彼の貯金がゼロ(26歳・女性)
全般
5月に入籍予定の彼氏(37)がいます。
ギャンブルなどはしないのですが、現時点での貯金がゼロに近しいとのことです。
正確にはゼロではないのですが
・100万は一括で払えない→積立を解約する必要がある
・毎月の支出が家賃込みで40万程度
・収入と比べると赤字である
上記の通りです。
私(26)は自分自身の将来の不安から毎月10万は積立に回しており、500万程度の貯金はあります。そのうち自由に使える額は200万程度です。
正直37歳で、貯金がそこまでないことに驚きました。ただ本人も結婚を諦めていたらしく、今が楽しければいいやと思っていたようです。
今後のやりくりに関しては、正座をさせて口酸っぱく伝えました。本人も情けなかったのか、頑張りますとのこと。
母にも相談しましたが、私みたいな例が稀で目標がなければ貯金してない人がほとんどだとのことです。
幸い、それなりの良い会社に勤めているため収入は保証されています(年収1000万程度)。
賭博癖もないため大きな借金などを抱えるリスクも少ないと考えられます。
同じような状況で結婚された方、どのようにして解決したか、また将来子どもを考えた際の積立方法についても教えていただきたいです。
ギャンブルなどはしないのですが、現時点での貯金がゼロに近しいとのことです。
正確にはゼロではないのですが
・100万は一括で払えない→積立を解約する必要がある
・毎月の支出が家賃込みで40万程度
・収入と比べると赤字である
上記の通りです。
私(26)は自分自身の将来の不安から毎月10万は積立に回しており、500万程度の貯金はあります。そのうち自由に使える額は200万程度です。
正直37歳で、貯金がそこまでないことに驚きました。ただ本人も結婚を諦めていたらしく、今が楽しければいいやと思っていたようです。
今後のやりくりに関しては、正座をさせて口酸っぱく伝えました。本人も情けなかったのか、頑張りますとのこと。
母にも相談しましたが、私みたいな例が稀で目標がなければ貯金してない人がほとんどだとのことです。
幸い、それなりの良い会社に勤めているため収入は保証されています(年収1000万程度)。
賭博癖もないため大きな借金などを抱えるリスクも少ないと考えられます。
同じような状況で結婚された方、どのようにして解決したか、また将来子どもを考えた際の積立方法についても教えていただきたいです。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
彼の貯金がゼロに近しいと聞くと将来のことが不安になってしまいますよね…
私自身、結婚相手ではありませんが、お付き合いした方が貯金額がなく、その時の解決方法をお伝えします。
まずは支出の内訳をひとつずつ見ていき、無駄はないか節約できることはないかを考えてみることです。
収入を変えることはできませんから、支出を減らして貯金できる額を確保するといいと思います。
あなたがしっかりしているので、彼の収入をあなたが管理するというのもひとつの方法であると思います。
私のまわりにもお財布をひとつにして、奥さまが家計のお金を管理し、旦那さんにはお小遣いを渡しているという方がいらっしゃいますが、そのような家庭の旦那さんはお金をあるだけ使ってしまったり…という方が多いです。
幸い、良い会社に勤めていて収入は保証されているということですから、あなたがしっかりしていると、将来の不安も少なくなるように感じます。
子どもを考えた積立方法ですが、保険会社の学資保険を利用すると計画的に積立ることができると思います。
お金の価値観は人によって異なると思いますので、定期的に彼と話し合って、その都度お互いの意見を聞き合う時間を作っていくといいのかなと思います!
私自身、結婚相手ではありませんが、お付き合いした方が貯金額がなく、その時の解決方法をお伝えします。
まずは支出の内訳をひとつずつ見ていき、無駄はないか節約できることはないかを考えてみることです。
収入を変えることはできませんから、支出を減らして貯金できる額を確保するといいと思います。
あなたがしっかりしているので、彼の収入をあなたが管理するというのもひとつの方法であると思います。
私のまわりにもお財布をひとつにして、奥さまが家計のお金を管理し、旦那さんにはお小遣いを渡しているという方がいらっしゃいますが、そのような家庭の旦那さんはお金をあるだけ使ってしまったり…という方が多いです。
幸い、良い会社に勤めていて収入は保証されているということですから、あなたがしっかりしていると、将来の不安も少なくなるように感じます。
子どもを考えた積立方法ですが、保険会社の学資保険を利用すると計画的に積立ることができると思います。
お金の価値観は人によって異なると思いますので、定期的に彼と話し合って、その都度お互いの意見を聞き合う時間を作っていくといいのかなと思います!

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございます

結婚を控える中で、彼の貯金の状況に不安を感じるのは自然なことです。まず、この話題を真摯に受け止め、一緒に将来の計画を練ろうとする姿勢をお持ちであることは、とても素晴らしい一歩です。彼の収入が安定している点を考慮すれば、状況を改善するのは十分可能です。
まず、お二人の収支を詳しく見直すことから始めることをお勧めします。家計を見直すことで、どこに改善の余地があるのか明確になります。彼の支出が多いと感じる部分を話し合い、合理的な予算を設定しましょう。特に、高額な固定費(例:家賃)が問題の場合、検討できる選択肢はないか、一緒に探るのも良いでしょう。
二人の共通の目標を立てることも重要です。将来子どもを考えているとのことですが、まずは具体的な金額と期限を設定し、目標を共有することが大切です。目標に向けた共通の積立を始めるのも良いアイディアです。例えば、毎月一定額を二人の共同口座に積立てることで、将来の安心感を得られるでしょう。
彼には、貯金の習慣を身につけることが自然にできるよう、小さな達成感を味わえるようにするのも一つの方法です。例えば、「月に2万円ずつ貯金する」という具体的で達成可能な目標から始めると良いでしょう。小さな成功体験を積み重ねることで、「貯金に対するポジティブな意識」が形成され、長期的には金額が増えていくでしょう。
また、将来に備えたもう一つの方法として、投資を考慮に入れることもあります。ただし、投資にはリスクが伴うため、リスクをしっかり理解した上で行動を起こすことが肝心です。彼が投資に興味を持っている場合は、一緒に勉強する時間を設け、情報を共有し合うのも良いでしょう。
最終的に、結婚はお互いの良い部分もそうでない部分も受け入れ合うことです。良好なコミュニケーションを維持し、一緒に問題を解決していく姿勢を持ち続けることが幸せな結婚生活に繋がるでしょう。
まず、お二人の収支を詳しく見直すことから始めることをお勧めします。家計を見直すことで、どこに改善の余地があるのか明確になります。彼の支出が多いと感じる部分を話し合い、合理的な予算を設定しましょう。特に、高額な固定費(例:家賃)が問題の場合、検討できる選択肢はないか、一緒に探るのも良いでしょう。
二人の共通の目標を立てることも重要です。将来子どもを考えているとのことですが、まずは具体的な金額と期限を設定し、目標を共有することが大切です。目標に向けた共通の積立を始めるのも良いアイディアです。例えば、毎月一定額を二人の共同口座に積立てることで、将来の安心感を得られるでしょう。
彼には、貯金の習慣を身につけることが自然にできるよう、小さな達成感を味わえるようにするのも一つの方法です。例えば、「月に2万円ずつ貯金する」という具体的で達成可能な目標から始めると良いでしょう。小さな成功体験を積み重ねることで、「貯金に対するポジティブな意識」が形成され、長期的には金額が増えていくでしょう。
また、将来に備えたもう一つの方法として、投資を考慮に入れることもあります。ただし、投資にはリスクが伴うため、リスクをしっかり理解した上で行動を起こすことが肝心です。彼が投資に興味を持っている場合は、一緒に勉強する時間を設け、情報を共有し合うのも良いでしょう。
最終的に、結婚はお互いの良い部分もそうでない部分も受け入れ合うことです。良好なコミュニケーションを維持し、一緒に問題を解決していく姿勢を持ち続けることが幸せな結婚生活に繋がるでしょう。

- 社内恋愛で交際
- マッチングアプリで交際
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。
相談者さんがとても堅実な方で感心しました。かなり年上のお相手なんですね。
お金のことについて話せていていいと思いました。
確かに貯金は目標がないとしていない人はいるとは思います。これから頑張るという彼の行動を見ていきましょう。
彼はまずは月の収支を黒字にしましょう。
家賃、食費、水道光熱費、携帯代、保険など固定費、趣味、旅行、車などの変動費に分けて、使っている金額を全部書き出すなりして把握しましょう。
相場より高いものは見直しましょう。
毎月の貯金額を決めて貯金していきましょう。
収入はとてもいいので、黒字化すればすぐに貯まると思いますよ。
年収が高いので仕事は忙しいのかなと思うので、食費は自炊ができればいいですが、外食でも仕方はないかもしれません。
積立ですが、定期預金などはありますが、今はNISAを利用されるといいと思いますよ。今は下がっていますが、私はコロナ禍で積み立てた分は元本からはマイナスになっていないので、主に大学費用などに当てる目的であれば20年以上は積立できるのでいいと思います。もちろん株式相場が変動すれば必ず利益がでる保証はありませんのでリスクも考えた上ではじめましょう。貯金の割合は現金、NISAとまずは半分半分で進めていき、リスクがもっととれそうなら、NISAの金額を増やしてもいいのかなと思います。
彼があと何年働けるのかも考慮して、20年以上はありますが、あっという間です。年収は定年まで今と同じなのかも予測できるのであれば考えてください。年の差が大きい場合は年金も優遇されますので、加給年金なども調べておくといいですよ。(だいぶ先の話ですが)
あとは家を買うかどうかも検討しましょう。子どもはどうするか何人かなども。それによりいくらかかるのか大まかに考えておくと貯金の目標が立てやすいですね。
彼は37歳まで自由に生きています。生活をすぐに変えるのは難しいです。きちんと行動に移してくれるかをみましょう。
私は40歳で同い年の人と結婚しました。40歳まで自由にしていた人は自由人です。生活始めて喧嘩もありました。お互い話し合い協力しています。幸いにも貯金はしてくれていましたが。今年転職をして年収は平均以下です。結婚後は何があるかわかりません。不安ばかり考えても仕方ないですが、この人なら苦労を乗り越えられるかどうかも一緒に考えておくといいかもしれません。お金の話を通して彼の価値観をみることができます。まずは彼の月の収支黒字化と毎月の貯金ですね!
お二人で頑張ってください。
相談者さんがとても堅実な方で感心しました。かなり年上のお相手なんですね。
お金のことについて話せていていいと思いました。
確かに貯金は目標がないとしていない人はいるとは思います。これから頑張るという彼の行動を見ていきましょう。
彼はまずは月の収支を黒字にしましょう。
家賃、食費、水道光熱費、携帯代、保険など固定費、趣味、旅行、車などの変動費に分けて、使っている金額を全部書き出すなりして把握しましょう。
相場より高いものは見直しましょう。
毎月の貯金額を決めて貯金していきましょう。
収入はとてもいいので、黒字化すればすぐに貯まると思いますよ。
年収が高いので仕事は忙しいのかなと思うので、食費は自炊ができればいいですが、外食でも仕方はないかもしれません。
積立ですが、定期預金などはありますが、今はNISAを利用されるといいと思いますよ。今は下がっていますが、私はコロナ禍で積み立てた分は元本からはマイナスになっていないので、主に大学費用などに当てる目的であれば20年以上は積立できるのでいいと思います。もちろん株式相場が変動すれば必ず利益がでる保証はありませんのでリスクも考えた上ではじめましょう。貯金の割合は現金、NISAとまずは半分半分で進めていき、リスクがもっととれそうなら、NISAの金額を増やしてもいいのかなと思います。
彼があと何年働けるのかも考慮して、20年以上はありますが、あっという間です。年収は定年まで今と同じなのかも予測できるのであれば考えてください。年の差が大きい場合は年金も優遇されますので、加給年金なども調べておくといいですよ。(だいぶ先の話ですが)
あとは家を買うかどうかも検討しましょう。子どもはどうするか何人かなども。それによりいくらかかるのか大まかに考えておくと貯金の目標が立てやすいですね。
彼は37歳まで自由に生きています。生活をすぐに変えるのは難しいです。きちんと行動に移してくれるかをみましょう。
私は40歳で同い年の人と結婚しました。40歳まで自由にしていた人は自由人です。生活始めて喧嘩もありました。お互い話し合い協力しています。幸いにも貯金はしてくれていましたが。今年転職をして年収は平均以下です。結婚後は何があるかわかりません。不安ばかり考えても仕方ないですが、この人なら苦労を乗り越えられるかどうかも一緒に考えておくといいかもしれません。お金の話を通して彼の価値観をみることができます。まずは彼の月の収支黒字化と毎月の貯金ですね!
お二人で頑張ってください。

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
年齢や年収が違う部分もありますが、自分もほぼ貯めたりはしていませんでした。妻はしっかり貯めていました。
今現在も財布は別で、家賃、光熱費等を自分が出して、妻は食費と子供に関するお金を出しています。
正直、今振り返ってみたら独身の時に全然節約とかもしてなかったので相当無駄金を使っていたと思います。弁当や飲み物もコンビニで1000円くらい毎日使ってましたし…。
ただ、年収が高めで散財を抑えたら、借金も無いなら全然気にしなくて良いかなと思います。今後貯めることは出来ると思います。
今現在も財布は別で、家賃、光熱費等を自分が出して、妻は食費と子供に関するお金を出しています。
正直、今振り返ってみたら独身の時に全然節約とかもしてなかったので相当無駄金を使っていたと思います。弁当や飲み物もコンビニで1000円くらい毎日使ってましたし…。
ただ、年収が高めで散財を抑えたら、借金も無いなら全然気にしなくて良いかなと思います。今後貯めることは出来ると思います。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ