職場恋愛って結婚に至りやすい?(35歳・女性)
全般
職場結婚は結婚に至りやすいということは昔言われていたらしいのですが今も同じですか?同じなのでしたら、業種問わずに職場結婚がお互いの人生にとってラスに働くという理由が知りたいです。既婚者であれば経験談から、ぜひ教えてください。
ベストアンサーの要約
- 大きなメリットは「仕事上での出来事が共有できる」こと
- プライベートでの予定も立てやすい
- 共通の知り合いが多いことから「浮気」の心配はぐ~んと下がる
回答一覧(5件)

A
りんこさん(33歳・女性・既婚)
恋愛マスターランキング:10位

恋愛マスターランキング:10位
- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で成婚
- 婚活パーティーで交際
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
はじめまして。質問内容を拝見し、少しでもお役に立てればと思い回答いたします。
過去に2名の男性と職場恋愛の経験があります。どちらの方とも結婚には繋がりませんでしたが、とても充実した経験をさせていただきました。職場恋愛の末、結婚に至った先輩の話も交えてお話させていただけたらと思います。
職場結婚だけでなく、職場恋愛でも同じだと思いますが大きなメリットは「仕事上での出来事が共有できる」ことではないでしょうか?それは、多方面で役に立つと思います。
まずは、夫婦仲(カップル仲)では共通の話題があることやお互いの仕事が理解しあえることはプラスに働くでしょう。また、同じ会社にいるということは目指しているものや興味のある分野が似ていることも多いと思います。共通の話題があるって、楽しく会話ができて良いですよね!
また閑散期や繫忙期も同じであることが多いと思うので、プライベートでの予定も立てやすいかもしれません。過去に職種の違う方とお付き合いしていたときは、私が繫忙期でお休みが取れない時に彼は閑散期で「旅行したい」なんて提案され困ってしまった経験があります。
その他、共通の知り合いが多いことから「浮気」の心配はぐ~んと下がる気がします。前職では職場恋愛の末結婚された先輩がいましたが、○○さんの旦那さん、○○さんの奥さんという目で見るので少なくとも職場内での浮気や不倫の可能性は下がると思いますし、怪しい行動があれば(笑)すぐにパートナーの耳に入ってしまうように感じます。
いかがでしょうか?職場恋愛・結婚にはデメリットもあると思いますが、メリットもたくさんあると思います。少しでも参考になる点があれば幸いです。
質問者様にとって素敵な出会いがありますように、応援しております。
過去に2名の男性と職場恋愛の経験があります。どちらの方とも結婚には繋がりませんでしたが、とても充実した経験をさせていただきました。職場恋愛の末、結婚に至った先輩の話も交えてお話させていただけたらと思います。
職場結婚だけでなく、職場恋愛でも同じだと思いますが大きなメリットは「仕事上での出来事が共有できる」ことではないでしょうか?それは、多方面で役に立つと思います。
まずは、夫婦仲(カップル仲)では共通の話題があることやお互いの仕事が理解しあえることはプラスに働くでしょう。また、同じ会社にいるということは目指しているものや興味のある分野が似ていることも多いと思います。共通の話題があるって、楽しく会話ができて良いですよね!
また閑散期や繫忙期も同じであることが多いと思うので、プライベートでの予定も立てやすいかもしれません。過去に職種の違う方とお付き合いしていたときは、私が繫忙期でお休みが取れない時に彼は閑散期で「旅行したい」なんて提案され困ってしまった経験があります。
その他、共通の知り合いが多いことから「浮気」の心配はぐ~んと下がる気がします。前職では職場恋愛の末結婚された先輩がいましたが、○○さんの旦那さん、○○さんの奥さんという目で見るので少なくとも職場内での浮気や不倫の可能性は下がると思いますし、怪しい行動があれば(笑)すぐにパートナーの耳に入ってしまうように感じます。
いかがでしょうか?職場恋愛・結婚にはデメリットもあると思いますが、メリットもたくさんあると思います。少しでも参考になる点があれば幸いです。
質問者様にとって素敵な出会いがありますように、応援しております。

めぐさん(29歳・女性・既婚)
恋愛マスターランキング:88位
恋愛マスターランキング:88位
- 社内恋愛で交際
- マッチングアプリで交際
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
結婚には至りやすいとは思います。
なぜなら、お別れした後が複雑になるのでお付き合いすることにまずハードルがあるからです。
なのでまず大前提として結婚を見据えて交際しているカップルが多い=結婚にも至りやすいということです!
私自身は職場結婚ではないですが、職場の方とお付き合いしていて思ったのはこのまま結婚してもちょっと窮屈かも。ということです。
プラスな面は
・パートナーの仕事の関係者にも名前を知られることになるので、知名度が上がる。
・会社でのパートナーの働き方も知っているので、安心。
・育休など、男性側もなんとなく取りやすい雰囲気。
マイナスな面は
・会社パソコンでいちいち行動がわかってしまうので、自由がない。
・(私の会社は)制度として同じ場所で働くのがNGなので、同じ職を希望していた場合譲り合う必要がある。
・一緒にいる時も仕事の話が多くなる。
・どちらかが離職すると残った側が会社で少し気まずくなる。
私も感じ、実際に職場結婚した友達からもよく聞くのが自由がない。ということです。
気心知れた人と結婚するのは相手のことがよくわかるので安心ですが、それはお互い様です。
何を重視するかでいいと思うか、悪いと思うかは変わってきますので、ご自身の大事にしたいものを目安に秤にかけるべきと思います!
なぜなら、お別れした後が複雑になるのでお付き合いすることにまずハードルがあるからです。
なのでまず大前提として結婚を見据えて交際しているカップルが多い=結婚にも至りやすいということです!
私自身は職場結婚ではないですが、職場の方とお付き合いしていて思ったのはこのまま結婚してもちょっと窮屈かも。ということです。
プラスな面は
・パートナーの仕事の関係者にも名前を知られることになるので、知名度が上がる。
・会社でのパートナーの働き方も知っているので、安心。
・育休など、男性側もなんとなく取りやすい雰囲気。
マイナスな面は
・会社パソコンでいちいち行動がわかってしまうので、自由がない。
・(私の会社は)制度として同じ場所で働くのがNGなので、同じ職を希望していた場合譲り合う必要がある。
・一緒にいる時も仕事の話が多くなる。
・どちらかが離職すると残った側が会社で少し気まずくなる。
私も感じ、実際に職場結婚した友達からもよく聞くのが自由がない。ということです。
気心知れた人と結婚するのは相手のことがよくわかるので安心ですが、それはお互い様です。
何を重視するかでいいと思うか、悪いと思うかは変わってきますので、ご自身の大事にしたいものを目安に秤にかけるべきと思います!

ミラクルボーイさん(35歳・男性・既婚)
恋愛マスターランキング:1位

恋愛マスターランキング:1位
- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
プロフィール詳細>>
職場恋愛で結婚しました。結婚5年目で、妻とは幸せに過ごしています。
単純接触の法則というのがあって、人間は、普段から頻繁に会う人に親近感を持ちやすいため、そういう意味では職場で毎日会う人とは恋に落ちやすいと言えます。私も妻とは職場で毎日のように会っていたので、好きになりやすい環境だったと思います。
妻は、最初私のことをまったく恋愛対象として見ていなかったそうですが、毎日仕事の休憩中に私がアプローチを続けたので、最後は根負けしたようにデートに応じてくれました。話す機会が多かったり、アプローチがしやすかったりするので、世間で職場恋愛が多いのもうなずけます。
付き合っているときに、職場恋愛っていいなと思ったのは、2人で会ったときに職場の愚痴で盛り上がれることです。お互いが知っている上司や同僚の文句を言ったり、逆に、上司に褒められたことや共通で仲の良い同僚のことを喋ったり、同じ話題で盛り上がれます。これは結婚してからも同じで、お互い職場のことがわかるので、仕事がしんどいときにも、相手のしんどさをわかってあげやすいですし、わかってもらいやすいです。これはすごく支えになります。
気をつけることがあるとすれば、職場ではビシッとかっこいい男性も、家ではだらだら、グータラの、情けない人の可能性があることでしょうか。仕事で気を張っているからこそ、オフの時はだらだらしたいというのもわかりますし、家でだらだらするのは悪いことではありません。しかし、仕事の姿を見て好きになってしまうと、時としてギャップで幻滅してしまうこともあります。職場とプライベートであまりギャップが大きすぎない人のほうが良いでしょう。本当に素敵な人は、職場でも家庭でも輝いています。まずは職場で輝く人を見つけて、その人がプライベートでも輝いているか(人生を楽しみ、生き生きと過ごしているか)を確かめてみるといいかもしれません。職場での姿とプライベートの姿、オンとオフ、2つの姿を見ることができるのも職場恋愛の良さの1つと言えるでしょう。
単純接触の法則というのがあって、人間は、普段から頻繁に会う人に親近感を持ちやすいため、そういう意味では職場で毎日会う人とは恋に落ちやすいと言えます。私も妻とは職場で毎日のように会っていたので、好きになりやすい環境だったと思います。
妻は、最初私のことをまったく恋愛対象として見ていなかったそうですが、毎日仕事の休憩中に私がアプローチを続けたので、最後は根負けしたようにデートに応じてくれました。話す機会が多かったり、アプローチがしやすかったりするので、世間で職場恋愛が多いのもうなずけます。
付き合っているときに、職場恋愛っていいなと思ったのは、2人で会ったときに職場の愚痴で盛り上がれることです。お互いが知っている上司や同僚の文句を言ったり、逆に、上司に褒められたことや共通で仲の良い同僚のことを喋ったり、同じ話題で盛り上がれます。これは結婚してからも同じで、お互い職場のことがわかるので、仕事がしんどいときにも、相手のしんどさをわかってあげやすいですし、わかってもらいやすいです。これはすごく支えになります。
気をつけることがあるとすれば、職場ではビシッとかっこいい男性も、家ではだらだら、グータラの、情けない人の可能性があることでしょうか。仕事で気を張っているからこそ、オフの時はだらだらしたいというのもわかりますし、家でだらだらするのは悪いことではありません。しかし、仕事の姿を見て好きになってしまうと、時としてギャップで幻滅してしまうこともあります。職場とプライベートであまりギャップが大きすぎない人のほうが良いでしょう。本当に素敵な人は、職場でも家庭でも輝いています。まずは職場で輝く人を見つけて、その人がプライベートでも輝いているか(人生を楽しみ、生き生きと過ごしているか)を確かめてみるといいかもしれません。職場での姿とプライベートの姿、オンとオフ、2つの姿を見ることができるのも職場恋愛の良さの1つと言えるでしょう。
A
sakuraedogawa209さん(37歳・男性・既婚)
恋愛マスターランキング:88位
恋愛マスターランキング:88位
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 街コンで成婚
プロフィール詳細>>
職場恋愛が上手くいくかどうかは、「人による」としか言えません。
お互いに見知った方なので、食事やデートへ、自然な流れで繋げやすいメリットはあります。しかし、同じ職場では利害関係も一致するため、パートナーの仕事スキルや人柄等が、自身の評価にも影響を与えることが多いです。そういう意味では職場恋愛はオススメしません。
お互いに仕事のスキルが高く、人格も優れた方同士のお付き合いなら、職場の後押しもあり、結婚後も円満な家庭に繋げられると思います。
お互いに見知った方なので、食事やデートへ、自然な流れで繋げやすいメリットはあります。しかし、同じ職場では利害関係も一致するため、パートナーの仕事スキルや人柄等が、自身の評価にも影響を与えることが多いです。そういう意味では職場恋愛はオススメしません。
お互いに仕事のスキルが高く、人格も優れた方同士のお付き合いなら、職場の後押しもあり、結婚後も円満な家庭に繋げられると思います。
A
りっささん(27歳・女性・未婚(結婚経験なし))
恋愛マスターランキング:174位
恋愛マスターランキング:174位
- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
今も結婚に至りやすいと思います。私が勤務している職場でも、職場内恋愛が多いです。
私も職場で結婚前提までお付き合いした男性がいましたが、プライベートの事だけではなく、仕事ぶりについても実際に上司や同期に聞くことができたので、
自分だけではなく上司や同期、取引先に対してどのような態度を取っているかも分かりますし、職場での態度を知れることでプラスに働くと思っております。
私も職場で結婚前提までお付き合いした男性がいましたが、プライベートの事だけではなく、仕事ぶりについても実際に上司や同期に聞くことができたので、
自分だけではなく上司や同期、取引先に対してどのような態度を取っているかも分かりますし、職場での態度を知れることでプラスに働くと思っております。