好きな人にずっと避けられています。職場を変えた方が良いのでしょうか?(24歳・女性)
全般
閲覧ありがとうございます。
現在職場に好きな人が居るのですがその人から避けられています。一日に何度も目が合うのですがその度に絶対に逸らされてしまう、二人きりの空間を避けられる、でも自分が他の男性と話していたりすると不機嫌になったりガン見してくる。などです。
嫌われてる?それとも少なからず意識されてる?と色々考えるうちに何だか疲れてしまい…
それだけでなく職場の環境的にも何か上手くいかなくて時期も時期ですしもう転職しようか本気で迷っています。(恋愛絡みだけじゃないです)
勿論仕事は楽しむ場所では無いと思っています。でもあまりに精神的に疲れてしまうのも何か違う気がして…
彼の事は今だに好きな気持ちはありますが、かと言ってこのタイミングで告白するのも違うし…。と、情けない話ですが自分の事なのにどうしたらいいか全く分からないんです。
こんな時どうする事が自分にとって一番の最善なのでしょうか。皆様のご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
現在職場に好きな人が居るのですがその人から避けられています。一日に何度も目が合うのですがその度に絶対に逸らされてしまう、二人きりの空間を避けられる、でも自分が他の男性と話していたりすると不機嫌になったりガン見してくる。などです。
嫌われてる?それとも少なからず意識されてる?と色々考えるうちに何だか疲れてしまい…
それだけでなく職場の環境的にも何か上手くいかなくて時期も時期ですしもう転職しようか本気で迷っています。(恋愛絡みだけじゃないです)
勿論仕事は楽しむ場所では無いと思っています。でもあまりに精神的に疲れてしまうのも何か違う気がして…
彼の事は今だに好きな気持ちはありますが、かと言ってこのタイミングで告白するのも違うし…。と、情けない話ですが自分の事なのにどうしたらいいか全く分からないんです。
こんな時どうする事が自分にとって一番の最善なのでしょうか。皆様のご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
プロフィール詳細>>
まず好きな人と目が合ったらそらされたり他の男性と話しているとガン見というのは、あなたを避けているというより逆に意識しているからではないでしょうか。嫌われているなら、見てくることさえもしないと思います。でもあなたもモヤモヤして疲れてしまいますよね。しかし転職を考える場合、何よりあなたの今後のためになる転職か考えて行動するべきなので、あなたもおっしゃっている通り、彼への気持ちにおされて転職を考えることなく冷静になり混同しないようにしましょう。まず、今あなたが抱える仕事上の問題を改めて考えてください。どうしても耐えられない環境で心身の健康に支障が出ている、自分のステップアップのために次へ挑戦したい、次の転職先がなかなか決まらなくても生活ができるだけお金の余裕があるか。以上の3点、いかがですか?転職もタイミングは大きな要因ですので、その時だと思えばチャレンジはして良いと思います。ただ人生を変える大きなことですので、まずはできること、例えば今の職場で環境が改善できれば良いか、もしくはもう耐えられないから転職先をリサーチして安心材料を作っておくとかしておきましょう。好きな人とは仮に転職しても、連絡先の交換などすれば関係を保つこともできますが、それだけ好きな方ですか?もし彼とお付き合いできたら、今の職場でも耐えられるかも、とも思えそうでしょうか?先に言ったように転職は大きな行動となりますので、できることはしつつ、まずは彼とお近づきになれたり気持ちを伝えられないか考えてみてはいかがでしょうか。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございます。
すぐに転職しようとは思っていませんが、やはり自分自身のメンタル含め転職はずっと視野には入れておきます。
恋愛はとりあえず休憩をとるという形にしようかと思います。アドバイスありがとうございました。

あなたの気持ちはとても理解できます。好きな人に避けられるのは辛いし、それが職場でのこととなると心の負担も倍増ですよね。さらに、職場での他の問題もあわせて考慮する必要があるため、転職も視野に入れておられるのは無理もありません。
まず、好きな人との関係についてですが、彼の行動は確かに混乱を招くものです。目線を避けたり、二人になるのを避けていたりする一方で、あなたが他の男性といると怒るように見える。これは、彼が自身の感情をうまく処理できていない証拠かもしれません。彼も何かしらの感情を持っているのは間違いないでしょうが、それが好意なのか否定なのかは彼自身も明確に理解していないかもしれません。
次に、転職について考えてみましょう。職場があなたにとってストレスの場となっていることは重要なサインです。仕事は生活の大部分を占めるものであり、できる限り心地よい環境であるべきです。恋愛感情は一つの要素に過ぎませんが、他にも職場での問題があるなら、転職を検討するのは間違っていません。
ただし、転職を決定する前に、いくつか考慮すべきことがあります。まずは、自分が何を求めているのかを明確にすること。一時的な感情で動くと後悔することもありますので、どのような仕事環境が自分に合っているのか、どのようなキャリアプランを持っているのかを考えてみてください。
また、彼との関係に進展がなければ転職するのか、環境が改善されないから転職するのか、その主な理由を明確にしておくと、後々の選択にも参考になります。
最後に、この状況で告白するかどうかという点ですが、今感じているストレスや不確実性を考えると、一旦立ち止まって、自分の気持ちを整理することが優先かもしれません。感情がはっきりしないままでは、告白も思うような結果を生むとは限りません。
まずは自身の健康と心を守るために、信頼できる友人や家族に相談してみてください。彼らの視点からアドバイスを得ることで、新たな気づきや勇気を得られるかもしれません。
あなたの人生の方向性を決める大切な時期ですので、時間をかけて慎重に考えてみてください。応援しています。
まず、好きな人との関係についてですが、彼の行動は確かに混乱を招くものです。目線を避けたり、二人になるのを避けていたりする一方で、あなたが他の男性といると怒るように見える。これは、彼が自身の感情をうまく処理できていない証拠かもしれません。彼も何かしらの感情を持っているのは間違いないでしょうが、それが好意なのか否定なのかは彼自身も明確に理解していないかもしれません。
次に、転職について考えてみましょう。職場があなたにとってストレスの場となっていることは重要なサインです。仕事は生活の大部分を占めるものであり、できる限り心地よい環境であるべきです。恋愛感情は一つの要素に過ぎませんが、他にも職場での問題があるなら、転職を検討するのは間違っていません。
ただし、転職を決定する前に、いくつか考慮すべきことがあります。まずは、自分が何を求めているのかを明確にすること。一時的な感情で動くと後悔することもありますので、どのような仕事環境が自分に合っているのか、どのようなキャリアプランを持っているのかを考えてみてください。
また、彼との関係に進展がなければ転職するのか、環境が改善されないから転職するのか、その主な理由を明確にしておくと、後々の選択にも参考になります。
最後に、この状況で告白するかどうかという点ですが、今感じているストレスや不確実性を考えると、一旦立ち止まって、自分の気持ちを整理することが優先かもしれません。感情がはっきりしないままでは、告白も思うような結果を生むとは限りません。
まずは自身の健康と心を守るために、信頼できる友人や家族に相談してみてください。彼らの視点からアドバイスを得ることで、新たな気づきや勇気を得られるかもしれません。
あなたの人生の方向性を決める大切な時期ですので、時間をかけて慎重に考えてみてください。応援しています。

- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
お辛いお気持ちお察しします。そして、状況難しいですね。。。
職場の環境的にうまくいかないのであれば、転職をしても良いと思います。ただ、彼のことが理由で転職するのはあまりお勧めできません。職場は恋愛する場所ではなくて、仕事をする場所だからです。
告白についてですが、今告白するのはお勧めできません。相手の気持ちが分からない状態で告白しても一か八かになってしまうからです。
できれば、その彼と二人でお茶したり食事したりするのを気軽に誘えれば良いのですが、相談文を拝見していますと、気軽に誘えない感じですよね。
ですので、おそらくこのまま過ごしてしまうと、悶々とした日々が続くと思います。
転職をするのであれば、転職が決まったタイミングや退職のタイミングで、二人でのお茶や食事に誘ってみても良いと思います。もう日常的に会うことがないとなれば、今よりも気軽に誘えると思いますので。
あまり答えになっていないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
状況が好転することを願っております!
職場の環境的にうまくいかないのであれば、転職をしても良いと思います。ただ、彼のことが理由で転職するのはあまりお勧めできません。職場は恋愛する場所ではなくて、仕事をする場所だからです。
告白についてですが、今告白するのはお勧めできません。相手の気持ちが分からない状態で告白しても一か八かになってしまうからです。
できれば、その彼と二人でお茶したり食事したりするのを気軽に誘えれば良いのですが、相談文を拝見していますと、気軽に誘えない感じですよね。
ですので、おそらくこのまま過ごしてしまうと、悶々とした日々が続くと思います。
転職をするのであれば、転職が決まったタイミングや退職のタイミングで、二人でのお茶や食事に誘ってみても良いと思います。もう日常的に会うことがないとなれば、今よりも気軽に誘えると思いますので。
あまり答えになっていないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
状況が好転することを願っております!

- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:こんな時どうする事が自分にとって一番の最善なのでしょうか。
A:自分の身を案ずるのが最善です。
具体的には
①精神疾患を患いそうなら病院や会社(人事や総務、産業医)に相談する
もし上手くいかない原因が人や仕事内容に問題があるなら、まずは会社に相談するのが無難です。
相談先は直属の上司。
上司との相性が悪いのなら別の部署の上長や、上司の上司に(恋愛抜きで)相談してみてください。
その相談も満足に取り合ってくれない。あるいは動いてくれなさそうと感じたのなら、その程度の会社ということ。
退職を検討されても良いのではないかと思います。
もし、既に症状が出ているのなら精神科医にいって診察を受けて下さい。
②彼との接点を増やす
不安は「知らない」「分からない」から来る未来の妄想。
放置していると、どんどん膨らんでいきますから「知ってる」「分かる」状態にする方が良いです。
そのため、何とか彼との接点を増やして彼の考えを「知る」所から始める方が良いと思います。
たとえば
・目が合ったら会釈する
・距離が近いなら挨拶する「おはようございます」「お疲れ様です」など
もし、目をそらされたり、避けられたりしても、そんなに頻繁に見てくるなら届くときもあると思います。
この状況を打破するには質問者様からアクションを起こさなければ解決しないように思えますから、無視されることを覚悟のうえで(実際無視されると思います)コミュニケーションを取ることが、唯一の方法だと思います。
また、同僚などに好きな人の情報を聞くのも良いと思います。
・どんな性格の人なのか
・近況(忙しいのか)
・異性関係について(聞けるなら)
「挨拶しても無視される」と好きな人の上長に相談すれば、何か色んな情報を聞けるかもしれません。
③3年は頑張ってみる
もし、もう少し頑張れそうなら3年間は勤続することをおすすめします。
次の転職先を考える時、勤続期間が短いとどうしても「すぐ辞めてしまうのではないか」と逃げ癖を疑われます。
最近は「逃げても良い」という考えが広がっていますし、個人的にも「倒れそうなら今すぐ逃げる」が良いと思います。
ただ、「それほどでもない」「もうちょっと頑張れそう」なのであれば、勤続年数はある方が印象が良いです。
(経営者や人事を担当する人はまだまだ昭和の人が多いため)
◆経験談
わたしも今まで3回転職をしました。
1社目:「このままではノイローゼで死ぬ」と確信を持ったため。
職場の環境が悪く(いわゆる3K「きつい」「汚い」「危険」の職場)土日も普通に出勤する典型的なブラック企業。
バイクで通勤中、あまりにも眠くて「このままでは事故に遭う」と確信し、歩道橋の下で仮眠をとったこともあり。
職場も普通に怒号が飛び交う環境で、ストレスフルだった。
(勤続年数:3年)
2社目:その会社に不信感を持ったため。
中堅の社員(いずれも尊敬できる人)が相次いで3人辞めた事で「辞めよう」と離職を決意。
その内の一人は突然失踪。
その時、社員全員にヒアリングが入ったが、社長の台詞が終始「自分は悪くない」という言い訳に思えて不信感を抱いた。
(勤続年数:4年)
3社目:反りが合わない上司が居た&自分の価値観が変わった
絶望的に合わない上長が原因で適応障害になった。
仕事にも支障をきたしたため、自費で自己啓発のセミナーに参加して価値観が変化。
今の仕事が心から「時間の無駄」と思えるようになったため、転職を決意。
(勤続年数:8年)
◆結論
このような経験から言えることは、辛いと思ったら迷わず逃げること。
自分を幸せにできるのは自分だけ。
会社はそこまで面倒を見てくれません。
ただし、現実的な視点も持つことも大事。
やれるべきこと(好きな人に対するコミュニケーションや、職場の環境に対してできること(相談など))をやって、それでもダメなら転職を考える。とする方が、将来的にプラスになることが多いのではないかと思います。
A:自分の身を案ずるのが最善です。
具体的には
①精神疾患を患いそうなら病院や会社(人事や総務、産業医)に相談する
もし上手くいかない原因が人や仕事内容に問題があるなら、まずは会社に相談するのが無難です。
相談先は直属の上司。
上司との相性が悪いのなら別の部署の上長や、上司の上司に(恋愛抜きで)相談してみてください。
その相談も満足に取り合ってくれない。あるいは動いてくれなさそうと感じたのなら、その程度の会社ということ。
退職を検討されても良いのではないかと思います。
もし、既に症状が出ているのなら精神科医にいって診察を受けて下さい。
②彼との接点を増やす
不安は「知らない」「分からない」から来る未来の妄想。
放置していると、どんどん膨らんでいきますから「知ってる」「分かる」状態にする方が良いです。
そのため、何とか彼との接点を増やして彼の考えを「知る」所から始める方が良いと思います。
たとえば
・目が合ったら会釈する
・距離が近いなら挨拶する「おはようございます」「お疲れ様です」など
もし、目をそらされたり、避けられたりしても、そんなに頻繁に見てくるなら届くときもあると思います。
この状況を打破するには質問者様からアクションを起こさなければ解決しないように思えますから、無視されることを覚悟のうえで(実際無視されると思います)コミュニケーションを取ることが、唯一の方法だと思います。
また、同僚などに好きな人の情報を聞くのも良いと思います。
・どんな性格の人なのか
・近況(忙しいのか)
・異性関係について(聞けるなら)
「挨拶しても無視される」と好きな人の上長に相談すれば、何か色んな情報を聞けるかもしれません。
③3年は頑張ってみる
もし、もう少し頑張れそうなら3年間は勤続することをおすすめします。
次の転職先を考える時、勤続期間が短いとどうしても「すぐ辞めてしまうのではないか」と逃げ癖を疑われます。
最近は「逃げても良い」という考えが広がっていますし、個人的にも「倒れそうなら今すぐ逃げる」が良いと思います。
ただ、「それほどでもない」「もうちょっと頑張れそう」なのであれば、勤続年数はある方が印象が良いです。
(経営者や人事を担当する人はまだまだ昭和の人が多いため)
◆経験談
わたしも今まで3回転職をしました。
1社目:「このままではノイローゼで死ぬ」と確信を持ったため。
職場の環境が悪く(いわゆる3K「きつい」「汚い」「危険」の職場)土日も普通に出勤する典型的なブラック企業。
バイクで通勤中、あまりにも眠くて「このままでは事故に遭う」と確信し、歩道橋の下で仮眠をとったこともあり。
職場も普通に怒号が飛び交う環境で、ストレスフルだった。
(勤続年数:3年)
2社目:その会社に不信感を持ったため。
中堅の社員(いずれも尊敬できる人)が相次いで3人辞めた事で「辞めよう」と離職を決意。
その内の一人は突然失踪。
その時、社員全員にヒアリングが入ったが、社長の台詞が終始「自分は悪くない」という言い訳に思えて不信感を抱いた。
(勤続年数:4年)
3社目:反りが合わない上司が居た&自分の価値観が変わった
絶望的に合わない上長が原因で適応障害になった。
仕事にも支障をきたしたため、自費で自己啓発のセミナーに参加して価値観が変化。
今の仕事が心から「時間の無駄」と思えるようになったため、転職を決意。
(勤続年数:8年)
◆結論
このような経験から言えることは、辛いと思ったら迷わず逃げること。
自分を幸せにできるのは自分だけ。
会社はそこまで面倒を見てくれません。
ただし、現実的な視点も持つことも大事。
やれるべきこと(好きな人に対するコミュニケーションや、職場の環境に対してできること(相談など))をやって、それでもダメなら転職を考える。とする方が、将来的にプラスになることが多いのではないかと思います。
恋愛がうまくいかない女性へ