身の引き方(34歳・男性)

アプローチ
以前、LIVEの件で相談させてもらった者です。(当方、男です)
結果、好きな人ができたと言われ振られました。

以前より、返信が遅い&当たり障りない返信内容だったので、思い切って「好きな人できた?」と聞いたら、上記の「好きな人できた」と返信が来ました。
自分で無いのは確かなので、なんと返信すべきか悩んでます。
一度振られましたが、5年片想いしてた相手なので…最近のやり取りで、なんとなく予感はしてましたが、いざ振られるとどうしていいか分からずです。素直におめでとう!と言って、そこから連絡しないのが一番良いのだろうと思っていますが、素直に喜べないの自分も居ます。

お互い、30半ばなので向こうはその方と結婚を意識してるだろうと勝手に思っています。
最後はスマートに身を引きたいと思いつつ、隣に居たかった、悔しい、悲しいといった感情もあり、ぐるぐるしています。
何かアドバイス頂きたいです。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
5年間の片思いが実らないことを受け止めるのは、お辛いことですよね。
結論を申しますと、相談者様のお気持ちは、お相手に伝えて良いと思います。

5年という月日は、とても長いように感じます。
それだけの期間あたためていた気持ちをごまかして、無理におめでとうと言う必要はありませんよ。
今、いい人を演じてしまうことで、相談者様の中に「やり残し」ができてしまう可能性があります。
やり残しは「未練」につながります。
やり切る、感じ切る、悔いを残さないこと。
それが今後、相談者様が立ち直るためにやるべきことではないでしょうか。

◆気持ちを伝えることで得られること
私も以前、好きな人に恋人ができて、実質的に振られた経験があります。
その時、私は最後に自分の気持ちを伝えることを選択しました。
同じ職場の同僚だったので、それ以降も顔を合わせることを想定したメッセージですが、
「気づいてたと思うけど、あなたのことが好きでした。彼女ができたことを教えてくれてありがとう。また同僚として、変わらずみんなで飲みましょう」
と送りました。
その後は、私も気持ちを伝えたことで多少スッキリし、変わらず仲の良い仲間として過ごせました。
まったく悔いが無かったと言うと嘘になりますが、気持ちを伝えたことできちんとした「終わり」を迎えることはできたと思います。

◆気持ちを伝えることで相手が感じること
好意を持ってもらうこと自体を嫌がる人は少ないです。
しつこい、怖い思いをさせてくるようなことを除いて、たいていの人は「ありがとう」と言うでしょう。

私には、好意を寄せてくれた人にお断りをした経験もあります。
「お付き合いする人ができたので」と伝えたところ、
「そうですか。また会いたいと思っていたので残念ですが、仕方ありませんね。ありがとうございました。幸せを願っています。」
とメッセージをいただきました。
この時、自分に好意を持ってくれていたことが素直に嬉しかったですし、心が満たされる感覚がありました。

◆身を引くメッセージのポイント
私の経験の例ですが、ご参考になれば幸いです。
1.感謝を伝える
「教えてくれてありがとう」ということ、5年間で相談者様がもらった恋心に感謝をしましょう。
2.幸せを願う
相手の幸せを願っていることが伝われば、どんな言葉でもかまいません。
相談者様の気持ちにしっくりくる言葉を選択してください。
3.本当の気持ちを伝える
無理にスマートに終わらせなくて良いのです。
本当の気持ちを伝えましょう。
きっとお相手も受け止めてくれますし、嫌な気持ちにはなりません。
相談者様が前に進むためなので、ご検討くださいね。

相談者様はとても一途で、思いやりの深い方だと感じました。
ご自身の恋の終わりに、お相手への配慮をされることは、とても素敵です。
ですが、もう少しだけ、ご自身の気持ちも大切にしてあげてください。
きっとこれから先、良い出会いがあるはずです。
相談者様の幸せを願い、応援しています。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
回答ありがとうございます。 女性からの貴重な意見で参考になりました。 他の方も親身な回答でしたが、 ・ポイントで分かりやすくまとめて書いていただけていたこと ・男女両者の実体験があったこと からベストアンサーに選びました。 思い返せばたらればなことが沢山ありますが、次に進もうと思います。改めて、ありがとうございます。
ご相談ありがとうございます。片想いの相手からの知らせは、心を深く揺さぶるものですが、それでもあなたが感じる悔しさや悲しさは自然なことです。まず、素直におめでとうと伝えることは、あなた自身の心を整理するための一歩として有効です。これによって、気持ちに一区切りつけることができるかもしれません。その後、しばらくは自分の感情に向き合いながら、心の整理をしてみてください。この過程が終わったら、あなた自身の幸せに目を向ける機会が自然とやってくるはずです。まずは一歩、一歩、です。
相談者様のお気持ち、とてもよく分かります。
私自身も長く片想いをしてきた相手に別の人ができたと知ったとき、頭では「おめでとう」と言いたいのに心の中では悔しさや寂しさでいっぱいになった経験があります。
だからこそ、その経験からお伝えできることがあると思い、回答させていただきます。

まず、5年という長い片想いは本当に尊いものです。
その時間は決して無駄ではなく、相談者様がどれだけ真剣に相手を思ってきたかの証です。
だからこそ「おめでとう」と素直に言えないのは当然の感情であり、むしろ正直で人間らしい反応だと思います。
悲しみや悔しさを押し殺す必要はありません。

心理的に言えば、「おめでとう」と伝えることは自分の中で区切りをつける意味合いが強い行為です。
相談者様が思うように、最後はスマートに身を引きたいのであれば、言葉はシンプルで良いと思います。
「幸せを願っているよ」や「これからも応援してる」という短い言葉にして、その後は距離を置くのが一番スマートでしょう。
実際に私も、似た状況で無理に会話を続けるよりも、一度静かに離れたことで、自分の気持ちを整理できたことがあります。

大切なのは「悔しい」「悲しい」という気持ちを否定せず、むしろきちんと味わうことです。
その感情は、相談者様が本気で人を好きになった証拠ですし、それを経験したからこそ次に出会う人にはもっと深い愛情を注げるはずです。

そしてもう一つ、相手が結婚を意識しているかどうかを考えるより、相談者様自身が「これからどうしたいか」に焦点を移すことが大切です。
時間をかけてでも気持ちを切り替え、次の出会いに向かえる準備をしていくことが、未来の幸せにつながります。

相談者様は誠実で、5年も一人を思い続けられる強い心を持っています。
その想いは、必ず別の誰かにとってかけがえのないものになります。
今は辛い時期ですが、無理に強がらず、自分の心に正直に過ごしてください。

相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
私も片想いしていた人が友人と付き合いはじめたという失恋経験があります。失恋当時は、今何してるのかなと気になったり、自分には何が足りなかったのか考えたり、片想い期間より相手の事を考えていたかもしれません。デートに行く友人と彼を見て泣いた事もあります。あなたも今はすごくお辛いと思います。5年という期間を考えると素直に喜べないというのも仕方のない事です。どうかその点でご自分を責めたりしないようにしてくださいね。

本題ですが、今回の場合は「お相手は好きな人ができたという段階で、まだお付き合いが始まったわけではないけど身を引く」という事で回答させていただきます。
おっしゃる通り、理想的なのは「相手の背中を押して身を引く」という事です。強いていうなら、好きな人がいるというだけなので「おめでとう!」ではなく「応援してるよ」という意味の言葉の方がお相手も気持ちを受け取りやすいかなと思いました。
もし、最後にあなたの気持ちも少し含めたいという事であれば「自分はあなたと話すのがすごく楽しかった。あなたに想われる彼が少し羨ましいな。今までありがとう。好きな人とうまくいくように願ってます。」という感じの内容であれば、「好きだったよ。頑張ってね」という気持ちが少し伝わるかもしれません。

辛い状況の中、お相手を想って身を引くというのも立派な愛情です。とはいえ、悔しい悲しいだけではなく、お相手との時間を良い思い出だったと思えるようになるまでは時間がかかると思います。今はアプリなどの気軽な出会いツールがある一方で、相手を軽く扱う方も多い時代です。そんな中で、5年間も想える相手がいたという素敵な経験に自信を持ってください。次の恋愛に前向きになれた時に、辛くても相手を想えるあなたの優しさは強い魅力になるかもしれません。今はゆっくり休んで、ご自分を大切にして過ごしてくださいね。
恋愛がうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!