彼氏に冷めてきた(19歳・女性)
全般
彼氏がいるのですが、正直ストレスです。
職業柄、男の人と関わることも多く、それを了承してくれた上で交際しています。 電話していると毎日、できるだけ仕事でも男の人と関わるのは控えて欲しいと言われます。
仕事上、力仕事など頼らないといけない場面もあるからそれは厳しいと伝えたのですが、
「彼氏いるのに他の男の人と親しくする人はキモイ」
と何故かこっちが怒られます。学生なのもあってまだ分からないのかなと最初は目をつぶっていたのですが、最近ほんとに酷いです。
やたらと女の子の影をチラつかせて嫉妬させようとしてきたりします。
言ってることもコロコロ変わって、最初は否定的なのに私が何か言うと「そうだよね。俺もそう思う」と嫌われたくないのか、肯定してきます。
私は介護の仕事をしていて、体調の関係で夜勤をしていなかったのですが、金銭面的にも夜勤をしたいなと思って4月から夜勤入る事を伝えたら「しなくていいじゃん。夜電話できないの寂しい」と言われ、めんどくさいと思ってしまいました。
遠距離なので毎日話したいのは分かるんですが、さすがに次の日が早かったり、遅出で帰ってくるの遅い時もあるので、毎日の電話は苦痛でしかないです。一日でも電話出来ないと、仕事中でも「寂しい。バイト頑張ってるのに」と送ってきます。仕事中は携帯触れないのは伝えているのに、返信がないと「今日返信なかった」と勝手に落ち込まれて最近、なんでこの人と付き合ってるんだろ、どこが好きなんだろと思うことが増えました。
別れた方が相手のためにもなるのでしょうか?
私がもう少し寛大な心になればいいのでしょうか?
職業柄、男の人と関わることも多く、それを了承してくれた上で交際しています。 電話していると毎日、できるだけ仕事でも男の人と関わるのは控えて欲しいと言われます。
仕事上、力仕事など頼らないといけない場面もあるからそれは厳しいと伝えたのですが、
「彼氏いるのに他の男の人と親しくする人はキモイ」
と何故かこっちが怒られます。学生なのもあってまだ分からないのかなと最初は目をつぶっていたのですが、最近ほんとに酷いです。
やたらと女の子の影をチラつかせて嫉妬させようとしてきたりします。
言ってることもコロコロ変わって、最初は否定的なのに私が何か言うと「そうだよね。俺もそう思う」と嫌われたくないのか、肯定してきます。
私は介護の仕事をしていて、体調の関係で夜勤をしていなかったのですが、金銭面的にも夜勤をしたいなと思って4月から夜勤入る事を伝えたら「しなくていいじゃん。夜電話できないの寂しい」と言われ、めんどくさいと思ってしまいました。
遠距離なので毎日話したいのは分かるんですが、さすがに次の日が早かったり、遅出で帰ってくるの遅い時もあるので、毎日の電話は苦痛でしかないです。一日でも電話出来ないと、仕事中でも「寂しい。バイト頑張ってるのに」と送ってきます。仕事中は携帯触れないのは伝えているのに、返信がないと「今日返信なかった」と勝手に落ち込まれて最近、なんでこの人と付き合ってるんだろ、どこが好きなんだろと思うことが増えました。
別れた方が相手のためにもなるのでしょうか?
私がもう少し寛大な心になればいいのでしょうか?
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
寛大な心になる必要は無いと思います。内容を読ませて頂いた限り、投稿主様に非があるとは思いません。
年齢的に若いし、まだ彼の方が子供かなとも思いますし、世の中いい歳した大人でも恋人に異性と関わらないように言ったり機嫌が悪くなったりする人がいますが、仕事している方ならそれは無理なことくらい分かりますし、自分はこんな思いしてるんだアピールのために異性の影をチラつかせたりも、やはり子供だなぁ…という印象です。
それはストレスにもなるし、冷めるのも分かります。夜勤を嫌がるのは電話出来ないのが寂しい、仕事中に返信無くて寂しい、自分本位だなぁ…と思います。重さや負担を強いる相手と付き合うよりも、投稿主様を理解して支えて応援してくれる方もいると思います。もちろん彼に良い所もあると思いますが、現状ではお互いのためにならないと思います。
年齢的に若いし、まだ彼の方が子供かなとも思いますし、世の中いい歳した大人でも恋人に異性と関わらないように言ったり機嫌が悪くなったりする人がいますが、仕事している方ならそれは無理なことくらい分かりますし、自分はこんな思いしてるんだアピールのために異性の影をチラつかせたりも、やはり子供だなぁ…という印象です。
それはストレスにもなるし、冷めるのも分かります。夜勤を嫌がるのは電話出来ないのが寂しい、仕事中に返信無くて寂しい、自分本位だなぁ…と思います。重さや負担を強いる相手と付き合うよりも、投稿主様を理解して支えて応援してくれる方もいると思います。もちろん彼に良い所もあると思いますが、現状ではお互いのためにならないと思います。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
自分の気持ちとかもう一度相手と話し合いたいと思います。ありがとうございます。

彼氏との関係について悩まれているのですね。恋愛は楽しいだけではなく、一緒にいることでお互いが成長できる関係であることが理想です。しかし、今のあなたの状況を見ると、彼氏との関係があなたにとってストレスになっているようですね。
あなたが望む健全な関係は、お互いの個人の時間や仕事、そしてそれに伴う責任を尊重し合えるものであるべきです。彼氏があなたに仕事上の付き合いを控えるよう求め、嫉妬を煽るような言動をするのは、決して健全な振る舞いとは言えません。それはあなたの職業的な責任感やプライベート空間を侵害する行為です。自分のために何かを控えることを強制される関係は、あなたをがんじがらめにさせ、自己成長の機会を奪う可能性があります。
また、彼氏が意見をコロコロ変えたり、あなたの気持ちを考慮せずに自分の寂しさばかりを訴えるのは、十分成熟したコミュニケーションができていない証拠かもしれません。関係を維持するには対等な立場で理解し合うことが重要です。
別れるべきかどうかは、あなた自身がどう感じているかにかかっています。もし、彼氏と話し合いをしても変わらず、今後も同じ問題が繰り返されるのであれば、別れを考えるのも選択肢の一つです。一方で、もし彼が努力して態度を改める可能性があり、それにかけてみたいという気持ちがあるならば、一度真剣に話し合うのも良いでしょう。
最終的な選択はあなたがより幸せに、安心して生活できる方向性であるべきです。他人の期待や希望に自分を合わせるのではなく、自分自身がどのような関係を望むのか、何を大切にしたいのかを明確にすることが大切です。あなた自身の気持ちや幸せを最優先に考えてください。それが彼にとっても成長のきっかけになるかもしれません。
あなたが望む健全な関係は、お互いの個人の時間や仕事、そしてそれに伴う責任を尊重し合えるものであるべきです。彼氏があなたに仕事上の付き合いを控えるよう求め、嫉妬を煽るような言動をするのは、決して健全な振る舞いとは言えません。それはあなたの職業的な責任感やプライベート空間を侵害する行為です。自分のために何かを控えることを強制される関係は、あなたをがんじがらめにさせ、自己成長の機会を奪う可能性があります。
また、彼氏が意見をコロコロ変えたり、あなたの気持ちを考慮せずに自分の寂しさばかりを訴えるのは、十分成熟したコミュニケーションができていない証拠かもしれません。関係を維持するには対等な立場で理解し合うことが重要です。
別れるべきかどうかは、あなた自身がどう感じているかにかかっています。もし、彼氏と話し合いをしても変わらず、今後も同じ問題が繰り返されるのであれば、別れを考えるのも選択肢の一つです。一方で、もし彼が努力して態度を改める可能性があり、それにかけてみたいという気持ちがあるならば、一度真剣に話し合うのも良いでしょう。
最終的な選択はあなたがより幸せに、安心して生活できる方向性であるべきです。他人の期待や希望に自分を合わせるのではなく、自分自身がどのような関係を望むのか、何を大切にしたいのかを明確にすることが大切です。あなた自身の気持ちや幸せを最優先に考えてください。それが彼にとっても成長のきっかけになるかもしれません。

- 社内恋愛で交際
- マッチングアプリで交際
プロフィール詳細>>
私は別れた方がいいと思います。
もちろん遠距離での不安もあるとは思いますが、
束縛気味ですし、依存されることで愛情を感じるタイプなのかもしれません。
恐らく相当自分に自信がないのかと思います。
ただ、もし質問者様が何かしらの理由でちょっとでも成長の機会を与えたいと思うのであれば、
「正直これからもこれが続くのであれば問答無用で別れる。
治す気があるのなら考える。」
と、はっきり伝えて、
「こうだったらこうする」
と明確にして猶予を与えてはどうでしょうか。
どちらにせよ別れるの選択肢は絶対にあった方がいいかと思います。
もちろん遠距離での不安もあるとは思いますが、
束縛気味ですし、依存されることで愛情を感じるタイプなのかもしれません。
恐らく相当自分に自信がないのかと思います。
ただ、もし質問者様が何かしらの理由でちょっとでも成長の機会を与えたいと思うのであれば、
「正直これからもこれが続くのであれば問答無用で別れる。
治す気があるのなら考える。」
と、はっきり伝えて、
「こうだったらこうする」
と明確にして猶予を与えてはどうでしょうか。
どちらにせよ別れるの選択肢は絶対にあった方がいいかと思います。

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで成婚
- 結婚相談所で成婚
- 街コンで交際
- 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます、恋愛婚活コンサルタントのコダックです。
お付き合いしてまだお互いに若い年齢同士ということもあり、毎日のように電話をしなきゃいけないとか、他の異性と関わってほしくないなどの不安からくる要求がきつく感じてしまうのはよくある話だと思います。
それでもあなたにとって、「仕事で男性と接することがあるから理解してほしい」と事前に伝えたのに、彼が結局それを受け入れられないばかりか「キモイ」なんて言葉を使ったり、嫉妬させようと女の子の影をチラつかせるなど、ちょっとやり方が稚拙に見えるのが問題ですよね。
僕も昔、相手が職場で男性と二人きりになる場面が多い仕事をしていたことがあり、最初は「大丈夫だよ」と言っていたのに、蓋を開けてみれば束縛したくてしょうがないという相手と付き合っていた経験があります。
最初こそ「若いから不安なのかな」と思って我慢していましたが、次第にその我慢はストレスになり、相手にもさらに依存的な態度を強められて「どこが好きだったんだろう」と疑問が大きくなりました。
今回あなたの場合も、介護のお仕事や夜勤の話が出るたびに「夜電話できないと寂しい」と否定されたり、仕事相手の男性との接触を嫌がられたり。
その「寂しい」という言葉自体は、確かにあなたと毎日話したいほど好きという面もあるのかもしれませんが、「仕事中に返事がないだけで落ち込む」「男の人と親しくするのはキモイ」など、あなたの仕事の都合や心情をまるで尊重していないように見えますよね。
ここまで来ると、単に「ヤキモチがかわいい」というレベルを超えて、あなたの行動全般をコントロールしようとする意図が見えてしまい、しんどいと感じるのも当然だと思います。
好きな人のために多少の犠牲を払うのは恋愛ではあり得ますが、今の状態だとあなたが「彼の機嫌を損ねないように」と気を使うばかりで、自分の仕事や生活のリズムを乱される日々ですよね。
実際「夜勤をしたい」と思っても「しなくていいじゃん、夜電話できないの寂しい」と言われてしまい、「本当に私のことを大切に思ってるのかな」と疑問が湧くのは当然です。
もし本当にあなたのことを大切にしているなら「身体は大丈夫?夜勤に切り替えると大変じゃない?」と労わったり、「でも応援してるよ。電話できる回数は減るけど、その分頑張って」とサポートする姿勢を見せてくれるはずなので。
彼は自分の寂しさを満たすことを優先しているように見えますし、あなたが返信できない状況を「仕方ない」と理解してあげる代わりに「返信がない」と落ち込んでしまうなら、相手の精神的な依存が強いと言えそうです。
そうなると、あなたのほうが負担を感じたり「こんなにも気を遣わなきゃならないなら、一人のほうが楽かも」と思い始めてしまうんですよね。
僕も以前、遠距離の相手から毎晩電話を要求され「明日は早番だから」と断ると「じゃあなんで付き合ってるの」と泣かれたことがあり、それが何日も重なってもう疲れ果てた経験があります。
相手の欲求を満たすために自分の生活を犠牲にしなきゃならない恋愛は、なかなか長続きしないものです。
別れたほうが相手のためになるかどうかは一概には言えませんが、現状あなたが「めんどくさい」「ストレス」だと感じている以上、ちゃんと話し合わないと状況は変わらないでしょう。
もしここであなたがもう少し寛大な心を持とうとしても、結局彼が今の強い束縛と依存的な態度を改めない限り、あなたのストレスは増す一方です。
あなたが我慢するだけだと、いつか限界が来て彼も「急に振られた」とショックを受ける展開になるかもしれません。
だから、そうなる前に、あなたの本音を伝えたうえで「仕事中は携帯を見られないし、夜勤に入りたい意志もある。
あなたの気持ちもわかるけど、私だって忙しいし電話毎日は正直きつい」という現実をはっきり教える必要があります。
ここで彼が自分の行動を振り返って理解してくれたり、「大変なんだね。
寂しいけど頑張ろう」と妥協点を探してくれるなら、関係を続ける余地があると思います。
しかし、それでも「なんで俺に合わせてくれないの?」と一方的に責めるようなら、あなた自身がますます辛くなるだけ。
その場合は「別れたほうが相手のためにもなる」というか、あなたのためにもなるかもしれません。
少なくとも、そんな状態で付き合い続けても、恋愛そのものが苦痛になってしまいますよね。
「自分がもっと寛大になるべきか」と悩む気持ちもわかりますが、度を越した束縛や依存は、片方が無理して許容するものではありません。
恋愛はお互いを尊重してこそ成り立つものですから、一度しっかり彼と話し合うと同時に、「それでも彼が変わってくれないなら、どうするか」という覚悟を固めてみてはいかがでしょうか。
実際、あなたが「なぜこの人と付き合ってるんだろう」と思うほど負担を感じ始めているなら、もう限界が近いかもしれません。
応援しています。
お付き合いしてまだお互いに若い年齢同士ということもあり、毎日のように電話をしなきゃいけないとか、他の異性と関わってほしくないなどの不安からくる要求がきつく感じてしまうのはよくある話だと思います。
それでもあなたにとって、「仕事で男性と接することがあるから理解してほしい」と事前に伝えたのに、彼が結局それを受け入れられないばかりか「キモイ」なんて言葉を使ったり、嫉妬させようと女の子の影をチラつかせるなど、ちょっとやり方が稚拙に見えるのが問題ですよね。
僕も昔、相手が職場で男性と二人きりになる場面が多い仕事をしていたことがあり、最初は「大丈夫だよ」と言っていたのに、蓋を開けてみれば束縛したくてしょうがないという相手と付き合っていた経験があります。
最初こそ「若いから不安なのかな」と思って我慢していましたが、次第にその我慢はストレスになり、相手にもさらに依存的な態度を強められて「どこが好きだったんだろう」と疑問が大きくなりました。
今回あなたの場合も、介護のお仕事や夜勤の話が出るたびに「夜電話できないと寂しい」と否定されたり、仕事相手の男性との接触を嫌がられたり。
その「寂しい」という言葉自体は、確かにあなたと毎日話したいほど好きという面もあるのかもしれませんが、「仕事中に返事がないだけで落ち込む」「男の人と親しくするのはキモイ」など、あなたの仕事の都合や心情をまるで尊重していないように見えますよね。
ここまで来ると、単に「ヤキモチがかわいい」というレベルを超えて、あなたの行動全般をコントロールしようとする意図が見えてしまい、しんどいと感じるのも当然だと思います。
好きな人のために多少の犠牲を払うのは恋愛ではあり得ますが、今の状態だとあなたが「彼の機嫌を損ねないように」と気を使うばかりで、自分の仕事や生活のリズムを乱される日々ですよね。
実際「夜勤をしたい」と思っても「しなくていいじゃん、夜電話できないの寂しい」と言われてしまい、「本当に私のことを大切に思ってるのかな」と疑問が湧くのは当然です。
もし本当にあなたのことを大切にしているなら「身体は大丈夫?夜勤に切り替えると大変じゃない?」と労わったり、「でも応援してるよ。電話できる回数は減るけど、その分頑張って」とサポートする姿勢を見せてくれるはずなので。
彼は自分の寂しさを満たすことを優先しているように見えますし、あなたが返信できない状況を「仕方ない」と理解してあげる代わりに「返信がない」と落ち込んでしまうなら、相手の精神的な依存が強いと言えそうです。
そうなると、あなたのほうが負担を感じたり「こんなにも気を遣わなきゃならないなら、一人のほうが楽かも」と思い始めてしまうんですよね。
僕も以前、遠距離の相手から毎晩電話を要求され「明日は早番だから」と断ると「じゃあなんで付き合ってるの」と泣かれたことがあり、それが何日も重なってもう疲れ果てた経験があります。
相手の欲求を満たすために自分の生活を犠牲にしなきゃならない恋愛は、なかなか長続きしないものです。
別れたほうが相手のためになるかどうかは一概には言えませんが、現状あなたが「めんどくさい」「ストレス」だと感じている以上、ちゃんと話し合わないと状況は変わらないでしょう。
もしここであなたがもう少し寛大な心を持とうとしても、結局彼が今の強い束縛と依存的な態度を改めない限り、あなたのストレスは増す一方です。
あなたが我慢するだけだと、いつか限界が来て彼も「急に振られた」とショックを受ける展開になるかもしれません。
だから、そうなる前に、あなたの本音を伝えたうえで「仕事中は携帯を見られないし、夜勤に入りたい意志もある。
あなたの気持ちもわかるけど、私だって忙しいし電話毎日は正直きつい」という現実をはっきり教える必要があります。
ここで彼が自分の行動を振り返って理解してくれたり、「大変なんだね。
寂しいけど頑張ろう」と妥協点を探してくれるなら、関係を続ける余地があると思います。
しかし、それでも「なんで俺に合わせてくれないの?」と一方的に責めるようなら、あなた自身がますます辛くなるだけ。
その場合は「別れたほうが相手のためにもなる」というか、あなたのためにもなるかもしれません。
少なくとも、そんな状態で付き合い続けても、恋愛そのものが苦痛になってしまいますよね。
「自分がもっと寛大になるべきか」と悩む気持ちもわかりますが、度を越した束縛や依存は、片方が無理して許容するものではありません。
恋愛はお互いを尊重してこそ成り立つものですから、一度しっかり彼と話し合うと同時に、「それでも彼が変わってくれないなら、どうするか」という覚悟を固めてみてはいかがでしょうか。
実際、あなたが「なぜこの人と付き合ってるんだろう」と思うほど負担を感じ始めているなら、もう限界が近いかもしれません。
応援しています。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ