自分の母親に腹が立ちます。(25歳・男性)

全般
私には1年近くお付き合いしている7歳歳上の彼女さんがいます。とても優しい方で私の両親にも誕生日プレゼント準備するような思いやりのある方です。彼女さんと両親は1度だけ会ったことがあります。
去年の夏に彼女さんのお父様が急逝され、お父様の会社のことや御家族のことで色々やることがあり、半年近く会っていませんでした。今はデートや彼女さんのお家にお邪魔させてもらったりと元に戻ったわけではありませんがお付き合いを続けています。
その6ヶ月の間、会えていないことに両親も心配していましたが、私は彼女のためならと負担は大きくありませんでした。しかし、時々母親は彼女を否定するような発言があり、「大変な時こそ好きな人に会いたいでしょ。」とか「少し変わってる人なんじゃないか」と言うこともありましたが、そういうのは人それぞれであり、大変だから他人に会う余裕もない人もいるんだと返していました。私のことを心配してくれていたのは嬉しいですが、彼女さんを否定されるのは少しイラッともしました。
今月のことです。今月は私の父親の誕生日であり、この前デートしたときに彼女はプレゼントを準備していて「お父さんに渡して欲しい」と預かりました。恋人の親も大事に考えてるんだなととても嬉しかったです。
後日父親に連絡し、誕生日プレゼント預かっていることを報告しました。それを知った母親が明らかに不満そうな感じを出していました。ここで私は確信しました。自分を心配してくれているのは事実ですが、それ以上に自分の思い通りにならないと不満を撒き散らすような人なんだと。せっかく彼女さんは家族を思ってくれてるのに母親の態度にさすがに腹が立ちました。振り返れば彼女さんの件でなく、何事も自分の思い通りにならなければ負の感情を出す人だなと思いました。何でもかんでも感情面で解決する母親が嫌いになりそうです。
とはいえ彼女さんとも長い付き合いをしたいので、仲良くしろとは言いませんが、自分の彼女のことを良く思って欲しいものです。今後どういう立ち回りをすればいいのか悩んでいます。恋愛相談じゃないかもしれませんが、ご意見いただくととてもありがたいです。よろしくお願いします。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で成婚
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
親相手だと親の言われるままになってしまう人が多い中で、真っ先に彼女さんの味方をしていてとても素敵だなと思いました!

おっしゃるようにお母さまの主観と価値観で判断されてそうなところを感じますよね。
25歳は親からみるとまだまだ若い息子の彼女が7歳年上だということに納得がいってないのでしょうか…
本当は大事な息子が選んだ人なんだから喜んでそれぞれ思い遣り合いたいですよね。
彼女さんからのご両親へのお気遣いも感じますし本当に優しそうな方ですよね。

身内も多い自身の経験ですが、長く付き合ったり、いずれ結婚することになった時に親と関わりは増える時期もありますが、彼or夫が『どんな時も彼女や奥さんの一番の味方』を貫くカップルは長続きしてます。
まさに相手の親御さんと仲良くなるには偶然気が合ったりでもしないと難しいので、それを既に理解されてるのがとても大人だなと思いましたし、まずは彼女さんの状況が状況だと思うので、落ち着くのを待って、また元のように会える時間も増えたらまた改めて一番の味方であり、彼女さんを守ってあげてください。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございました。母親は元々自分の意向と少しでも合わなければ線を引いてしまう人です。それは理解しつつ、ただ彼女の味方でいたいと思います。もちろん母親は私の親なのでできることはしたいです。こういうのは時間の経過も大切なんだなと思いました。 相談に乗って頂きありがとうございました。回答してくださった他の方々も本当にありがとうございました。
あなたの状況は、彼女とお母様の間で板挟みになっている状態にありますが、あなた自身がどのように立ち回るべきか考えましょう。まずは、ご自身の気持ちを整理することが重要です。母親に対して腹が立つ気持ちは自然なものですが、それをどのように解決するかが鍵です。

まずは、お母様とのコミュニケーションを改善するために、あなたの気持ちや彼女のことについて率直に話してみましょう。感情をぶつけるのではなく、冷静に、彼女がどれだけ大切であるかを具体的に伝えることが大切です。例えば、「僕にとって彼女は大変大切な存在で、彼女も家族のことを考えている」と説明し、彼女がどのように家族を思って行動しているかを具体的に示すと良いでしょう。

また、お母様の立場や感情も理解しようとする姿勢を示しましょう。時には、お母様の不満の背後にある心配や感情を紐解くことも大切です。もしかしたら、お母様はあなたが彼女にとって大切な存在であることを理解しておらず、どのように関わるべきか戸惑っているのかもしれません。それを理解したうえで「お母さんが心配してくれているのは嬉しいし、理解している。しかし、僕には自分で選んだ彼女が本当に大切なので、彼女の良いところをもっと知ってもらいたい」と言うことができれば、お母様の受け止め方も変わるかもしれません。

同時に、あなた自身も<彼女と自分の関係を母親の評価で左右されない>ようにすることが大切です。彼女との付き合いはあなたの意思と気持ちが最も重要であることを認識し続けてください。それが、あなたと彼女の関係を強固にし、将来にわたって長続きさせる鍵となります。

最終的に、すぐにお母様が考えや態度を変えるわけではないかもしれません。一歩一歩、時間をかけて関係を変えていくつもりで取り組むことが大切です。大切なのは、あなたの気持ちと彼女への信頼を常に前向きに持ち続けることです。そして、お母様にも少しずつ理解してもらえるように努めていくことが、今後の良好な関係につながるでしょう。
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:今後どういう立ち回りをすればいいのか
A:質問者様が自立することだと思います

根本の原因はお母様が子離れしていないことにあるのではないと思いました。
「大変な時こそ好きな人に会いたいでしょ。」は質問者様のことを想うがゆえに出てきた言葉。
なので、「首を突っ込まないでほしい」「自分のことは自分でやる」という意思を見せるのが良いと思います。

最も効果的なのは「親元を離れる」こと。
一人で暮らせるようになったら、経済的な自立、精神的な自立、は果たせていますから、ご両親も考えが変わるかもしれません。

また、「意見する」のも良いと思います。
余りにも酷いと思うのでしたら
・「義両親にも気を使えるいい人なのに、なんでそんな風に天邪鬼に捉えるの?」
・「自分のことは自分でやる」
・「いちいち口出ししないでほしい」
などと言っても良いと思います。

◆結論
当事者同士で解決させようと思わず「自分が悪者になる」くらいの覚悟で接するのが良いと思います。
彼女が両親にプレゼントを送ってくれている事から、母親に悪く言いたくない。という気持ちがあるように思えますが、そこは心を鬼にして最大限彼女に味方すること。
円満な関係を築くのは大事なことですが、曖昧な態度を取っているとつけ上がる人も居ますから、例え親でも「一線超えてきたら撃ちますよ」という態度を取るのが良いと思います。

◆経験談
わたしは実家が嫌で一人暮らしを始めたことから、彼女(妻)に100%振り切ろうと思っていました。
彼女(妻)も実家に対してネガティブ寄りの考えだったため、もし義両親に結婚を反対されたら駆け落ちしよう。と覚悟を持っていました。(幸い、そのような事態にはなりませんでしたが)
後日、実家に結婚報告をした時、父から「介入しないけど援助もしない」と言われましたが、最悪、そのように言われても揺れない心を持つ方が良いと思います。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
お母様は、今まで自分の手の中にいた息子のあなたを彼女に取られてしまったという感覚になっていて、彼女に対して嫉妬の気持ちが生まれてそのような発言をしているのかなと思いました。
私自身も8歳年下の彼とお付き合いしている時に彼のお母さんは「年上の女に騙されているんじゃない?」というようなことを言っていたと聞いて、すごくショックだった思い出があります。
ご両親に会う時も心の準備ができないからと2度断られました。
その時は理解に苦しみましたが、私も今は自分に息子が生まれ、息子という存在は何より大切でいつか自分から離れる時がくると思うと心が苦しい…そんな気持ちになり、彼のお母さんの気持ちも少しわかるようになりました。
彼女とお母様をうまく繋ぐには、あなたの立ち回りはとても大切になると思います。
アドバイスとしては、私は彼女を大切にするように、お母様のことも大切にすることです。
もしかすると今の状況としては、彼女を否定するお母様のことを好きになれていないと思います。
そうするとどうしても彼女の方についてしまい、お母様はさらに嫉妬心を募らせてしまうと思います。
状況的には難しいと思いますが、彼女の方に付きすぎず、お母様の言動も理解して、お母様のことも大好きだということが伝わるように振る舞ってください。
きっとお母様もあなたから大切にされていると思えば、だんだんと彼女の存在を受け入れてくれるはずです。
恋愛がうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!