転勤がある方との結婚について (28歳・女性)

全般
マッチングアプリで出会った方とお付き合いしています。とても誠実で気も合って将来の事を考えたいと思っています。結婚を考えるにあたってお相手の職業柄、転勤がある事について相談したいです。
出来るだけ彼の事を支えたいと思っていますが県外や少し遠い地域にも転勤の可能性もある為地元を離れる不安もあります。パートナーが転勤等ある方のお話や体験談を聞きたいです。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
お相手の方が転勤のある職業ですと不安も伴いますよね…
私自身、彼が全国に転勤の可能性のある仕事に就いており、その後結婚しましたので参考までに回答します。
私の場合、付き合った当初は彼が私の地元に転勤しておりましたが、数年後関東の方へ転勤が決まりました。
ちょうど結婚を考える時期であったので、彼についていくということを決めて私自身は仕事を退職し、そのまま結婚しました。
住み慣れた地元を離れることはとても辛いことでしたが、転勤先の新しい土地は彼と一緒ならとても楽しい日々でした。
新しい住居、新しい仕事、新しい環境…苦労する点もありましたが、楽しいことの方が多かったように思います。
もし一人で生活していたとなると苦しくて寂しくて地元に帰りたいと思っていたかもしれませんが、彼と二人で生活することでそのような不安が軽減されたように思います。
一番は、今の彼が誠実で気も合って将来のことを考えたい人であることだと思います。
私自身婚活を長くしていましたが、気が合って将来のことを考えたいと思うような人はなかなか現れなかったように思います。
「この人となら環境が変わっても一緒に乗り越えていけるかも!」という感覚があるならば、彼についていってもいいのではないかと思います。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
経験のある方からのお話だった為とても参考になりました。しっかり彼と向き合って改めて自分の気持ちを考えてみようと思います。ありがとうございました。
転勤のある方との結婚を検討する際には、いくつかの重要なポイントを考慮することが大切です。まず、あなた自身の価値観や優先順位を明確にすることが重要です。地元を離れることに対する不安には、友人や家族との距離が増すことによる孤独や生活環境が変わることへのストレスが含まれるでしょう。それらがあなたにどれだけ影響を与えるのかを考え、転勤に伴う生活変化をどの程度受け入れられるかを自分自身で理解しておくことが大切です。

次に、彼と具体的にどういったサポートをしていくか、しっかりと話し合うことが必要です。例えば、どの程度の頻度で帰省できるか、遠距離でのサポートのあり方、転勤先での生活支援について話し合い、彼の考えも聞きましょう。この話し合いは双方の理解を深め、将来の不安を軽減する助けになります。

実際の体験談として、転勤後に新しい土地での生活を積極的に楽しむことで、不安を軽減したという人も多くいます。新しい趣味を始めたり、その地域の文化を楽しむことが、新たな環境に馴染む良い方法になるかもしれません。また、オンラインで地元の友人や家族とコミュニケーションを取り、繋がりを保つことで心理的な安定感を得ることができます。

さらに、転勤による個々のキャリアや生活がどのように影響を受けるかを考慮しましょう。もし自分のキャリアが転勤によって制約を受ける可能性がある場合、それに対する理解や準備が必要です。

最後に、お互いの役割と期待をすり合わせた上で、どのように困難を乗り越えていくかを考えることが重要です。パートナーシップはお互いの協力とサポートに基づいて築かれるものであり、転勤という状況も共に克服していけるような絆を育むことが大切です。彼とより具体的な未来像を描きつつ、自分の気持ちを率直に伝えることを心掛けてください。
こんにちは、林です!
僕自身、転勤のある職業の男性と付き合っていた女性の相談を受けたり、自分が転勤で遠距離や結婚について悩んだこともあります。
だからこそ、「彼を支えたい」という想いと、「地元を離れる不安」の間で揺れる相談者様の気持ちに、とても共感できます。
今回は男性視点から、そして実際に転勤と向き合うカップル・夫婦の体験を元にお話しします。

結論:転勤がある人との結婚は、“覚悟と相談の量”が大事です。

転勤というのは、ふたりの関係において、“いつか避けては通れない選択の連続”になります。
だからこそ、「愛があれば大丈夫」だけではなく、「ライフプランをどう設計するか」が重要になってきます。

体験談①:「転勤先についていった妻のケース」

ある30代の女性は、商社勤務の夫と結婚。
3〜4年に一度、国内外問わず転勤があるとのことで、
「その都度仕事を辞め、新天地でパートや短期職を探す」のが基本のライフスタイルに。
最初は「夫についていくのは当然」と思っていたものの、30代後半になると「自分のキャリアが何も残ってない」と感じて自己肯定感が下がったと話していました。

→ポイントは、「パートナーの人生に乗るだけの生活」になってしまうと、後から心が苦しくなることもあるということ。

体験談②:「転勤は別居を選んだ夫婦のケース」

一方、ある公務員の夫婦は「子どもの進学」や「妻の地元での仕事」を優先し、夫だけが転勤先に単身赴任。
家族としての結束は強く、週末や大型連休で会いながらうまくバランスを取っていました。
「距離があるからこそ会う時間が濃くなる」という声も。

→ポイントは、「一緒に暮らすかどうか」よりも、「どう絆を保つか」が鍵だということです。

転勤がある人との結婚で大切な4つの視点
1.彼が“将来どのくらい転勤がある職種”なのかを明確にする
→頻度、エリア、単身赴任の可能性など、具体的に聞いてみましょう。
2.相談者様の「譲れないもの」は何かを整理する
→地元での仕事、家族との距離、自分のキャリアなど、未来の生活に影響します。
3.「どこに住むか」ではなく「どう支え合うか」にすり替えて考える
→一緒に暮らせない時期があっても、「心の距離が近い関係」は作れます。
4.将来の選択肢を一緒に作ってくれる相手か?
→転勤があるから…ではなく、“ふたりでどう乗り越えるか”を話せる相手なら大丈夫です。


男性は、「支えてほしい」とは言いつつも、「犠牲になってほしい」とは思っていない人が多いです。
むしろ、自分のために相談者様が何かを諦めてしまうと、あとから罪悪感を抱えることもあります。
だからこそ、「私はあなたを支えたい。でも、私も大切にしたいものがある」と素直に話すことが、ふたりの関係にとって健全な一歩になるはずです。


相談者様が、彼のことも自分のことも大切にしながら進める恋愛と結婚ができることを、心から願っています!頑張ってください!!!
  • 社内恋愛で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
ご相談内容拝見いたしました♪私も転勤のある夫とマッチングアプリで出会い、結婚しました。
結婚後、まだ転勤になったことはないのですが、地元からは離れた所で暮らしています。
転勤族の彼との結婚、私もたくさん不安に思ったこと、正直あります。
ですが、彼と結婚しないと後悔すると思えたので、結婚に踏み切りました!

今現在、子育て中ですが、地元であれば実家を頼れたのに…など、孤独に思うこともありましたが、住めば都で、それなりに楽しくやっています!

デメリットとしては、やはり、妻側の仕事のしづらさです。
その辺りは、相談者様が結婚後、仕事をどうしたいのか、彼の考えなども、軽く聞いてみてもいいかもしれません。
着いていくにあたって、擦り合わせは必要だと感じました。

メリットは、夫婦2人で頑張っていくしかないので、夫婦の絆はより強くなっているような気がします!
彼氏さんが、転勤について来てくれる事について、感謝してくれるような人だと、困難があっても寄り添ってくれますし、夫婦生活がうまくいくと思います。

地元を離れる不安はあると思いますが、結婚生活は本当に長いです。生活の基盤は、家庭になります。地元には、お金と時間があれば帰れますし、会いたい人に、会えなくなるわけではありません。
彼を選ばなかった時、後悔しないかどうか、考えながらお付き合いしてみるのもいいかもしれませんね。

相談者さんが後悔のない決断をできるように応援しています!
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ