1回のデート時間が長くならないように、毎回2時間程度に抑えていたが、突然音信不通になった。時間が短かったのが原因?(27歳・女性)

複数回目デート
マッチングアプリで出会った年上の男性と仲良くなれて「また会いましょう」と言っていただきました。数回会ってみても会話がはずみとても楽しく過ごせました。次も会いたいと思っていただけるように、できるだけ1回にお会いする時間は長くならないほうがいいのかなと思い毎回2時間程度だけ会うようにしていました。しかし突然音信不通になったのですがこれって時間が短かったのが原因でしょうか。それとも一緒にいて楽しいと思っていたのは私だけで恋愛対象ではなかったということなのでしょうか。

回答:6(恋愛マスター:5件、人工知能:1件)

ベストアンサー
A
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 街コンで交際
  • 水商売(1年以上3年未満)
プロフィール詳細>>
単刀直入に言うと、時間が短かったことが直接的な原因ではないと思います。数回デートを重ねたのであれば、彼があなたを全く恋愛対象だと思っていなかったわけでもないはずです。
ただ、きっとお相手の彼には同時進行で会っている他の女性がいて、その女性との関係の方が先に進展したのです。仕方ありません、マッチングアプリとはそういうものです。彼が悪いとは思ってはいけません。
マッチングアプリはダービーレースのようなもの。先にゴールした方が勝ちなのです。
本当に会いたいと思う相手だったら、2時間だろうが1日中一緒にいようが「また会いたい」と思うものですよ。実際、マッチングアプリで6時間一緒にいた相手と、翌日の昼からまたデートをしたことがありました。「一緒にいたい」と言う気持ちは正直に相手に伝え、駆け引きはあまりしない方が、関係は進展させやすいのではないでしょうか。
デート時間を短くすること自体には一定の戦略があります。それは相手に余裕を持たせて次への期待感を喚起する効果があるからです。しかし、デート時間に関わらず、相手が音信不通になるには様々な理由が考えられます。

まず、デートの時間が短かったため、「もっと長く一緒にいたい」と思っていた彼が不満を感じてしまった可能性はあります。しかし、それが唯一の原因かと言うと、そうとは限りません。デートの短さを問題視する場合、通常は事前のコミュニケーションでその意向を伝え合うことが期待されます。彼がそれをせずに音信不通になったのであれば、それは彼のコミュニケーションスタイルや感じたことを伝える勇気の問題である可能性も高いです。

一方で、あなたが楽しい時間を過ごしていたと感じていたのは、必ずしも彼も同じだったとは限りません。彼には彼の価値観や思考があり、恋愛対象として見ていなかったか、もしくは別の理由(個人的な事情や他に気になる人ができたなど)で関係を進める意思がなくなった可能性があります。

音信不通になるのは一方的な決断であり、それに対してあなたができることは限られています。もしこの関係を大切に思うのであれば、彼に心を開いて本音を伝えるメッセージを送ることをおすすめします。「デートの時間について不安に思っている」というような内容も含めて、正直な気持ちを伝えることで、彼の本音も引き出せるかもしれません。

最後に重要なのは、あなたが自分自身の価値を見失わないことです。デート時間が短かったとしても、やり取りや会話に楽しみを感じていたのは、あなたの魅力的な一面と関わり合いながらの成果です。相手からの反応に一喜一憂することなく、自分らしいペースとスタイルを大切にしてください。
  • マッチングアプリで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
質問文読ませていただきまして思い当たる原因を2つ書かせていただきます。
・2時間程度という時間が短い
・時間は関係なくて会っている時間でお相手への好意を表現できていなかった。盛り上がったとのことですが、もっと一緒にいたい。異性として好き。もっとお相手のことを知りたい。など態度に出せず楽しいままで終わってしまった。

この2つかなと思っています。質問者さまが1度に会う時間を2時間程度とされていますが、おそらくそれは最初の1回目だけでよかったと思います。
なぜかというと2回目以降実際に会っているということはお相手がすでに質問者様とまた会いたいと思って会っているので
もっと話したり一緒にいる時間が長い方が仲良くなったりお互いのことが知れますよね?なので時間も原因の一つであると考えています。
なんで2時間程度しか会わないんだろう?ともしかしたらお相手の方は思っていたのかもしれないです。
数回会っているので恋愛対象ではあったと思います。
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
もしかしたら相手の方が複数の女性とやり取りをしていて、ほかに良い人が見つかった可能性があると思います。
初めは食事程度で2時間くらいの時間はバッチリだと思います。しかしそれを続けてしまうと、この人とは短時間でしか会えない人と思われてしまう可能があるので、3回目位からは時間を伸ばして午前中だけや、お昼から夕食までとしていった方が良いと思います。私も初めは夕食だけで1時間程度でしたが、相手から(今の主人ですが)もっと知りたくなった、もう一度会いたくなった。と言われたので、初めは1~2時間程度で、そのあとは少しずつ時間を伸ばして行った方が良いと思います。
  • 社内恋愛で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 水商売(1年未満)
プロフィール詳細>>
「1回にお会いする時間は長かったら相手の迷惑になってしまう。」
そういった考えを持っている男性とマッチングアプリで出会い、5回ほど会いました。
私としては、男性側の考えを知らなかった時、不安でしかありませんでした。
「なんで彼は短時間しか会ってくれないの?私のことが嫌なのかな?」
短時間しか会ってくれないことで、相手に嫌われていると感じてしまったからです。
デートは長時間したい人とそうでない人に分かれます。
お相手に「1回にお会いする時間はどのくらいが良いですか?」と尋ねることが大事です。
自分の考えだけで進めてしまうと、相手の考えとの相違点が生まれてしまいます。
すれ違いや勘違いを防ぐためにも、デートの希望時間は相手に聞くことが1番です。
  • 社内恋愛で成婚
  • 合コン・紹介で交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
私個人の感覚ではありますが、2時間という時間は思っているよりも短いと思います。決して2時間という時間設定が悪いわけではありませんが、2時間だと映画・ドライブ・散策しながらの食べ歩きなどは難しいと思うのでデートの選択肢が狭まってしまうかも知れません。
デートの前日から2時間程度と伝えていたのか、デート当日に2時間過ぎた辺りで別れを伝えたのかによっても変わりますが、どちらにしても毎回2時間だと男性側としては「僕といてもそこまで楽しくないのかな」と感じてしまう可能性はあります。
音信不通になったこととの因果関係は正直分かりませんが、今後はあまり時間に縛られずデートを楽しんでも良いかなと思います。相手のことをそこまで気に掛けることができる女性であれば、きっと良い相手に巡り合えます。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ