好きな人(同性)が同性愛に否定的かもしれません。どうやったら振り向いてくれますか?(18歳・女性)

全般
私は同性の友達を好きになりました。その人に同じ学校の同性カップルの話をしたところ、「キッ…」と言われました。おそらく、きもいと言いたかったのでしょう。1ヶ月後に告白しようと思っていましたが、相手が同性愛に否定的となると、確実に振られます。どうしたら付き合えるのでしょうか。

回答:3(恋愛マスター:2件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
それはご不安ですね。私自身もセクシャルマイノリティを持っていて、周りにもマイノリティが何人かいます。女性の同性愛の相談を受けた経験もありますので、お答えさせてください。
結論から申しますと、「1ヶ月後の告白は時期尚早。年単位で考えて土台から整えること」をおすすめします。

①土台を整える
まずは同性愛を異性愛と同じくらい身近な存在だと思ってもらいましょう。質問者様は同じ学校の同性カップルの話をした時どんな話し方をしましたか?「学校に同性カップルがいてね、こんな感じでね」という「同性カップルの話」をしたのなら、同性カップルが異性カップルのように当たり前に振る舞える今の環境って素敵よねという方向性にもっていかない限り、お相手はネタの1つのような感覚で聞いてしまう事があります。それよりも学校の友達の話をしていて「その子の彼女が〜、あ、恋人は女の子なんだけどね、こうやって言ってて〜」と「学校の誰かの話」の中に注釈のように同性愛を盛り込みましょう。お相手に、カップルが同性という事はとりたてて話すほどのことではない普通のことなんだな、という感覚を刷り込んでいきます。お相手が同性愛に否定的だったとしたら、それは生理的な感覚も含まれますから、そんなに簡単に覆るものではありません。上手に刷り込んでも1年はかかると思っておきましょう。
②質問者様が同性を好きになる可能性を仄めかす
お相手が同性愛に特別反応する事がなくなったり、肯定的な意見が増えてきたところで質問者様も同性を好きと感じる可能性を仄めかしておきましょう。お相手の反応を見ながら「質問者様の恋を応援する!」となってくれるまで待ちます。
③お相手の感覚を知る
同性に突然告白されたときのお相手の気持ちを考えておきましょう。一番は、もう普通の友達には戻れないのか?という事です。質問者様からすると積年の想いでやっとできた告白も、お相手からすると突然のこと。関係性が変わってしまう事を寂しく思うのです。次に、付き合った後どこまで求められるのかという不安があります。友達だった頃と何か対応を変えなければいけないのか?肉体関係を求められるのか?と疑問が次々と湧き上がってくるはずです。
お相手に辛い思いをさせないためにも、恋愛相談と称して同性相手に告白されたらどう感じるのか聞いてみましょう。その時、質問者様のお付き合いの具体的なイメージも伝えておくと良いですよ。
④お相手の感覚を尊重する
質問者様が同性を好きになったように、世の中には私自身を含め様々なセクシャルマイノリティがいます。私達を尊重してくれる人達がたくさんいるように、私達も自分以外のセクシャリティを尊重しなければいけません。もし万が一、お相手が「同性愛に偏見はなくとも自身は無理」「肉体関係は無理」「人と付き合う事自体が無理」など質問者様とお付き合いは難しいという場合は、自身の恋心を抑えて受け入れてあげましょう。想いを伝えてスッキリしたくなるかもしれませんが、お相手を想えばこそ飲み込む必要もある事を覚えておいてください。

いかがでしょうか?短期決戦必勝法があればいいのですが、こればかりは長期戦でモヤモヤしてしまいますよね。でも友情を壊さず確実に攻め落とすためにも、少しずつ頑張ってみてください。応援しています!
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
具体的な方法をたくさん教えてくださってありがとうございます?
恋愛というのは複雑な感情に基づくものであり、とても個人的なものです。しかし、どんなに強い感情を抱いていても相手の意見や気持ちを尊重することが重要です。あなたの好きな人が同性愛に否定的かもしれないということについて、以下の点を考慮してみましょう。

まず、彼女が同性愛に対してネガティブな反応を示したことは、あなたにとって辛いことかもしれませんが、これは彼女の個人の信念や価値観に基づいています。人それぞれが育った環境や経験から、異なる考え方を持つのは自然なことです。彼女の意見を無理に変えようとするのではなく、まずは理解し、受け入れることから始めてみてください。

次に、あなた自身の気持ちと彼女との友情をどう捉えるかが大切です。告白をすることに対して不安を感じるなら、彼女との関係を少し時間をかけて観察し、もっとお互いのことを知る機会を増やしてみてください。時には、距離を置くことで、感情を見つめ直したり冷静に判断したりする時間が得られます。

それでも彼女への想いが強く、告白を考えている場合は、相手の反応を尊重する覚悟が必要です。もし彼女があなたの気持ちを受け入れられないとしても、それは彼女自身の価値観に基づくものであるということを理解し、受け止めることが大切です。告白が難しい場合は、まず彼女との関係をさらに良好にし、付き合いや友情を築き直す方向にシフトしてみてはどうでしょうか。

最後に、一人で抱え込まずに、信頼できる友人やカウンセラーに相談するのも一つの手です。自分の気持ちを素直に話す場を持つことで、心の整理がしやすくなるかもしれません。自分を大切にしながら、焦らずに自分のペースで進んでいくことが、最終的な幸せにつながります。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
好きな人ができると、どうしたら付き合えるかという気持ちでいっぱいだと思います。また、若ければ若いほど「両想い=付き合う」という意識が強くなると思います。しかし、私自身の経験ですが、相手が同性だろうと異性だろうと、男性だろうと女性だろうと親密な関係はまるで親友のようになってくることを感じています。
私の現在のパートナーは異性(男性)です。自分の人生で迷ったことは1番に相談しますし、お互いの好きなものを理解しつつ自分は自分でお好きなものを大いに語らせてもらう。食事中は騒ぐでもなく今日あったことを話ししてみたり。疲れているときは黙々と過ごすこともあります。よく考えたら、私自身特にパートナーのいなかった時期に親友とこういった行動をしていたなぁと思い出しします。ちょうど、質問者様とそう変わらない年頃のころです。
若いころに、家族以外で自分の素が出せる場所、気持ちが落ち着く環境を見つけていたおかげで、同じような安心を今度はパートナーと作り上げているのだと思います。質問者様は、現在お相手から心無い言葉を浴びせられそうになって、ガードが固くなり周りが見えない状況になっていると思います。質問文では深く掘り下げられていなかったですが、お相手と質問者様の友達としての絆の強さはどうだったでしょうか?相手を思うあまり、今回のような内容に限らず、質問者様の思いを閉じ込めてしまっている部分はありませんでしたか?好かれるように頑張ることと、我慢することは似ていて非なるものです。同性愛に否定的か肯定的かも(今の質問者様にとっては)重要な面かもしれませんが、お互いがお互いの人間性について「理解してみたい」と思えない関係は、遅かれ早かれ破綻していきます。
また、人間って環境が変わったり、人間関係に変化が起きれば考え方も変わっていくものです。お2人が年を重ねていくうちに、きっと今の関係も変わっていくと思います。私と同世代の知り合いの方も、若いうちは「異性の素敵なパートナーと結婚して専業主婦するー♪」みたいなタイプでしたが、現在は水商売でそれなりに成功し、同性のパートナーがいることを聞きました。お話を聞いてみて、彼女にとっては同性のパートナーの方が自分が気を遣わず、それこそ親友のような関係がずっと築いていられることの心地よさを感じているのかなと感じました。
質問者様、お相手のことが好きなら相手が同性愛について嫌悪感があることを否定しないでいてあげてください。それが嘘偽りない「今の彼女」の姿です。それでも彼女のことが好き、と言い切れる気持ちこそ、質問者様の愛だと思います。しかし、それでも相手を理解できない、したくない(質問者様でいうところの、同性愛に否定的な彼女を肯定派にして付き合いたいという気持ち)のであれば、そもそも人生のパートナー、親友になることさえ難しくなってくると思います。相手のことは完全に理解できなくても、「否定しない、理解しつづ用とする姿勢」はいつか、相手の心を開くきっかけになってくれると思いますよ。応援しています!
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ