デート中寝てしまう彼女(20歳・男性)
全般
デート中寝てしまった彼女に怒って泣かせてしまいました。
お互い大学3年生の1年半カップルです。
彼女は普段のデートからよく寝ていましたが、しょうがないかと割り切っていました。 ですが、昨日は夜ご飯のお店を決める際、どっちがいいか決めてと私が言ってから考えることも無く寝てしまったこと、その後ご飯どうするのと聞かれたことでイライラしてしまい怒ってしまいました。
彼女は工程や場所を考えることが苦手で、普段デートの行き場所やご飯の場所などは全て私が考えているので、わがままに付き合ってもらっているという考えは持っているつもりでしたが、ほぼ全て私に投げやりなのに自分は自由に寝るのかと思ってしまい、「考えることが出来ないならせめて聞かれたことくらい答えろ」、「なんでせっかくのデートなのにこんなイライラさせられなきゃいけないんだ」とかなり強く非難してしまい、泣かせてしまいました。
こんなことでは時期に別れを告げられるのは目に見えてしまい、なんとか考え方を変えたいと思っています。どうすればいいでしょうか?
お互い大学3年生の1年半カップルです。
彼女は普段のデートからよく寝ていましたが、しょうがないかと割り切っていました。 ですが、昨日は夜ご飯のお店を決める際、どっちがいいか決めてと私が言ってから考えることも無く寝てしまったこと、その後ご飯どうするのと聞かれたことでイライラしてしまい怒ってしまいました。
彼女は工程や場所を考えることが苦手で、普段デートの行き場所やご飯の場所などは全て私が考えているので、わがままに付き合ってもらっているという考えは持っているつもりでしたが、ほぼ全て私に投げやりなのに自分は自由に寝るのかと思ってしまい、「考えることが出来ないならせめて聞かれたことくらい答えろ」、「なんでせっかくのデートなのにこんなイライラさせられなきゃいけないんだ」とかなり強く非難してしまい、泣かせてしまいました。
こんなことでは時期に別れを告げられるのは目に見えてしまい、なんとか考え方を変えたいと思っています。どうすればいいでしょうか?
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
普段からデートの場所やご飯の場所などを決めている立場からすると、せめてどっちか決めるかくらいはしてほしいと思うのは自然な思いだと思います。
決めずに寝てしまうのは彼女があなたに甘えすぎなのではないかと思ってしまいました。
これまで文句を言わずによくやってきたことに自信を持ってほしいなと思います。
今回は溜まりに溜まった感情が溢れてしまい、爆発してしまったように思います。
きっともっと前から「いつも自分が決めてる、デート中に寝ないでよ」などと小さなモヤモヤがあったのではないかと思います。
考え方を変えるというよりも、相手に対して思ったことがあったらその都度伝えてみるとよいのかなと思います。
私自身も相手に対して思うことはあってもその場は我慢してやり過ごし、それが溜まってくると感情を爆発させて相手を困らせてしまうということをよくやってしまっていました。
相手からは「思った時に伝えてもらわないと困る。突然爆発させないで」とよく叱られていました。
彼女の立場からすると、「自分は工程や場所を考えるのが苦手だから相手に任せよう」「寝ても何も言われないし、いいんだろう」と思っていたのかなと思います。
今回あなたに怒られて、改めて自分の行動を振り返っているのではないかと思います。
あなたとしては、まずは感情をぶつけてしまったことを謝ってみてください。
その上で、これからも楽しく過ごしたいから一緒にどうしたらいいか考えようと相手に相談してみてください。
誰にでも得意不得意はあると思います。
今はあなたが少し相手の苦手なことを背負いすぎていると思いますので、彼女ができそうなことを聞いてみるといいのかなと思います。
ご飯や場所を決める時もゲームのようにくじを引いた利して、楽しめるといいのかなと思います。
まだお二人はやり直せると思います。
あなたが素直に思いを伝えることができたならば、彼女も自分の行動を謝ってくれたり、これからどうしたらいいか一緒に考えてくれると思います。
お二人の関係がよりよいものになるよう私も願っています!
決めずに寝てしまうのは彼女があなたに甘えすぎなのではないかと思ってしまいました。
これまで文句を言わずによくやってきたことに自信を持ってほしいなと思います。
今回は溜まりに溜まった感情が溢れてしまい、爆発してしまったように思います。
きっともっと前から「いつも自分が決めてる、デート中に寝ないでよ」などと小さなモヤモヤがあったのではないかと思います。
考え方を変えるというよりも、相手に対して思ったことがあったらその都度伝えてみるとよいのかなと思います。
私自身も相手に対して思うことはあってもその場は我慢してやり過ごし、それが溜まってくると感情を爆発させて相手を困らせてしまうということをよくやってしまっていました。
相手からは「思った時に伝えてもらわないと困る。突然爆発させないで」とよく叱られていました。
彼女の立場からすると、「自分は工程や場所を考えるのが苦手だから相手に任せよう」「寝ても何も言われないし、いいんだろう」と思っていたのかなと思います。
今回あなたに怒られて、改めて自分の行動を振り返っているのではないかと思います。
あなたとしては、まずは感情をぶつけてしまったことを謝ってみてください。
その上で、これからも楽しく過ごしたいから一緒にどうしたらいいか考えようと相手に相談してみてください。
誰にでも得意不得意はあると思います。
今はあなたが少し相手の苦手なことを背負いすぎていると思いますので、彼女ができそうなことを聞いてみるといいのかなと思います。
ご飯や場所を決める時もゲームのようにくじを引いた利して、楽しめるといいのかなと思います。
まだお二人はやり直せると思います。
あなたが素直に思いを伝えることができたならば、彼女も自分の行動を謝ってくれたり、これからどうしたらいいか一緒に考えてくれると思います。
お二人の関係がよりよいものになるよう私も願っています!

まず、彼女を泣かせてしまったことについては、早めに心から謝ることが大切です。彼女に対しての怒りや不満を正直に伝えたことで、彼女もあなたの感情を理解しようとするかもしれませんが、まずはお互いの関係を尊重し合うことを確認することが重要です。
あなたがイライラしたのは当然の感情ですが、その感情の奥にある原因を見つめることが大切です。彼女が寝てしまうのは、もしかすると彼女の体調や生活習慣に関連しているかもしれません。まずは、なぜ彼女が頻繁に眠くなるのかを理解するために話し合う時間を設けてみてください。彼女の生活状況を知ることで、彼女をサポートする方法を探ることができるかもしれません。
また、デートプランがいつもあなた任せになっていることで、どこかに不公平感を感じているのかもしれません。次のデートでは、彼女に予め少しだけでも下調べをしてもらう提案をしてみるのも一つの方法です。ただし、彼女自身が苦手とすることを強いるのではなく、彼女が少しでも関与し、楽しみながらデートを作り上げる環境を整えることが大切です。
さらに、二人のコミュニケーションを改善するために、お互いが感じていることや期待することを定期的に話し合う時間を持つことをお勧めします。感情が高ぶる前に思いを整理し、冷静にコミュニケーションをとることが重要です。
最後に、大切なのはどちらか一方に負担を押し付けるのではなく、互いに支え合うことです。あなたも彼女も、より良い関係を築くために何ができるのかを検討し、共に歩んでいく姿勢を大切にしてください。きっと、彼女も素直に話し合うことで、デートをより楽しむ方法を見つけられるはずです。
あなたがイライラしたのは当然の感情ですが、その感情の奥にある原因を見つめることが大切です。彼女が寝てしまうのは、もしかすると彼女の体調や生活習慣に関連しているかもしれません。まずは、なぜ彼女が頻繁に眠くなるのかを理解するために話し合う時間を設けてみてください。彼女の生活状況を知ることで、彼女をサポートする方法を探ることができるかもしれません。
また、デートプランがいつもあなた任せになっていることで、どこかに不公平感を感じているのかもしれません。次のデートでは、彼女に予め少しだけでも下調べをしてもらう提案をしてみるのも一つの方法です。ただし、彼女自身が苦手とすることを強いるのではなく、彼女が少しでも関与し、楽しみながらデートを作り上げる環境を整えることが大切です。
さらに、二人のコミュニケーションを改善するために、お互いが感じていることや期待することを定期的に話し合う時間を持つことをお勧めします。感情が高ぶる前に思いを整理し、冷静にコミュニケーションをとることが重要です。
最後に、大切なのはどちらか一方に負担を押し付けるのではなく、互いに支え合うことです。あなたも彼女も、より良い関係を築くために何ができるのかを検討し、共に歩んでいく姿勢を大切にしてください。きっと、彼女も素直に話し合うことで、デートをより楽しむ方法を見つけられるはずです。

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
投稿読ませて頂きました。告白したり、好きになったのは投稿主様の方でしょうか?
恋人や友人関係なく、異性の前でも気にせず寝る女性ならともかく、自分は逆に相手が寝るのは気にしないし逆に疲れてるなら少しでも寝てて良いよと思っていました。確かに食事は決めてと言われたから決めたら、それ食べる気分じゃないと拒否されることもありますからいくつか候補を挙げて相手に決めさせはしますが
やはりイライラしたり怒りが込み上げる気持ちも分かりますが、感情をぶつけて泣かせたのは良くないと思います。
その部分に関しては早めに謝るべきだと思いますし、彼女が寝るのがどうしても許容出来ないのなら別れも仕方ないかなと思います。むしろ、疲れなのか一緒にいたら落ち着くからかは分かりませんが、ホントは疲れて家で寝ていたいのに会いに来てくれていると考えたらありがたいなと思います。
恋人や友人関係なく、異性の前でも気にせず寝る女性ならともかく、自分は逆に相手が寝るのは気にしないし逆に疲れてるなら少しでも寝てて良いよと思っていました。確かに食事は決めてと言われたから決めたら、それ食べる気分じゃないと拒否されることもありますからいくつか候補を挙げて相手に決めさせはしますが
やはりイライラしたり怒りが込み上げる気持ちも分かりますが、感情をぶつけて泣かせたのは良くないと思います。
その部分に関しては早めに謝るべきだと思いますし、彼女が寝るのがどうしても許容出来ないのなら別れも仕方ないかなと思います。むしろ、疲れなのか一緒にいたら落ち着くからかは分かりませんが、ホントは疲れて家で寝ていたいのに会いに来てくれていると考えたらありがたいなと思います。

こんにちは、林です!
僕もかつて、彼女とのデート中に「なんでこんなことで怒ってしまったんだろう…」と自己嫌悪に陥った経験があります。
だからこそ、相談者様の「本当は大切にしたいのに、うまく感情がコントロールできない」という苦しさには、すごく共感できます。
その経験からお伝えできることがあると思い、今回回答させていただきます。
まずは、相談者様が「自分の怒り方がよくなかった」と冷静に振り返り、「考え方を変えたい」と思えている時点で、本当に誠実で、彼女との関係を大切にしている方なんだなと感じました。
感情的になってしまうのは、人を大事に思っているからこそです。
それに、誰だって限界まで我慢してきたことが積もれば、いつかは言葉が強くなってしまう瞬間もあるものです。
今回の出来事は、単に「彼女が寝てしまった」ことに怒ったのではなく、
「自分ばかりが頑張っていて、彼女が何も応えてくれていないように感じた」
という、“積み重ねてきた不満の噴出”だったのだと思います。
これは恋愛において非常によくあるパターンで、
・リードしてあげることが当然になっていた
・相手を優先しすぎて、自分の気持ちに気づかれなくなっていた
・「気にしないようにしよう」と思いながら、心のどこかでは寂しさや不満があった
という背景が重なると、ふとしたきっかけで感情が爆発することがあります。
僕も昔、ずっと我慢していた「LINEの返信が雑すぎる彼女」に対して、些細な一言で爆発してしまったことがありました。
でも、それって「返信の短さ」そのものじゃなくて、「自分を大事にされてないと感じた寂しさ」が原因だったんですよね。
では、どうすれば相談者様の“考え方”は変えられるのか。
大事なのは、
「相手の苦手と自分の得意を戦わせない」
という視点です。
彼女は「計画する」「選ぶ」ということが苦手なタイプ。
一方で相談者様は、きっと計画したり仕切ったりするのが得意。
でもそれが“当然”になってしまうと、どこかで「一方的に負担を背負っている」と感じてしまいます。
このバランスを保つためには、
「彼女が苦手な部分は、自分が得意だからやっている」
「自分がしんどいときは、頼ってもいい」
という**“役割の相互理解”**を築くことが大切です。
たとえば、次のデートではこう伝えてみてください。
「俺ばっかり考えてて疲れちゃったとかじゃなくて、たまには一緒に決めたいなって思ってるんだ。選ぶのが苦手なのは知ってるけど、俺も正直いつも完璧にやれるわけじゃないから、少しだけ相談に乗ってくれたら嬉しい」
これくらいの“やんわりとした本音”を共有するだけで、彼女も「自分が自由にしてたことで、彼を追い詰めてたんだ」と気づいてくれるかもしれません。
怒ってしまったことを完全に取り消すことはできませんが、それを“関係を深めるきっかけ”に変えることはできます。
そして忘れないでほしいのは、
彼女は泣いたあと、別れを告げることなく、まだ相談者様の隣にいるということです。
それが何よりも、彼女もまた“ちゃんと向き合いたい”と思っている証拠だと思います。
相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
僕もかつて、彼女とのデート中に「なんでこんなことで怒ってしまったんだろう…」と自己嫌悪に陥った経験があります。
だからこそ、相談者様の「本当は大切にしたいのに、うまく感情がコントロールできない」という苦しさには、すごく共感できます。
その経験からお伝えできることがあると思い、今回回答させていただきます。
まずは、相談者様が「自分の怒り方がよくなかった」と冷静に振り返り、「考え方を変えたい」と思えている時点で、本当に誠実で、彼女との関係を大切にしている方なんだなと感じました。
感情的になってしまうのは、人を大事に思っているからこそです。
それに、誰だって限界まで我慢してきたことが積もれば、いつかは言葉が強くなってしまう瞬間もあるものです。
今回の出来事は、単に「彼女が寝てしまった」ことに怒ったのではなく、
「自分ばかりが頑張っていて、彼女が何も応えてくれていないように感じた」
という、“積み重ねてきた不満の噴出”だったのだと思います。
これは恋愛において非常によくあるパターンで、
・リードしてあげることが当然になっていた
・相手を優先しすぎて、自分の気持ちに気づかれなくなっていた
・「気にしないようにしよう」と思いながら、心のどこかでは寂しさや不満があった
という背景が重なると、ふとしたきっかけで感情が爆発することがあります。
僕も昔、ずっと我慢していた「LINEの返信が雑すぎる彼女」に対して、些細な一言で爆発してしまったことがありました。
でも、それって「返信の短さ」そのものじゃなくて、「自分を大事にされてないと感じた寂しさ」が原因だったんですよね。
では、どうすれば相談者様の“考え方”は変えられるのか。
大事なのは、
「相手の苦手と自分の得意を戦わせない」
という視点です。
彼女は「計画する」「選ぶ」ということが苦手なタイプ。
一方で相談者様は、きっと計画したり仕切ったりするのが得意。
でもそれが“当然”になってしまうと、どこかで「一方的に負担を背負っている」と感じてしまいます。
このバランスを保つためには、
「彼女が苦手な部分は、自分が得意だからやっている」
「自分がしんどいときは、頼ってもいい」
という**“役割の相互理解”**を築くことが大切です。
たとえば、次のデートではこう伝えてみてください。
「俺ばっかり考えてて疲れちゃったとかじゃなくて、たまには一緒に決めたいなって思ってるんだ。選ぶのが苦手なのは知ってるけど、俺も正直いつも完璧にやれるわけじゃないから、少しだけ相談に乗ってくれたら嬉しい」
これくらいの“やんわりとした本音”を共有するだけで、彼女も「自分が自由にしてたことで、彼を追い詰めてたんだ」と気づいてくれるかもしれません。
怒ってしまったことを完全に取り消すことはできませんが、それを“関係を深めるきっかけ”に変えることはできます。
そして忘れないでほしいのは、
彼女は泣いたあと、別れを告げることなく、まだ相談者様の隣にいるということです。
それが何よりも、彼女もまた“ちゃんと向き合いたい”と思っている証拠だと思います。
相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
恋愛がうまくいかない男性へ