このまま付き合ってていいのか?(34歳・女性)
全般
歳の差カップルです。わたし34 彼27
わたしは年齢的に次付き合う人は将来も考えられる人と思いながらアプリをしていました。
そこで今の彼と出会い現在お付き合い始めて二ヶ月目。
結婚も視野にいれてとなると年下ってだけで余計に慎重になっていたわたしに、ちゃんと真剣だからと説得?してくれて付き合うことになりました。
ただ彼は仕事が忙しい人です。
お付き合いを始める時に彼が大切にする。でも仕事も頑張りたい時期でもあるから1週間に1回絶対会うとか約束はできないけど、会える時は会うようにする。2〜3週間に1回になってしまうこともあるかもしれないけど、理解してほしいと言われました。
もちろんわたしも長年勤めているので仕事が大事なのも理解しているつもりです。
元々絶対週1会いたい!というタイプでもなかったので平気だと思っていました。
しかし、付き合って割とすぐに彼の仕事にトラブルがありその対応でここ一ヶ月はずっとバタバタしているようです。
その中でも最初のうちは時間作ったり、電話したりLINEしたりなんとか気にかけてくれているのは伝わりました。
でもだんだん連絡も減っていき、わたしも忙しいのになんて連絡したらいいかもわからず、わたしから追いラインすることもないのでなんだか付き合っている意味あるのかなぁと考え始めてきました。
トラブルの対応が落ち着けば多少はまた時間できるのかもしれないけど、わたしは長い時間それをまた時間あるのか?とも考えます。
急いで結婚がしたいわけではなくて、上手く説明できないんですけど、、やはり年齢的にものんびりしてる時間はないと感じています。
そう思うなら年下と付き合った時点で間違ってたのかなーとか仕事に関して理解すると言ったのでこのぐらいは我慢しないとだめなのかなーとかいろいろ考えてしまいます。
彼に無理して会ってほしいわけじゃないんですけど、、
付き合ってる意味ある?とかめんどくさいこと思ってしまっています。
自分だけだとモヤモヤ増えるばかりなので彼と話したいと思っているのですが、忙しい時に...とも思うしこう言う場合どうしたらいいのでしょうか?
なんだかよくわからない質問ですみません。
わたしは年齢的に次付き合う人は将来も考えられる人と思いながらアプリをしていました。
そこで今の彼と出会い現在お付き合い始めて二ヶ月目。
結婚も視野にいれてとなると年下ってだけで余計に慎重になっていたわたしに、ちゃんと真剣だからと説得?してくれて付き合うことになりました。
ただ彼は仕事が忙しい人です。
お付き合いを始める時に彼が大切にする。でも仕事も頑張りたい時期でもあるから1週間に1回絶対会うとか約束はできないけど、会える時は会うようにする。2〜3週間に1回になってしまうこともあるかもしれないけど、理解してほしいと言われました。
もちろんわたしも長年勤めているので仕事が大事なのも理解しているつもりです。
元々絶対週1会いたい!というタイプでもなかったので平気だと思っていました。
しかし、付き合って割とすぐに彼の仕事にトラブルがありその対応でここ一ヶ月はずっとバタバタしているようです。
その中でも最初のうちは時間作ったり、電話したりLINEしたりなんとか気にかけてくれているのは伝わりました。
でもだんだん連絡も減っていき、わたしも忙しいのになんて連絡したらいいかもわからず、わたしから追いラインすることもないのでなんだか付き合っている意味あるのかなぁと考え始めてきました。
トラブルの対応が落ち着けば多少はまた時間できるのかもしれないけど、わたしは長い時間それをまた時間あるのか?とも考えます。
急いで結婚がしたいわけではなくて、上手く説明できないんですけど、、やはり年齢的にものんびりしてる時間はないと感じています。
そう思うなら年下と付き合った時点で間違ってたのかなーとか仕事に関して理解すると言ったのでこのぐらいは我慢しないとだめなのかなーとかいろいろ考えてしまいます。
彼に無理して会ってほしいわけじゃないんですけど、、
付き合ってる意味ある?とかめんどくさいこと思ってしまっています。
自分だけだとモヤモヤ増えるばかりなので彼と話したいと思っているのですが、忙しい時に...とも思うしこう言う場合どうしたらいいのでしょうか?
なんだかよくわからない質問ですみません。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
年下彼氏、きちんと結婚についても話をした上でのお付き合い、本当ならキラキラしている時期ですよね。
私もどうやら年下が合うようで、夫も年下、元彼は最大6歳下でした。
結婚となると、年下彼氏はどう考えているのか?重くないか?など、悩むこともたくさんありました。
30代前半は結婚を焦っているわけではないけど、急いだ方がいい気がすると感じる人が多いようです。
加えて、仕事が忙しいからーと会えないのはお辛いと思います。
このままでいいのか?というと、良くはありません。
ですが、まだお付き合いされて二ヶ月です。判決を下すには少し早い気もしてしまいます。
例えばですが、期限を決めて待ってみてはどうでしょう?
仕事などの計画をたてるときと同じように、将来像から逆算して期限を決めます。
クリスマスを一緒に過ごす人がほしい→その3ヶ月前9月には彼氏をつくる→付き合うまで1ヶ月かかるから8月には出会う→出会いまで3ヶ月集中→5月から本気の活動開始。それまでは今の彼と向き合う&自分磨き→4月中に彼と続けるかどうかを決める
みたいな感じです。
私もこの逆算方法で婚活をして、ちょっと押してしまいましたが、許容範囲で結婚に至りました。
恋愛っぽくないかもしれませんが、数字的な目標があると取り組みやすいです。
お相手に期限を言う必要はありません。
そして、お相手との向き合い方ですが、そんなに仕事が忙しいなんて、体調など心配ではありませんか?
そういった内容を送ってみるのはアリだと思うのです。
「仕事どう?忙しすぎて体調崩したりしてないか気になって。」などの連絡はどうでしょう。
相談者様が思われるように「付き合ってるんだから連絡して欲しい」という連絡は、忙しい人にはプレッシャーになりかねませんよね。
でも、気にはなります。当たり前です。
なるべく短い文面で、相手の負担にならないように気づかいをすれば、その優しい気持ちはきっと伝わります。
お相手から返信が来たら、私ならそれにすぐに返さずに、日にちをあけて「トラブル対応大変だね。落ち着く目処は見えてきた?すごい仕事頑張ってるね」など送って…を繰り返して様子を見てみます。
期日までに彼から「会いたい」という気持ちが伝わって来なければ、決着に向けて「話がしたい」と言うと思います。
お相手が何を考えているのかは分かりませんが、今の状況で「話がしたい」と言えば低くない確率で別れが近づくと思います。
なので「話がしたい」と言う時は、早く決着を付けたい時、別れの覚悟ができた時にされるのが良いです。
待つ時期はしんどいですが、新しいことに挑戦したり、仕事を頑張ったりして過ごしてみるのも案外良いですよ!
今後どんな相手とお付き合いをしても、その人だけが自分の全てにならないよう分散させる練習にもなります。
相談者様のモヤモヤが晴れるような回答ができなくて申し訳ないのですが、ある程度時間が必要な問題かと思います。
ぜひ、ご自身の気持ちも分析して、今後を決めてみてください。
私もどうやら年下が合うようで、夫も年下、元彼は最大6歳下でした。
結婚となると、年下彼氏はどう考えているのか?重くないか?など、悩むこともたくさんありました。
30代前半は結婚を焦っているわけではないけど、急いだ方がいい気がすると感じる人が多いようです。
加えて、仕事が忙しいからーと会えないのはお辛いと思います。
このままでいいのか?というと、良くはありません。
ですが、まだお付き合いされて二ヶ月です。判決を下すには少し早い気もしてしまいます。
例えばですが、期限を決めて待ってみてはどうでしょう?
仕事などの計画をたてるときと同じように、将来像から逆算して期限を決めます。
クリスマスを一緒に過ごす人がほしい→その3ヶ月前9月には彼氏をつくる→付き合うまで1ヶ月かかるから8月には出会う→出会いまで3ヶ月集中→5月から本気の活動開始。それまでは今の彼と向き合う&自分磨き→4月中に彼と続けるかどうかを決める
みたいな感じです。
私もこの逆算方法で婚活をして、ちょっと押してしまいましたが、許容範囲で結婚に至りました。
恋愛っぽくないかもしれませんが、数字的な目標があると取り組みやすいです。
お相手に期限を言う必要はありません。
そして、お相手との向き合い方ですが、そんなに仕事が忙しいなんて、体調など心配ではありませんか?
そういった内容を送ってみるのはアリだと思うのです。
「仕事どう?忙しすぎて体調崩したりしてないか気になって。」などの連絡はどうでしょう。
相談者様が思われるように「付き合ってるんだから連絡して欲しい」という連絡は、忙しい人にはプレッシャーになりかねませんよね。
でも、気にはなります。当たり前です。
なるべく短い文面で、相手の負担にならないように気づかいをすれば、その優しい気持ちはきっと伝わります。
お相手から返信が来たら、私ならそれにすぐに返さずに、日にちをあけて「トラブル対応大変だね。落ち着く目処は見えてきた?すごい仕事頑張ってるね」など送って…を繰り返して様子を見てみます。
期日までに彼から「会いたい」という気持ちが伝わって来なければ、決着に向けて「話がしたい」と言うと思います。
お相手が何を考えているのかは分かりませんが、今の状況で「話がしたい」と言えば低くない確率で別れが近づくと思います。
なので「話がしたい」と言う時は、早く決着を付けたい時、別れの覚悟ができた時にされるのが良いです。
待つ時期はしんどいですが、新しいことに挑戦したり、仕事を頑張ったりして過ごしてみるのも案外良いですよ!
今後どんな相手とお付き合いをしても、その人だけが自分の全てにならないよう分散させる練習にもなります。
相談者様のモヤモヤが晴れるような回答ができなくて申し訳ないのですが、ある程度時間が必要な問題かと思います。
ぜひ、ご自身の気持ちも分析して、今後を決めてみてください。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
具体的例など教えてくださりありがとうございます。
期限を決めて今はもう少し様子を見てみようと思います。ありがとうございました!

まず、あなたが感じているモヤモヤや不安が、年齢差や彼の忙しさから来ていることは自然な感情ですので、自分を責めないでください。真剣に将来を考えているからこそ、今の状況に不安を感じているのです。
この状況で最も大切なのは、コミュニケーションです。恋愛はお互いの理解と協力が基盤になりますので、あなたの気持ちを彼にしっかり伝えることが必要です。彼が忙しいことを考慮しつつも、二人の関係について話し合う時間を持ちましょう。
話し合う際のポイントとしては、まず自分の気持ちを正直に伝えることです。「会えなくて寂しい」ではなく、「関係が後退してしまうのではないかと心配だ」と具体的に自分の不安を話してください。そして、その気持ちをどういう風に改善していけるかを一緒に考えていく姿勢を示すと良いでしょう。
彼が仕事で忙しいときに無理をさせたり、プレッシャーをかけたくないと言うあなたの気持ちはとても思いやり深いものです。しかし、あなたの感情や関係性についての不安もまた、大切にされるべきです。なので、彼が疲れていない時を見計らって話すことが望ましいですが、お互いにとって大切なことだと共通の理解を得られるとよいですね。
そしてもう一つ大事なのは未来のビジョンについてです。彼との関係が今後どうなっていくのかを、その時々のあなたの気持ちと照らし合わせることも必要です。結婚やそれに向けた段階を考えたときに、どの程度のスピード感で進むのが理想か彼とも話し合ってみてください。
最終的には、とても難しい決断になることもありますが、その都度自分の気持ちを見つめ直し、彼と協力してお互いが少しずつ関係を育んでいけるよう、努力していくことが重要です。あなたの心の声を大切にし、彼との関係が良好であるためにどうすればいいのかを模索していくことを応援しています。
この状況で最も大切なのは、コミュニケーションです。恋愛はお互いの理解と協力が基盤になりますので、あなたの気持ちを彼にしっかり伝えることが必要です。彼が忙しいことを考慮しつつも、二人の関係について話し合う時間を持ちましょう。
話し合う際のポイントとしては、まず自分の気持ちを正直に伝えることです。「会えなくて寂しい」ではなく、「関係が後退してしまうのではないかと心配だ」と具体的に自分の不安を話してください。そして、その気持ちをどういう風に改善していけるかを一緒に考えていく姿勢を示すと良いでしょう。
彼が仕事で忙しいときに無理をさせたり、プレッシャーをかけたくないと言うあなたの気持ちはとても思いやり深いものです。しかし、あなたの感情や関係性についての不安もまた、大切にされるべきです。なので、彼が疲れていない時を見計らって話すことが望ましいですが、お互いにとって大切なことだと共通の理解を得られるとよいですね。
そしてもう一つ大事なのは未来のビジョンについてです。彼との関係が今後どうなっていくのかを、その時々のあなたの気持ちと照らし合わせることも必要です。結婚やそれに向けた段階を考えたときに、どの程度のスピード感で進むのが理想か彼とも話し合ってみてください。
最終的には、とても難しい決断になることもありますが、その都度自分の気持ちを見つめ直し、彼と協力してお互いが少しずつ関係を育んでいけるよう、努力していくことが重要です。あなたの心の声を大切にし、彼との関係が良好であるためにどうすればいいのかを模索していくことを応援しています。

- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
お付き合いを始めてすぐに彼の仕事が忙しくなり、連絡が減ってしまうとモヤモヤしてしまいますよね…
年齢的にものんびりしている時間がないと感じているとなると、モヤモヤも増すばかりのように感じます。
今回は彼の仕事のトラブルという偶発的なものになりますし、タイミングが少し悪かっただけなのかなと思います。
彼も付き合う時に真剣だからと言ってくれたことを考えると、今は彼を信じ話して彼の仕事が落ち着くまで少し待ってみてもいいのかなと思います。
彼は仕事を頑張りたいときは理解してほしいと話していますし、もしかしたらあなたのように社会経験値が豊かで自分のことを理解してくれる女性を敢えて選んだのかもしれません。
もしそうであれば、今は仕事を頑張るときと捉えて待ってみるといいのかなと思います。
もし今後、このようなことが続けて起こり、あなたが寂しい気持ちを感じることが増えてしまうのであれば、彼とは縁がなかったと思い、新しい人と出会う道を選んでもいいのかなと思います。
年齢的にものんびりしている時間がないと感じているとなると、モヤモヤも増すばかりのように感じます。
今回は彼の仕事のトラブルという偶発的なものになりますし、タイミングが少し悪かっただけなのかなと思います。
彼も付き合う時に真剣だからと言ってくれたことを考えると、今は彼を信じ話して彼の仕事が落ち着くまで少し待ってみてもいいのかなと思います。
彼は仕事を頑張りたいときは理解してほしいと話していますし、もしかしたらあなたのように社会経験値が豊かで自分のことを理解してくれる女性を敢えて選んだのかもしれません。
もしそうであれば、今は仕事を頑張るときと捉えて待ってみるといいのかなと思います。
もし今後、このようなことが続けて起こり、あなたが寂しい気持ちを感じることが増えてしまうのであれば、彼とは縁がなかったと思い、新しい人と出会う道を選んでもいいのかなと思います。

- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:こう言う場合どうしたらいいのでしょうか?
A:なるべく早めに話し合いはされるべきだと思います
忙しいのは分かりますし、彼からも「後にしてほしい」と言われる可能性が高いと思います。
ですが、質問者様にとっては重要なことですから、早めにしておくべきと思います。(自分を幸せにできるのは自分自身ですから、ご自身の都合を優先させるべきです)
本当に大切に思っているなら、忙しくてもなるべく直近でリスケをしてくれるはずです。
余談ですが…わたしが尊敬している上司は、直前で会議でも無い限り、突然話を振っても真剣に聞いてくれていました。
(すぐに空いている部屋が無いかチェックしてくれていました)
人間関係が大事だと分かっている人は、それくらい素早い対応をしてくれます。
ただ
・何を話したいのか
・質問者様はどうしたいのか(いつまでにどうなっていたいのか)
予め考えをまとめておいて、なるべく短く切り上げる配慮はしたほうが良いと思います。
切り出し方は
「今後について大事な話をしたい」「1時間くらい時間を取ってほしい」
このような感じで良いと思います。
連絡が徐々に減るのは男性あるあるです。
言及しても恐らく根底から変わることはありませんから期待しない方が良いです。(男性はそういう生き物として捉える方が良いです)
結婚すると一緒に生活することになりますから、頻度はあまり気にされなくても良いと思います。
個人的に気になるのは次の2点
①彼と質問者様の時間に対する認識
男性は時間に対する認識が緩いと思います。
20代なら「まだまだ遊びたい」「まだ時間がある」と思う男性が多いですし、
30代でもまだまだ余裕を持っている人が多いです。(経済面で余裕が出るため)
40代男性で質問者様と同じくらいの熱量を持ち始めるのではないかと思います。
なぜ女性は時間に対してシビアな考えを持っているのか。その理由を具体的に説明して、理解してもらう必要があると思います。
わたしは約1年半にわたり不妊治療をした事があり、そこで結婚を急ぐ女性の事情をリアルに感じ取れました。
子供の話は自分事として見てくれる可能性が高いですから、話しておいても良いと思います。
②彼自身の責任能力
彼は自分の発言に責任を持っているのか。
最初に言っていたことと、違っていることに対して何か言及しているのか。
もちろん思い通りにならないのが現実。予定が狂うことは全然あると思います。
大事なのは、そのような時に考えを改め、都度質問者様に伝えているか。
そのまま、なあなあで済ませているように思えて、責任逃れの姿勢も感じます。
結婚するともっと沢山の重要な決断を迫られます。
そのような時にも逃げず・誤魔化さず、誠実に向き合えるのか。
少々疑問を感じます。
このような内面の価値観のすり合わせをしておくと、後悔もしにくくなると思います。
A:なるべく早めに話し合いはされるべきだと思います
忙しいのは分かりますし、彼からも「後にしてほしい」と言われる可能性が高いと思います。
ですが、質問者様にとっては重要なことですから、早めにしておくべきと思います。(自分を幸せにできるのは自分自身ですから、ご自身の都合を優先させるべきです)
本当に大切に思っているなら、忙しくてもなるべく直近でリスケをしてくれるはずです。
余談ですが…わたしが尊敬している上司は、直前で会議でも無い限り、突然話を振っても真剣に聞いてくれていました。
(すぐに空いている部屋が無いかチェックしてくれていました)
人間関係が大事だと分かっている人は、それくらい素早い対応をしてくれます。
ただ
・何を話したいのか
・質問者様はどうしたいのか(いつまでにどうなっていたいのか)
予め考えをまとめておいて、なるべく短く切り上げる配慮はしたほうが良いと思います。
切り出し方は
「今後について大事な話をしたい」「1時間くらい時間を取ってほしい」
このような感じで良いと思います。
連絡が徐々に減るのは男性あるあるです。
言及しても恐らく根底から変わることはありませんから期待しない方が良いです。(男性はそういう生き物として捉える方が良いです)
結婚すると一緒に生活することになりますから、頻度はあまり気にされなくても良いと思います。
個人的に気になるのは次の2点
①彼と質問者様の時間に対する認識
男性は時間に対する認識が緩いと思います。
20代なら「まだまだ遊びたい」「まだ時間がある」と思う男性が多いですし、
30代でもまだまだ余裕を持っている人が多いです。(経済面で余裕が出るため)
40代男性で質問者様と同じくらいの熱量を持ち始めるのではないかと思います。
なぜ女性は時間に対してシビアな考えを持っているのか。その理由を具体的に説明して、理解してもらう必要があると思います。
わたしは約1年半にわたり不妊治療をした事があり、そこで結婚を急ぐ女性の事情をリアルに感じ取れました。
子供の話は自分事として見てくれる可能性が高いですから、話しておいても良いと思います。
②彼自身の責任能力
彼は自分の発言に責任を持っているのか。
最初に言っていたことと、違っていることに対して何か言及しているのか。
もちろん思い通りにならないのが現実。予定が狂うことは全然あると思います。
大事なのは、そのような時に考えを改め、都度質問者様に伝えているか。
そのまま、なあなあで済ませているように思えて、責任逃れの姿勢も感じます。
結婚するともっと沢山の重要な決断を迫られます。
そのような時にも逃げず・誤魔化さず、誠実に向き合えるのか。
少々疑問を感じます。
このような内面の価値観のすり合わせをしておくと、後悔もしにくくなると思います。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ