短期集中したい場合の結婚相談所の選び方(38歳・女性)

相手探し
失恋の悲しみを忘れるために結婚相談所の入会を考えています。
年齢的に厳しいことは分かっているので短期集中で!
会員数重視か、サポートが手厚いところだと小規模な相談所のイメージなので会員数が少なくて出会えないのか?とか思っていて絞れずにいます。
おすすめの所など教えて頂きたいです。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
こんにちは、林です!
まず、失恋から「前に進もう」とされている姿勢、とても素敵です。
そして「年齢的に…」とおっしゃってますが、38歳は十分に選ばれる立場でいられます。
今は“本気の婚活層”が30代後半〜40代に厚く、結婚相談所の利用も増えているので、むしろ経験値のある大人の魅力がしっかり伝わるステージです。

そのうえで、「短期集中」かつ「出会いの質」も求めたいという条件に合う、相談所選びの考え方とおすすめをご紹介します。

結婚相談所選び:3つのポイント(短期集中向け)

① 【出会いの母数重視】→「会員数の多さ」は重要

短期集中で結果を出したいなら、最初から出会いの選択肢が多い方が有利です。
特に「検索型(データマッチング型)」が充実しているところだと、自分で能動的に動けます。

おすすめ基準:
•IBJ(日本結婚相談所連盟)加盟社かどうか → 約8万人以上の全国ネットワークが使える
•自社会員だけでなく「連携ネットワークに強いか」をチェック


② 【サポートの質重視】→ 成婚実績と担当の質を見る

会員数が多くても、放置されては意味がありません。
短期で動くなら「あなたの特性を理解し、仮交際→本交際→成婚までの導線を管理してくれる担当」が不可欠です。

おすすめ基準:
•担当カウンセラーの人数=会員数の比率が1:30以下(目安)
•お見合いや仮交際中の相談にLINEや電話で即時対応してくれるか
•成婚までの平均期間(短期なら6ヶ月以内が目安)


③ 【活動スタイルの相性】→「自分から動けるか」が鍵

「自分で検索&申込み型」なのか、「紹介中心の受け身型」か。
短期集中なら、検索→即アプローチ→お見合い日程確定までのスピードが速い方が有利です。

おすすめ基準:
•スマホアプリや会員サイトで24時間いつでも検索できるか
•申込み数が月に20件以上あるか(少ないと不利)
•仮交際と本交際の切り替え支援があるか(感情整理の手助け)


具体的なおすすめ相談所(短期集中・実績あり)

1. 【IBJメンバーズ】

▶ 会員数:業界最大クラス(IBJ直営)
▶ サポート:専任カウンセラーがつく。LINE対応あり
▶ 活動タイプ:自己検索型+推薦紹介
▶ 特徴:成婚までの平均期間5.3ヶ月(短期集中型に◎)
▶ 弱点:料金は高め(入会30万円前後〜)


2. 【ゼクシィ縁結びエージェント】

▶ 会員数:業界中規模(コネクトシップ利用で拡張あり)
▶ サポート:成婚退会まで追加料金なし、コスパ良し
▶ 活動タイプ:紹介型+検索型(バランス)
▶ 特徴:店舗スタッフの対応が親身/大手運営の安心感
▶ 弱点:サポートはややあっさり系(短期なら工夫必要)


3. 【パートナーエージェント】

▶ 会員数:中〜大規模(IBJと連携も可能)
▶ サポート:婚活設計→PDCA型のサポートがウリ
▶ 活動タイプ:仲人寄り、紹介主導
▶ 特徴:サポート強め/相談しながら進めたい人に最適
▶ 弱点:自分でゴリゴリ動きたい人には向かないかも


◆ 最後に:短期集中したいあなたに送る3つのアドバイス
1.相談所は「入ってからが勝負」。決め手は「担当者との相性」です。
→ 無料カウンセリングで“担当者の温度感”を確かめてください!
2.プロフィール写真と自己PR文はプロに任せて!
→ 第一印象で勝てるかどうかが、お見合い成立に直結します。
3.「婚活疲れ」する前に、「3ヶ月計画」で動いてください。
→ 目標期限を最初に決めることで、ブレずに動けます。


ご希望であれば、「無料カウンセリングを受ける際の質問リスト」や「プロフィール文章の例文」もお手伝いできますので、お気軽にどうぞ!

相談者様の前向きな一歩が、素敵なご縁につながることを願っています!頑張ってください!!!
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
お若いのに具体的に詳しく記載してくださったこちらの方をBAにさせていただきます。 ありがとうございました!
結婚相談所に入会を考えているあなたの心境、よくわかります。失恋から立ち直るために新しい出会いを探すのは、前向きなステップです。ただし、どの相談所を選ぶかは慎重に考える必要があります。

まず、早期に成果を出したいのであれば、サポート体制の充実よりも、合致する相手数が多いかが重要です。大規模な結婚相談所は会員数が多く、数多くのオプションから選べるため、短期間で多くの人と出会える可能性が高まります。しかし、選べる分だけ自分の希望に合った条件を絞り込む時間と労力が必要になります。

一方で、小規模の相談所の中には、個別のニーズに応じたきめ細やかなサポートを提供するところもあります。このような相談所では担当者があなたの性格や希望をより深く理解して、ぴったりの相手を紹介してくれることがあります。

おすすめの選び方は、まずはいくつかの相談所をリストアップし、それぞれの<サポート内容>や<会員数>、<口コミ>などを比較検討することです。試しにいくつかの相談所で面談を受け、実際の雰囲気や担当者との相性も確認してみると良いでしょう。また、入会前にどのようなプロフィールやアドバイスが自分に合っているかも考えてみることをお勧めします。

特に、サポートが手厚い相談所では、カウンセリングやアドバイスが成功を左右しますので、実際に入会前に体験や相談会に参加し、サービスの質を確認することが重要です。加えて、短期集中で活動することを相談所の担当者にしっかりと伝え、自分の目標やスケジュール感を共有しておきましょう。

最後に、どの選択をしても、主体的に行動し、オープンな心で出会いを楽しむことが、目標達成への鍵です。しっかりと自己分析をして、自分に最適なパートナーを見つけられることを願っています。
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
質問者さん、これから相談所で活動されるのですね!
私は38歳で結婚相談所に入会し、6ヶ月で成婚退会しました。
仲間意識が芽生えてしまい、何か参考になればと思い回答させていただきます。

まず、短期集中でのぞむお気持ちは大正解だと思います。
婚活って短期間にたくさんの人と出会うことができるので、気持ちが元気なうちに集中して進めないと疲れてきます。
ちなみに私は、そうはいっても自分のペースでやりたかったのであまりサポートにはこだわっていませんでした。
イメージは「全員に結婚願望があり、個人情報が確かなマッチングサイト」みたいな感じに思っていました。
質問者さんはどのように進めたいですか?しっかりサポートしてほしいのか、自分である程度進めたいのかなど。。
ご自身の進めたいスタイルに合っているところがいいと思います。
あとは、担当してくれるアドバイザーさんとの相性もあります。
会員数は違っても連盟で繋がっていれば会える場合もありますので、あまり回答になっていませんが料金も含め総合的に考えるのがいいですね。

ちなみに私が活動していたときに心がけていたのは、
・掲げる条件は3つまで
・写真は参考程度にしてとりあえず会ってみる
・一人の人と最低2回は会う
でした。

結局自分から申し込んだのは数人程度で夫と出会い、すぐに婚活は終わってしまいました。笑
夫とは今も仲良く暮らしていますよ。
質問者さんにも良いご縁が訪れますように。ぜひ楽しんで婚活してくださいね。
心から応援しています!
  • 社内恋愛で成婚
プロフィール詳細>>
私は結婚相談所に勤務して約15年、現役バリバリのスタッフです!
ご相談内容を拝見しました。今回のご相談は相談所がらみという事で、僭越ながらご回答をさせて頂きたいと思います。
おそらく質問者様は「〇〇の相談所が良いよ」という様な回答をご希望されている様にも感じるのですが、すみません、私が具体的に「どこの相談所が良い」と言うのは(本職なので色々と大人の事情があり)立場上、控えさせてください。その代わりとして「どの様な相談所を選ぶべきか」というお話をさせて頂きますね。
まず、質問者様に限らず一般的に「相談所選び」においては以下の3つがポイントです。

①希望の条件のお相手が在籍しているかどうか、また在籍していそうかどうか
②提供サービス(紹介方法、担当者の有無、お見合いルールなど)が自分に合ったものかどうか
③費用が適正かどうか

まず①ですがこれはイコール「会員数」とも考えられます。実は会員数が多いというのは相談所スタッフから見て大正義なんです。何故なら、婚活は数をあたる事も大事だからです。少人数だと、数をあたろうにもあたれません。特に短期決戦の場合、いざフタを開けてみたら「会いたい」と思う人がほとんどいなかった・・・なんて、笑い話にもなりません。
この観点で言いますと質問者様の仰る様に、「小規模かつ自社会員のみの紹介」の相談所は絶対数が少ないので、短期決戦には不向きです。「小規模かつ自社会員のみの紹介」ってどんんなとこ?と思われますでしょうか。これはいわゆる、昔のお見合いおばさんにお願いする様なイメージの相談所ですね。「私の知り合いでこんな男性がいるのよ。どう?」という様な感じです。こういったところは会員数が少ないのですが、なまじ相談所の人間のやる気があるので「意にそぐわない紹介」を受ける事もよくあり、断りにくい、本音を言いにくい、お節介を言われて婚活のやる気がなくなる・・・といった事もありがちです。また会員数も少ないのでどんどん会っていきたいと思っても次のお見合いが何ヶ月先?という感じにもなりかねません。短期集中にはやはり不向きですね。(そういった狭いフィールドでのお見合いを望む方もありますので、小規模・自社会員紹介の相談所全体を否定しているワケではありません)

なんだ、じゃあやっぱり大手一択か!となりますが、ちょっとお待ちください。実は相談所って大手のところだから安心、というワケでもありません。
大手でもシステムが合わない、担当者が合わないという事はよくあります。という事で②をよく吟味します。大手でも「担当者が厳選したお相手を紹介するので、1ヶ月にたった〇人しか紹介が無い(会員数は多いはずなのに)」という事もあります。それに加えて納得のいかないお見合いシステム・・・これではいくら良い相手がいても進みません。事前説明で「ああ、これならやっていけそうだな」「納得できるシステムだな」と思える事が大事です。
③は言わずもがなですね。頑張って高額を出したからあとはもう安心だ!とは言い切れません。「安かろう悪かろう」でもありません。「会員数」「納得のいくシステム」「自分が無理なく捻出できそうな価格帯」のバランス・・・これが大事です。

さて①~③を満たした相談所の中からもう一歩踏み込んで、特に今回、私が質問者様にオススメするのは・・・・

④連盟に加入している
⑤申込できる数が多い

の2点を満たしている相談所がよろしいかと思われます。

まず④ですが、結婚相談所にはいくつか連盟があります。IBJ、TMS、BIU、JBA、NNR、仲人協会、良縁会・・・と色々ありますが、そもそも「連盟」って何なんでしょうか。「連盟」とは大手・小規模関わらず色んな相談所がそれに加入する事により、相談所間での紹介を可能にしているものです。ここに加入しているかどうかで紹介数が飛躍的に変わります。これは入会前にホームページなどで簡単にわかります。例えば、先ほど例にあげた様な連盟の略称(もしくは名称)が記載されていたら間違いなくそうです。また、小規模な相談所で代表の方が一人でやっているにも関わらず、「会員数〇万人!」とか謳っているところなんて間違いなく連盟加入ですね。そんな小さな相談所に〇万人も集まらないですからね。

ただ、せっかく連盟に加入していても「月のお見合い(申込件数)の上限が少ない」と意味がありません。どなた様であっても、「入会後、思ったほど申込は成立しないもの」として考えておかれた方が良いです。その中で「申込月間10件までOK!」とか言われて入会し10件申込をしても、全部×もらってお見合い1件も組めていない・・・というのはザラです。
どなた様でも「10件申し込んで1件お見合いが組めるかどうか」くらいでイメージしておいてください。やっぱり申込件数は少なくとも30~50件は欲しいですね。

あ、あと余談ですが「成婚率」はアテにしない方が良いです。「成婚率〇%」と謳っているところに惹かれがちですが、一般的に皆様が想像されている「成婚率」とその会社がアピールしている「成婚率」の定義が違う事が多いんです。これ以上は大人の事情で説明は控えさせて頂きますが、成婚率はアピールされても「ふーん」で済ませてください。

以上です。短期決戦の場合、とにかく「数」に拘るべきです。沢山の人に沢山申し込んでマッチングした数名と会う。大元である会員数が少ないとその「申込」が出来ないので、当然お見合いが組めないという事です。「サポートが手厚い」というのはもちろん魅力的で捨てるワケにはいかないんですが、あくまで「短期決戦」を前提とするとそれよりも「会員数」を取るべきです。私の相談所でも、お世話を焼く間もなく、入会後にブワーッとご自身で申込してお見合いを沢山組んで、風の様に成婚して出ていく方がいます。相談所が「さあ!サポートするぞ!」と息巻いているうちに忍者の様な速さで去っていくんです。
今回は「(何でも)数は正義」これをテーマにご自身に合った相談所を探してみてください。以上、少しでもご参考になれば幸いです。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ