お相手の気持ちがわからなくなりました(32歳・男性)

複数回目デート
当方32歳男です。

マッチングしたお相手(35歳)と2回目のデート(5月31日)まで進み、2回目のデートの終盤ではお相手の方から「○○(場所)が気になっている」など3回目のデートに誘ってほしそうな話題を振ってくれ、2人で3回目デートを6/15に計画しました。

計画後(6/4)、お相手の方に会う日まで待てなくなってしまった自分は平日の夜に会えるとしたらいつ会えますか?と聞いたところ、6/13の夜ならいけます!と言われたので6/13の夜にとある揚げ物屋さんでデートが決定しましたが、同時に当初予定していた6/15のデートは、家族との用事が入ったとのことでキャンセルとなりました(本当に家族の用事が入ったのかはわかりません)。
3回目のデートで告白しようと思っており、告白するとは言いませんが「ご飯の後近くの公園を歩きませんか?」と誘いました。

しかし、「その公園は街灯がなく、また次の日は朝が早いのでご飯食べたら解散だとありがたいです!」と言われ却下。用事があるのは仕方ないですけど、サラッと却下されてしまうと何気にショックです。それに夜に公園のお誘いですよ?告白されるかもっていう意識は少しもないんかな?と思い、告白しようと思った気持ちは一気にしぼんでしまいました。そのお断りLINEには「そうですか…」と「すみません、配慮がなくて」としか返せませんでした。

思い返してみると、1、2回目のデートも1時間半あるかないかぐらいでしたし、体調がどうのとかで早く切り上げたそうでした。そして3回目のデートも用事があると早く切り上げたそう。
先述の通り、デートの誘い自体はかなり前向きに受け入れてくれるのに、デートは早目に切り上げたそうにするので、この人は自分に気があるのかないのかわからなくなってしまいました。
では何故3回目のデートで告白しようと思ったのかというと、単純に一目惚れでした笑
あとは一緒に話していると落ち着くから。
なので、悠長にしていたら後からマッチングした男にかっさらわれると思い、それがイヤだったので3回目に勝負をかけようと思いましたが、やはり1、2回目のデートが1時間半程度だと向こうは気持ちの準備ができていないと考えるのが妥当でしょうか?
告白したい一方、片方だけが熱心に追いかけるのは疲れるのでそもそも会うのもやめようかとも考えてます。

どうしたらいいでしょうか?

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
アプリでの出会い、今後の進展についてのご相談ですね。
私も過去にはアプリを使って婚活していた経験があるので、回答が少しでも参考になれば嬉しいです。

ご質問を拝見すると、お相手の女性はまだ心を開けていない感じがありますね。
会うこと自体には前向きなので、質問者さんに好感をもっていることは確かだと思います。
ただ私もそうでしたが、新しく知り合った人とお出かけするのってとても疲れるんですよね。
2時間くらいで私も帰りたくなっていました。笑
好感を持っている相手とであっても、慣れない関係の人と長時間一緒に過ごすのってやっぱり疲れてしまうんです。

それから、公園のお散歩の件はあまり気にしないでくださいね。
あまり心を開けていない彼女からすると、夜の公園にまだよく知らない人とお散歩するという状況を少し警戒してしまっているだけだと思います。
それにしても、そんなに無下に断られてしまうと落ち込んでしまいますよね。

一般的には3回目の告白というのが多いのかもしれませんが、もう少し時間をかけてもいいかもしれません。
私自身、デート3回くらいでは自分自身の気持ちもよくわからない段階でした。
3回で告白がセオリーになっている中、気持ちが育つのがゆっくりなタイプには「展開が早い」と思えてしまいます。

質問者さんが本気で彼女と向き合いたいなら、ちょっと大変かもしれませんがゆっくり彼女のペースに合わせてあげるといいと思います。
良い恋愛に進展するよう、応援しております!
恋愛の初期段階で相手の気持ちを読み解くのは難しいことがあります。お相手の行動や反応を分析し、次のステップを考えてみましょう。

まず、現時点ではお相手があなたに全く興味がないとは断定できません。実際、デートのお誘いに応じてくれていますし、自ら次のデートの話題を振ってくれることもあるようです。しかし、一方でデートの時間を短く切り上げる傾向があるため、あなたに対する好意がまだ100%確信に変わる段階には至っていないとも感じられます。

お相手の反応から考えると、現在の距離感がちょうど良いと感じているか、もしくはまだ十分にお互いを知ってから感情を深めたいと考えているのかもしれません。このことから、告白を急がずに、まずは相手ともう少し自然に過ごす時間を重ね、関係を深めていく機会を持つことを考えてみてください。

デートは一目惚れしたからすぐ決断を迫るものではなく、互いのフィーリングや信頼関係の構築が必要です。現在のデートのスタイルがあなたにとって少し不満足であるなら、そのことについてお相手に素直に話すことも選択肢の一つです。例えば、「もっと一緒にいる時間を増やしたい」とか「いろいろ話をしてお互いをもっと理解したい」といった形でストレートな気持ちを共有することは重要です。

また、第三の視点を提供する友人などに相談することで、自分の考えを整理する手助けになることもあります。ただし、相手に対するアクションは自分の心で決定することが大切です。

最終的に、相手のリアクションに対してあなた自身がどう感じるかを大切にし、自分を無理にはめ込もうとしないようにしましょう。恋愛はお互いの心地よさを基に突き進むものなので、自分の気持ちをしっかりと見極めながらステップを進めていってください。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
3回目のデートがキャンセルになってしまったり、夜の公園のお誘いもお断りされてしまうと悲しい気持ちになりますし、告白しようと思っていた気持ちもしぼんでしまいますよね…
女性の立場から回答したいと思います。
私自身も数回デートした方と夜ご飯のデート後に夜道を歩かないかとお誘いされたことがあります。
その時はまだ相手の方と会ったばかりで、もしいい雰囲気になったとしても告白をオッケーする準備ができていなかったこと、暗いところで突然何かされたらどうしようと怖い気持ちがあったことから、あなたの彼女と同様に「明日の朝早いので、すみません帰ります」と伝えて夜ご飯だけ食べて解散しました。
もしかしたら彼女はあなたとの自分の気持ちや付き合うまでのスピードが違っているかもしれないのと感じていて、予防線を張ったのかなと思いました。
「私にはまだ心の準備ができてないよ、少し落ち着こう」という彼女なりのメッセージなのかなと思います。
相手の女性が素敵な方だと他の男性に取られるのではと不安な気持ちになるかと思いますが、焦りは禁物だと思います。
女性の立場からすると、焦って行動する人よりもゆったり構えて自分に合わせてくれる人に惹かれる気持ちがあると思います。
二人の気持ちが同じになった時が告白するタイミングのように思います。
御縁がある人ならば少しすれ違いがあったとしても、また再び会えたり気持ちが通い合ったりすると思います。
あなたとしては、また出かける予定を計画してみて彼女に提案してみるといいのかなと思います。
あなたの恋愛がうまくいくことを願っています。
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
「一目惚れ」や「かっさらわれる」というお気持ちはよくわかります。
わたしも結婚相談所でそのような焦りや不安を抱いていたことがありました。
その経験を踏まえて、結論から言うと「もう少し時間をかけて距離を縮めた方が良い」と思いました。

以前、数十人の婚活女性からアンケートをとったことがありますが、3回目のデートで告白。の前提条件を調べたところ
・告白のタイミング:出会って1か月が最多
・延べ接触時間:平均12時間
このような結果でした。
なので、質問者様のケースでは、会っている時間が短いと感じます。
早い人では(延べ接触時間が)6時間くらいでもOKと回答した女性もいましたが、少数派です。

◆相手女性の心理
相手女性の心理としては、まだ様子見の段階。告白を受ける準備が整っていないように思います。
ただ、質問者様のことを知ろうとはしているようで、悪い状況にあるとは言い切れません。(慎重な性格なのかもしれません)
「街灯がない」を理由に挙げていることから、安心感を与えることが彼女から好意を得る一つの要素だと思います。
例えば、展望台や大通りに面した公園など。適度に人が行きかう場所の方が、彼女にとっては最適かもしれません。

◆今後の対応について
人によりますので「これが正解」とは言い切れませんが…
わたしなら5~6回目のデートで告白を考えます。
(カフェ+水族館)(レストラン+映画)など、回数を重ねるごとに徐々にデートの時間を増やそうと試みます。
他の男性にかっさらわれるリスクはありますが、彼女の意思(早く切り上げたい)を尊重することが、好意を得る唯一の方法だと思います。

◆結論
長距離マラソンのように、気長に交際を続けられたほうが良いと感じました。
文面から、質問者様は短期決戦で勝負をかけているように見受けられますが、女性視点では「ガツガツしている」と見られる恐れがあります。
恋人になってからも関係は続きますし、なんなら結婚した後も女性は愛情表現を欲します。
そのため、1年、2年かかっても疲れない程度に活動される方が、結果として「大人びている」「落ち着いている」と好印象を得られると思います。
マッチングアプリがうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!