見切りをつけるタイミング(30歳・女性)
全般
付き合って4ヶ月程の彼氏がいますが、訳あってもう2ヶ月程会えてないし、連絡も何度もスルーされています。
1ヶ月程前に元彼が既婚者だったという事を知ってしまい、ショックで何も考えられなくなって私も3日間程連絡を返せなかったり、会う約束も気持ちが不安定だからと言って断ってしまったり、最後送った連絡も、ため息が止まらないとかネガティブな事を送ってしまいました。
私が悪い部分もあるので彼氏を責めたいわけでもないし、嫌われても仕方ない部分もあるかと思いますが、それから10日間程連絡が返って来なかったので、返しにくい事言ってごめんね、もう嫌いになった?と聞いたら、大丈夫だよ、こっちこそ返せなくてごめんね、体調はもう大丈夫?と心配してくれたので嫌われたわけではなかったと安心したのも束の間でその後また3日間程連絡が来なくなりました。
また長く放置されるのも辛いと思ったので今度は早い段階で、具合でも悪いの?と聞いてみたら、引っ越しする予定があるようで、契約とかで色々忙しいと言われました。
忙しいのは本当だと思うし疑ってるわけでもないですが、何かと理由をつけて避けられてるような気がしてしまって、会えてなかったり連絡も少ないのもあり自分の気持ちもわからなくなってきました。
自分が悪いのを棚に上げて、そうなんだ。大変だね。と適当で投げやりな事を返してしまったし、また返信が来なくなっても仕方がないなって思います。
気持ちが不安定な影響もあると思いますが、職場に気になる人がいて、正直その人のことを考えてることの方が多いし、まだ彼氏と別れたわけじゃないのに罪悪感もありますが、話が出来たり、目が合ったりするだけで嬉しいし、今は仕事してる方が何も考えなくて済んで楽な感じがします。
職場の方と付き合いたいから彼氏と別れたいというわけではないですが、元々彼氏との連絡の頻度や会う頻度にも悩んでいたし、このまま悩み続けて不安定なままでいるくらいなら別れた方が楽なのかなって思ってしまいます。
不安定な時に決断するべきではないと思いますが、いつまで経っても回復しないし、職場の方と罪悪感を抱えたまま接するのも凄く辛いです。
まず自分のメンタルを安定させてから次に進みたいし、彼氏が忙しくなくなるまで待つべきなのかもしれませんがもう待つのも疲れました。
冷静に考えて安定してる人ならどんな方法を取ると思いますか?
1ヶ月程前に元彼が既婚者だったという事を知ってしまい、ショックで何も考えられなくなって私も3日間程連絡を返せなかったり、会う約束も気持ちが不安定だからと言って断ってしまったり、最後送った連絡も、ため息が止まらないとかネガティブな事を送ってしまいました。
私が悪い部分もあるので彼氏を責めたいわけでもないし、嫌われても仕方ない部分もあるかと思いますが、それから10日間程連絡が返って来なかったので、返しにくい事言ってごめんね、もう嫌いになった?と聞いたら、大丈夫だよ、こっちこそ返せなくてごめんね、体調はもう大丈夫?と心配してくれたので嫌われたわけではなかったと安心したのも束の間でその後また3日間程連絡が来なくなりました。
また長く放置されるのも辛いと思ったので今度は早い段階で、具合でも悪いの?と聞いてみたら、引っ越しする予定があるようで、契約とかで色々忙しいと言われました。
忙しいのは本当だと思うし疑ってるわけでもないですが、何かと理由をつけて避けられてるような気がしてしまって、会えてなかったり連絡も少ないのもあり自分の気持ちもわからなくなってきました。
自分が悪いのを棚に上げて、そうなんだ。大変だね。と適当で投げやりな事を返してしまったし、また返信が来なくなっても仕方がないなって思います。
気持ちが不安定な影響もあると思いますが、職場に気になる人がいて、正直その人のことを考えてることの方が多いし、まだ彼氏と別れたわけじゃないのに罪悪感もありますが、話が出来たり、目が合ったりするだけで嬉しいし、今は仕事してる方が何も考えなくて済んで楽な感じがします。
職場の方と付き合いたいから彼氏と別れたいというわけではないですが、元々彼氏との連絡の頻度や会う頻度にも悩んでいたし、このまま悩み続けて不安定なままでいるくらいなら別れた方が楽なのかなって思ってしまいます。
不安定な時に決断するべきではないと思いますが、いつまで経っても回復しないし、職場の方と罪悪感を抱えたまま接するのも凄く辛いです。
まず自分のメンタルを安定させてから次に進みたいし、彼氏が忙しくなくなるまで待つべきなのかもしれませんがもう待つのも疲れました。
冷静に考えて安定してる人ならどんな方法を取ると思いますか?
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


初めまして林です!
僕も過去に「この関係を続けるべきか、それとも手放すべきか」で悩んだことがあり、日常の中で心が落ち着かず、自分を責めたり、希望を持ったり…そんな揺れを経験したことがあります。
だからこそ、相談者様の「待つことへの疲れ」や「罪悪感を抱えたままのつらさ」に深く共感しています。
その経験や男性視点でお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!
まず、今の状態は「自分を責めすぎないでほしい」タイミングです。
彼氏に対しての不安や疑念、職場の方への揺れる気持ち、自分を悪く感じる気持ち。
どれも、今の相談者様の心が「関係に安心を感じられていない」から起きている自然な反応なんです。
悪いのは感情ではなく、感情のまま抱え込んでしまっていることです。
男性視点で見ると、彼氏の反応にはこういう心理が考えられます:
・「嫌いじゃないけど、自分のことで精一杯」
連絡を途切れさせてしまう人の中には、「どう返していいかわからない」「ちゃんと向き合えないから距離を取っている」タイプもいます。
つまり、気持ちがゼロではなくても、関係を育てる覚悟がないということです。
・「本気の関係には責任が伴うと分かっているからこそ、静かに逃げている」
忙しさを理由にするのも、連絡をスルーするのも、逃げの姿勢の一種です。
その姿勢が続いているなら、今後彼が急に変わる可能性は高くありません。
冷静な人なら、こんな判断をします:
1.「今の関係が自分を幸せにしているか」を基準に考える
彼とのやりとりに「安心感」や「大切にされてる実感」がないなら、それはすでに“恋愛関係”ではなく“疑問の中で関わる習慣”になってしまっています。
2.罪悪感ではなく、“自分を大切にする選択”をする
職場の方への気持ちは、彼への不安定さが引き寄せている部分もあるかもしれません。
でも、それ以上に「人とのつながりに安心したい」という気持ちがあるなら、今の彼との関係を見直すのは誠実な選択です。
3.“待つ”ではなく“見切ることで前に進む”という勇気もある
別れること=逃げではありません。
今の相談者様に必要なのは、“彼を信じて待つ覚悟”ではなく、自分自身の心を解放するための行動かもしれません。
僕自身の経験から
以前、関係が曖昧なまま続いていた恋人に、似たような距離の取り方をされていたことがあります。
でも、ある日ふと、「この人のことで悩む時間より、自分が楽しいって思える時間を大切にしたい」と思って、関係を終わらせました。
その後、驚くほど心が軽くなったのを覚えています。
相談者様が「仕事の方が楽」と感じているのは、心が求めている“安心と前向きな関係”が、そちらにあるからかもしれません。
誰かと付き合っているのに、幸せより苦しさが多いなら、それは「別れた方がいいサイン」です。
相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
僕も過去に「この関係を続けるべきか、それとも手放すべきか」で悩んだことがあり、日常の中で心が落ち着かず、自分を責めたり、希望を持ったり…そんな揺れを経験したことがあります。
だからこそ、相談者様の「待つことへの疲れ」や「罪悪感を抱えたままのつらさ」に深く共感しています。
その経験や男性視点でお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!
まず、今の状態は「自分を責めすぎないでほしい」タイミングです。
彼氏に対しての不安や疑念、職場の方への揺れる気持ち、自分を悪く感じる気持ち。
どれも、今の相談者様の心が「関係に安心を感じられていない」から起きている自然な反応なんです。
悪いのは感情ではなく、感情のまま抱え込んでしまっていることです。
男性視点で見ると、彼氏の反応にはこういう心理が考えられます:
・「嫌いじゃないけど、自分のことで精一杯」
連絡を途切れさせてしまう人の中には、「どう返していいかわからない」「ちゃんと向き合えないから距離を取っている」タイプもいます。
つまり、気持ちがゼロではなくても、関係を育てる覚悟がないということです。
・「本気の関係には責任が伴うと分かっているからこそ、静かに逃げている」
忙しさを理由にするのも、連絡をスルーするのも、逃げの姿勢の一種です。
その姿勢が続いているなら、今後彼が急に変わる可能性は高くありません。
冷静な人なら、こんな判断をします:
1.「今の関係が自分を幸せにしているか」を基準に考える
彼とのやりとりに「安心感」や「大切にされてる実感」がないなら、それはすでに“恋愛関係”ではなく“疑問の中で関わる習慣”になってしまっています。
2.罪悪感ではなく、“自分を大切にする選択”をする
職場の方への気持ちは、彼への不安定さが引き寄せている部分もあるかもしれません。
でも、それ以上に「人とのつながりに安心したい」という気持ちがあるなら、今の彼との関係を見直すのは誠実な選択です。
3.“待つ”ではなく“見切ることで前に進む”という勇気もある
別れること=逃げではありません。
今の相談者様に必要なのは、“彼を信じて待つ覚悟”ではなく、自分自身の心を解放するための行動かもしれません。
僕自身の経験から
以前、関係が曖昧なまま続いていた恋人に、似たような距離の取り方をされていたことがあります。
でも、ある日ふと、「この人のことで悩む時間より、自分が楽しいって思える時間を大切にしたい」と思って、関係を終わらせました。
その後、驚くほど心が軽くなったのを覚えています。
相談者様が「仕事の方が楽」と感じているのは、心が求めている“安心と前向きな関係”が、そちらにあるからかもしれません。
誰かと付き合っているのに、幸せより苦しさが多いなら、それは「別れた方がいいサイン」です。
相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
悩む時間より楽しいと思える時間を大切にしたいってとても共感しました。
ありがとうございます。

あなたの状況は非常に複雑で、多くの感情が絡み合っているようです。まず、あなたがこれまで直面してきた困難に共感します。元彼との経験がどれほどの衝撃だったか、そしてその出来事が現在の関係にどのように影響を与えているかを考えると、あなたの不安定な気持ちは非常に理解できます。
ここで重要なのは、自分自身の心の健康を第一に考えることです。まず、自分が何を本当に望んでいるのかを見つめ直すことをお勧めします。彼氏との関係で心の平穏を見つけることができるのか、またはこの不安定な状況が続くことで、よりストレスを感じるのかを考えることが重要です。
彼との関係についてですが、相手からの返信が遅れたり、会う時間がないというのは、関係を持続させるには厳しい状況です。ただし、彼の言動が信頼できるものであるかを冷静に見極め、具体的に彼の状況を尋ねることで、より多くの情報を得ることができます。彼に対する気持ちを明確に伝え、どのように改善することができるか、一度話し合う時間を設けるのも一つの方法です。
職場の方との関係については、罪悪感を感じることはありません。誰かに魅力を感じるのは自然なことです。重要なのは、自分が今後どのような関係を築きたいのかということです。もし彼氏と今後も関係を続けたいと思うなら、その気持ちを大切にし、彼に対してオープンで正直なコミュニケーションを心掛けると良いでしょう。
しかし、現在の彼氏との交流があなたにとって辛いと感じる場合、一度立ち止まり、関係に見切りをつけるという決断が、自分にとって最も健康的な選択肢かもしれません。どの道を選ぶにしても、自分がどの選択をすることで幸せになれるのかを最優先に考えてください。
最終的には、あなたの心の声を大切にし、自分が本当に求めているものを追求することが、自然と最良の道を示してくれるでしょう。そうすれば、心の安定を取り戻し、新しい展開を迎える準備ができるはずです。
ここで重要なのは、自分自身の心の健康を第一に考えることです。まず、自分が何を本当に望んでいるのかを見つめ直すことをお勧めします。彼氏との関係で心の平穏を見つけることができるのか、またはこの不安定な状況が続くことで、よりストレスを感じるのかを考えることが重要です。
彼との関係についてですが、相手からの返信が遅れたり、会う時間がないというのは、関係を持続させるには厳しい状況です。ただし、彼の言動が信頼できるものであるかを冷静に見極め、具体的に彼の状況を尋ねることで、より多くの情報を得ることができます。彼に対する気持ちを明確に伝え、どのように改善することができるか、一度話し合う時間を設けるのも一つの方法です。
職場の方との関係については、罪悪感を感じることはありません。誰かに魅力を感じるのは自然なことです。重要なのは、自分が今後どのような関係を築きたいのかということです。もし彼氏と今後も関係を続けたいと思うなら、その気持ちを大切にし、彼に対してオープンで正直なコミュニケーションを心掛けると良いでしょう。
しかし、現在の彼氏との交流があなたにとって辛いと感じる場合、一度立ち止まり、関係に見切りをつけるという決断が、自分にとって最も健康的な選択肢かもしれません。どの道を選ぶにしても、自分がどの選択をすることで幸せになれるのかを最優先に考えてください。
最終的には、あなたの心の声を大切にし、自分が本当に求めているものを追求することが、自然と最良の道を示してくれるでしょう。そうすれば、心の安定を取り戻し、新しい展開を迎える準備ができるはずです。
A
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
単刀直入に申しますと、現在の彼はあなたのことを大切に思っていません。気になった点は、あなたから連絡をして返事が引っ越すことになり忙しいとのことでしたが、現状お付き合いしている関係なら引っ越すことを伝えないのはおかしいと考えます。
これは一部ですが、文章を読んでいて苦しくなりました。きついことを言いますが、この彼と繋がっているかぎり、あなたのメンタルは安定しません。彼の優しさを感じることもあるでしょうが、それは優しさではなく彼の怠惰です。別れるのも面倒くさい。何か言われるのもしんどい。そんなことから彼は逃げているだけです。こんなだらしなくて人と向き合うことのできない男性に魅力は一切感じませんし、きっと彼は仕事もできない人です。
あなた自身が素直で心穏やかでいられる人に大切な力を使って下さいね。
私だったら、あなたの相談文をそのまま彼に伝えます。職場の人のことは言わなくてもいいです。
それを伝えた後の彼の行動が全てだと思います。
無理せずに深呼吸をたくさんして、美味しいもの食べてたくさん寝て下さい。
これは一部ですが、文章を読んでいて苦しくなりました。きついことを言いますが、この彼と繋がっているかぎり、あなたのメンタルは安定しません。彼の優しさを感じることもあるでしょうが、それは優しさではなく彼の怠惰です。別れるのも面倒くさい。何か言われるのもしんどい。そんなことから彼は逃げているだけです。こんなだらしなくて人と向き合うことのできない男性に魅力は一切感じませんし、きっと彼は仕事もできない人です。
あなた自身が素直で心穏やかでいられる人に大切な力を使って下さいね。
私だったら、あなたの相談文をそのまま彼に伝えます。職場の人のことは言わなくてもいいです。
それを伝えた後の彼の行動が全てだと思います。
無理せずに深呼吸をたくさんして、美味しいもの食べてたくさん寝て下さい。

- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:冷静に考えて安定してる人ならどんな方法を取ると思いますか?
A:自分なりの基準(ルール)を作ると思います。
情が移ったり、良い所もあると思ったり、今までに費やした時間やお金を惜しんで、決断ができなくなるのは自然な感情です。
わたしも、10代の頃から付き合いのあった友人と縁を切ったり、人間関係が理由で仕事を辞める時などは凄く悩みました。
その時の経験も踏まえてお話ししますと――
・日常生活に支障が出るなら縁を切る
・心身に不調が出たら縁を切る
・お金を貸してと言ってきたら縁を切る
・一晩寝かしても考えが変わらないなら縁を切る
ポイントは自分基準で考えること。
良い面より悪い面の方が勝っているなら決別しても良いと思います。
個人的には、別れた方が質問者様にとっては幸福感を感じる要素が多いと感じます。
・気になる人の事を考える方が多い
・罪悪感を感じる
・仕事してる方が何も考えなくて楽
これらに加えて
・元々彼氏との連絡の頻度や会う頻度にも悩んでいた
・訳あってもう2ヶ月程会えてない
・連絡も何度もスルーされている
・相手から話を振ってこない
このようなことから、彼の気持ちも離れているように思えます。
男性の反応が徐々に鈍くなるのはよくある話。
ですが、「何も考えない方が楽」と思えるくらいに精神がすり減っている現状を鑑みると、ひとまず冷却期間を設けてみるのはアリかなと思います。
それで彼の態度が変わるようならお付き合いを続け、また戻るようなら質問者様と価値観が合っていないように思えますから、キッパリ別れられたほうが質問者様にとっては幸せなことではないかと思います。
A:自分なりの基準(ルール)を作ると思います。
情が移ったり、良い所もあると思ったり、今までに費やした時間やお金を惜しんで、決断ができなくなるのは自然な感情です。
わたしも、10代の頃から付き合いのあった友人と縁を切ったり、人間関係が理由で仕事を辞める時などは凄く悩みました。
その時の経験も踏まえてお話ししますと――
・日常生活に支障が出るなら縁を切る
・心身に不調が出たら縁を切る
・お金を貸してと言ってきたら縁を切る
・一晩寝かしても考えが変わらないなら縁を切る
ポイントは自分基準で考えること。
良い面より悪い面の方が勝っているなら決別しても良いと思います。
個人的には、別れた方が質問者様にとっては幸福感を感じる要素が多いと感じます。
・気になる人の事を考える方が多い
・罪悪感を感じる
・仕事してる方が何も考えなくて楽
これらに加えて
・元々彼氏との連絡の頻度や会う頻度にも悩んでいた
・訳あってもう2ヶ月程会えてない
・連絡も何度もスルーされている
・相手から話を振ってこない
このようなことから、彼の気持ちも離れているように思えます。
男性の反応が徐々に鈍くなるのはよくある話。
ですが、「何も考えない方が楽」と思えるくらいに精神がすり減っている現状を鑑みると、ひとまず冷却期間を設けてみるのはアリかなと思います。
それで彼の態度が変わるようならお付き合いを続け、また戻るようなら質問者様と価値観が合っていないように思えますから、キッパリ別れられたほうが質問者様にとっては幸せなことではないかと思います。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ