別れるか別れないか(22歳・男性)

全般
私に2個下の彼女がいますが、大学で出会って今8ヶ月付き合っています。私は韓国人で彼女は日本人ですが、今は遠距離中にいます。一緒にいる時はほぼ同棲に近い暮らしをしていましたが、遠距離になってから喧嘩が多くなってどっちも疲れています。喧嘩の原因は連絡などの些細なことですが、彼女が何を言ったとしても私は納得できずにしつこく同じことを繰り返して聞いたりして彼女はとても疲れているそうです。うんざりするって言われました。来年4月から私がまた日本に行く予定ですが、その時まで仲良くできるかが分からないです。文化の違いなのか分からないですが、最近合わないところが多いと感じています。どうすれば良いでしょうか?

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
こんにちは、林です!

遠距離恋愛でのすれ違い、本当に辛いですよね。
僕自身も、物理的な距離が生む不安や誤解で悩んだ経験があり、その度に「どうすればいいのか」と考えたことがあります。
その経験からお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!

1. 遠距離恋愛が生む「不安」と「ストレス」
遠距離になると、会って話すことができないため、お互いの感情がうまく伝わらないことが多くなります。
特に文化が違うカップルだと、物事の感じ方や価値観のズレが大きくなりがちです。
相談者様が「しつこく聞いてしまう」のは、「納得できないとモヤモヤが消えない」という性格かもしれませんが、
一方で、彼女は「何度も同じことを聞かれると責められている気がする」と感じてしまうのかもしれません。

韓国と日本の価値観の違い

韓国:感情を率直に表現することが多い
日本:感情をストレートに出すよりも、控えめにする傾向がある
韓国:納得できないと追求して解決したい
日本:納得できなくても、対立を避けて流すことが多い
このように、考え方の違いが「同じ話を繰り返してしまう」原因になっているかもしれません。

2. 男性心理:納得できないとモヤモヤする理由
納得できないと感じるのは、「どうしても理由が知りたい」という気持ちが強いからです。
しかし、相手が「これ以上話しても無駄だ」と感じている場合、その追及自体が相手の心を疲れさせてしまうことがあります。

解決策:納得しきれなくても「一旦受け入れる」

「わかった、今はそう思ってるんだね」
「その考え方もあるんだね」
と、一度「相手の意見を受け止める」ことで、彼女も「自分が責められている」と感じにくくなります。
3. 連絡頻度や方法を話し合う
遠距離で多い問題が「連絡頻度」です。
彼女が「疲れた」と感じるのは、「毎回のやり取りが重く感じる」ことが原因かもしれません。
そこで、お互いのペースに合った連絡頻度を見つけることが大事です。

提案:連絡のルールを作る

「毎日連絡しなければいけない」という固定観念を捨てる
「話したいときに連絡する」「疲れたときは無理しない」と決めておく
短いメッセージでもOK、義務感をなくす
「今日はちょっと忙しいから、また明日ね」と気軽に言える空気を作ることで、プレッシャーを減らせます。
4. 感情をうまく伝える工夫
「どうしても納得できない」と感じたときは、自分の気持ちを伝えるタイミングを工夫しましょう。

「何でそう思ったのか、少しだけ教えてほしい」と、相手を責めずに聞く
「自分が不安になる理由」を先に説明してから尋ねる
例えば、
「最近、遠距離だから不安になってしまうんだ。だから、どうしてそう思ったのか教えてくれると嬉しい。」
と、自分の気持ちを先に伝えることで、彼女も理解しやすくなります。
5. 距離が生まれたときこそ「前向きな話題」を
遠距離中は、つい「寂しい」「不安」という感情が先行しがちですが、
「一緒にいたときの楽しい思い出」や「次に会ったときにしたいこと」を話題にすると、ポジティブな雰囲気が生まれます。

「また一緒に〇〇したいね!」
「次に会ったとき、〇〇に行こうよ!」
ポジティブな話題を意識して出すことで、会えない時間も楽しみに変わる工夫ができます。
6. 今後の計画を一緒に立てる
来年4月から日本に戻る予定であるならば、その期間をどう乗り切るかを一緒に考えてみましょう。

「あと〇ヶ月で会えるから、それまでこうしよう!」
「来年は一緒に〇〇をしようね!」
具体的な予定を共有することで、「もう少し頑張ろう」と思えるきっかけになります。
相手に「自分が大事にされている」と感じてもらうことが、遠距離でのモチベーション維持に繋がります。

文化の違いや距離の問題で、お互いが「どうすればいいのか」分からなくなっている状況、本当に辛いと思います。
でも、「納得しないと気が済まない」という感情」と、「それを繰り返されると疲れてしまう感覚」、
これをお互いに理解し合うことで、少しずつ心の負担が減るはずです。
焦らず、「相手を理解しようとする姿勢」を見せることで、彼女の心も少しずつ柔らかくなるかもしれません。
お互いを大事に思う気持ちを忘れず、少しずつ歩み寄ってくださいね。

相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
役に立ちました。本当にありがとうございます。
遠距離恋愛は確かに試練となることが多いですが、それを乗り越えた先にはお互いの信頼関係や絆を深める大きなチャンスもあります。まず、喧嘩の原因について考えてみましょう。連絡の取り方が原因であれば、お互いの期待や希望を率直に話し合うことが重要です。毎日連絡を取り合うことで安心感を得ているのか、それともプレッシャーを感じているのか、お互いがどう感じているのかをしっかりと理解する必要があります。

次に、重要なのはコミュニケーション方法の見直しです。文化の違いが影響している可能性もありますが、お互いの思いや考えを尊重することが大切です。異なる文化的背景を持つ者同士の場合、意見の食い違いが生じることは珍しくありません。しかし、それを乗り越えるためにはお互いに無理強いせず、妥協点を探す姿勢が求められます。

彼女に「うんざりする」と言われたのは、しつこく同じことを繰り返すことが原因かもしれません。相手の言葉に真摯に耳を傾け、理解する姿勢を持つことが重要です。時には自分の主張を引っ込め、彼女の感じているストレスや不安を和らげるために、自分ができることが何かを考えてみましょう。

また、共に過ごす未来をしっかりと話し合うことも大切です。4月から再び日本で会えるとのことですが、その間に些細な問題で関係が悪化しないよう、信頼できる友人や第三者の意見も参考にしながら、冷静な視点を持つことも有効です。将来についてのビジョンを共有することで、お互いのモチベーションや期待感を高めることができます。

最後に、関係を改善したいという気持ちがある限り、必ずしも別れが最善策とは限りません。お互いの「直したい」と思う点を素直に話し合い、実行に移せるよう努めてみてください。その結果、もしやはり別れる方が幸せだと感じるならば、無理に続ける必要はありません。最終的には、お互いが幸せになる選択を大切にしてください。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
遠距離恋愛になるとお互いに不安やストレスを抱えてしまいますよね…
直接会えない中で、お互い本当の気持ちが伝えにくかったり、そこに文化の違いも加わるとなるとさらに気持ちが伝わらなくなってしまうのかなと思います。
日本人の女性の立場で回答させていただきます。
あなたが彼女の言うことに納得できずにしつこく同じことを繰り返し聞いてしまうことは、彼女の立場からすると責められているような気持ちや自分のことを信じてもらえていないという気持ちになっているかもしれません。
あなたが納得できない気持ちも理解できますが、彼女が疲れていると話し合いにもならないと思います。
彼女が疲れてしまわないように、納得できないことを繰り返し聞かずにまずは彼女の気持ちや言葉を受け止めてあげることを大切にしてみてください。
それだけでも彼女は「自分のことをわかってもらえた、受け止めてもらえた」と次の話し合う段階に進めると思います。
来年の4月までまだまだ日があります。
今のあなたのまま彼女に接してしまうと、彼女はもう立ち上がれずお二人の関係も終わってしまうかもしれません。
彼女を変えるというよりは、まずはあなたが彼女のことを受け止めてみるという行動をしてみて、2人の関係が変わるかどうか確かめてみるといいのではないかと考えます。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
投稿拝見しました。長く付き合って情もあるかもしれませんが、別れるという選択肢もあるなら別れを告げるのも有りかなと思います。文化の違い等は、長く付き合っていく中でお互いを理解したり改善出来るものもあるかもしれませんが、合わない部分が多いというのはやはり引っ掛かります。無理に相手に合わせて付き合うほど好きというやり方も否定はしませんが、もっと合う方と出会えるのではないかなと思います。
恋愛がうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!