家族と仲が良い男性(26歳・女性)

マッチング後のやり取り
アプリで出会った男性が自分の家族との仲がとても良いみたいです。それ自体は良いのですが、年に数回よく家族で旅行したり、一人暮らししてるけど同じ県内に住んでいるから月1.2回は帰って一緒にご飯食べているみたいです。私の家族は仲そのものは悪くないですが、ここまでべったりはしてないなと思ってます。よくネットで「旦那が自分の味方してくれなくて辛い」などといった記事を見たりするので、そうなったら怖いなと思いつつ、家族のことを大切にしてる方なら自分のことも大切にしてくれるかなとも思ってます。①家族仲が良すぎる男性と結婚したら大変でしょうか?②付き合う前に見極める方法はありますか?③これくらいの距離感は普通と捉えて気にしない方がいいでしょうか?
実際の経験談などあれば教えていただきたいです。

ベストアンサーの要約

  • お互いが新しい「家庭」としての価値観を持つことが重要
  • あなた自身がどのようにその状況に感じるかも重要な指標
  • 最も大切なのは、自分にとっての「普通」が何かということ

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
① 家族仲が良すぎる男性と結婚した場合に大変かどうかは、その人の家族との距離感に対するあなたの感じ方や価値観によります。家族を大切にするというのは非常に素晴らしいことですが、結婚生活を成り立たせるためには、お互いが新しい「家庭」としての価値観を持つことが重要です。結婚後、パートナーが自分の家族にばかり目を向けてしまうと、あなたが疎外感を感じる可能性があります。ただし、家族を大切にすることが、その人の性格や価値観の一部であり、それがあなたにとって魅力的に映るのであれば、それはポジティブな要素ともなり得ます。問題は、あなたと彼が共に家庭を築くにあたって、お互いの期待と価値観がどのくらい一致しているかです。

② 付き合う前に見極めるためには、まず彼とオープンにコミュニケーションを取ることが大切です。彼の家族に対する考え方や、どのように自分の家庭とのバランスを取るつもりでいるのかを率直に聞いてみてください。また、具体的な状況、例えば問題が生じたときに彼がどのように対応するのかなどを想定して話し合うのも良いでしょう。また、彼の家族との距離感を直接体験してみることも一つの方法です。彼の家族に会って、彼がどのように家庭内でふるまっているのか、あなたの存在をどのように扱ってくれるのかを観察しましょう。あなた自身がどのようにその状況に感じるかも重要な指標です。

③ 彼の家族との距離感については、これも個人の価値観によります。一定の距離感を保つことが普通だと感じるのも正解ですし、家族との密接な関係を大切にするのも理想的だと感じることもあります。社会的にはどちらもあり得るため、最も大切なのは、自分にとっての「普通」が何かということです。しかし、彼の家族との関係があなたにとって不安の要素であるならば、その気持ちを無視せず、彼と話し合い、どう折り合いをつけるかを考えることをお勧めします。

最終的に、家族との距離感は個々のカップル間で異なります。大事なのは、あなたが彼との未来をイメージできるのか、そしてその未来があなたにとって幸福なものと感じられるかどうかです。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございました!
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
私の夫も家族ととても仲が良く、文化的な背景もあって、あなたの彼よりさらにべったりな関係です。正直、結婚前は「本当に大丈夫かな?」と不安になることもありましたし、実際に結婚してからも、頻繁なやり取りや何でも家族と共有する姿勢、家族と過ごす時間の多さに戸惑うことがありました。

でも、そのたびに「私はこうしたい」「こう感じている」と、正直な気持ちを夫に伝えるようにしてきました。そのおかげで、夫は少しずつ家族との距離感を調整してくれるようになりました。「家族を大切にするのは素敵なことだけど、これからは妻の気持ちも同じくらい大切にしたい」と言ってくれる夫に感謝しています。

あなたも、彼に自分の感じていることや不安を正直に伝えてみてください。お付き合いの段階でその対話ができるなら、結婚してからもきっと支え合える関係を築けるはずです。この不安は、早めに話し合うことで軽くなると思いますよ。

参考になれば幸いです。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
個人的には、彼の家族旅行や帰省がべったりとは特に思わないかな…という環境で自分も育ったのかもしれませんが…
まず①に関しては、大変かどうかはやはりその人次第かなと思います。その家族旅行に自分も参加したり、よく実家にお邪魔して食事…とかが無理な人にはキツいかもしれません。
②にしても、結婚前に妻の味方をするという言質を取ったとしても、やはりその時にならないと分からないこともあるかなと思います。
③に関しては、自分は違和感はありませんが、やはり育った環境によるかなと思います。
例えば、以前長く交際していた彼女は家庭仲や両親の夫婦仲も悪く、家族で出掛ける自分を理解出来ない感じでしたし、結婚していたら高確率で家族のことでも揉めていたと思います。
逆に妻は育った環境も似ているので、妻の家族の誕生日や祝い事は自分もプレゼント持参して祝いますし、嫁がいなくても子供を連れて遊びに行くくらいの距離感です。妻も自分の家族にはそんな感じです。
子供がいるから尚更というのもありますが…。出産して色々手伝ってもらったりありがたい面もあれば、距離感が煩わしくなる時もあるかもしれません。が、やはり家族仲が良いのは悪いことではないかなと思います。
初めまして林です!
僕自身、親との関係が近い時期があり、同時に「結婚相手とのバランス」を取るのがいかに大切かを痛感した経験があります。
その経験や男性視点でお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!

まず、相談者様の「家族を大切にしてるのは素敵だけど、自分より家族優先になったら怖い」という気持ち、すごく共感します。
一見ポジティブな“家族仲の良さ”も、距離感を間違えると恋人・配偶者との関係に影を落とす要因にもなり得ます。

① 家族仲が良すぎる男性と結婚したら大変でしょうか?
正直にお伝えすると――「家族思い」が“依存”に近い状態だった場合は、大変になります。
特に以下のようなタイプには要注意です:

親の意見を絶対視し、自分の判断より優先する
何かあるとすぐ親に相談する(しかも内容をパートナーに隠さず話す)
実家が“何でもしてくれる”存在になっており、自立心が育っていない
こういった場合、「結婚=実家とのセット契約」になってしまい、
相談者様が“家庭を築くパートナー”というより“家族の一員に編入される感覚”になってしまうことがあります。

② 付き合う前に見極める方法はありますか?
あります。以下の質問ややりとりで“彼の距離感”をチェックしてみてください:

「将来はどんな家庭を築きたいと思ってる?」
→ 親の話ばかり出るか、自分とパートナーの話がメインか

「何か悩んだとき、誰に相談する?」
→ すぐに「母親」と答える場合は、少し注意が必要です

「結婚したら、親との関係はどうしていきたい?」
→「うちは頻繁に連絡したい」「でもパートナーの気持ちも大事にするよ」など、
両立を考えているかどうかを見ます

また、デート中に家族の話が“どれくらいの割合で出るか”を意識してみるのも一つの手です。
親の話ばかりになる場合、無意識に家族を優先してしまう傾向がある可能性があります。

③ これくらいの距離感は普通と捉えて気にしない方がいいでしょうか?
人によりますが、“月1〜2回実家に行く”程度なら珍しくはありません。
ただし、それを「良いこと」と思えるかどうかは、相談者様の価値観によります。

大事なのは、
「その家族との関係性が、将来の自分にどう影響するかを想像できるか」
「自分の家庭を築いたあと、彼がどこに軸足を置くか」
この2点です。

最後に、経験談を一つだけ
僕の知人男性で、実家と非常に仲が良く、結婚後も毎週末実家に帰っていた人がいました。
最初は「親孝行で素敵」と言っていた奥さんも、次第に「私は何なの?」と感じるようになり、
子供が生まれても「母親が言ってたから」と育児に介入され、最終的に夫婦関係が冷えてしまいました。

逆に、「家族仲がいいけど、自分の家庭は最優先にする」という姿勢を最初から見せていた男性は、
奥さんにも安心感を与え、親との関係もうまく距離を取りながら続けていて、今もとても円満です。

ですので、相談者様にはぜひ“今後の彼の言動”を観察してみてほしいです。
「親を大切にすること」と「自分のパートナーを大切にすること」を同時にできるかどうか
それが、彼の“結婚適性”を見極める一番のポイントです。

相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ