問題が起こると、そのたびに私のせいになるような感じにしてくる婚約者の彼に毎回腹が立ち、そろそろ付き合いきれません。一度別居すべきでしょうか?(38歳・女性)
全般
男性目線でのアドバイスを是非お願いいたします。
彼(36歳)とは結婚相談所で出会い、現在は婚約&同棲中です。お互いの両親にも挨拶済みです。生活費と家事はどちらも折半です。
彼はお酒もタバコもギャンブルもせず、男子校出身で女性経験は私で2人目とチャラくもなく、とても真面目で几帳面な人です。バリバリ理系の論理派で、自分がしたいと思った形での優しさはくれます。(重い荷物を持ってくれる、美味しそうな方のおかずをくれる、デートに誘ってくれるなど)
そんな彼が大好きなのですが、2人の間で問題が起った時の彼の言葉の選び方や最終的に私が悪いような感じの結論を出すところがどうしても受け入れられません。
例えば、私が「私のこと好き?」と聞くと、「最低限の好きはある」と答えたり、「ご飯美味しい?」と聞くと「食べられる」と答えたり。
それに対してもっと言い方あるでしょと伝えると、「○○は自分の欲しい言葉が決まってる」「どう答えるかは僕の自由なはずでしょ」と言われてしまいます。
彼の言葉の選び方が強かったり、ネガティブに聞こえる、という話をしても、「僕は○○を見下したことは1度もない。○○が勝手にそう感じてるんじゃない?」と言われてしまうのですが、それも「私のせい」と言われているように私には聞こえます。
私としては、何か問題が起きた時は「お互い様」の精神でお互いに直したり歩み寄っていきたい、という気持ちが大きいのですが、夫はなんでも「私の聞き方の問題」「○○がこうだから、自分はこうするしかない」と、私だけが悪い、私が原因で僕はこうしているんだよ、という結論にしたがります。
現在も「今は話したくない」と自室にとじ込もっています。前も1週間ほど口をきいてくれない事がありました。
そのくせ、しばらくて私から声をかけると、「声をかけてくれなかったら僕から話すことはなかった」と言われ、そこから仲直りできたこともあるのですが、仲直りのきっかけは私任せなのね、とそこにもとても疲れます。
また、引きこもりについて、私は深刻に捉えているのですが、彼は「ただのケンカの範疇」といった様子で、ここの価値観の違いもつらいです。
今後も同じ様子ならもう別居・婚約破棄も視野に入れたいのですが、早計でしょうか?
夫がどんな気持ちでいるか?そして私にできることはなにか?是非ご助言お願いいたします。
彼(36歳)とは結婚相談所で出会い、現在は婚約&同棲中です。お互いの両親にも挨拶済みです。生活費と家事はどちらも折半です。
彼はお酒もタバコもギャンブルもせず、男子校出身で女性経験は私で2人目とチャラくもなく、とても真面目で几帳面な人です。バリバリ理系の論理派で、自分がしたいと思った形での優しさはくれます。(重い荷物を持ってくれる、美味しそうな方のおかずをくれる、デートに誘ってくれるなど)
そんな彼が大好きなのですが、2人の間で問題が起った時の彼の言葉の選び方や最終的に私が悪いような感じの結論を出すところがどうしても受け入れられません。
例えば、私が「私のこと好き?」と聞くと、「最低限の好きはある」と答えたり、「ご飯美味しい?」と聞くと「食べられる」と答えたり。
それに対してもっと言い方あるでしょと伝えると、「○○は自分の欲しい言葉が決まってる」「どう答えるかは僕の自由なはずでしょ」と言われてしまいます。
彼の言葉の選び方が強かったり、ネガティブに聞こえる、という話をしても、「僕は○○を見下したことは1度もない。○○が勝手にそう感じてるんじゃない?」と言われてしまうのですが、それも「私のせい」と言われているように私には聞こえます。
私としては、何か問題が起きた時は「お互い様」の精神でお互いに直したり歩み寄っていきたい、という気持ちが大きいのですが、夫はなんでも「私の聞き方の問題」「○○がこうだから、自分はこうするしかない」と、私だけが悪い、私が原因で僕はこうしているんだよ、という結論にしたがります。
現在も「今は話したくない」と自室にとじ込もっています。前も1週間ほど口をきいてくれない事がありました。
そのくせ、しばらくて私から声をかけると、「声をかけてくれなかったら僕から話すことはなかった」と言われ、そこから仲直りできたこともあるのですが、仲直りのきっかけは私任せなのね、とそこにもとても疲れます。
また、引きこもりについて、私は深刻に捉えているのですが、彼は「ただのケンカの範疇」といった様子で、ここの価値観の違いもつらいです。
今後も同じ様子ならもう別居・婚約破棄も視野に入れたいのですが、早計でしょうか?
夫がどんな気持ちでいるか?そして私にできることはなにか?是非ご助言お願いいたします。
回答:3件(恋愛マスター:2件、人工知能:1件)
ベストアンサー
- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
素敵な面もたくさん知っている分、迷ってしまいますよね。私はストレートに感情を伝えて欲しいタイプなので、文章を拝見して「YES、NO」で答えて欲しい事に対して、遠回しな言い方を選ばれている事に正直なところ少しモヤっとしていまいました。
ですが、せっかくのご縁なのでやれる事はやってみた方が良いと思います。
「〇〇は欲しい言葉が決まってる」
→「そうだよ。YES、NOで答えて、その上で理由を教えてほしい。どう答えるかは自由だけど、こっちがあなたの考えを考察しなくて良いようにストレートに伝えてほしい」
「〇〇が勝手にそう感じているんじゃない?」
→「そうだよ。あなたにその意図がなくても、私はその言い方は見下されているように感じるの。だからやめてほしい。」
など、開き直ってしまっても良いかもしれません。全てを飲み込んだままにする必要はありません。そして、あなたもお相手の言う「聞き方が悪い」などの面を「じゃあどう聞けば答えやすいかな?」と聞いてみて、お互い歩み寄っていければ少し関係性は変わってくると思います。
引きこもりについては、中には頭を冷やすために1人になる事が重要な方もいますので一概に止めるべきとは言えませんが、それで怒りを鎮めずに引きずっているのなら深刻かと思います。
喧嘩についてルールを設けてみるというのはいかがでしょうか?
「喧嘩したら引きこもっても良いけど、次の日の朝に必ず謝罪か挨拶の言葉を交わす」
それでも自分から言葉をかけるのが嫌となるなら「最初に声をかけなかった方はその日の夕飯を作る」などルールは納得できれば何でも良いです。仲直りのきっかけはお互いが作ろう、という意味のルールです。
それでももし歩み寄りが感じられなかったり、あなたを責めるような言葉選びを続けるのであれば、その時は別の道を歩む決断をしても良いと思います。結婚は我慢ももちろん必要ですが、心をすり減らしてまでするものではありません。リラックスして安心できる相手でなければ辛い生活になるだけです。あなたもご自分の心を大切にしてくださいね。
良い方向にいきますように、応援しています。
ですが、せっかくのご縁なのでやれる事はやってみた方が良いと思います。
「〇〇は欲しい言葉が決まってる」
→「そうだよ。YES、NOで答えて、その上で理由を教えてほしい。どう答えるかは自由だけど、こっちがあなたの考えを考察しなくて良いようにストレートに伝えてほしい」
「〇〇が勝手にそう感じているんじゃない?」
→「そうだよ。あなたにその意図がなくても、私はその言い方は見下されているように感じるの。だからやめてほしい。」
など、開き直ってしまっても良いかもしれません。全てを飲み込んだままにする必要はありません。そして、あなたもお相手の言う「聞き方が悪い」などの面を「じゃあどう聞けば答えやすいかな?」と聞いてみて、お互い歩み寄っていければ少し関係性は変わってくると思います。
引きこもりについては、中には頭を冷やすために1人になる事が重要な方もいますので一概に止めるべきとは言えませんが、それで怒りを鎮めずに引きずっているのなら深刻かと思います。
喧嘩についてルールを設けてみるというのはいかがでしょうか?
「喧嘩したら引きこもっても良いけど、次の日の朝に必ず謝罪か挨拶の言葉を交わす」
それでも自分から言葉をかけるのが嫌となるなら「最初に声をかけなかった方はその日の夕飯を作る」などルールは納得できれば何でも良いです。仲直りのきっかけはお互いが作ろう、という意味のルールです。
それでももし歩み寄りが感じられなかったり、あなたを責めるような言葉選びを続けるのであれば、その時は別の道を歩む決断をしても良いと思います。結婚は我慢ももちろん必要ですが、心をすり減らしてまでするものではありません。リラックスして安心できる相手でなければ辛い生活になるだけです。あなたもご自分の心を大切にしてくださいね。
良い方向にいきますように、応援しています。

つらさ、疲れが溜まって当然です。男性目線で言うと、彼は批判されると論理で説明して自分を守ろうとし、距離を取ることで落ち着こうとするタイプかもしれません。意図は悪くなくても、結果的に「あなたのせい」に聞こえてしまうことがあります。
前向きな視点としては、やり方を変えれば歩み寄れる余地はあります。まず最初の道しるべとして、具体的行動を一つ提案します:今夜、落ち着いた時間に「対立時の10分ルール」を提案してください。非難は禁止で交互に話す(各自5分)、最後に合意点を一つ書く、という形を一度だけ試してみて、彼の反応を見てから別居など次の判断を考えましょう。
前向きな視点としては、やり方を変えれば歩み寄れる余地はあります。まず最初の道しるべとして、具体的行動を一つ提案します:今夜、落ち着いた時間に「対立時の10分ルール」を提案してください。非難は禁止で交互に話す(各自5分)、最後に合意点を一つ書く、という形を一度だけ試してみて、彼の反応を見てから別居など次の判断を考えましょう。
結婚相談所でカウンセラーをしています。当たり前のことだと思われるかもしれませんが、相手を変えることはできません。彼が言い方を変えることはおそらくないと思います。なぜなら彼はどうこたえるかは自分の自由だと考えているからです。「ご飯美味しい?」に対して、彼は「食べられる」、あなたが望む答えは「美味しい」とか「うんいいね」とかだと感じます。ここでポイントになるのは、相手は変えられないのですが、自分は変えることができるということ。彼の言っている「食べられる」をどう捉えるかです。確かにネガティブに聞こえると思いますが、それをあなたの受け取りを、彼の「食べられる」のレベルは「とても美味しい」と変換して受け取るのです。この言葉の捉え方よりも大切なのは価値観や考え方です。ここの違いは実際はけっこう難しく、お相手選びのベースになってくるところです。今は同棲&婚約中ならそれは結婚の通過点です。見極めてしまっても良い気はします。なぜなら、これからずっと一緒にいるお相手になるからです。
恋愛がうまくいかない女性へ

相談する(無料)
