このまま結婚しても良いのでしょうか(26歳・女性)
全般
少し複雑な話です。
付き合って2年半になる彼A(27)がいます。去年末に彼から同棲の話が出ており一度親にも紹介をしております。結婚や子供の話も出ています。
ただ個人事業主で仕事が忙しい+ハイパーシングルタスク人間のため話がなかなか進んでいません。ひどい時で2ヶ月以上会えない時もあります。
ただ、会っている時は本当に優しくサプライズなどもしてくれたり、なにもかも彼がしてくれて、お姫様扱い。周りからは羨ましがられます。
旅行に行った時も、わざわざ有名な神社に行って安産祈願をするような可愛らしい人です笑
Aが尽くしてくれる分、私も彼を支えたいと思いますが、結婚を考えた時のネックとして
・会う回数がかなり少ない(余裕のある彼の姿しか知らない)
・シングルタスクなので結婚生活が不安
・個人事業主のため将来的な収入面が不安(現時点では同世代と比べると稼いでる方)
・顔が整っていない(不細工ではないが、女の子が生まれた場合彼に似てほしくない)
などが挙げられます。
正直同棲をしていないためあまり結婚へのイメージが湧かなく不安が大きいです
ここでもう一つ問題があり、実は私にはもう1人付き合って1年弱になる彼B(37)がいるのです。
彼が仕事が忙しい中、遊び半分で知り合ったのですが、生き写しかのように性格や行動がそっくりで、体の相性もピッタリ。
Aと会えない間、私が彼の家に転がり込むような形で半同棲を始めましたが、なんと言うか全てがスムーズなのです。
Bの年齢もあってか、私がYESといえばすぐにでも婚姻届を提出する勢いです。
Aほど私をお姫様扱いすることはないし、サプライズもないですが、個人的にはそれくらいでもいいんです。
今は完全に二股状態です。このままタイミングに任せてBと結婚しても良いものなのでしょうか。
結婚するにあたって大事だと思うことなどありましたら教えていただきたいです。
付き合って2年半になる彼A(27)がいます。去年末に彼から同棲の話が出ており一度親にも紹介をしております。結婚や子供の話も出ています。
ただ個人事業主で仕事が忙しい+ハイパーシングルタスク人間のため話がなかなか進んでいません。ひどい時で2ヶ月以上会えない時もあります。
ただ、会っている時は本当に優しくサプライズなどもしてくれたり、なにもかも彼がしてくれて、お姫様扱い。周りからは羨ましがられます。
旅行に行った時も、わざわざ有名な神社に行って安産祈願をするような可愛らしい人です笑
Aが尽くしてくれる分、私も彼を支えたいと思いますが、結婚を考えた時のネックとして
・会う回数がかなり少ない(余裕のある彼の姿しか知らない)
・シングルタスクなので結婚生活が不安
・個人事業主のため将来的な収入面が不安(現時点では同世代と比べると稼いでる方)
・顔が整っていない(不細工ではないが、女の子が生まれた場合彼に似てほしくない)
などが挙げられます。
正直同棲をしていないためあまり結婚へのイメージが湧かなく不安が大きいです
ここでもう一つ問題があり、実は私にはもう1人付き合って1年弱になる彼B(37)がいるのです。
彼が仕事が忙しい中、遊び半分で知り合ったのですが、生き写しかのように性格や行動がそっくりで、体の相性もピッタリ。
Aと会えない間、私が彼の家に転がり込むような形で半同棲を始めましたが、なんと言うか全てがスムーズなのです。
Bの年齢もあってか、私がYESといえばすぐにでも婚姻届を提出する勢いです。
Aほど私をお姫様扱いすることはないし、サプライズもないですが、個人的にはそれくらいでもいいんです。
今は完全に二股状態です。このままタイミングに任せてBと結婚しても良いものなのでしょうか。
結婚するにあたって大事だと思うことなどありましたら教えていただきたいです。
回答:5件(恋愛マスター:4件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で交際
- マッチングアプリで交際
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
結婚生活1年未満の40代の主婦です。友人などもみてきて、結婚生活を通して感じたことをお伝えしますね。
結婚生活に大事なことは、話し合いができることです。話し合いというのは相手の話を聞き、お互いの納得いくところで歩み寄れるかどうかだと思います。結婚生活は何があるかわかりません。
私の夫は結婚して半年くらいで仕事がつらいから転職したいといい、年収が100万くらい下がる仕事を選びました。私には「楽をしているとしか思えない。こんなことなら、夫に私の実家に来てもらい私が大黒柱になればよかった」と仕事を辞めたことを後悔しました。家事もバリバリできるわけではないのに。これからどうするのか夫を責めてたりしました。私も仕事に復帰し、おそらく私の方がハードな仕事になるため、家のことや子どものことをお願いすると思いを伝えました。話は一旦落ち着きました。話し合いができているかは微妙ですが、自分のいいたいことをすぐ言える環境も大事だと思います。
女性は遠慮して、あとから「あのときはこうしてほしかった」と後から伝えてより関係を悪化させることもあるようです。
友人夫婦の話です。旦那さんはいわゆるハイスペックです。生活費を渡して、旦那さんはあとは自由にお金と時間を使い、ほとんど育児に参加しない人です。友人の計画している育児のルーティーンを無視して、自分の好きなときに子どもとゲームしたりするそうです。友人の旦那さんは自己中心的で、自分が一番で、「大きな息子」と友人は言っています。一番旦那がやっかいだと。離婚したいけど、養育費を払ってくれる保障がないため離婚に踏み切れないようです。結婚したのは尊敬でき、男らしく目標に向かう素敵な人だったからだそうです。この旦那は自己愛が強いのか、妻である友人の話はあまり聞かないようです。お金渡しているからいいでしょと。最近では、少し丸くなったのか、自分の母親の介護も見えてきており、友人を少しずつ大切にしているようですが。人の話を聞く時間や環境、本人の意思はとても大切だと感じています。
Aさんは気になる点は彼にきちんと伝えるのがいいかなと思います。
会う回数が少ない(余裕のある姿しか見ていない)のは確かに気になります。ハイスペの人は男らしい分、モラハラ気質ももっていることもありますので。不安であることを伝えて、彼がどのような行動をするかを確認した方がいいです。子育てを一緒に頑張りたいなら、シングルタスクは厳しいです。それも伝えて、調整は無理と言われるのであれば、彼はあなたに合わないかなと感じます。
Aさんとの結婚を考える上で不安点を伝え、彼に具体的な提案をしてもらうことと自分にもできることを考えて二人の納得のいく着地点を見つけることです。
容姿に関しては個人的な意見なので、自分の好みでいいのかなと思います。
Bさんは10歳違いですね。年齢差があっても違和感なくお付き合いできているのであればよさそうです。男性も精子の質は年齢の影響を受けます。不妊のリスクは考えておきましょう。Aさんと同様に、結婚生活の具体的な話し合いをしましょう。気が合うことはわかっていると思いますが、生活を考えた具体的な内容をしっかり話してください。
話し合っていても、思い通りにならないことは多いです。その都度調整できることも大事です。一緒にトラブルを乗り越えていけるかどうかも大事ですね。
結婚生活に大事なことは、話し合いができることです。話し合いというのは相手の話を聞き、お互いの納得いくところで歩み寄れるかどうかだと思います。結婚生活は何があるかわかりません。
私の夫は結婚して半年くらいで仕事がつらいから転職したいといい、年収が100万くらい下がる仕事を選びました。私には「楽をしているとしか思えない。こんなことなら、夫に私の実家に来てもらい私が大黒柱になればよかった」と仕事を辞めたことを後悔しました。家事もバリバリできるわけではないのに。これからどうするのか夫を責めてたりしました。私も仕事に復帰し、おそらく私の方がハードな仕事になるため、家のことや子どものことをお願いすると思いを伝えました。話は一旦落ち着きました。話し合いができているかは微妙ですが、自分のいいたいことをすぐ言える環境も大事だと思います。
女性は遠慮して、あとから「あのときはこうしてほしかった」と後から伝えてより関係を悪化させることもあるようです。
友人夫婦の話です。旦那さんはいわゆるハイスペックです。生活費を渡して、旦那さんはあとは自由にお金と時間を使い、ほとんど育児に参加しない人です。友人の計画している育児のルーティーンを無視して、自分の好きなときに子どもとゲームしたりするそうです。友人の旦那さんは自己中心的で、自分が一番で、「大きな息子」と友人は言っています。一番旦那がやっかいだと。離婚したいけど、養育費を払ってくれる保障がないため離婚に踏み切れないようです。結婚したのは尊敬でき、男らしく目標に向かう素敵な人だったからだそうです。この旦那は自己愛が強いのか、妻である友人の話はあまり聞かないようです。お金渡しているからいいでしょと。最近では、少し丸くなったのか、自分の母親の介護も見えてきており、友人を少しずつ大切にしているようですが。人の話を聞く時間や環境、本人の意思はとても大切だと感じています。
Aさんは気になる点は彼にきちんと伝えるのがいいかなと思います。
会う回数が少ない(余裕のある姿しか見ていない)のは確かに気になります。ハイスペの人は男らしい分、モラハラ気質ももっていることもありますので。不安であることを伝えて、彼がどのような行動をするかを確認した方がいいです。子育てを一緒に頑張りたいなら、シングルタスクは厳しいです。それも伝えて、調整は無理と言われるのであれば、彼はあなたに合わないかなと感じます。
Aさんとの結婚を考える上で不安点を伝え、彼に具体的な提案をしてもらうことと自分にもできることを考えて二人の納得のいく着地点を見つけることです。
容姿に関しては個人的な意見なので、自分の好みでいいのかなと思います。
Bさんは10歳違いですね。年齢差があっても違和感なくお付き合いできているのであればよさそうです。男性も精子の質は年齢の影響を受けます。不妊のリスクは考えておきましょう。Aさんと同様に、結婚生活の具体的な話し合いをしましょう。気が合うことはわかっていると思いますが、生活を考えた具体的な内容をしっかり話してください。
話し合っていても、思い通りにならないことは多いです。その都度調整できることも大事です。一緒にトラブルを乗り越えていけるかどうかも大事ですね。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございました

結婚を考える上で、あなたが直面している状況は確かに複雑です。まず、どちらの彼と結婚するか、または別の選択肢を考える際に重要なポイントをいくつかご紹介します。
まずコミュニケーションが非常に大切です。Aさんとは距離がありますが、結婚生活では一緒にいる時間が増えます。その中で、忙しい彼がどうやって家事や育児を分担するのか、そしてあなたがその状況を受け入れられるのかを事前に話し合う必要があります。一方、Bさんとは半同棲状態でコミュニケーションが取れているので、その点では生活スタイルが合っている可能性があります。
次に価値観の一致と将来的なビジョンです。将来どのような生活を送りたいのか、子供を持つことやその育て方、金銭感覚など、共通する価値観があるかどうかを見極めてください。Aさんはサプライズやお姫様扱いをしてくれますが、日常的な価値観とは異なることがあります。Bさんと具体的な将来のビジョンを共有できているかも大切です。
また、信頼と誠実さは結婚の土台です。現状、AさんとBさんの両方と関係を持つことで、あなた自身がどちらとも真摯に向き合えていないことを自覚する必要があります。最終的に心から信頼し、誠実な関係を築ける相手を選ぶことが結婚後の幸せに繋がります。
最後に、自分の感情と直感も軽視しないでください。論理的な判断も大切ですが、結婚は日常の中で感じる小さな幸せや安心感が非常に重要です。AさんともBさんともどのような時に一番幸せを感じるのか、自分の心に問いかけてみてください。
いずれにせよ、感情や都合だけでなく、現実的な側面を考慮した総合的な判断が求められます。そして、どちらの選択肢でも幸せになれるよう努力を続ける覚悟を持つことが大切です。そのうえで、最も大切にしたい価値観や目標を見つけ、具体的に行動していくことをお勧めします。
まずコミュニケーションが非常に大切です。Aさんとは距離がありますが、結婚生活では一緒にいる時間が増えます。その中で、忙しい彼がどうやって家事や育児を分担するのか、そしてあなたがその状況を受け入れられるのかを事前に話し合う必要があります。一方、Bさんとは半同棲状態でコミュニケーションが取れているので、その点では生活スタイルが合っている可能性があります。
次に価値観の一致と将来的なビジョンです。将来どのような生活を送りたいのか、子供を持つことやその育て方、金銭感覚など、共通する価値観があるかどうかを見極めてください。Aさんはサプライズやお姫様扱いをしてくれますが、日常的な価値観とは異なることがあります。Bさんと具体的な将来のビジョンを共有できているかも大切です。
また、信頼と誠実さは結婚の土台です。現状、AさんとBさんの両方と関係を持つことで、あなた自身がどちらとも真摯に向き合えていないことを自覚する必要があります。最終的に心から信頼し、誠実な関係を築ける相手を選ぶことが結婚後の幸せに繋がります。
最後に、自分の感情と直感も軽視しないでください。論理的な判断も大切ですが、結婚は日常の中で感じる小さな幸せや安心感が非常に重要です。AさんともBさんともどのような時に一番幸せを感じるのか、自分の心に問いかけてみてください。
いずれにせよ、感情や都合だけでなく、現実的な側面を考慮した総合的な判断が求められます。そして、どちらの選択肢でも幸せになれるよう努力を続ける覚悟を持つことが大切です。そのうえで、最も大切にしたい価値観や目標を見つけ、具体的に行動していくことをお勧めします。

- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
お付き合いしている方が二人いて、どちらの方と将来を考えていったらよいかとても悩ましい問題ですよね…
結婚するにあたって、私が大事だと思うのはタイミングだと思います。
話がトントン進んでいってスムーズに結婚というのが、おそらく二人のタイミングであったり、相性であったりが合っていて、縁がある相手なのだと思います。
そういう観点でみたときに、Aの方は結婚や子どもの話が出てはいるけれども話がなかなか進んでいないという点で、縁のない相手なのかなと思います。
結婚を考えたときのネックもあなたの中ではっきりわかっているため、このまま結婚に突き進んでいいのか不安材料が多いのかなと思います。
もしこのままBの方と結婚までトントン進んでいきそうであれば、私はBの方を選んでいいのではないかと思います。
Aの方には申し訳ない気持ちもありますが、会えない期間が長くあったり、結婚の話も進んでいないということを考えると別れる理由には十分なると思います。
一度Aの方には別れ話を、Bの方には結婚の話を真剣に話してみてもいいのかなと思います。
どちらも失うということがないように、慎重に話を進めていってほしいなと思います!
結婚するにあたって、私が大事だと思うのはタイミングだと思います。
話がトントン進んでいってスムーズに結婚というのが、おそらく二人のタイミングであったり、相性であったりが合っていて、縁がある相手なのだと思います。
そういう観点でみたときに、Aの方は結婚や子どもの話が出てはいるけれども話がなかなか進んでいないという点で、縁のない相手なのかなと思います。
結婚を考えたときのネックもあなたの中ではっきりわかっているため、このまま結婚に突き進んでいいのか不安材料が多いのかなと思います。
もしこのままBの方と結婚までトントン進んでいきそうであれば、私はBの方を選んでいいのではないかと思います。
Aの方には申し訳ない気持ちもありますが、会えない期間が長くあったり、結婚の話も進んでいないということを考えると別れる理由には十分なると思います。
一度Aの方には別れ話を、Bの方には結婚の話を真剣に話してみてもいいのかなと思います。
どちらも失うということがないように、慎重に話を進めていってほしいなと思います!

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
結婚を考える相手がふたりいると非常に迷いますよね。私も結婚前に今の夫とその前の元カレの2人で悩んだことがあるので、お気持ちとてもよく分かります。結婚は人生を左右する大きな決断なので、後悔しない選択をしたいですよね。
私の場合は元カレが相談者さんの彼Aと同様に個人事業主&スーパーシングルタスク人間で、会えない期間が2カ月なんてお話が過去の自分のように相談内容を拝見していたくらいです。元カレは事業がうまくいっている時にいつも会ってくれていましたが、1度仕事で落ち込むとプライベートがおろそかになるタイプで連絡も途切れることもしばしば・・・それでも誕生日やクリスマスなどはプレゼントやサプライズを用意してくれて、結婚の話もしてくれる人でした。しかし、半年後には結婚をという話をしていたのに、それがさらに半年、さらに。。。と延期されていくことに不安を抱えていました。大好きな人でしたが、私はこの人はきっと結婚後も事業の良しあしできっと家庭よりも仕事を優先したり気持ちが落ち込んで、家庭のことはしてくれないタイプかもと思い、別れを決断しました。
一方、現在の夫は会社員で、元カレと比べると収入は少ないものの、優しく、気が合う人で、私との結婚の話を具体的に進めてくれて希望どおりのプロポーズをしてくれました。プロポーズをされた1週間後に元カレからやっぱり結婚したいから復縁しようと連絡をもらい、とても悩みました。しかし、私は現在の夫を選びました。その1番の理由は、私が結婚したいと思った時にそれを具体的な行動をもって叶えようとしてくれた人だからです。恐らく元カレは復縁しても、おなじことの繰り返しになるだろうと思ったのです。
結婚してみると、夫もなかなかのシングルタスクよりの人間で子供がいる現在は家事の割合は、私が9割,夫が1割くらいです。我が家は家事は分担制にせず、気づいたほうがやるとしているせいかもしれませんが、それでも気づいた時やお願いをすると嫌な顔せず、やってほしいことをやってくれます。気が合うことや相性は結婚生活をする上でとても大切な気がします。
長くなりましたが、わたしがBさんとの結婚がいいのではないかなと思います。半同棲で結婚後のイメージができているのも大きいかなと。どちらを選ぶにせよ、後悔ない決断をされて、幸せな結婚をしてくださいね。応援しています!
私の場合は元カレが相談者さんの彼Aと同様に個人事業主&スーパーシングルタスク人間で、会えない期間が2カ月なんてお話が過去の自分のように相談内容を拝見していたくらいです。元カレは事業がうまくいっている時にいつも会ってくれていましたが、1度仕事で落ち込むとプライベートがおろそかになるタイプで連絡も途切れることもしばしば・・・それでも誕生日やクリスマスなどはプレゼントやサプライズを用意してくれて、結婚の話もしてくれる人でした。しかし、半年後には結婚をという話をしていたのに、それがさらに半年、さらに。。。と延期されていくことに不安を抱えていました。大好きな人でしたが、私はこの人はきっと結婚後も事業の良しあしできっと家庭よりも仕事を優先したり気持ちが落ち込んで、家庭のことはしてくれないタイプかもと思い、別れを決断しました。
一方、現在の夫は会社員で、元カレと比べると収入は少ないものの、優しく、気が合う人で、私との結婚の話を具体的に進めてくれて希望どおりのプロポーズをしてくれました。プロポーズをされた1週間後に元カレからやっぱり結婚したいから復縁しようと連絡をもらい、とても悩みました。しかし、私は現在の夫を選びました。その1番の理由は、私が結婚したいと思った時にそれを具体的な行動をもって叶えようとしてくれた人だからです。恐らく元カレは復縁しても、おなじことの繰り返しになるだろうと思ったのです。
結婚してみると、夫もなかなかのシングルタスクよりの人間で子供がいる現在は家事の割合は、私が9割,夫が1割くらいです。我が家は家事は分担制にせず、気づいたほうがやるとしているせいかもしれませんが、それでも気づいた時やお願いをすると嫌な顔せず、やってほしいことをやってくれます。気が合うことや相性は結婚生活をする上でとても大切な気がします。
長くなりましたが、わたしがBさんとの結婚がいいのではないかなと思います。半同棲で結婚後のイメージができているのも大きいかなと。どちらを選ぶにせよ、後悔ない決断をされて、幸せな結婚をしてくださいね。応援しています!

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
結婚は人生の大事な選択です。後悔ないように決断したいですね。
私は二股ではないですが、いわゆる恋人未満の同時進行の経験があります。
結婚を前提に、どちらとお付き合いするかを迷った経験を踏まえて回答させていただきますね。
私が結婚相手に求めることは5つでした。
・安定収入があり借金がない
・ギャンブル、煙草はNG
・嘘をつかない、誠実
・最低限の容姿(生理的にOK)
・努力家であること
こんな人なら尊敬できて、一緒にいて安心な存在だろうと思ったからです。
夫はしっかりこの条件を満たしており、ずっと仲良しです。
もうひとりの人は、私の中で最後の「努力家であること」という部分に引っかかりがありました。
私はこの条件設定をして、最良の相手と結婚できたと思っています。
相談者様も、ご自身の中で譲れないことが何か、整理してみてはいかがでしょうか?
結婚において重要なことは人それぞれあると思います。
流れに任せて勢いで!というのも大切なタイミングだとは思いますし、直感的に合うというのも大切です。
本当に大事にしてくれる人なのか、個人事業主で会社に何かあった時でも、ちゃんと自分との生活を守ってくれそうな人なのか。
年齢が離れているなら、将来のことに心配はないか。
考えることは沢山ありそうです。
これを機に、相談者様もお相手ふたりに対して誠実な決着をつけるつもりで、見つめなおしてみていただければと思います。
お幸せを願っていますね!
私は二股ではないですが、いわゆる恋人未満の同時進行の経験があります。
結婚を前提に、どちらとお付き合いするかを迷った経験を踏まえて回答させていただきますね。
私が結婚相手に求めることは5つでした。
・安定収入があり借金がない
・ギャンブル、煙草はNG
・嘘をつかない、誠実
・最低限の容姿(生理的にOK)
・努力家であること
こんな人なら尊敬できて、一緒にいて安心な存在だろうと思ったからです。
夫はしっかりこの条件を満たしており、ずっと仲良しです。
もうひとりの人は、私の中で最後の「努力家であること」という部分に引っかかりがありました。
私はこの条件設定をして、最良の相手と結婚できたと思っています。
相談者様も、ご自身の中で譲れないことが何か、整理してみてはいかがでしょうか?
結婚において重要なことは人それぞれあると思います。
流れに任せて勢いで!というのも大切なタイミングだとは思いますし、直感的に合うというのも大切です。
本当に大事にしてくれる人なのか、個人事業主で会社に何かあった時でも、ちゃんと自分との生活を守ってくれそうな人なのか。
年齢が離れているなら、将来のことに心配はないか。
考えることは沢山ありそうです。
これを機に、相談者様もお相手ふたりに対して誠実な決着をつけるつもりで、見つめなおしてみていただければと思います。
お幸せを願っていますね!
マッチングアプリがうまくいかない女性へ