ダメ恋にはまりやすい(34歳・女性)

複数回目デート
知り合って少し経つ人がいます。彼は落ち着いていて優しい人ですが、過去に辛い恋愛をしてきたみたいです。離婚や未婚の子がいる人です。でも付き合うとなると正直不安が残ります。自分の子には面会出来ていないようで今後どうなるかもわかりません。これから先関係を深める前にもう会わないようにするか悩んでいます。助言をよろしくお願いします。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
私自身、以前にバツイチ子持ち(親権は元配偶者側)とお付き合いしたこともありますし、30代になると周りの友人や(元)同僚も、私や質問者様と同じような状況の彼氏ができたと相談を受けることが増えました。そのうえで私の回答が参考になれば幸いです。
まず、1度でも結婚をしたことのある人は未婚の人に比べて「1枚上手」な状況にもっていくことがうまいように感じます。結婚生活で培った人間関係の能力なのか、今後に予測できるパターンの経験数が多いからなのか、離婚というつらい経験が自分を傷つけないようにそうさせているは不明ですが、悪い言い方をすると「相手を言いくるめる能力」が備わっている方が多い印象です。たとえ相手有責の離婚であっても、離婚に至るまでの経緯で言葉で相手を納得させる方法を身に着けて、自分の身を守ってこられたのだなと感じます。
質問文にある子どもとの面会ですが、私自身や友人のお相手の場合は、表向き「少額だけど養育費を払っているのにもかかわらず面会できていない」という状況でした。しかし、別れて冷静になってみると、何か月かに1回、連絡の取れない週末があったことを思い出します。お互い職業柄そういうこともありましたが、よく考えたらその時に子供と面会していたのだろうなぁと。正直に話してほしかった半面、何も気にしていないふりのうまかった私たちは、知ったら知ったでショックを受け、傷ついたと思います。一方、同僚の方は2か月に一回の面会に顔を出し、「パパの彼女」としてお子さんと一緒にお出かけをしていた時期もあったようです。そんなことが続き同僚は「元嫁より私のほうが子供の面倒を見ている!結婚してうちで育てましょう!!」という思考になってしまい、それが元嫁に知られることとなり、彼と子供の面会は無期限停止になってしまったという話を聞きました。しかしそんなことがあった後、同僚と彼は結婚しました。
お付き合いをすること自体は止める理由はありませんが、質問者様が(相手がだれであれ)将来的に結婚自体を望んでいるのだとしたら、それらの清濁飲み込む勇気と相手への信頼の気持ちを持ち続けることが要求されます。逆に、お相手があくまで結婚を前提にのお付き合いを望んでいるのなら、時間をかけてそれらを解消することも可能だと思います。最初にお伝えした通り、彼らは結婚については1枚上手です。結婚への道のりを知っているからこそ、結婚を望んでいるのであれば気持ちは本物だと思います。しかし、お付き合い程度や関係性をはっきりしない相手であるなら、質問者様のことを「言いくるめられる相手」と認識している可能性が高いです。彼の現在の落ち着きややさしさの理由を見極める時間を持つようにしてくださいね。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ご回答ありがとうございます。今後のことをきちんと考えながら相手のことを知りどう結論をだすのが1番なのか考えていきたいです。ありがとうございました!
まず、大切なのは自分自身の気持ちと価値観を大切にすることです。あなたが「ダメ恋」に陥りやすいと感じているのであれば、今の状況を注意深く見つめることは非常に賢明な判断です。彼が魅力的であったとしても、あなたが感じている不安や疑念を無視するべきではありません。

大切なのは、自分の安心感と安全を優先することです。彼の過去や現在の状況について素直に向き合い、その上で本当に自分が望む関係かどうかを熟慮することが重要です。過去の離婚や、未婚の子どもとの関係など、彼が抱えている個人的な問題は、彼だけで解決すべき問題です。あなたがその状況に巻き込まれることで、あなたにとって安定した幸せな恋愛を築くのが難しくならないか考えてみましょう。

次に、コミュニケーションを通じて彼の考えや気持ちをしっかり確認することをお勧めします。彼がどのようにして過去の問題を乗り越えているのか、またはどう考えているのかを率直に話し合うことができれば、あなたの不安も多少は和らぐかもしれません。オープンで正直な対話が、関係を次のステップに進めるべきかどうかを判断する助けになるでしょう。

この段階であなた自身がもう会わない選択をすることは、新しいスタートへの一歩でもあります。ダメ恋のパターンを繰り返したくないのであれば、自分の価値観や未来のビジョンに合わない人とは、早めに距離を置くのも一つの選択です。そして、あなたが本当に望む関係がどのようなものか、改めて考えてみるのも良いかもしれません。

最後に、もし決断が難しい場合は、第三者の意見を求めることも一つの手段です。友人や家族、あるいは専門家に相談することで視野が広がるでしょう。大事なのは、あなた自身の幸せと心の平穏を優先すること。焦らずに、自分に誠実に向き合って決断することが、長い目で見て良い結果をもたらすでしょう。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
相手が離婚や未婚の子がいる方となると関係を進めるのに踏みとどまってしまいますよね…
お子さんがいるということは、養育費などの問題もあると思いますし、あなたとお付き合いしても過去の恋愛と同じことが起きるのではないかと不安なことが多いように思います。
お話だけお聞きすると関係を深める前に会わないようにする方がよいのではないかと思ってしまいますが、相談しているあなたとしては不安はあるけれども彼に惹かれる気持ちの方が強いのではないかと思います。
彼のペースに合わせてお付き合いをしたり、身体の関係を持ったりすると過去の恋愛と同じパターンに陥ってしまう可能性もあると思います。
なるべくあなたが主導権を握り、過去の恋愛のような結果にならないように彼を導けるのであれば、彼ともう少し会い続けてみてもいいのかなと思います。
会い続けてみても不安が消えない、彼のペースで恋愛してしまっているということであれば、縁がなかったと思ってその時は彼から離れた方がよいと思います。
運命の人なら、不安は感じても解消していくと思います。
  • 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
お一人でたくさん悩まれましたね。
気になる彼にも、複雑な事情があるようで、先に進むかどうすか、とても不安になりますよね。
離婚経験に関しては、特に深く悩む必要はないですが、重要なのはお子様の存在です。

面会はできていないということですが、養育費はきちんと納めていらっしゃる状況でしょうか。
相談者様の中で、どんな状況であろと、彼と一緒に乗り越えていける覚悟があるならば、好きという気持ちに素直になっていいと思います。
ただし、お子様の親権や、元奥様からの要求、元奥様のご両親の立場など、複雑な事情が一生ついて回るのは事実です。
この先もし、相談者様が彼との恋愛や結婚という道を選ぶとすれば、その問題を一緒に解決していく時間も伴います。
それでも「私は彼が居れば幸せなんだ」と思えるかが大切です。
ほんの少しでも、私には抱えきれない事情だな、彼の支えになれるか不安だなと感じた時は、今回はご縁がなかったと気持ちを切り替えましょう。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ