アプリを始めるタイミング(26歳・女性)
全般
12月にアプリで彼氏ができたものの、たった1ヶ月で別れ、その後再開しましたがお付き合いに至りませんでした。現在婚活をお休み中です。3月も4月も普段の生活での出会いがなかったら、相談所(正確には結婚情報サービス)に入ろうと思っています。そこで悩んでいることが下の2点です。
①相談所に入るなら、アプリは並行しない方がいいか?それとも可能性を少しでも多くするために並行した方がいいか?
②アプリをいつ始めるか?自分は誕生日が5月初めに来てしまう。27歳でマッチングアプリで彼氏を探している女性は男性から見てあまりよくうつらないのではないか?
と考えると、26歳のうちに入った方が良いかなと思う一方で、4月にマッチングアプリを始める人は少なそうなイメージがある。
目標は今年中に結婚願望のある彼氏とお付き合いすることです。
①②についてどうすれば良いか、アドバイスお願いします。
①相談所に入るなら、アプリは並行しない方がいいか?それとも可能性を少しでも多くするために並行した方がいいか?
②アプリをいつ始めるか?自分は誕生日が5月初めに来てしまう。27歳でマッチングアプリで彼氏を探している女性は男性から見てあまりよくうつらないのではないか?
と考えると、26歳のうちに入った方が良いかなと思う一方で、4月にマッチングアプリを始める人は少なそうなイメージがある。
目標は今年中に結婚願望のある彼氏とお付き合いすることです。
①②についてどうすれば良いか、アドバイスお願いします。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で交際
- マッチングアプリで交際
- 婚活パーティーで交際
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。NANAと申します。
たった1カ月でお別れは精神的にもくるものがありますね。私はアプリ・婚活パーティー・結婚情報サービスでの婚活経験があり、最終的に相談所で成婚→現在結婚に至っておりますので、私の経験が少しでも参考になればと思い回答させていただきました!
①相談所とアプリの並行利用について
並行しても良いかと思いますが、相談所で婚活を始めると、アプリで婚活する事の不確実性や結婚までの道のりの遠さを実感する事が多くありますので、自然とやめようとなると思います。
と言いますのも、相談所とアプリには以下のような違いがあるからです。
●結婚願望の有無について
・相談所→結婚願望がある前提の人しかいない=誰を選んでも最低限のハードル(結婚願望がある事)はクリアしている
・アプリ→結婚願望の有無から自分で確認し、見定めていく必要がある。アプリには、結婚はしたくないけど彼女は欲しい人・そもそも彼女持ち・既婚者など目的が異なる人が沢山混ざっている。さらに、彼女欲しさに「結婚願望がある」と嘘をつく人もいるので、全てを鵜呑みにせず自分で見破らないといけない。(他にも、純粋な出会い目的ではなく、ホストや宗教の勧誘目的でアプリをしている人もいます)
●情報の正確性について
・相談所→独身証明書や収入証明書の提出が必須なので、独身かどうかや収入で嘘がつけない=情報が正確。
・アプリ→独身かどうかは自己申告(審査なしでプロフィールに独身と書ける)ので彼女持ちや既婚者が混ざっている事がある。収入や職業も証明不要で記載できるので、年収を盛ったりウソの職業を書く人がいるので鵜呑みにできない=不確実な情報の中で取捨選択をする必要がある。
●結婚生活を長く続けるにあたって必要な価値観のすり合わせのしやすさについて
・相談所→アプリでの出会いだと話しにくいような踏み込んだ話が2,3ヶ月もあればできる。例えば、子どもは欲しいか?欲しいとしたら結婚後すぐか?それとも最初の1年は2人だけで過ごしたいか?、結婚後の居住地はどの辺がいいか?、家事と家に入れるお金の割合はどのくらいが理想か?、宗教・借金・貯金・持病の事などが聞きやすい。聞き方は失礼のないように配慮が必要ですが、私の場合お見合い相手からも積極的に聞かれましたし、自分から聞いて、嫌な顔をされたり、回答を貰えなかった事はないです。(それだけ結婚への意識が高い方ばかりがいるのが相談所の良い所ですね)
それでも自分から聞きにくい時は、「相談所の方から、お相手と宗教・借金・持病についてもお互い確認するように言われまして、私は宗教はなし、奨学金だけあと数年残っていて、持病は○○です。もしよければ●●さんの事もお聞かせいただけますか?」という手法も相談所なら使えます。
・アプリ→そもそも結婚関係の話題に触れづらかったり、相手の結婚願望の有無や願望の度合いによっては、「重い」「まだ付き合って数ヶ月なのに早くない?」「その話って今しなきゃダメなの?」「条件で結婚しようとしてるの?」「もう少し付き合ってみないと解らない」「親への挨拶はまたいずれね・・・」等と言われたり、はぐらかされてしまう事もあります。(付き合う前は結婚願望があると言っていたのにいざ付き合い始めて見たら「今はまだ考えられない」と手のひら返しされる事もあります。)
以上の違いから、私の体感としては相談所にいる方とアプリの方では正直「結婚に対する覚悟と本気度」が違うので、アプリで出会う方がまだその土俵にすら立っていないように見えてしまって、どんなにイケメンな方や性格が合う方と出会っても、それらが「結婚願望がある」事よりも魅力的に感じる事ができず、私は自然と相談所1本に絞れました。
②アプリをいつ始めるか?
もし始めるのであれば1歳でも年齢が若いうちが良いと思います。始める人数も、3月の卒業や転職・転勤などの環境変化によってあらたに出会いを求める方が増える時期なので多いと思います。
ただ、アプリは上記のような場所ですので、結婚願望のある方を引き当てるまでにとても労力と時間がかかる場所だと思います。自分に相手を見定める能力やウソを見抜く能力があるという自信がある場合は始めて良いと思いますが、もし質問者さんが、性格的に優しすぎたり、相手に流されやすかったり、自己主張が強くできない場合は、「今年中に結婚願望のある彼氏とお付き合いをする」という目標を達成するのには不向きでかなり困難な道であることは間違いないです。
長くなってしまいましたが、私の体験や実感も含めて回答させていただきました。
とは言え、まずはご自身で行動・体感してみる事で一番納得のいく答えが出てくる事でもあるかと思いますので、是非参考程度に聞いていただけると良いと思います!質問者さんの婚活がうまくいきますように、陰ながら応援しております♪
たった1カ月でお別れは精神的にもくるものがありますね。私はアプリ・婚活パーティー・結婚情報サービスでの婚活経験があり、最終的に相談所で成婚→現在結婚に至っておりますので、私の経験が少しでも参考になればと思い回答させていただきました!
①相談所とアプリの並行利用について
並行しても良いかと思いますが、相談所で婚活を始めると、アプリで婚活する事の不確実性や結婚までの道のりの遠さを実感する事が多くありますので、自然とやめようとなると思います。
と言いますのも、相談所とアプリには以下のような違いがあるからです。
●結婚願望の有無について
・相談所→結婚願望がある前提の人しかいない=誰を選んでも最低限のハードル(結婚願望がある事)はクリアしている
・アプリ→結婚願望の有無から自分で確認し、見定めていく必要がある。アプリには、結婚はしたくないけど彼女は欲しい人・そもそも彼女持ち・既婚者など目的が異なる人が沢山混ざっている。さらに、彼女欲しさに「結婚願望がある」と嘘をつく人もいるので、全てを鵜呑みにせず自分で見破らないといけない。(他にも、純粋な出会い目的ではなく、ホストや宗教の勧誘目的でアプリをしている人もいます)
●情報の正確性について
・相談所→独身証明書や収入証明書の提出が必須なので、独身かどうかや収入で嘘がつけない=情報が正確。
・アプリ→独身かどうかは自己申告(審査なしでプロフィールに独身と書ける)ので彼女持ちや既婚者が混ざっている事がある。収入や職業も証明不要で記載できるので、年収を盛ったりウソの職業を書く人がいるので鵜呑みにできない=不確実な情報の中で取捨選択をする必要がある。
●結婚生活を長く続けるにあたって必要な価値観のすり合わせのしやすさについて
・相談所→アプリでの出会いだと話しにくいような踏み込んだ話が2,3ヶ月もあればできる。例えば、子どもは欲しいか?欲しいとしたら結婚後すぐか?それとも最初の1年は2人だけで過ごしたいか?、結婚後の居住地はどの辺がいいか?、家事と家に入れるお金の割合はどのくらいが理想か?、宗教・借金・貯金・持病の事などが聞きやすい。聞き方は失礼のないように配慮が必要ですが、私の場合お見合い相手からも積極的に聞かれましたし、自分から聞いて、嫌な顔をされたり、回答を貰えなかった事はないです。(それだけ結婚への意識が高い方ばかりがいるのが相談所の良い所ですね)
それでも自分から聞きにくい時は、「相談所の方から、お相手と宗教・借金・持病についてもお互い確認するように言われまして、私は宗教はなし、奨学金だけあと数年残っていて、持病は○○です。もしよければ●●さんの事もお聞かせいただけますか?」という手法も相談所なら使えます。
・アプリ→そもそも結婚関係の話題に触れづらかったり、相手の結婚願望の有無や願望の度合いによっては、「重い」「まだ付き合って数ヶ月なのに早くない?」「その話って今しなきゃダメなの?」「条件で結婚しようとしてるの?」「もう少し付き合ってみないと解らない」「親への挨拶はまたいずれね・・・」等と言われたり、はぐらかされてしまう事もあります。(付き合う前は結婚願望があると言っていたのにいざ付き合い始めて見たら「今はまだ考えられない」と手のひら返しされる事もあります。)
以上の違いから、私の体感としては相談所にいる方とアプリの方では正直「結婚に対する覚悟と本気度」が違うので、アプリで出会う方がまだその土俵にすら立っていないように見えてしまって、どんなにイケメンな方や性格が合う方と出会っても、それらが「結婚願望がある」事よりも魅力的に感じる事ができず、私は自然と相談所1本に絞れました。
②アプリをいつ始めるか?
もし始めるのであれば1歳でも年齢が若いうちが良いと思います。始める人数も、3月の卒業や転職・転勤などの環境変化によってあらたに出会いを求める方が増える時期なので多いと思います。
ただ、アプリは上記のような場所ですので、結婚願望のある方を引き当てるまでにとても労力と時間がかかる場所だと思います。自分に相手を見定める能力やウソを見抜く能力があるという自信がある場合は始めて良いと思いますが、もし質問者さんが、性格的に優しすぎたり、相手に流されやすかったり、自己主張が強くできない場合は、「今年中に結婚願望のある彼氏とお付き合いをする」という目標を達成するのには不向きでかなり困難な道であることは間違いないです。
長くなってしまいましたが、私の体験や実感も含めて回答させていただきました。
とは言え、まずはご自身で行動・体感してみる事で一番納得のいく答えが出てくる事でもあるかと思いますので、是非参考程度に聞いていただけると良いと思います!質問者さんの婚活がうまくいきますように、陰ながら応援しております♪

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございました!

婚活を進めるにあたって、あなたの目標をしっかりと持っていることは素晴らしいですね。お悩みについて一つひとつ回答していきます。
まず①についてです。アプリと結婚相談所を並行して利用するかどうかは、あなたの時間とエネルギーの管理次第です。アプリは手軽に始められる反面、多くの時間やメッセージのやり取りが要求されることがあります。一方で、相談所はより結婚を意識した出会いが見込まれる可能性が高いですが、会費がかかります。両方の体験ができると出会いの幅が広がるかもしれませんが、あまりに多くのことを同時進行するとストレスがたまったり、本来の目的からずれてしまったりするリスクもあるので、注意が必要です。アプリがあなたにとって負担にならないのであれば、並行するのも一つの手です。それでも、相談所での活動が優先であることを明確にした上で進めてみてください。
次に②についてです。年齢に関する不安は多くの人が抱えるものですが、27歳が大きな障壁になることはありません。年齢以上に重要なのは、あなたがどのような人とどんな関係を築きたいかを明確に持ち続ける姿勢です。もしあなたが26歳中の活動開始にこだわるのであれば、4月でも問題ないと思いますが、5月過ぎても焦らずに、自分のペースで進めれば良いでしょう。自分自身が素敵だと思える自分でいることが、最終的には最も重要です。
また、出会いの時期に強く影響されすぎないように、気をつけてください。答えは他の外部要因ではなく、あなた自身の内側にあることが多いのです。今年中に結婚願望のある彼氏を見つけたいというゴールに向け、焦らずに自分のペースで進んでください。あなたの魅力や価値観を大切にしながら、楽しく婚活できることを願っています。
まず①についてです。アプリと結婚相談所を並行して利用するかどうかは、あなたの時間とエネルギーの管理次第です。アプリは手軽に始められる反面、多くの時間やメッセージのやり取りが要求されることがあります。一方で、相談所はより結婚を意識した出会いが見込まれる可能性が高いですが、会費がかかります。両方の体験ができると出会いの幅が広がるかもしれませんが、あまりに多くのことを同時進行するとストレスがたまったり、本来の目的からずれてしまったりするリスクもあるので、注意が必要です。アプリがあなたにとって負担にならないのであれば、並行するのも一つの手です。それでも、相談所での活動が優先であることを明確にした上で進めてみてください。
次に②についてです。年齢に関する不安は多くの人が抱えるものですが、27歳が大きな障壁になることはありません。年齢以上に重要なのは、あなたがどのような人とどんな関係を築きたいかを明確に持ち続ける姿勢です。もしあなたが26歳中の活動開始にこだわるのであれば、4月でも問題ないと思いますが、5月過ぎても焦らずに、自分のペースで進めれば良いでしょう。自分自身が素敵だと思える自分でいることが、最終的には最も重要です。
また、出会いの時期に強く影響されすぎないように、気をつけてください。答えは他の外部要因ではなく、あなた自身の内側にあることが多いのです。今年中に結婚願望のある彼氏を見つけたいというゴールに向け、焦らずに自分のペースで進んでください。あなたの魅力や価値観を大切にしながら、楽しく婚活できることを願っています。

- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
相談所に入るとしても、出会いを広げるために私はマッチングアプリを並行してもいいのではないかと思います。
私自身も、婚活をしていた時は数撃ちゃ当たる!と意気込んでいろいろ並行してやっていました。
アプリをいつ始めるかですが、私は26歳のうちに早めに始めた方がいいのかなと思います。
出会いってタイミングだと思います。
もし4月に始めずにいたら、4月に出会える人と出会えないと思うともったいないと思います。
4月は新しい年度が始まる時でもありますので、心機一転アプリに入ってみようかな!と意気込んでいる人もきっといると思います。
私自身も、婚活をしていた時は数撃ちゃ当たる!と意気込んでいろいろ並行してやっていました。
アプリをいつ始めるかですが、私は26歳のうちに早めに始めた方がいいのかなと思います。
出会いってタイミングだと思います。
もし4月に始めずにいたら、4月に出会える人と出会えないと思うともったいないと思います。
4月は新しい年度が始まる時でもありますので、心機一転アプリに入ってみようかな!と意気込んでいる人もきっといると思います。

- 社内恋愛で成婚
プロフィール詳細>>
私は結婚相談所に勤務して約15年、現役バリバリのスタッフです!
ご相談内容を拝見しました。今回は「情報サービス」かもしれませんが「相談所絡み」のご質問ですので、プロ目線、本気モード(いつも本気ですが)で回答をさせて頂きたいと思います。どうぞご安心ください。
まず①についてですが、相談所とアプリ。これは並行しましょう。並行しない理由って何でしょう?ややこしい?相談所に失礼とかでしょうか?
相談所に入って成婚する方って、実は相談所以外のところで最終的にご縁を見つけてくる方も割と多いんですよ。と言うと「相談所何やってんだよ!」とお叱りを受けそうですが、変な意味に取らないでください。要は相談所で婚活をしている様な方って、普段からアンテナが高いんですね。ご友人の紹介、親からの紹介、職場恋愛など、ありとあらゆるところからご縁を見つけようとされます。私は全然、それで良いと思っています。相談所での活動は必ず何らかの経験になるので無駄ではありません。本当にどこにご縁があるかわからないので、可能性はとにかく広く持っておくべきです。意外と、相談所に登録する事で流れが変わり、マッチングアプリで見つかりやすくなる・・・という事もあるかもしれませんよ。アプリはやっておいて損はないでしょう。(ただし、ルール・システムの混同だけなさらない様にご注意ください)
次に②ですが、質問者様の目標は「今年中に結婚願望のある彼氏との交際開始」という事で、非常にわかりやすいですね。これに対する回答も明確です。アプリ開始のタイミングは「今」です。4月とか27歳になったらとかじゃないです。もう一度言いますが「今」です。
何故かと言いますと、男性は年下の女性を求める傾向があります。質問者様のこの先の人生、一番若いのはいつでしょうか?「今でしょ」(古い)というヤツです。3~4月にマッチングアプリを始めるのが少なそうであるとの事ですが、では何月なら良いのでしょうか。5月?6月?その頃に質問者様が体調を崩されたらどうされますか?のっぴきならない事情があり、開始したくても出来なかったら?質問者様は今、アプリを開始できるんですよね。では出来る時にやりましょう。ベストなタイミングは「この先1日でも早く、出来るタイミング」です。
「思い立ったら吉日」という言葉通り、こういうものは出来る時にやるべきです。そもそも、今年中に彼氏と交際開始するためには、一日でも早く活動の場に立った方が良くないでしょうか?
という事で①②ともに回答は単純明快。私はこれ以外の回答は無いと考えております。
婚活は手数の多い方、行動力のある方が最後に笑います。更にメンタルコントロールが求められます。活動開始後、気分の落ちる時がくるかもしれません。そんな時に少し回復に時間がかかる可能性もあります。それも見越して、今から少しでも早く活動しておくべき・・・というコトです。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
ご相談内容を拝見しました。今回は「情報サービス」かもしれませんが「相談所絡み」のご質問ですので、プロ目線、本気モード(いつも本気ですが)で回答をさせて頂きたいと思います。どうぞご安心ください。
まず①についてですが、相談所とアプリ。これは並行しましょう。並行しない理由って何でしょう?ややこしい?相談所に失礼とかでしょうか?
相談所に入って成婚する方って、実は相談所以外のところで最終的にご縁を見つけてくる方も割と多いんですよ。と言うと「相談所何やってんだよ!」とお叱りを受けそうですが、変な意味に取らないでください。要は相談所で婚活をしている様な方って、普段からアンテナが高いんですね。ご友人の紹介、親からの紹介、職場恋愛など、ありとあらゆるところからご縁を見つけようとされます。私は全然、それで良いと思っています。相談所での活動は必ず何らかの経験になるので無駄ではありません。本当にどこにご縁があるかわからないので、可能性はとにかく広く持っておくべきです。意外と、相談所に登録する事で流れが変わり、マッチングアプリで見つかりやすくなる・・・という事もあるかもしれませんよ。アプリはやっておいて損はないでしょう。(ただし、ルール・システムの混同だけなさらない様にご注意ください)
次に②ですが、質問者様の目標は「今年中に結婚願望のある彼氏との交際開始」という事で、非常にわかりやすいですね。これに対する回答も明確です。アプリ開始のタイミングは「今」です。4月とか27歳になったらとかじゃないです。もう一度言いますが「今」です。
何故かと言いますと、男性は年下の女性を求める傾向があります。質問者様のこの先の人生、一番若いのはいつでしょうか?「今でしょ」(古い)というヤツです。3~4月にマッチングアプリを始めるのが少なそうであるとの事ですが、では何月なら良いのでしょうか。5月?6月?その頃に質問者様が体調を崩されたらどうされますか?のっぴきならない事情があり、開始したくても出来なかったら?質問者様は今、アプリを開始できるんですよね。では出来る時にやりましょう。ベストなタイミングは「この先1日でも早く、出来るタイミング」です。
「思い立ったら吉日」という言葉通り、こういうものは出来る時にやるべきです。そもそも、今年中に彼氏と交際開始するためには、一日でも早く活動の場に立った方が良くないでしょうか?
という事で①②ともに回答は単純明快。私はこれ以外の回答は無いと考えております。
婚活は手数の多い方、行動力のある方が最後に笑います。更にメンタルコントロールが求められます。活動開始後、気分の落ちる時がくるかもしれません。そんな時に少し回復に時間がかかる可能性もあります。それも見越して、今から少しでも早く活動しておくべき・・・というコトです。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ