性格、生活スタイル、趣味が違う中でどうやって譲り合いをし妥協していけばいいのでしょうか。(21歳・男性)

全般
大学4年で、彼女と3年目になります。お互いの生活スタイル、趣味、性格はかなり違います。しかし、私自身はそれが恋愛において普通だと思っていました。育ち、環境、国籍も違うからです。同棲のような事を長期間していたため、相手がどのように生活、趣味などをしているかはかなり詳しく知っています。社会人になった時に同棲する確率は勤務地的に低いです。また、相手は返信をすぐ返す人間ではないと何度も言ってきましたし、実感しています。自分はなるべく早くして欲しいという気持ちもありつつ(相手にそれを言って、"毎日返信してるのはあなただけ"と言ってます)、そこは受け入れないといけないとも思っています。相手が返信が遅い理由は単純に誰にでも返信が遅いのと、趣味であるゲームをしているからです。私は心配性であり、3年経っても依存している方だと思います。遠距離に向いているとも思っていません。遠距離になった時は、相手を尊重し返信が遅いのを受け入れ、相手を信じるしかないのでしょうか?
相手の考えは"自分を変えてまでも一緒にいるのは良くない"です。また、"自分のスペースと時間が欲しいタイプ"とも言っています。これも私と違う考えです。
今までも話し合いも多くしてきており、考え方や意見を共有してきました。しかし、なかには話し合いをしたからといって解決してない問題もあります。そんなそれぞれがかなり違う中で、お互いがどれだけ妥協をし譲り合うべきかをお伺いしたいです。1人だけが我慢、妥協し続けてもいつか爆発すると思いますし、バランスが重要だというのは理解しています。 話し合いの仕方、解決方法または解決に向かうためにすることを知りたいです。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
彼女さんと同じタイプです。7年半お付き合いしていた方と、途中から遠距離になった経験も併せてお答えさせてください。
結論から申しますと、「必要なのはお互いの徹底的な理解。それを妥協と感じるなら将来的にミスマッチ」だと思います。

質問者様と彼女さんは随分タイプが違うのですね。そんな方とのお付き合いは、自身の視野を広くしてくれますし、人生を豊かにもしてくれると思います。上手くいくコツは、お互いがお互いを理解する事です。これはお互いをよく知っている、のその先です。相手の性格を理解し、その人の一部として愛して受け入れられるかどうかという話です。
ではメッセージの返信に焦点を当てて考えてみましょう。現状はとても良いバランスだと思います。彼女さんと同じタイプの私からすれば、返信はたとえ一言でも大きなストレスを伴う行動なので、彼氏といえども毎日返信しているのは奇跡です。これをお互いが「妥協」と感じるか「相互理解」と感じるかで今後は大きく変わります。質問文を読ませていただいた感じでは、質問者様は随分我慢をしているのではないですか?そして、質問者様が思っている以上に彼女さんも我慢をしていそうです。このままではお互いストレスが溜まって、遠距離の距離感も相まって上手くいかなくなってしまいます。
ではどうしたら良いのでしょうか?まず、話し合いの目的を変えましょう。メッセージで言えば、質問者様はおそらく、自分も納得の行く頻度で返して欲しいと考えていませんか?それでは相互理解ではなくただの要求になってしまいます。彼女さんが「返信をすぐ返す人間ではないと何度も言ってきた」なら、それが答えです。質問者様はすぐに返信しても、彼女からの返信を期待してはいけません。彼女の性格を知っていながら返信を期待するのは、彼女を愛しているのではなく、彼女を理想の彼女に近付けたいだけです。質問者様がすべきは「返信苦手なのに毎日返してくれてありがとう」と伝え続ける事です。彼女さんも同様に、質問者様が返信をすぐに返して欲しいと思っている事実を理解しなければいけません。返信がなくても質問者様が不安にならないような働きかけが別途必要です。
私も夫とは趣味嗜好考え方、違うところがたくさんあります。互いの行動に不満を持つ事もたくさんあります。それでも上手くやっていけているのは、「この人はこういう人だ」をお互い教え合って理解し、その理解にお互い感謝をしているからです。
質問者様と彼女さんもまずは、お互いのためにちょっと我慢している事を出し合って、感謝しあってみてはいかがでしょうか?
違いが多くて不安になったり疲れたりするのは当然です。大事に思っているから辛さがあるんですね。一歩前向きに:まず「返信の最低ライン」を二人で一つだけ決めてみてください(例:毎晩一言、急ぎは電話)。小さな約束を試して様子を見ましょう。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
私も彼女さんと同じで"自分のスペースと時間が欲しいタイプ"で頻繁に連絡をするのが苦手な方です。
ですが、自分以上に“連絡無精”な方ともお付き合いをして、連絡が返ってこない事に対して不安に思う気持ちもよく分かります。

あなたは遠距離になっても、連絡さえ頻繁に返ってくれば安心できそうですか?
もしそうでしたら、今後の話し合いの中では“なぜ連絡がほしいのか”を改めて伝えてみてください。
・生きているか不安になるから
・繋がりが薄くなるようで寂しいから
・他の人が好きになったんじゃないかと不安になるから
・“相手を信じる事”ができれば理想だが、“信じるには毎日の連絡が必要不可欠”と思う
など、あなたの中で理由も様々あると思います。
様子がわからなくなる場所にいるからこそ、心配・寂しいという気持ちも大きくなっていくかもしれないのでそこは彼女さんにも気持ちを分かってもらいましょう。

そのうえで、彼女さんの意見も改めて全部聞いてあげてください。
・自分の時間を削ってまで連絡をするのは負担と感じる
・既読はつけるからそれでOKにしてほしい
もしかしたら、このような意見が出てきて、「じゃあなぜ付き合っているんだ」という疑問も抱いてしまうかもしれません。
しかし、彼女さんと同じタイプの私もそうですが“自分の時間が欲しい=冷めている”という事ではなく“好きだから、それでも付き合いたいと思った”という気持ちが前提としてあるはずです。

とはいえ、きっと話し合いは平行線になってしまうと思うので、お互いがお互いの意見を改めて受け止めたうえで「じゃあこんなのはどうかな?」と妥協案を切り出せば、受け入れやすくなるのではないでしょうか?

妥協案も何パターンか用意しておくと話がスムーズかもしれません。
・毎日の返信はしなくて良い(彼女さんの意見)けど、週に〇回は電話をしよう(あなたの意見)
など、お互いの意見の間を取る感じに落ち着けると良いですね。

“妥協をし譲り合う”というのも言い換えれば“どれだけ相手のために行動できるか”です。
おっしゃる通り、1人だけが我慢・妥協し続けてもいつか爆発してしまうと思います。ですが、だからと言って、嫌な言い方になりますがお互いが全く我慢や妥協をしないでいられる状況でもないのだと思います。
まずはお互いがしっかりと相手の意見を受け止める、それを「お互いの考えを共有できたね」終わらせずに、受け止めたうえで相手の為に自分は何ができるか意見を出し合っていくと妥協点も見つけやすくなるかもしれません。
良い方向にいきますように、応援しています。
  • 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。国際結婚をしている私(私自身は日本人です)からすると、「自分を変えてまでも一緒にいるのは良くない」「自分のスペースと時間が欲しいタイプ」と主張する彼女を一生、支え続ける(尊重し続ける)強い覚悟が相談者様にない限り、2人の関係性は難しいと感じました。育ち、環境、国籍が違えど、好きな相手の価値観を理解し、受け入れよう。お互いに歩み寄ろうというする姿勢は(人間として)、必ず持っていなければなりません。私たち夫婦も、全く衝突してこなかった訳ではありませんが、“相手が何かを妥協した分、こちらも一つ妥協をする。相手が受け入れてくれ分、こちらも一つ理解する”という心構えを持ち、その事実を日常的に言葉で伝え合っています。話し合いの後も、お互いに決めたことを常に言葉にして、伝え合うことも重要なのではないでしょうか。文面から伝わる相談者様の彼女の姿は、“お互いに歩み寄る、価値観を擦り合わせる”という行動に、本心では少々、前向きではない部分もあるように思えました。これは、彼女が生まれ持った性格(家庭環境が強く影響しているかも)なので、彼女が簡単に思い直すことはできないと思います。心の中では“自分はこういう人間だ”というスタンスを強く持たれている方だと思うので、たとえ相手が恋人であっても、自分の考えを変えることに疑問を抱いている瞬間もあるでしょう。そんな気持ちを払拭させるには、話し合ったことをできるだけ早い段階で実践し、「ここは僕が理解するし、君の思いを尊重する。だからこれについては、僕の考えを受け止めて尊重してほしい。お互いに支え合っていこう」と、“お互いに支え合いながら成長していこう“という姿勢を習慣づけていくといいと思います。応援していますよ!
恋愛がうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!