ペアーズでマッチしたお相手について。(41歳・女性)
全般
ペアーズでまともな人2人とマッチしてるんですが、
そのうちの1人は地元が同じ後輩でした。
私の方が3つ上のせいか、
何かあると必ず「すみません」と謝ってきます。
私は悪い事してないんだから謝らなくても大丈夫だよとメッセージしましたが、
それでも謝ってくる後輩君の心理を知りたいです。
謝るって事は私に嫌われたくないからなのでしょうか?
それとも私が歳上だからなのでしょうか?
そのうちの1人は地元が同じ後輩でした。
私の方が3つ上のせいか、
何かあると必ず「すみません」と謝ってきます。
私は悪い事してないんだから謝らなくても大丈夫だよとメッセージしましたが、
それでも謝ってくる後輩君の心理を知りたいです。
謝るって事は私に嫌われたくないからなのでしょうか?
それとも私が歳上だからなのでしょうか?
回答:5件(恋愛マスター:4件、人工知能:1件)


- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
謝るのが癖の人っていらっしゃいます。「ありがとう」と言えば良いところも「すみません」や「ごめんね」になってしまっていたり。習慣なのでなかなか治らないんですよね。正直恋愛やお仕事で苦労するケースもあるかと思います。年齢というより、その人の口癖の要素が強いように感じます。ですから、そこを受け入れられるのかが大事ですね。
もちろん、嫌われたくなくて謝ってしまいやすいのもありますが、その方の過去の経験から穏便に事を進めるために謝る癖があるのかもしれませんね。もう少し仲が良くなっていけば、自然と頻度・回数が落ち着いていく場合もあるのでそこは様子を見てみてくださいね。楽しく会話ができることを願っています。
もちろん、嫌われたくなくて謝ってしまいやすいのもありますが、その方の過去の経験から穏便に事を進めるために謝る癖があるのかもしれませんね。もう少し仲が良くなっていけば、自然と頻度・回数が落ち着いていく場合もあるのでそこは様子を見てみてくださいね。楽しく会話ができることを願っています。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
分かりやすく説明してくれて参考になりました。ありがとうございました。

後輩君があなたに頻繁に謝る背景には、いくつかの可能性が考えられます。まず、「すみません」と謝る頻度が高い理由の一つとして考えられるのは、彼があなたとの関係を良好に保ちたいという気持ちです。年上のあなたに対して尊敬の念を抱いており、失礼がないよう細心の注意を払っているのかもしれません。この場合、謝ることは彼の誠実さの現れとも捉えられます。
もう一つの可能性としては、文化的背景や彼の性格に影響されている場合です。日本の文化では「すみません」という言葉は、単なる謝罪の意味だけでなく、自己主張を控える謙遜の表現としても使われることが多くあります。彼が十分に経験を持っていない関係であっても、礼儀を重んじる性格であれば、自然と謝ることが習慣になっている可能性があります。
あなたが「謝らなくても大丈夫だよ」とメッセージしたのは良いアプローチです。しかし、それでも謝ってくるのは、彼がもしかしたら他の理由で不安を感じているのかもしれません。例えば、彼自身の自信のなさが理由である可能性もあります。この場合、彼が少しでもリラックスしやすい雰囲気を作るために、例えば軽い冗談や彼の良いところを褒めてみるのも有効です。
最終的に、彼に対して直接「何で謝るのか」聞いてみても良いかもしれません。「すみませんとよく言うけど、どうしてそう思うことがあるの?」といった趣旨で話を進めることで、彼の誤解や不安を解消できる可能性があります。また、あなたの立場や考えを彼に伝えることも重要です。オープンなコミュニケーションを保つことが、互いに安心できる関係を築くための鍵になります。
どちらにせよ、彼の行動には彼なりの理由がありますので、最初から深刻に受け取らず、軽く楽しいやり取りを心がけると良いでしょう。お互いがリラックスして関係を築けることで、さらに深い理解が生まれてくるはずです。
もう一つの可能性としては、文化的背景や彼の性格に影響されている場合です。日本の文化では「すみません」という言葉は、単なる謝罪の意味だけでなく、自己主張を控える謙遜の表現としても使われることが多くあります。彼が十分に経験を持っていない関係であっても、礼儀を重んじる性格であれば、自然と謝ることが習慣になっている可能性があります。
あなたが「謝らなくても大丈夫だよ」とメッセージしたのは良いアプローチです。しかし、それでも謝ってくるのは、彼がもしかしたら他の理由で不安を感じているのかもしれません。例えば、彼自身の自信のなさが理由である可能性もあります。この場合、彼が少しでもリラックスしやすい雰囲気を作るために、例えば軽い冗談や彼の良いところを褒めてみるのも有効です。
最終的に、彼に対して直接「何で謝るのか」聞いてみても良いかもしれません。「すみませんとよく言うけど、どうしてそう思うことがあるの?」といった趣旨で話を進めることで、彼の誤解や不安を解消できる可能性があります。また、あなたの立場や考えを彼に伝えることも重要です。オープンなコミュニケーションを保つことが、互いに安心できる関係を築くための鍵になります。
どちらにせよ、彼の行動には彼なりの理由がありますので、最初から深刻に受け取らず、軽く楽しいやり取りを心がけると良いでしょう。お互いがリラックスして関係を築けることで、さらに深い理解が生まれてくるはずです。

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
まずはペアーズでまともな人とのマッチング、良かったです!
うちも夫とアプリで出会い、夫のほうが3歳下です。3年経つ今も、立場は私の方が若干強めです。
女性側が強い方がうまくいく、なんていう人もいますし、お願いをよく聞いてくれるのでこのままでいいなーと思っています。
出会った当初は私も、相手が年齢を気にしているのかな、と思ったこともありました。
ただ、何かあるとすぐに謝る、というのは、「すみません」が癖になっているのかなーとも感じました。
おふたりがマッチング後、どれくらいの期間が経ったのか、何度会ったのか、など分かりませんが、まだ関係が浅い状態なら嫌われないようにという思いから、反射的に「すみません」が出てしまうこともあると思います。
ここは相談者様がリードして、関係を少し進めてみてはいかがでしょうか?
「お互いの呼び方を変えよう」「敬語をやめよう」などが簡単ですね。
呼び方を「さん付け」から呼び捨てに変えたとしたら、「すみません」を使うのはミスマッチな感じがしますね。
あとは、相談者様がお相手に対して異性として魅力を感じているところがあれば、「◯◯なところを尊敬してる」など、伝えてみて自信を持ってもらうのも良いと思います。
後輩とはいえ、マッチングアプリで出会っているのですから、「あなたを男性として見ていますよ」というサインは出して全然良いことだと思いますよ!
できそうなら、前後の会話からお相手がなぜ「すみません」と言ってしまったのかも想像して言葉をかけてみてください。
「何飲むか決まった?」「まだ…すみません」という会話なら、「優柔不断で」や「決めるのが遅くて」という気持ちがかくれていそうです。
そこで、「謝らないで」に変わる言葉を選んでみるようにします。
「じっくり考える派なんだね!私はいつも飲むものにしちゃったけど、たまには違うものと迷ってみようかな」
など、明るく、気にしていない感じや、同調している態度をとると、少しはお相手も気が楽になるかもしれません。
相手を変えるのは難しいことですが、ご自身が少し変わるだけでも、何かが動く可能性はたくさんあります!
せっかくのご縁ですから、大切に育てていってくださいね。
うちも夫とアプリで出会い、夫のほうが3歳下です。3年経つ今も、立場は私の方が若干強めです。
女性側が強い方がうまくいく、なんていう人もいますし、お願いをよく聞いてくれるのでこのままでいいなーと思っています。
出会った当初は私も、相手が年齢を気にしているのかな、と思ったこともありました。
ただ、何かあるとすぐに謝る、というのは、「すみません」が癖になっているのかなーとも感じました。
おふたりがマッチング後、どれくらいの期間が経ったのか、何度会ったのか、など分かりませんが、まだ関係が浅い状態なら嫌われないようにという思いから、反射的に「すみません」が出てしまうこともあると思います。
ここは相談者様がリードして、関係を少し進めてみてはいかがでしょうか?
「お互いの呼び方を変えよう」「敬語をやめよう」などが簡単ですね。
呼び方を「さん付け」から呼び捨てに変えたとしたら、「すみません」を使うのはミスマッチな感じがしますね。
あとは、相談者様がお相手に対して異性として魅力を感じているところがあれば、「◯◯なところを尊敬してる」など、伝えてみて自信を持ってもらうのも良いと思います。
後輩とはいえ、マッチングアプリで出会っているのですから、「あなたを男性として見ていますよ」というサインは出して全然良いことだと思いますよ!
できそうなら、前後の会話からお相手がなぜ「すみません」と言ってしまったのかも想像して言葉をかけてみてください。
「何飲むか決まった?」「まだ…すみません」という会話なら、「優柔不断で」や「決めるのが遅くて」という気持ちがかくれていそうです。
そこで、「謝らないで」に変わる言葉を選んでみるようにします。
「じっくり考える派なんだね!私はいつも飲むものにしちゃったけど、たまには違うものと迷ってみようかな」
など、明るく、気にしていない感じや、同調している態度をとると、少しはお相手も気が楽になるかもしれません。
相手を変えるのは難しいことですが、ご自身が少し変わるだけでも、何かが動く可能性はたくさんあります!
せっかくのご縁ですから、大切に育てていってくださいね。

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。
すみませんと謝ってくる後輩の心理が知りたいのですね。
あなたが年上で地元の先輩だから自然に出てしまう可能性もありますし、単に彼の口癖なだけの可能性もあります。
僕の身近な人でも「すみません」が口癖で乱発する人がいます。
ただ、この乱発する人は本当に申し訳ないと思って謝っているわけではなく、今までの社会人経験の中で、「すみません」と言っておけば丸く収まったり、スムーズに行く経験がたくさんあったのだと思います。なので、とりあえず「すみません」を言っておけばいいということが習慣になり、口癖になったのだと考えています。
なので、あなたに嫌われたくない、年上で先輩だからという可能性もあり、ただの口癖の可能性もあるというのが僕の見解です。
あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
応援しています。がんばってください。
すみませんと謝ってくる後輩の心理が知りたいのですね。
あなたが年上で地元の先輩だから自然に出てしまう可能性もありますし、単に彼の口癖なだけの可能性もあります。
僕の身近な人でも「すみません」が口癖で乱発する人がいます。
ただ、この乱発する人は本当に申し訳ないと思って謝っているわけではなく、今までの社会人経験の中で、「すみません」と言っておけば丸く収まったり、スムーズに行く経験がたくさんあったのだと思います。なので、とりあえず「すみません」を言っておけばいいということが習慣になり、口癖になったのだと考えています。
なので、あなたに嫌われたくない、年上で先輩だからという可能性もあり、ただの口癖の可能性もあるというのが僕の見解です。
あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
応援しています。がんばってください。

- 社内恋愛で交際
- マッチングアプリで交際
プロフィール詳細>>
「嫌われたくない」も「年上だから」も可能性はありますが、自分に自信がない可能性もあります。
悪い風には思われていないと思いますので、
もし質問者様がその方ともっと仲良くなりたいと思うのであれば、
いいところを見つけて褒めて自信をつけさせてあげてください。
何回謝られても責める口調で「謝らないで」と言わないように気をつけてください。
距離を置かれてしまうと思います。
心を開いてもらえるように応援しております。
悪い風には思われていないと思いますので、
もし質問者様がその方ともっと仲良くなりたいと思うのであれば、
いいところを見つけて褒めて自信をつけさせてあげてください。
何回謝られても責める口調で「謝らないで」と言わないように気をつけてください。
距離を置かれてしまうと思います。
心を開いてもらえるように応援しております。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ