遠距離中の彼氏(30歳・女性)
全般
私30歳、彼氏は37歳
出会い系で知り合い付き合って3ヶ月です。
遠距離恋愛で月に1回くらい彼の方が会いに来てくれます。私も会いに行く事もあります。
お互いバツ1で子供2人
彼は昨年の7月に元嫁がクレジットで多額を使った事により離婚をしており元嫁と子供が地元に帰るらしく子供の保育園が決まる間は元嫁と同居。
子供の送迎をしていて家では会話なしだそうです。
本当に離婚しているかとか
子供の寝かしつけで帰らないととか
最近通話する回数減ったなとか
実は離婚してる別の理由があるのかとか
いやな妄想ばかりで夜が憂鬱で仕方ないです。
どうしたら信じてあげられるか
毎日最近苦しいです。
回答:5件(恋愛マスター:4件、人工知能:1件)


- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
あなたが彼を疑っている気持ちが彼に伝わってしまっているのかな…と正直思いました。
見えない部分って、彼の言葉を信じるしかなくてモヤモヤしたりネガティブなことを考えてしまって苦しいですよね…
おそらくお子さんの保育園も時期的にはそろそろ決まる頃だと思います。
そうすれば、同居も解消されますし、寝かしつけをすることもなくなるので、彼はあなたと向き合う時間を作ることができると思います。
男性であれば、自分のことを信じて待ってくれている女性のもとへ帰りたいと思うはずです。
彼の状況が変わるまでもう少し、彼を信じて待ってみてください。
嫌な妄想に走りそうな時は、ここで吐き出すのもいいと思います。
自分一人で抱え込まないで、時には周りに頼ってみてください。
あなたの明るい未来を私も微力ながら願っています。
見えない部分って、彼の言葉を信じるしかなくてモヤモヤしたりネガティブなことを考えてしまって苦しいですよね…
おそらくお子さんの保育園も時期的にはそろそろ決まる頃だと思います。
そうすれば、同居も解消されますし、寝かしつけをすることもなくなるので、彼はあなたと向き合う時間を作ることができると思います。
男性であれば、自分のことを信じて待ってくれている女性のもとへ帰りたいと思うはずです。
彼の状況が変わるまでもう少し、彼を信じて待ってみてください。
嫌な妄想に走りそうな時は、ここで吐き出すのもいいと思います。
自分一人で抱え込まないで、時には周りに頼ってみてください。
あなたの明るい未来を私も微力ながら願っています。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございます
とても心強いです

遠距離恋愛は、不安や疑念が恋人への信頼を脅かし易い状況を作りがちです。そこに子供と元配偶者の存在が加わると、不確実性は尚更大きくなります。貴女と彼がお互いにバツ1であり、子供がいるという状況は、互いの立場を理解しやすくする一方で、過去の経験からくる不安も抱えやすくなります。
信頼を深めるためには、まず対話が重要です。 彼との通話が減ってしまったとのことですが、その原因を冷静に話し合う時間を作ることをお勧めします。配偶者と離婚してからの生活、子供の面倒、あるいは仕事の忙しさなど、彼が今直面している現実に対して理解を示すことから始めましょう。また、あなた自身の不安感を正直に伝えることも大切です。この時、責任を負わせるのではなく、「私はこう感じてしまっている」という形で自分の感情を伝え、相手の立場や感情も尊重する姿勢を忘れないでください。
相手の過去の離婚理由について、もし真実を知りたいと思うのであれば、それもまた対話を通して探ってみるべきです。ただし、これは非常にデリケートな話題であるため、彼が快く答える準備ができていないかもしれないことを理解しておく必要があります。彼の話すタイミングを尊重し、焦らずにじっくりと信頼関係を築くことが大切です。
信じることの難しさや苦しい思いは、遠距離恋愛がもたらす自然な反応のひとつです。しかし、これらを乗り越えるには透明性とコミュニケーションが鍵となります。二人が心の距離を縮めることができれば、徐々にお互いに対する信頼感が高まっていきます。
何かを信じることは、結局のところ選択です。彼があなたの不安を軽減するために努力してくれるならば、その努力を信じ、関係を継続する決断をすることも一つの道です。また、彼との関係を深める上で、お互いの過去よりも現在の互いへの想いや、未来に対するビジョンを大切にする心がけも重要です。
時間をかけて二人で信頼を育み、コミュニケーションを深めていけば、その過程で心の重荷も軽くなるはずです。大切なのは、心の声をしっかりと相手に伝え、それを共有する努力を続けることです。
信頼を深めるためには、まず対話が重要です。 彼との通話が減ってしまったとのことですが、その原因を冷静に話し合う時間を作ることをお勧めします。配偶者と離婚してからの生活、子供の面倒、あるいは仕事の忙しさなど、彼が今直面している現実に対して理解を示すことから始めましょう。また、あなた自身の不安感を正直に伝えることも大切です。この時、責任を負わせるのではなく、「私はこう感じてしまっている」という形で自分の感情を伝え、相手の立場や感情も尊重する姿勢を忘れないでください。
相手の過去の離婚理由について、もし真実を知りたいと思うのであれば、それもまた対話を通して探ってみるべきです。ただし、これは非常にデリケートな話題であるため、彼が快く答える準備ができていないかもしれないことを理解しておく必要があります。彼の話すタイミングを尊重し、焦らずにじっくりと信頼関係を築くことが大切です。
信じることの難しさや苦しい思いは、遠距離恋愛がもたらす自然な反応のひとつです。しかし、これらを乗り越えるには透明性とコミュニケーションが鍵となります。二人が心の距離を縮めることができれば、徐々にお互いに対する信頼感が高まっていきます。
何かを信じることは、結局のところ選択です。彼があなたの不安を軽減するために努力してくれるならば、その努力を信じ、関係を継続する決断をすることも一つの道です。また、彼との関係を深める上で、お互いの過去よりも現在の互いへの想いや、未来に対するビジョンを大切にする心がけも重要です。
時間をかけて二人で信頼を育み、コミュニケーションを深めていけば、その過程で心の重荷も軽くなるはずです。大切なのは、心の声をしっかりと相手に伝え、それを共有する努力を続けることです。

- マッチングアプリで成婚
- 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
はじめまして、遠距離ってただでさえしんどいのにまだ奥さんと完全に切れてなくて、連絡が減ってきたなんて不安でつらいですよね、、。どうしたら信じてあげるか、ということですが、彼氏さんの理由で納得できるのは子どもの寝かしつけなど子供が小さいので子供に関することはしょうがないのでそのせいで連絡が取れなくなったり連絡頻度が減るのは仕方のないことだと私は思います。信じて不安にならずに理解してあげなければいけないかなと思います。。私はマッチングアプリで遠距離の末結婚しましたがお互いがお互いを不安にさせないように努力しないと信じあうのはとても難しいです。ましては相手がまだ元嫁と同棲してる状態で子供もいるとなったらあなた自身不安になるのも当たり前なのでもし本当に離婚した理由が別にあったり、不安に思うことがあれば彼に話してみるのはどうでしょう、一人で悩んでも解決しません。不安なことは我慢せず彼に聞くことができて自分の気持ちが晴れれば相手を信じてあげれると思います。彼自身本当にあなたが大事なら苦しんでいることを理解してちゃんと話してくれるはずなので、、。勇気のいることだと思いますが、参考にしていただけたら嬉しいです。陰ながら応援しています。

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
個人的には、悪い想像をするのは悪いことでは無いと思います。自分自身もそうですが、その想像が現実になった時に心構えだったり事前にどうするかを考えることが出来るので。
投稿主様はその彼とはどこまで考えているのでしょうか。とりあえず恋人として信頼して付き合っていきたいのか、いずれ一緒になりたいのか。自分の周りもそうですが、男は離婚の原因が自分にあったとしても相手が悪かったみたいなことを話してそれが原因というように話す人がほとんどです。信じるには、それなりの期間が必要かもしれません。本当に離婚しているのか気にしてしまうのは、相手に何か感じる所があるのかもしれませんし…。
とりあえず、1人で苦しんだり考え込んでも自分が疲れてしまうだけなので、相手の変化やアクションを待つしかないかなと思います。
投稿主様はその彼とはどこまで考えているのでしょうか。とりあえず恋人として信頼して付き合っていきたいのか、いずれ一緒になりたいのか。自分の周りもそうですが、男は離婚の原因が自分にあったとしても相手が悪かったみたいなことを話してそれが原因というように話す人がほとんどです。信じるには、それなりの期間が必要かもしれません。本当に離婚しているのか気にしてしまうのは、相手に何か感じる所があるのかもしれませんし…。
とりあえず、1人で苦しんだり考え込んでも自分が疲れてしまうだけなので、相手の変化やアクションを待つしかないかなと思います。
- 婚活パーティーで成婚
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
普段から、相手が言ったことをそのまま受け取るようにすると、相手を疑わずスッキリとした気持ちでいれます。
お相手と仲が良くても、自分と相手は違う人間であり、お互いに自立した人間として、相手の言葉をそのまま受け取ることが必要です。相手が言ったことは、相手の意思で言っていて、その言葉は相手の責任になります。事実と違うことを言えば、偽り続けるのは気を遣って大変ですし、もし事実でなくバレたときに嫌な思いをするのは、事実と違うことを言った本人です。相手を疑っても、自分に得はありません。
日頃から人の言葉をそのまま受け取るといいです。
お相手と仲が良くても、自分と相手は違う人間であり、お互いに自立した人間として、相手の言葉をそのまま受け取ることが必要です。相手が言ったことは、相手の意思で言っていて、その言葉は相手の責任になります。事実と違うことを言えば、偽り続けるのは気を遣って大変ですし、もし事実でなくバレたときに嫌な思いをするのは、事実と違うことを言った本人です。相手を疑っても、自分に得はありません。
日頃から人の言葉をそのまま受け取るといいです。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ