念願の初デートだったけど、相手に発達障害がありそう(20歳・女性)

プライベートデート
某SNSで半年以上前から34歳の男性と毎日通話をしていて、私が関東相手が関西の遠距離のため中々会うことが出来ませんでしたが、先週末に相手が来てくれて初デートをしました。
半年以上話しているのもあり、会話には困らずとても楽しかったのですが色々気になる点が……

会う前から相手に「多動症だからじっとしているのが苦手、ディズニーとかで待つことができない」という話は聞いていました。
実際に会ってみると
・めちゃくちゃ歩くのが早い
・めちゃくちゃ歩くのが好きで1日3万歩以上歩く
・赤信号を待つのすら嫌で車が来てないと無視する
といったレベルでした。
赤信号は私的には車が来てようが来てなかろうが絶対に守るのが当たり前だと思っていたので、流石にそれは辞めて欲しいと伝えてそれから直してくれています。
相手いわく「車が来てないのに待つのは時間がもったいない」そうです。
私自身かなり歩くのが遅い方で、炎天下の中なのもありめちゃくちゃ歩く相手に合わせるのが結構しんどかったです。私は毎日8000歩くらいしか歩きませんが、この日は3万歩歩きました。

またバスに乗ってる時にあんまり落ち着きがない感じで、混雑してる道を歩いてる時もしょっちゅう人にぶつかりそうになっていたり、あまり私はそういうことに詳しくありませんが、多動症以外にも何かあるのかなと思ってしまいました。

またコーヒーとたばこがかなり好きでそれで歯が汚いのがコンプレックスと言っていました。
実際に会ってみるとかなり心配になるくらいで、本人いわく虫歯だそうです。
歯は磨いていますが、磨いた後にコーヒーを飲んだりタバコを吸っていたのでそれが原因だと思います。
会った後「好きだけど色々心配になる事が多くて今後会うのは難しいかもしれない」と伝えましたが、相手から全部治すからまたあって欲しいと言われ、私も好きではあるので8月にまた会う予定です。

相手は手取りで年収600万くらいで、大学もかなりいい所を出ています。なので仕事や学力などに問題はないと思います。
しかし月の食費で30万程使っており、タバコで月4万とお金使いの荒らさも気になり、そこも伝えました。

発達障害に詳しくないので相手がそうなのか分からないのですが、こういう人とお付き合いするのは難しいでしょうか…私はなんとか歩み寄りたいと思っています。

回答:7(恋愛マスター:6件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
念願の初デート、良かったですね!
でもこれまで知らなかった一面に不安も出てきてしまったんですね。
私も遠距離やSNSでの出会いを経験しているので、ご参考になればと思います。
発達障害かどうかも気になりますが、ひとつの個性と価値観としてとらえての回答とさせていただきますね。

まずは、普段8000歩の相談者様がお相手に合わせて3万歩も歩かれたことが凄いです。
偉いし体力もあって、頑張りましたね!
普段の8000歩でもよく歩いているほうですよ。

さて、遠距離というのはかなりお互いに歩み寄る必要があり、連絡、会う頻度、会う時の場所や交通費など、「ふたりのお約束」を決めておき、守ることが長続きのコツだと思います。
それをしてくれるお相手かどうかも見極めるのが良いです。
「ふたりのお約束」を決めない遠距離のお付き合いは、私の経験上、しんどかったです。
あまりガチガチに決める必要はありませんが、ルールを作り、お互いに守っていくことで信頼と安心が生まれます。

今回のデートで相談者様が気になった信号を守らないことについては、おそらく相談者様といる時は気をつけられるでしょう。
ですが、遠距離という事は会う頻度もそう高くは無いはずです。
離れている間、普段から信号を守るかどうか、その習慣が改善されるかと言うと難しいでしょう。
本質的に変わってくれるのかも見極めたほうがいいですね。

歯を磨いた後にコーヒーを飲んだり、タバコを吸うことも気になりますね。
これについても、普段の習慣から見直してくれるのかどうか、よくお話しされる方が良いです。

そして、お金の使い方はこれから長くお付き合いするには、重要な価値観となります。
食費だけで月30万はかなりの金額ですね。その水準を落とせるのかも話し合い、見ておいた方が良いです。

もうひとつ、私の目線で気になったのはお二人の歳の差です。
今のお相手は34歳ということなので、結婚も視野に入れているかもしれません。
そうなると、話はもっと複雑になってきます。
お相手の特徴が障がいなのかは分かりませんが、価値観が異なり、歩み寄ってくれにくい人とのお付き合い、結婚は大変ではあります。
相談者様は20代でとても若いです。これから先、もっと良いお相手と巡り会える可能性もあります。
今のお相手にこだわらない選択もあっても良いかもしれません。
まだお付き合いされていない今は、焦らずにあと2回程度会って、お二人の気持ちと今後どのように歩み寄っていけるのか、話し合うとともに、お相手がどれくらい相談者様の希望に対して応えてくれているのか、よくよく見てみてはいかがでしょうか?

長々と書きましたが、こういったことも頭に入れて、今後のお付き合いを考えてみてください。
相談者様が幸せな気持ちでいれることが1番です!
幸せの選択をしてくださいね。応援しています。
相手との関係で感じるいくつかの懸念について、率直に相談してくださりありがとうございます。あなたの感じている不安や戸惑いは大変理解できますし、相手との関係をより良くしたいという思いも強く伝わってきますね。

まず、お互いの違いを理解し合うことが大切です。相手の多動症の特徴が、あなたに大きな負担を感じさせているようですが、それを知っておくことで対策を練ることができます。赤信号の件は、すでに解決に向かっているのが素晴らしいです。お互いに妥協点を見つけるためのコミュニケーションを続けていきましょう。

次に、歩くスピードや行動における違いについてです。相手が非常に速く歩くことが好きなのに対し、あなたはゆっくりと歩くのが好きですよね。これは、お互いのペースを尊重し合うための良い対話のきっかけとなるかもしれません。デートの場所や活動内容について、事前にもっと計画して話し合うことが効果的です。例えば、行き先を選ぶ際には、お互いが快適に過ごせるように考えてみるのも一つの方法です。

また、彼の生活習慣に関する懸念についても、話し合う価値があります。特に健康や金銭管理は将来的に重大な影響を及ぼす可能性があるため、双方が納得できるような改善策を共に考えることが重要です。「何ができそうか」を一緒に考えてみることで、お互いの理解を深めることができるでしょう。

彼を変えようとするのではなく、どのように彼をサポートできるかを考えることも大切です。彼が示してくれる改善の意欲は、彼自身の思いやりの証拠です。それに対して、あなたもどのように柔軟に対応できるかを検討するのが良いでしょう。

最終的に、関係を続けるかどうかはあなた自身の気持ちに正直になることが重要です。自分が幸せで満たされるかどうかを考慮することも忘れないでください。良好な関係は、相互の理解と歩み寄りで成り立ちます。そのため、あなたがその努力を続ける価値があると感じるのであれば、良い関係を築くための工夫を重ねてみてください。

あなたの気持ちが落ち着き、幸せな関係を築けるよう願っています。
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
◆こういう人とお付き合いするのは難しいでしょうか…
乗り越えなければいけないハードルが多く、難易度は正直高いと感じます。
現実的な視点で考えると

・歩行スピードについて
恐らく彼に合わせることが必須になります。
障害の有無にかかわらず、人の本質は一朝一夕では変わりません。(それは質問者様も、わたしも、お相手の方も同じ)
質問者様がアスリートだったり、趣味でジョギングをしているなら相性が良いかもしれませんが、そうでなければ今後も悩まされることになると思います。(信号待ちも直るのは一時的で、いずれ元に戻ると思います)

・タバコやコーヒー(歯に)ついて
厳しい意見を言うと、本気なら既に直しているはずです。
歯にコンプレックスを抱きつつも、タバコを止めない、治療をしないという点は、理性よりも本能(快楽)が勝っている証拠。
本能が勝るのは人として自然なことなので、特段悪いとは思いません。
ですが、いつまでに治すのかを聞いて、本気度を見極めるのが良いと思います。
期限が切れないなら「その程度の気持ちなんだ」と判断されても良いです。

・経済力について
蓄財していない可能性を覚悟された方が良いです。
年収600万円なら、月々の手取り額は約40万円。(税金で2割ほど持っていかれるため)
食費で月30万円、タバコで月4万円使っているなら、残り6万円。
年収は高い部類ですが、家賃やインフラ費を考えるとかなりカツカツで、生活するだけでも精一杯な気がします。
もしかしたら借金をしているかもしれません。リボ払いをしているのかも確認された方が良いと思います。


人は誰しも悪い面の1つや2つはあるもの。
健常者でも上記のような特徴を持っている男性は居ると思いますから、質問者様がこれらを受け入れることができるか。がポイントになりそうです。
  • 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。
大人の発達障害については、今はそれほど抵抗なく検査する方も多いので、もし相手の方に差し支えがなければ、二人で検査に行くことをお勧めします。
これは、お二人の将来の為でもありますし、何よりお相手の方も、確実な診断結果を知ることで、メンタル的にも安定するはずです。
また日常生活で(お相手の方自身が)改善できること、相談者様が付き合う上で心構えすることなど、専門家の指導を受けることで、お互いのストレス軽減にも繋がるでしょう。

検査の話をお相手の方に伝えるときは、「心配な気持ちが拭えない」という思いと、「私(相談者様)と本気で付き合いたいと考えているのであれば、改善策を探す意味で、正式な検査を受けてほしい」と率直に伝えてみてください。

虫歯や、食費・タバコでの浪費については、彼の今までの生活習慣に大きな原因があるので、この部分は根気強く治していく心持ちがご本人にないと、とても難しいでしょう。相談者様への愛情の深さと、新しい自分に生まれ変わりたいという彼の気持ちがなければ、現状は何も変わらないと思います。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
半年以上やり取りを続けてこられた方と初めてのデートを終えられて、気になる点がありモヤモヤされていらっしゃるのですね。
ご相談内容を拝見させていただき、ご相談者様の中ではお相手様に歩み寄ってお付き合いしたいとお気持ちが決まっているように感じました。

私も発達障害などに詳しくはないので、わからない部分もありますが、どんなことがあったとしてもお相手様と一緒にいたいと強く思われていらっしゃるのでしたら、諦めずにお付き合いされるのがよろしいかと思います。
お付き合いをしていくなかで、価値観が合わなかったり、どうしても歩みよれない部分が出てきた際には、お付き合いを続けるか否かその時点で考えることもできるでしょう。
お付き合いをしないとわからない部分もたくさんあると思いますので、ご相談者様が前向きなのであれば、お相手様と時間を過ごしていく中でお気持ちを整理していかれるとよいかと感じました。

もし、結婚を考えているとなれば他にも色々と考えるべきことが出てくると思いますので、お付き合いされる際には「お互いのことを知りたいからお付き合いしてみたい」と伝えられるとよいと思います。
お相手様はこだわりがお強い方のように思いましたので、時間を重ねていくなかでご相談者様の気持ちが苦しくなってしまったらお別れするというような、ボーダーラインや期限のようなものをご自身のなかで決めておくと、その都度気持ちも整理ができると思います。

また、お相手様と時間を過ごされるなかで、ご相談者様ばかりが歩みよろうとすると疲れてしまうと思いますので、ご自身の気持ちはお相手様に逐一お伝えされるのがよいかと思います。

何か参考になりましたら幸いです。
ご相談ありがとうございます。
まず共通点からお伝えしますね。
僕も過去に「ちょっと自分と感覚が違うな」と思う相手と付き合った経験があります。
最初は違和感を感じながらも「それでも一緒にいたい」という気持ちから、歩み寄ろうと必死でした。
その経験や男性目線でお伝えできることがあると思い、今回回答させていただきます。


まず、相談者様が「違う部分もあるけど、好きだから歩み寄りたい」と思っている時点で、すごく優しくて芯の強い方だと思います。
人って、気になる部分だけを見て「無理!」って思いやすいですが、相談者様は彼の良さもちゃんと見て、どうしたら一緒にいられるかを考えているんですよね。

その上で、少し現実的なアドバイスをしますね。


1. 発達障害かどうか、素人判断しなくてOK

まず、彼の行動が「発達障害なのかどうか」は、専門家でないと判断できません。
たしかに、
・落ち着きがない
・歩きすぎる
・赤信号を無視しようとする
といった行動は、ADHD(注意欠如・多動症)などの特徴に似ている部分もあります。

でも大事なのは「障害名を知ること」よりも
「相談者様が一緒にいてどう感じるか」
「彼がそれを直そうと努力してくれるか」
この2つです。

彼自身も「治すからまた会ってほしい」と言っているので、少なくとも自覚はしていて、改善しようとしていますよね。
これはすごく大切なことです。


2. 歩み寄りのバランスが重要

たとえば、
・「歩くペースを相談者様に合わせる」こと
・「安全のために信号を守る」こと
・「人混みではぶつからないように意識する」こと

これらは、努力すれば誰でもある程度改善できることです。

でも「彼の性格や本質的な性質」を全部変えることはできません。
彼も努力しつつ、相談者様も「多少は仕方ない」と思えるなら、お付き合いは十分できると思います。

逆に、
・彼が改善する気がなく、自分のペースだけ押し付けてくる
・相談者様が我慢しすぎてしまう
この状態になると、苦しくなります。


3. お金の使い方は「生活感覚」のズレが心配

収入が高いのは素晴らしいことですが、
・食費に月30万
・タバコに月4万
は、かなり金銭感覚がズレています。

お金の使い方って、恋愛よりも結婚や同棲したときに大きな問題になりやすいです。

たとえば、
・貯金して将来に備えたい相談者様
・その日暮らしで好きなものに使う彼
では、長い目で見たときにすれ違ってしまうかもしれません。

だからこそ、
「月にいくら貯金するつもりがあるのか」
「タバコや食費はどのくらいまでなら相談者様が納得できるか」
を、ちゃんと話し合っておくべきです。


僕の経験談として

僕も昔、自己流で生きてきた人と付き合ったとき、
「なんで普通にしないんだろう」と思ってしまったことがあります。
でも相手からすると「これが自分の普通」なんですよね。

最初は直そうとしてくれたけど、やっぱり完全には変わらなくて、
最終的に「自分がどうしたいか」を考えて、僕は別の道を選びました。

無理にどちらかが我慢するのではなく、
「お互いが心地よくいられる距離感」を見つけることが大切でした。


最後に

彼は自覚して努力しようとしているので、すぐに見切りをつける必要はありません。
でも、相談者様が「しんどい」「無理してる」と感じるなら、それは大切な心のサインです。

次回のデートでは、
・彼がどこまで歩くペースや行動を気遣ってくれるか
・お金やタバコについて本気で考えているか
そこを冷静に見て、判断していいと思います。

相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
会話に困らず楽しい時間を過ごせたけれども、相手に気になるところがあるのは今後のお付き合いをどうするか悩んでしまいますよね…
私自身は、大学で発達障害を学んでおり、結婚した彼があなたの彼と同様に多動です。
同じ身として回答したいと思います。
私の彼は、医師から診断は受けておらず、自分のじっとしていられない性格や忘れ物が多い性格から多動なんだとお付き合いしている頃から話していました。
発達障害の方は、ある特定の能力が長けている分、苦手な部分もあ強く出てしまうという印象があります。
私の主人は勉強はできますが、やはり忘れ物が異常であったり、映画など見ていてもじっとできずもぞもぞ動いたりしています。
人には誰しも苦手なことはあると思います。
私自身も人前で話すことや計算することに苦手意識がありますが、きっとあなたにも何か苦手なことがひとつやふたつあるのではないかと思います。
大切なことは、彼が苦手なことと向き合って、あなたのために直そうとしていることだと思います。
それでもやっぱり特性的に一人では直すのが難しいこともあると思います。
その時はあなたが彼に寄り添いながら、一緒に彼の苦手なことをフォローしてあげられるのならば、お二人は長く一緒にいることができると思います。
私自身は、今もその彼と結婚生活を送っていますが彼の苦手な部分を私がフォローし、私の苦手な部分を彼がフォローしお互いフォローし合いながら上手くやっております。
相手に合わせる部分、自分に合わせてもらう部分、どちらもバランスを取りながらお互いストレスや不満を抱えないように、時に話し合いながらよりよい関係を築いていけば、きっときっと上手くいくと思います!
彼の「全部直すから!」という素直な思いを受け止めて、あなたも彼と手を取り合いながら一緒に歩んでいってほしいなと思います。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ