依存しはじめてしまったと感じるため彼氏と距離を置くことについて。(21歳・女性)
全般
付き合って半年になる彼氏がいます。最近の私は彼氏と会えない時間の過ごし方を忘れてしまい少し依存しはじめていると感じます。さらに、自分の気持ちばかり優先してしまい彼氏のことを傷つけてしまったり迷惑をかけてしまい、そのことに対して後悔し反省することが増え、自分自身もしんどくなってしまっています。なので、自分時間を充実させるため、自分を見つめ直すため1週間距離を置きたいと伝えました。今の自分の気持ちと距離を置きたい理由も伝えました。電話だと決心がつかないと感じたためLINEで伝えたのですが返事がありません。なので彼氏に冷められてしまったのではないか、もう元には戻れないのではないかと不安になっています。私は彼氏のことが大好きで別れるつもりもないことも伝えています。自分勝手なのもわかっています。彼のためにも自分のためにも変わりたいのです。私の選択は正解だと思いますか。
依存から抜け出すために距離を置いたことがある方、そして距離を置いて元の関係に戻ることができた方のお話が聞きたいです。
依存から抜け出すために距離を置いたことがある方、そして距離を置いて元の関係に戻ることができた方のお話が聞きたいです。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
自分の経験にそっくりだったので回答させていただきます。私自身も多分…人より依存心が強めです。そう見られないくらいにはなりましたが(笑)若い頃は特にそうだったんじゃないかな。友人や家族、趣味よりも恋人との時間に重きを置くタイプは特にそうなりやすい気もします。
距離を置くのは正解だったと思います。ただそれも伝え方が適切だったのかがポイントです。別れたくないことも伝えていらっしゃるので、あなたが一番言いたいことは伝わっているんじゃないかな。返事がないのも、彼の優しさの場合もありますよ。ただ1週間距離を置けば、依存心が減るような簡単なものではないのが事実です。あなたの中で強くなりたい、もっと自立したい、という気持ちが先行しすぎてしまっていますよね。それで自分自身で設けたリミット【一週間】はたしかに、彼側からしたら【え、なんなの?】となってしまう可能性も。あなた自身の気持ちを伝えると同時に、彼の想いももっと聞くべきだったんじゃないかな。
私も好きだけど依存から抜け出したいと思って距離を置いたことがありますし、そのあと元の関係に戻れました。ただ1ヶ月ほど、かかりましたね。自分を見つめなおすのに、そしてお相手にも考えてもらうためにはそのくらいの期間が必要でした(ちなみに10代の頃ですが)ただ、当時は死ぬほど長く感じましたね。毎日のように連絡を取り合っている仲だったので…。今は辛い時期なのをお察しします。
あなたの彼のために変わりたいと思う気持ちは、素敵なものです。ただそれは1日2日でできることではありません。彼と向き合いながら、自分の中で消化していくことも多いはず。彼との時間、そして自分自身の時間との良いバランスを少しずつでも良いので考えてみてください。大丈夫、ご縁のある彼なら時間がかかっても、こんなことくらいではダメにはならないのです。焦らないで。あなたなら大丈夫ですよ。過去の自分に回答している気がしています(笑)あなたも頑張ってくださいね。応援しています。
距離を置くのは正解だったと思います。ただそれも伝え方が適切だったのかがポイントです。別れたくないことも伝えていらっしゃるので、あなたが一番言いたいことは伝わっているんじゃないかな。返事がないのも、彼の優しさの場合もありますよ。ただ1週間距離を置けば、依存心が減るような簡単なものではないのが事実です。あなたの中で強くなりたい、もっと自立したい、という気持ちが先行しすぎてしまっていますよね。それで自分自身で設けたリミット【一週間】はたしかに、彼側からしたら【え、なんなの?】となってしまう可能性も。あなた自身の気持ちを伝えると同時に、彼の想いももっと聞くべきだったんじゃないかな。
私も好きだけど依存から抜け出したいと思って距離を置いたことがありますし、そのあと元の関係に戻れました。ただ1ヶ月ほど、かかりましたね。自分を見つめなおすのに、そしてお相手にも考えてもらうためにはそのくらいの期間が必要でした(ちなみに10代の頃ですが)ただ、当時は死ぬほど長く感じましたね。毎日のように連絡を取り合っている仲だったので…。今は辛い時期なのをお察しします。
あなたの彼のために変わりたいと思う気持ちは、素敵なものです。ただそれは1日2日でできることではありません。彼と向き合いながら、自分の中で消化していくことも多いはず。彼との時間、そして自分自身の時間との良いバランスを少しずつでも良いので考えてみてください。大丈夫、ご縁のある彼なら時間がかかっても、こんなことくらいではダメにはならないのです。焦らないで。あなたなら大丈夫ですよ。過去の自分に回答している気がしています(笑)あなたも頑張ってくださいね。応援しています。

あなたが今抱えている状況と気持ちを理解し、改善しようとする姿勢はとても素晴らしいことです。依存傾向に気づき、その状況を変えたいと思うことは、自分と彼氏の関係を健やかに保つためにとても重要な一歩です。
彼氏に距離を置きたい旨をLINEで伝えたことが、少し心配なのも理解できます。直接のコミュニケーションが避けられたため、彼が混乱したり、不安になった可能性があります。また、しっかりと話す機会を得ないことで自分の気持ちが正確に伝わったかどうかも気になるでしょう。
彼からの返事が無く、冷められたのではないかと不安に感じているようですが、それも無理はありません。ただ、まずは彼の反応を待つことが大切です。時間が経つことで、彼もあなたの伝えた意図を理解し、自分自身を見つめ直す時間を持つことができるかもしれません。
依存から抜け出すために距離を置くことは、実際に多くの人々が選んだ方法です。この期間を活用して、あなた自身が好きなことに取り組む時間を増やすことができれば、心の健全性を取り戻すきっかけになります。本を読む、新しい趣味を始める、運動などを通じて自分自身の価値観や興味を再発見するのも一つの方法です。
実際に距離を置いて元の関係に戻った人たちも大勢います。重要なのは、その期間中にお互いがどれだけ成長し、相手への思いを再確認できたかです。ですから今は、彼がどう思っているのか焦らずに受け入れ、自分を大切にし、自分の成長に焦点を当てることが最善の選択です。
彼に対するあなたの愛情はしっかり伝わっていると思います。ですから、きっと彼もその気持ちを理解し、また新しい形で関係を築けるはずです。不安は自然なことですが、あなたの選択は自分自身と彼のために前向きなものであると信じて、ぜひ心を大切に過ごしてください。
彼氏に距離を置きたい旨をLINEで伝えたことが、少し心配なのも理解できます。直接のコミュニケーションが避けられたため、彼が混乱したり、不安になった可能性があります。また、しっかりと話す機会を得ないことで自分の気持ちが正確に伝わったかどうかも気になるでしょう。
彼からの返事が無く、冷められたのではないかと不安に感じているようですが、それも無理はありません。ただ、まずは彼の反応を待つことが大切です。時間が経つことで、彼もあなたの伝えた意図を理解し、自分自身を見つめ直す時間を持つことができるかもしれません。
依存から抜け出すために距離を置くことは、実際に多くの人々が選んだ方法です。この期間を活用して、あなた自身が好きなことに取り組む時間を増やすことができれば、心の健全性を取り戻すきっかけになります。本を読む、新しい趣味を始める、運動などを通じて自分自身の価値観や興味を再発見するのも一つの方法です。
実際に距離を置いて元の関係に戻った人たちも大勢います。重要なのは、その期間中にお互いがどれだけ成長し、相手への思いを再確認できたかです。ですから今は、彼がどう思っているのか焦らずに受け入れ、自分を大切にし、自分の成長に焦点を当てることが最善の選択です。
彼に対するあなたの愛情はしっかり伝わっていると思います。ですから、きっと彼もその気持ちを理解し、また新しい形で関係を築けるはずです。不安は自然なことですが、あなたの選択は自分自身と彼のために前向きなものであると信じて、ぜひ心を大切に過ごしてください。

- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
私も依存というか、付き合っている彼女のことばかり考えてしまう日々を送ったことがありますので、お気持ちわかります。依存状態になってしまうと辛いですよね。。。
手厳しい点もあるかもしれませんが、率直な意見を書きますね。その方が、ためになると思いますので。
結論から言うと、1週間距離を置くことに意味はありません。
すでにあなたは彼に冷められていないか、元に戻れないのではないか不安になっていますし、こちらにこのような相談をされている時点で彼のことが気になりまくっています。すなわち、距離を置いている状態でも依存してしまっているのです。
彼からしても、1週間だけ距離を置いて何が変わるんだろう?とか不可解な気持ちも持っているのだと思います。だから、LINEの返事がないのかもしれません。
依存から抜け出すには、(趣味でも勉強でも何でもいいのですが)何かに熱中すること、もしくは時間が経って彼への熱が落ち着くことのどちらかしかないと思います。依存すること自体については、あなたの性格の問題でもあるので、すぐに変えることは結構難しいです。
したがって、このまま彼との時間を大事に過ごしていき、時間が経って彼への熱が落ち着いてくることを待ちつつ、彼以外に熱中できるものを探す(または既に熱中できる物があるのであれば、それに熱中する)のが賢明かと思います。
彼との関係性も良好のままで、あなたの気持ちが少しでも楽になることを願っています!
手厳しい点もあるかもしれませんが、率直な意見を書きますね。その方が、ためになると思いますので。
結論から言うと、1週間距離を置くことに意味はありません。
すでにあなたは彼に冷められていないか、元に戻れないのではないか不安になっていますし、こちらにこのような相談をされている時点で彼のことが気になりまくっています。すなわち、距離を置いている状態でも依存してしまっているのです。
彼からしても、1週間だけ距離を置いて何が変わるんだろう?とか不可解な気持ちも持っているのだと思います。だから、LINEの返事がないのかもしれません。
依存から抜け出すには、(趣味でも勉強でも何でもいいのですが)何かに熱中すること、もしくは時間が経って彼への熱が落ち着くことのどちらかしかないと思います。依存すること自体については、あなたの性格の問題でもあるので、すぐに変えることは結構難しいです。
したがって、このまま彼との時間を大事に過ごしていき、時間が経って彼への熱が落ち着いてくることを待ちつつ、彼以外に熱中できるものを探す(または既に熱中できる物があるのであれば、それに熱中する)のが賢明かと思います。
彼との関係性も良好のままで、あなたの気持ちが少しでも楽になることを願っています!

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで成婚
- 結婚相談所で成婚
- 街コンで交際
- 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます、恋愛婚活コンサルタントのコダックです。
彼氏と半年付き合ってきて、最近ちょっと依存気味になってしまっている自分に気づき、あえて1週間の距離を置こうと決断したのは、それだけ冷静になって関係を見直したいという意志があるからだと思います。
僕も以前、相手と急に距離が近くなったことで自分でも驚くほど依存してしまい、相手の生活や気持ちを考えず自分の要求ばかり通してしまって後悔した経験があります。
そのとき、何度も「ごめんね、私ばっかり…」と謝るようになってきて、相手の負担を感じてしまったんですよね。
やはり、自分でもしんどくなるほど依存が深まると、付き合うのが苦しくなっていくのは無理もありません。
あなたが1週間距離を置くと伝えたことは、短期的には彼を驚かせたり不安にさせてしまうかもしれませんが、長い目で見れば「あのままずるずる依存を続けるよりはマシ」という可能性も充分あります。
ただ、自分の気持ちを伝えてから彼が返事をしてくれないのは心配ですよね。
正直、こういう話を“LINEで伝える”と、相手も「どう返事すればいいんだろう」「急に距離置きたいって言われても…」と戸惑ってしまう場合があります。
返信が来ないのは、単にどう返せばいいのか分からずに頭を抱えてる可能性もあるし、あなたがいうように「冷められてしまったのかもしれない」という危惧もゼロではありません。
でも、あなた自身が彼のことを大好きで、別れるつもりはないとちゃんと明言しているなら、彼にとっては「じゃあどういうことなんだろう。 別れるわけじゃないなら、なぜ距離を置く必要があるの?」と疑問に感じているのかもしれません。
実際、「好きだけどいったん連絡を控えたい」と言われると、どうしても「嫌われた?」と勘違いする人も多いですからね。
僕は過去に「依存がしんどいから、一度距離を置きたい」と相手に言われた立場だったことがあります。
そのときは正直かなりショックで、「もう終わりにしたいわけじゃないのは分かるけど、何だか複雑だな…」という気持ちが湧いて、不安になって連絡を返せずにいました。
ただ、時間をおいて冷静になると「もしかして、相手もこれ以上迷惑かけたくないから少し落ち着きたいんだろうな。
自分ができるのはちょっと待ってあげることか」と考えられるようになり、結局は距離を置いたあとゆっくり再スタートできました。
だから、彼氏さんが今LINEを返信してこないのは、まさにこうした戸惑いから時間をかけている可能性も高いです。
依存から抜け出すため、距離を置いたこと自体は、僕は必ずしも間違いではないと思います。
あなた自身が「変わりたい」「自分と向き合いたい」という気持ちを強く抱いているなら、いま手を打たないとどんどん関係はぎくしゃくしていくかもしれませんし、結果的に大きな亀裂になる前に仕切り直しをするのは賢明な判断かも。
ただ、「期間を1週間と決める」「そのあいだ徹底的に連絡を絶つ」というやり方は人によって相性があります。
相手が感情的に不安になりやすい人だと、連絡を控えること自体が大きな負担になることもあるので、本当は「〇〇するために自分の時間に集中したいから、少し返事が減るかもしれないけどごめんね」くらいのソフトな提案でもよかったのかもしれません。
とはいえ、もう伝えてしまった以上は、いまさら言葉を撤回するのも逆に混乱させるかもしれない。
依存から抜け出して、距離を置いたあと元の関係に戻れた例は、僕が相談を受ける中でも何度か聞いたことがあります。
たとえば、「いつも自分から連絡をしすぎて相手が重荷に感じていたから、一旦こっちからの連絡を止めた」というケースや、「毎日会わないと不安すぎて自分がボロボロになっていたから、約1週間は自分の趣味や友達との時間を大切にして、連絡も減らすようにした」など。
そうすると、それまで“相手中心”になっていた時間を、自分の部屋の整理やバイト、趣味や勉強に振り向けるようになり、気づけば「意外と一人の時間も大切だな」と思えたという話も多いんですよね。
その余裕ができると、久しぶりに会ったときに相手が「なんだか落ち着いたね」と感じてくれて、よりスムーズに関係を深められたというパターンがあります。
だから、あなたが今「しんどいな」と感じているなら、本当に1週間は自分の時間を大事にして、会えない時の過ごし方を再発見するチャンスにしてみてはどうでしょうか。
新しい趣味に手を出してもいいし、勉強やアルバイトに集中してみるのもいいし、コーヒー淹れ方を極めるとか散歩に出かけるなど、小さいことでいいから「彼氏と関わらない時間」に慣れる努力をしてみる。
そういう自分時間の充実が、恋愛依存から抜け出す鍵になると思います。
そして、1週間後に連絡を再開するとき、あなた自身が少し心に余裕を持てていれば、彼からの反応に過敏にならずに「ごめんね、あれから色々考えて落ち着いたよ」と報告できるんじゃないでしょうか。
もちろん、そのときに彼氏が「もう俺は冷めたからいいよ」と突き放す可能性もないとは言えませんが、そこまで急に変わることってあまり多くはありません。
彼だって「離れたくない。チャンスが欲しい」と言っていたわけだし、1週間くらい音沙汰がなかったからといって、そんなに簡単に気持ちが変わる人ならば、正直どの道うまくいかないかもしれません。
むしろ、「1週間待つのがそんなにきついのか」と思うと、彼の気持ちにも疑問が出てきますよね。
だからこそ、この時間をあなたはあなたで有効に使って、依存しなくても大丈夫な自分の状態を作る。
それがいちばん健全なかたちかなと思います。
あなたの選択が「絶対に正解」とは誰にも言えませんが、本気で「自分を変えたい」「依存から抜け出したい」と思っているなら、ちゃんと理由を伝えたうえで1週間距離を置くという方法は十分アリだと思います。
あとはその1週間をどう過ごすか、そして1週間後にどのように彼と話し合うかで、関係の未来が決まるんじゃないでしょうか。
もし彼が全然連絡を返さず、あなたの存在を無視するようなら、それまでだったのかもしれませんし、「ちゃんと待ってくれて、距離を置くことを理解してくれる人」なら、きっと今後もあなたの心の成長を応援してくれる可能性が高いはず。
応援しています。
彼氏と半年付き合ってきて、最近ちょっと依存気味になってしまっている自分に気づき、あえて1週間の距離を置こうと決断したのは、それだけ冷静になって関係を見直したいという意志があるからだと思います。
僕も以前、相手と急に距離が近くなったことで自分でも驚くほど依存してしまい、相手の生活や気持ちを考えず自分の要求ばかり通してしまって後悔した経験があります。
そのとき、何度も「ごめんね、私ばっかり…」と謝るようになってきて、相手の負担を感じてしまったんですよね。
やはり、自分でもしんどくなるほど依存が深まると、付き合うのが苦しくなっていくのは無理もありません。
あなたが1週間距離を置くと伝えたことは、短期的には彼を驚かせたり不安にさせてしまうかもしれませんが、長い目で見れば「あのままずるずる依存を続けるよりはマシ」という可能性も充分あります。
ただ、自分の気持ちを伝えてから彼が返事をしてくれないのは心配ですよね。
正直、こういう話を“LINEで伝える”と、相手も「どう返事すればいいんだろう」「急に距離置きたいって言われても…」と戸惑ってしまう場合があります。
返信が来ないのは、単にどう返せばいいのか分からずに頭を抱えてる可能性もあるし、あなたがいうように「冷められてしまったのかもしれない」という危惧もゼロではありません。
でも、あなた自身が彼のことを大好きで、別れるつもりはないとちゃんと明言しているなら、彼にとっては「じゃあどういうことなんだろう。 別れるわけじゃないなら、なぜ距離を置く必要があるの?」と疑問に感じているのかもしれません。
実際、「好きだけどいったん連絡を控えたい」と言われると、どうしても「嫌われた?」と勘違いする人も多いですからね。
僕は過去に「依存がしんどいから、一度距離を置きたい」と相手に言われた立場だったことがあります。
そのときは正直かなりショックで、「もう終わりにしたいわけじゃないのは分かるけど、何だか複雑だな…」という気持ちが湧いて、不安になって連絡を返せずにいました。
ただ、時間をおいて冷静になると「もしかして、相手もこれ以上迷惑かけたくないから少し落ち着きたいんだろうな。
自分ができるのはちょっと待ってあげることか」と考えられるようになり、結局は距離を置いたあとゆっくり再スタートできました。
だから、彼氏さんが今LINEを返信してこないのは、まさにこうした戸惑いから時間をかけている可能性も高いです。
依存から抜け出すため、距離を置いたこと自体は、僕は必ずしも間違いではないと思います。
あなた自身が「変わりたい」「自分と向き合いたい」という気持ちを強く抱いているなら、いま手を打たないとどんどん関係はぎくしゃくしていくかもしれませんし、結果的に大きな亀裂になる前に仕切り直しをするのは賢明な判断かも。
ただ、「期間を1週間と決める」「そのあいだ徹底的に連絡を絶つ」というやり方は人によって相性があります。
相手が感情的に不安になりやすい人だと、連絡を控えること自体が大きな負担になることもあるので、本当は「〇〇するために自分の時間に集中したいから、少し返事が減るかもしれないけどごめんね」くらいのソフトな提案でもよかったのかもしれません。
とはいえ、もう伝えてしまった以上は、いまさら言葉を撤回するのも逆に混乱させるかもしれない。
依存から抜け出して、距離を置いたあと元の関係に戻れた例は、僕が相談を受ける中でも何度か聞いたことがあります。
たとえば、「いつも自分から連絡をしすぎて相手が重荷に感じていたから、一旦こっちからの連絡を止めた」というケースや、「毎日会わないと不安すぎて自分がボロボロになっていたから、約1週間は自分の趣味や友達との時間を大切にして、連絡も減らすようにした」など。
そうすると、それまで“相手中心”になっていた時間を、自分の部屋の整理やバイト、趣味や勉強に振り向けるようになり、気づけば「意外と一人の時間も大切だな」と思えたという話も多いんですよね。
その余裕ができると、久しぶりに会ったときに相手が「なんだか落ち着いたね」と感じてくれて、よりスムーズに関係を深められたというパターンがあります。
だから、あなたが今「しんどいな」と感じているなら、本当に1週間は自分の時間を大事にして、会えない時の過ごし方を再発見するチャンスにしてみてはどうでしょうか。
新しい趣味に手を出してもいいし、勉強やアルバイトに集中してみるのもいいし、コーヒー淹れ方を極めるとか散歩に出かけるなど、小さいことでいいから「彼氏と関わらない時間」に慣れる努力をしてみる。
そういう自分時間の充実が、恋愛依存から抜け出す鍵になると思います。
そして、1週間後に連絡を再開するとき、あなた自身が少し心に余裕を持てていれば、彼からの反応に過敏にならずに「ごめんね、あれから色々考えて落ち着いたよ」と報告できるんじゃないでしょうか。
もちろん、そのときに彼氏が「もう俺は冷めたからいいよ」と突き放す可能性もないとは言えませんが、そこまで急に変わることってあまり多くはありません。
彼だって「離れたくない。チャンスが欲しい」と言っていたわけだし、1週間くらい音沙汰がなかったからといって、そんなに簡単に気持ちが変わる人ならば、正直どの道うまくいかないかもしれません。
むしろ、「1週間待つのがそんなにきついのか」と思うと、彼の気持ちにも疑問が出てきますよね。
だからこそ、この時間をあなたはあなたで有効に使って、依存しなくても大丈夫な自分の状態を作る。
それがいちばん健全なかたちかなと思います。
あなたの選択が「絶対に正解」とは誰にも言えませんが、本気で「自分を変えたい」「依存から抜け出したい」と思っているなら、ちゃんと理由を伝えたうえで1週間距離を置くという方法は十分アリだと思います。
あとはその1週間をどう過ごすか、そして1週間後にどのように彼と話し合うかで、関係の未来が決まるんじゃないでしょうか。
もし彼が全然連絡を返さず、あなたの存在を無視するようなら、それまでだったのかもしれませんし、「ちゃんと待ってくれて、距離を置くことを理解してくれる人」なら、きっと今後もあなたの心の成長を応援してくれる可能性が高いはず。
応援しています。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ