遠距離恋愛に関して(32歳・男性)

全般
自分と彼女は付き合って2ヶ月ほどで隣の県に住む遠距離で月2〜3回くらい会う関係です。LINEは1日3往復前後、電話は2〜3日に1回で2時間くらい話します。

彼女は連絡がルーズで誰かといる時は携帯をあまり見ません。その中で昼は学校で、夜はバイトがあり時間があまり取れません。バイトが終わった後も2時間くらいバイト仲間と話してるのでその間はほぼ連絡がありません。

日中やバイト中に連絡が取れない事は自分も気になりませんが、せめて1日の最後くらいは話をしたいと思うのですが、帰宅が遅く帰ってきても疲れてすぐに寝てしまうのでLINEもほとんど出来ません。バイトがない日も学校から帰るとすぐ寝てあまり話せない事も多々あります。

LINEだと返事が遅いので基本電話をしますが、話が盛り上がり長くなるので次の日に支障が出る可能性があります。
遠距離な為、日々のマメなコミュニケーションや繋がりが自分は大事だと思うと伝えてます。相手もその理解はありますが、自分が連絡がルーズな事に自覚はあって治したいと思ってはいるが中々変わりません。また相手も返事が遅く自分が怒ってるのはではないかと怖がってる時もよくあります。

何度かその話をする中で1回試しに1日の最後に30〜60分と短めに電話で話すことを1週間やってみようとなったのですが、3日目の今日もバイトが終わったら遅くまで話して帰っだ後にすぐ相手は寝てしまい結局それも出来ませんでした。
お互いにとって1番バランスの良いコミュニケーションの取り方が無いか相手の気持ちも聞きながら何度も話し合いはしました。その中で試しにやろうとした事が3日も続かず今回は怒りよりも悲しい気持ちになってしまいました。

お互い好きな感情はちゃんとあるので、話すと盛り上がるし会うと凄く楽しいので仲は良い関係だと思います。

いずれ倦怠期やお互いの好きな気持ちが薄まったりした時に今の状態だと続くか凄く不安に思います。
そして相手に色々求める中で怒りや苛立ちもありつつ、自分が求めすぎなんだろうかと自分自身に対しても嫌になる事があります。

自分が相手に求めすぎなんでしょうか?連絡頻度が合わないもの同士で、会えない期間の良いコミュニケーションの取り方はありませんでしょうか?
何か上手くいく方法やアドバイスがあれば教えて欲しいです。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で成婚
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
たくさん恋愛してきた身として、アドバイスさせて頂きますね。

結論から言えば、相手に何かを求める関係性はうまくいきません。うまくいくようにするためには、相手のことを受け入れる姿勢を持つことです。
当たり前ですが、全てが合う人はいないため、どんなカップルでも夫婦でも何かしら相手と合わないことを感じており、そこに対する姿勢で相手との関係性がうまくいくかどうかが決まっていると言っても過言ではありません。

私自身、これまで多くの女性と交際してきて、相手に対して求めていた時期もありました。しかし、相手が自分の求めに応じてくれると次の要求も出てくるもので、相手がいつか求めに応じてくれない(応じられない)時には、なんで応じてくれないのかと思うようになってしまいました。そして、人間の本質は結局変わらないので、相手が求めに応じてくれたとしても、それは一時的でした。さらに、相手に対して求めれば求めるほど、結果として自分が苦しくなり、相手に求めるということは究極は自分のエゴなのだと痛感しました。
逆に、相手のことを受け入れる姿勢を持つことで、このようなストレスはなくなり、相手からしても余裕のある人だと思ってもらえるようになり、相手の好意も高まったし、相手との関係性も非常にうまくいくようになりました。

今回のあなたの件について言えば、彼女が連絡が遅いということを受け入れてあげて求めないようにした方が良いです。実際に、あなたが求めて、1日の最後に30〜60分と短めに電話で話すことを1週間やるというのもうまく行きませんでしたよね。この事実も、相手に何かを求めることがうまくいかないということを物語っていると思います。

「月2〜3回くらい会う関係です。LINEは1日3往復前後、電話は2〜3日に1回で2時間くらい話します。」とのことですので、彼女とも十分に良い関係性だと思います。
相手のことを受け入れてあげる姿勢を持つことでさらに良い関係性になると思います。

参考になれば幸いです。
遠距離恋愛の中でのコミュニケーションに関する悩み、お気持ちをお察しします。まず、彼女との関係が楽しく、愛情を感じていることは素晴らしいです。その中で、お互いが感じている不安や苛立ちをどう解決するかが今後の鍵となります。

まず、彼女のライフスタイルが多忙で、連絡がルーズになるのは避けがたいことです。ただし、これが不満に感じるのは当然です。彼女と話し合いを続けていることは素晴らしいですが、アクションプランを具体的に設定することが重要です。

1. **現実的な目標設定**: お互いのライフスタイルを考慮に入れて、無理のない連絡頻度を設定します。例えば、1日1回の短い電話や音声メッセージでお互いの様子を確認するのも一つの手です。時間にこだわらず「おやすみ」の一言でも、毎日のタッチポイントを重視しましょう。

2. **コミュニケーションの柔軟性**: メッセージのやりとりに対する期待を、より柔軟に考えることも大切です。毎日詳しく話せない日があっても、週に一度はお互いの時間をしっかり取る日を設け、それ以外の日は無理しないという合意を試みてください。

3. **創造的なコミュニケーション**: メッセージや電話以外にも、ビデオメッセージや手書きの手紙など、より非日常的で特別なコミュニケーション手段を取り入れてみるのも新鮮です。遠距離でも「会話」以外の接点を作ることで、心の距離を縮められます。

4. **信頼と理解の強化**: 「自分が相手に求めすぎかも」という不安を彼女に伝え、素直な気持ちで話し合ってみましょう。お互いがどのくらいの頻度を理想と感じているのか改めて探ることも有益です。また、彼女が活動的であることを理解し、信頼する姿勢も示しましょう。

重要なのは、完璧を求めすぎず、お互いのペースを尊重していくことです。うまくいかないことがあったとしても、常に対話を続け、改善を模索する姿勢を大切にしてください。それが結果として強い絆を築く基盤となります。お互いの愛を信じ、焦ることなく進んでみてください。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
投稿読ませて頂いて…自分が全く同じ状況でした。LINEの頻度は同じくらいですが、通話はしておらず月に1、2回会うくらいで付き合っていました。電話が掛かって来て秒で折り返しても出ないくらい携帯を持たずに何度か小言は言いましたが
お互いいい歳して突然変わらないよなと諦めました。自分も相手から何か指摘されても変えるつもりもなかったので。
お互い結婚を意識する年齢だったので、3年続いたら結婚しようという話はしていたので、結婚しても子供が生まれるまでは遠距離別居の週末会うような生活をしていました。これは特殊なケースと自覚してますが…。
ただ、それくらいの距離感のおかげか結婚して7年経ちますが平穏に生活しています。
毎日電話の約束は義務感もありダラダラ続けても良くないかもしれません。
恋人関係なら焦ることもないし、お互いの無理ないペースでコミュニケーションしていけば良いと思います。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
遠距離恋愛されているお相手様のことを大切に思われていることがとてもよく伝わってきました。
遠距離恋愛だからこそ、色々と工夫をされているのも素晴らしいと思います。

心地よい連絡の頻度は人によって様々だと思うのですが、ご相談内容を拝見して、ご相談者様はできる限り連絡を取り合っていたいといのかなと感じました。
月に2~3回程度お会いされていて、1日2~3往復のLINEのやり取りと、2~3日に1度は電話されているとのことでしたが、個人的には十分な連絡頻度なのではないかと感じてしまいました。
お相手様は、バイトや学校以外にも、個人で趣味や美容の時間を取りたいと感じていらっしゃるかもしれません。
また、ご相談者様のことを信頼しているからこそ、安心できる関係性なので連絡が遅くなってしまうのかもしれません。
お相手様は、ご相談者様の提案に応えて、毎日夜に電話をすることにチャレンジしてくださったとのことでしたので、逆にお相手様の好みの連絡頻度にご相談者様が一度合わせてみることをしてみてはいかがでしょうか。
ご相談者様がお相手様のこと以外にも趣味を作ったり、没頭できることを見つけてみるのもいいかもしれません。
夜に声が聞きたいのであれば、ボイスメッセージでやり取りするということもできると思います。電話となると、その時間をどうしても拘束されてしまうので、生活リズムが違う場合にはストレスになってしまうこともあると思いますので、ある程度ストレスにならないようなやり方を考えられるのがよろしいかと思います。

また、遠距離とのことでしたので今は難しくても、将来的に同棲するなど、夜の連絡を気にしなくてよくなるような方法を検討されてはいかがでしょうか。1年経ったら同棲しようなど、お二人で目標を作ることで、安心感も増すかもしれません。

何か参考になりましたら幸いです。
恋愛がうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!