彼氏に期待しすぎる(23歳・女性)

全般
彼氏と付き合って半年ですがインスタは見るのにラインは返ってこない、都合悪くなったら無理して話し合いできない等くだらないかもしれませんが気になる事が多いです直して欲しいと言っても頑張ると言ってなおりません期待しすぎる私も悪いですがこういう人は付き合い続けてもなおりませんか?

回答:3(恋愛マスター:2件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で成婚
プロフィール詳細>>
私は結婚相談所に勤務して約15年、現役バリバリのスタッフです!
ご相談内容を拝見しました。この問題、実は私の相談所でも性別や年齢関係なく、よく頂くんです・・・。
交際が始まる前は「お相手選び」から「どう進めていけば良いか」など、本当に様々なお悩みが出るものですが、いざ交際が始まったら始まったでまた色々と考えるべきことが出てきますよね。
質問者様はお相手男性と交際を開始される前にイメージしていたのと、現実にギャップがあるのではないか?と感じ始めておられるのでしょうか。
彼について今のところ、例として挙げて頂いた「気になる点」は「レスポンスについて」「何かあった時の向き合い方」でしょうか。他にも細かい点を挙げると色々あるのかもしれませんね。

さて、本題の「こういった事が改善するかどうか」なんですが、いきなり結論から申し上げますと「努力により少しは改善するが、根本的には改善しないものと考えていた方が良い」という回答になります。(注:これは私の個人的な考えなので、真理ではないと思います)
交際や結婚ごとには当然パートナーが必要なんですが、今までの育ってきた環境があるので細かな点で合わない事も全然普通にあります。っていうか合わないところが無い方が珍しいです。それをすり合わせて関係性を育てていくんですね。
具体的に今回挙げて頂いた例で申し上げますと、まずレスの速度について。例えば質問者様がLINEを彼に送るとします。彼がそれを受け取り、返信内容をどうしようか?と考えているうちに横やりが入り何となく後回しになってしまう。その間のふとした時にインスタは見てしまう。そうしているうちに彼からの回答を待つ質問者様のストレスが溜まり、場合によっては彼に「もっと早くLINEの返信できないの?」的な事を言ってしまう。彼からすると「ああ、そういえばそうだ。確かに。改善しないとダメなんだな」と思いつつも、元々悪気が無く、「そんなに早く返信しなくてもまあいいだろう」という考えなので、言われた当初は「よし、次回は気を付けよう」と注意しててもまた時間が経過すると何となく普段通りになってしまう・・・・これの繰り返しです。
また、「都合が悪いと話し合いを避ける」というところは、質問者様には大変失礼なお話ですが彼からすると「何かあった時にちゃんと話し合いたいんだけど、言っても質問者様に反論れるのが目に見えているから言わない(関係性を壊したくない)」のかもしれません。これはあくまで例のハナシなのですが、レスの早さは個人差があり、また向き合い方はお互いで気を付ける必要があるという事です。それを一方に無理に合わせようとすると今度は合わせる方にストレスがかかり、ひび割れが生じる可能性がありますので、ここは慎重になるべき所なんですね。という事で結果、「やや改善は見込めるものの、根本的な改善は難しい」という結論になりがちなワケです。

質問者様はそう言われても「じゃあどうしたら良いの?私はずっとストレスがかかったまま?」となりますよね。そうではありません。モノは考えようです。要は彼にストレスをかけずに軌道修正できれば良いのですよね。持って行き方ひとつでうまくいく可能性はあります。
挙げて頂いた例でご説明しますとまず、質問者様は「彼からのLINEは遅いもの」と思っておいて、やはり実際に遅い時でも敢えて怒りません。たまたま早く出来た時にワザとらしく褒めるんです。「わぁ!今回返事早い!嬉しい!!めっちゃ助かる!!ありがとね!」という感じで、子供が上手に絵を描けた時の様に褒めてあげてください。すると彼の心には質問者様を喜ばせたことによる満足感が生まれ、「なるほど、こうしたら喜んでくれるのか」という考えになります。要は、「出来なかった時に注意する」ではなく、「出来た時に褒める」です。そうすると余程鈍感な方で無い限り、自然と彼はレスが早くなってくるはずです。
何かあった時の話し合いの時は彼を心配してあげましょう。「今回、こんな事があったけどどうしたの?体調でも悪かったの?いつものあなたじゃないなって思って。心配してるよ、大丈夫かな?」という感じで、「もっとちゃんと向き合ってほしい」ではなく、彼に向き合う事を自ら促す様に、いたわってあげるワケです。
全体的に「質問者様が彼を改善する」のではなく、「彼に自分から改善してもらう」というイメージでしょうか。私は冒頭で「少しは改善するが根本的には改善しない」と申しましたが、改善する例も当然あります。時間はかかりますが、長期を見据えた交際の場合、ストレスを抱えた現状のままというワケにもいきません。相手を変えたい場合、一気にやるとひずみが出ます。時間をかけて少しずつが良いんです。彼をうまくコントロールしてあげてください。男性は褒めると伸びる。単純な生き物なんです。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
彼氏との関係についての悩み、よく分かります。まず、あなたが抱えている不満はくだらないものではありません。恋愛において、お互いのニーズを理解し合うことは非常に大切です。ただし、相手に期待しすぎてしまうと、現実とのギャップに悩むこともあります。

彼氏に対して伝えたいことがある場合、それを明確かつ具体的に伝えることが重要です。「もっと連絡が欲しい」と漠然と言うよりも、例えば「大事な話があるときは、できればその日のうちに返事が欲しい」といったように具体的な希望を伝えると、お互いの理解が深まります。

あなたのケースでは、彼氏が「頑張る」と言ってもなかなか改善が見られないとのこと。これにはいくつかの原因が考えられます。彼が本当に改善したいと思っているか確認する必要があるでしょう。彼があなたとの関係を大切に思っているのなら、少しずつでも変化を見せようとするはずです。

もし彼が改善に取り組む意欲を示さないのなら、関係を見直す必要があるかもしれません。期待に応えようとする姿勢がない場合、あなたがどれだけ我慢しても、不満は解消されにくいかもしれません。もちろん、人は簡単に変わるものではないため、完全に彼を変えようとするよりも、どこに妥協点を見出すかも考えることが大切です。

大切なのは、あなたがどのようなパートナーシップを望んでいるかです。自分の気持ちや価値観を明確にした上で、彼とコミュニケーションを続けることが重要です。もしお互いに理解し合えそうにない場合、将来を考える一つの選択肢として、別れを選ぶこともあり得ます。

あなたの幸せを最優先し、無理をせずに誠実な選択をすることが大切です。時間をかけてゆっくりと自分の気持ちに向き合ってくださいね。
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 婚活パーティーで交際
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
こんにちは。相談文読ませていただきました。
文章から彼氏さんにモヤモヤされている様子がとても伝わってきました。LINEに気づいているはずなのにインスタを先に見てるとか許しがたいですね。思いやりに欠けたり、自分のことで精一杯だったりする男性は、少し束縛気質が出てくるので様子を見てあまり無理をしないでくださいね。わたしも何度も彼に変わるからと言われて我慢して付き合っていたことがありましはが、いくつになっても、付き合いが長くなっても、その人の性格、人間性はほぼ変わりません。悲しいですが、それが現実です。だから結婚しても、合わないと離婚する人が増えています。
相談者さまが彼にいろいろ不満はあるものの、やっぱり人として尊敬できる、何があっても彼と一緒にいたいと心から感じるようであればそのままお付き合いをするのもいいと思いますが、無意識のうちに自分が傷ついていると感じるようであれば、一旦冷静になるのもいいと思います。されて嫌なことはきちんと伝えないと、男性はわからないので、これが嫌だ、で終わらせるのではなく、こうされてわたしは悲しくなったから次からはこうしてほしいな、と提案してみて、それでも直らない、歩み寄ってくれない場合は別れも視野に入れていいと思います。
無理せずにまた何かあれば相談してくださいね。相談者さまの幸せを願っております。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ