彼からの愛情表現が少なくて辛く別れたいが別れてもいいのかわからない(28歳・女性)
全般
マッチングアプリで出会った彼と3ヶ月目です。
私がメンヘラなのか、愛情表現が足りず悲しく別れたいが迷っています。
彼は30歳 2つ年上 IT企業 今まで彼女がいた事なし 大学の時に親が離婚しており父親に抑制されてきたため自己主張が苦手 物静かでお出かけはそんなに好んではいなそう
私 28歳 今年違う方と初めてお付き合いしましたが長く続かず、今回の彼がちゃんと初めて付き合う相手。私は休みが不定休なため週1会うような形が多い。
最初はLINEの字面も楽しそうにしていたのに、今は割と淡白です。デートも私主体で最近は私が尽くしがちなきがします。今まで他の男性からアプローチを受けた時は皆さん写真を撮りたがったり電話をしたがったり、好きと言われなくても私のことが好きなんだなとわかるような愛情表現があり安心して私も好きになれていました。今回の彼は初めてお付き合いするということもあり愛情表現の仕方がわからないのかな?と思い少し大目に見ていましたが、自分がどんどん重い女になるのが許せなく、辛い思いをする恋愛なんて上手くいくはずないから別れてしまいたいと思っています。でもちゃんと話し合わず別れるのもどうかと思い、ここに相談させて頂きました。彼はあまり深い会話は好んでいないようで、話し合うきっかけを作るのも少し怖いです。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
私がメンヘラなのか、愛情表現が足りず悲しく別れたいが迷っています。
彼は30歳 2つ年上 IT企業 今まで彼女がいた事なし 大学の時に親が離婚しており父親に抑制されてきたため自己主張が苦手 物静かでお出かけはそんなに好んではいなそう
私 28歳 今年違う方と初めてお付き合いしましたが長く続かず、今回の彼がちゃんと初めて付き合う相手。私は休みが不定休なため週1会うような形が多い。
最初はLINEの字面も楽しそうにしていたのに、今は割と淡白です。デートも私主体で最近は私が尽くしがちなきがします。今まで他の男性からアプローチを受けた時は皆さん写真を撮りたがったり電話をしたがったり、好きと言われなくても私のことが好きなんだなとわかるような愛情表現があり安心して私も好きになれていました。今回の彼は初めてお付き合いするということもあり愛情表現の仕方がわからないのかな?と思い少し大目に見ていましたが、自分がどんどん重い女になるのが許せなく、辛い思いをする恋愛なんて上手くいくはずないから別れてしまいたいと思っています。でもちゃんと話し合わず別れるのもどうかと思い、ここに相談させて頂きました。彼はあまり深い会話は好んでいないようで、話し合うきっかけを作るのも少し怖いです。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
回答:5件(恋愛マスター:4件、人工知能:1件)
ベストアンサー
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
お互いに歩み寄りが必要だと感じました。
①(彼が)もっと質問者様に対して共感と寄り添いを重視する
②(質問者様が)愛情表現がなくても充足できるようになる
①(彼が)もっと質問者様に対して共感と寄り添いを重視する
確信に触れる話は下手をすると関係が壊れたり、心無い言葉を言われて傷ついたりするため、怖くなる気持ちはわかります。
ですが、想いは言葉にしないと伝わりません。
もしかすると彼は、質問者様が不満に想っていることすら気付いていない可能性があります。
ご自身の幸せのためにも不満は伝えるべきだと思います。
ただ、伝え方には「工夫」が必要です。
・「命令」や「お願い」をしない(「○○してほしい」と言わない)
・彼を責めたり、否定しない
・質問者様の「主観」を伝える(「悲しいと思った」「冷めている気がする」)
質問者様は「どう感じているか」を伝えるにとどめて、その後の行動(どうしたらいいか)は彼に決めさせる。
これが最も成功確率の高い伝え方です。
例えば
・リラックスしている時に「ちょっと話がある」と言って、彼を話を聞く体勢にさせる
・「最近愛情表現が少なくなったと『感じて』『辛い』」※『』が主観部分
・最初は楽しそうだったが今は淡泊に思えること。他の男性からアプローチされた時の質問者様の気持ち(愛情表現があり安心できた)など、ここで語られている理由を彼に伝える
そこから先は彼の気持ち次第。
質問者様の気持ちに理解を示して受け入れてくれるようなら、そのまま関係を続けてみても良いと思います。
もし反論されたり「じゃあ別れよう」と言われたら、彼は考えを改める気が無い(=質問者様が辛くなる)ため、別れを選ぶのが良いと思います。
②(質問者様が)愛情表現がなくても充足できるようになる
一方で、質問者様の意識も改められた方が良いと感じます。
愛情表現は大切ですが、男性が付き合った当初と同じ熱量を維持するのはとても難しいことです。
・仕事や生活習慣の変化により物理的な時間が無くなる
・子供が生まれることで優先度が変わる
・親しい相手には素の自分が現れる(親にはタメ口で話すように)
男性は、初めは好きになってもらおうとマメに連絡しますが、関係が親しくなるほど本来の地(淡泊)が出てくるもの。
わたしも、お付き合い当初は1日数件のLINEメッセージを送っていましたが、結婚した今では月に数回程度です。
わたしの感覚では、お付き合い当初の愛情表現はむしろ「異常」なことで、今の彼の姿が「普通」だと思います。
これは多くの男性に当てはまるものだと思うので、「男性とはそういうもの」と受け入れないと、今後の恋愛もしんどいと思います。
幸せを感じるのが相手からの愛情表現のみだと、相手の気持ちや行動に振り回されてしまいます。
ですからご自身でも、充足感を感じられる手段を持つことをおすすめします。
・自分に自信を持つ、成功の基準を下げる(小さなことでも喜ぶ)
・恋愛と同じくらい熱中できるモノを探す(時間を忘れて没頭すること)
自分を幸せにできるのは、最終的には自分自身だと思います。
自分から歩みよる、自分から話を振る、など。
是非ご自身から動いて幸せを掴み取ってください。
①(彼が)もっと質問者様に対して共感と寄り添いを重視する
②(質問者様が)愛情表現がなくても充足できるようになる
①(彼が)もっと質問者様に対して共感と寄り添いを重視する
確信に触れる話は下手をすると関係が壊れたり、心無い言葉を言われて傷ついたりするため、怖くなる気持ちはわかります。
ですが、想いは言葉にしないと伝わりません。
もしかすると彼は、質問者様が不満に想っていることすら気付いていない可能性があります。
ご自身の幸せのためにも不満は伝えるべきだと思います。
ただ、伝え方には「工夫」が必要です。
・「命令」や「お願い」をしない(「○○してほしい」と言わない)
・彼を責めたり、否定しない
・質問者様の「主観」を伝える(「悲しいと思った」「冷めている気がする」)
質問者様は「どう感じているか」を伝えるにとどめて、その後の行動(どうしたらいいか)は彼に決めさせる。
これが最も成功確率の高い伝え方です。
例えば
・リラックスしている時に「ちょっと話がある」と言って、彼を話を聞く体勢にさせる
・「最近愛情表現が少なくなったと『感じて』『辛い』」※『』が主観部分
・最初は楽しそうだったが今は淡泊に思えること。他の男性からアプローチされた時の質問者様の気持ち(愛情表現があり安心できた)など、ここで語られている理由を彼に伝える
そこから先は彼の気持ち次第。
質問者様の気持ちに理解を示して受け入れてくれるようなら、そのまま関係を続けてみても良いと思います。
もし反論されたり「じゃあ別れよう」と言われたら、彼は考えを改める気が無い(=質問者様が辛くなる)ため、別れを選ぶのが良いと思います。
②(質問者様が)愛情表現がなくても充足できるようになる
一方で、質問者様の意識も改められた方が良いと感じます。
愛情表現は大切ですが、男性が付き合った当初と同じ熱量を維持するのはとても難しいことです。
・仕事や生活習慣の変化により物理的な時間が無くなる
・子供が生まれることで優先度が変わる
・親しい相手には素の自分が現れる(親にはタメ口で話すように)
男性は、初めは好きになってもらおうとマメに連絡しますが、関係が親しくなるほど本来の地(淡泊)が出てくるもの。
わたしも、お付き合い当初は1日数件のLINEメッセージを送っていましたが、結婚した今では月に数回程度です。
わたしの感覚では、お付き合い当初の愛情表現はむしろ「異常」なことで、今の彼の姿が「普通」だと思います。
これは多くの男性に当てはまるものだと思うので、「男性とはそういうもの」と受け入れないと、今後の恋愛もしんどいと思います。
幸せを感じるのが相手からの愛情表現のみだと、相手の気持ちや行動に振り回されてしまいます。
ですからご自身でも、充足感を感じられる手段を持つことをおすすめします。
・自分に自信を持つ、成功の基準を下げる(小さなことでも喜ぶ)
・恋愛と同じくらい熱中できるモノを探す(時間を忘れて没頭すること)
自分を幸せにできるのは、最終的には自分自身だと思います。
自分から歩みよる、自分から話を振る、など。
是非ご自身から動いて幸せを掴み取ってください。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
彼に話しました。まだ話し合いは続いていますが頑張って伝えて、私もわたしで成長したいと思います。ありがとうございます。

愛情表現が少なくて辛いですね、寂しい気持ちよくわかります。あなたの気持ちを大事にするのは正しい一歩です。まず一つだけ、短いLINEで「最近寂しい。例えば週1で会った時に〇〇してほしい/『好き』と言ってほしい」と具体的に伝えて反応を見てください。
- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
愛情表現って難しいですよね。人それぞれで個人差が大きいものです。過去の恋愛経験をあげられていますが、もちろんその要因もありますが、それだけではありません。家族や友人、他の方から愛を受け、自分も誰かを愛でたいという気持ちが芽生えれば、何かしらの形で愛情表現ができるようになる場合が多いです。ただ直接的な愛情表現かは別なんです。一般的には男性より女性の方が言葉で想いを伝えることが得意で、男性は最初だけ頑張るけれど、だんだん素の状態(それが悪いということではありません)に戻ることが多いですね。
あなたにとって愛情表現が合うことをどこまで優先するかですね。ちなみに連絡や愛情表現がまめな男性は普通にいらっしゃいます。付き合った年月が長くなっても、さほど愛情表現が薄くなることもない人だっています。ただ、人数は少ないかもしれません。同じ人でも交際する方によって変ったり、その時その時の気分で変わるのも自然なものです。愛情表現がストレートなのは、幼いことでも、重いことでもありません。まずは自分が重いのかな?と思うのをやめてみてください。そして、お相手にもお相手の愛情表現、感情表現があることをもう少し尊重できるようになると、良いかもしれませんね。
会話に関しても、深い会話を望まない人はなかなか変わるものではないので、そこを彼に重視するかですね。話し合ってどうにかなることと、ならないこと、自分の捉え方を変えてみることなど、組み合わせてこの問題に向き合ってみて欲しいです。きっとそうすれば、今より良い付き合いができるかもしれないですよ。(お別れするになったとしても、それもまた正解)応援しています。
あなたにとって愛情表現が合うことをどこまで優先するかですね。ちなみに連絡や愛情表現がまめな男性は普通にいらっしゃいます。付き合った年月が長くなっても、さほど愛情表現が薄くなることもない人だっています。ただ、人数は少ないかもしれません。同じ人でも交際する方によって変ったり、その時その時の気分で変わるのも自然なものです。愛情表現がストレートなのは、幼いことでも、重いことでもありません。まずは自分が重いのかな?と思うのをやめてみてください。そして、お相手にもお相手の愛情表現、感情表現があることをもう少し尊重できるようになると、良いかもしれませんね。
会話に関しても、深い会話を望まない人はなかなか変わるものではないので、そこを彼に重視するかですね。話し合ってどうにかなることと、ならないこと、自分の捉え方を変えてみることなど、組み合わせてこの問題に向き合ってみて欲しいです。きっとそうすれば、今より良い付き合いができるかもしれないですよ。(お別れするになったとしても、それもまた正解)応援しています。
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
お二人の恋愛のスタンスの違いなのか、お付き合いに自信が持てないととても苦しいですよね。
私なりの考えを回答させていただきますので、参考になれば嬉しいです。
まず、身も蓋もない回答ですが、お別れする前に話し合うしかないですよ。
質問者さんは彼のことが好きですよね?
何も話し合わず、このままお別れしてしまっていいのでしょうか。
彼は深い話が苦手とのことですが、それでも話し合わなければいけないときはあります。
というか、今後もずっと一緒にいたいのであれば、深い話をする必要性はどんどん出てきます。
結婚や家庭のこと、子どものことなど、二人でじっくり話し合わなければならない局面はこれからさらに出てきますよ。
いつまでもそれを避けて通ることはできません。
あなたの求める恋愛のスタンスと、彼のしたい恋愛のスタンスが違うなら、それでも一緒にいるにはどうしよう?ということを相談してみるのがいいと思います。
お互いに一緒にいたい気持ちがあるなら、そこはすり合わせていけるはずです。
不安を抱えているあなたに向き合ってくれない彼なのであれば、それは十分にお別れを考える理由になります。
まずは思い切ってぶつかってみてほしいなと思います。
質問者さんにとってよい方向にいくといいですね。陰ながら応援しています。
私なりの考えを回答させていただきますので、参考になれば嬉しいです。
まず、身も蓋もない回答ですが、お別れする前に話し合うしかないですよ。
質問者さんは彼のことが好きですよね?
何も話し合わず、このままお別れしてしまっていいのでしょうか。
彼は深い話が苦手とのことですが、それでも話し合わなければいけないときはあります。
というか、今後もずっと一緒にいたいのであれば、深い話をする必要性はどんどん出てきます。
結婚や家庭のこと、子どものことなど、二人でじっくり話し合わなければならない局面はこれからさらに出てきますよ。
いつまでもそれを避けて通ることはできません。
あなたの求める恋愛のスタンスと、彼のしたい恋愛のスタンスが違うなら、それでも一緒にいるにはどうしよう?ということを相談してみるのがいいと思います。
お互いに一緒にいたい気持ちがあるなら、そこはすり合わせていけるはずです。
不安を抱えているあなたに向き合ってくれない彼なのであれば、それは十分にお別れを考える理由になります。
まずは思い切ってぶつかってみてほしいなと思います。
質問者さんにとってよい方向にいくといいですね。陰ながら応援しています。
- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
マッチングアプリ婚をした者です。
お相手から愛情表現がないと寂しくなりますよね。
誰でもそうだと思うので、ご自身だけが重いのだと落ち込む必要はありませんよ。
会う頻度については、週1度なら安定している印象です。
会うために、お相手も相談者様に都合を合わせてくれていますか?
相談者様ばかりが会う努力をしているなら、大切にされているとは思い難いですが、おふたりで都合をつけあっているなら、それもひとつの愛情表現です。
LINEに対しては、お付き合い前や、付き合ってすぐの頃は、男性も舞い上がっていたり、好きな人(相談者様)に気に入ってもらうために、ちょっと頑張っている人が多いです。
付き合いが安定してくると、突然「素に戻る」パターンの人も多く、女性は困惑します。
お相手はこれまで頑張りすぎていたのかもしれません。
そのギャップで、相談者様がショックを受けることまで思い至らないのでしょう。
お相手は、初めてのお付き合いだということですが、初めての彼女にとても好かれていて、怠慢になっている面と、初めてが故に愛情表現が分からないのだと思います。
私の夫も、私が初めての彼女でした。
なので、「私はこんなことをして貰えると喜びますよ」というのを、根気よく伝えていきました。
小さなお願いを沢山して、少しオーバーなくらい喜ぶ。
それを繰り返していると、お願いしなくてもしてくれるようになっていきました。
「手をつなごうって言って」「ねえねえ、ちょっと好きって言ってみて」など、愛情表現も要求していました。
相談者様の彼は、育てる必要がある人なのかもしれませんね。
この方法で再構築していくのも、ひとつの選択ではあります。
お別れするかどうか話し合いをされるなら、相談者様がこれまで不満に思っていたことや寂しかった気持ちを伝えるだけで良いとも思います。
「話し合い」として彼を呼び出したりせずとも、次に会う約束をする時に、「話したいことがあるから、静かな場所がいい」など、その程度で良いです。
その時に向き合ってくれないなら、その人は相談者様を大切にしてくれる人ではない、と思うほかありません。
相談者様の思う「怖い」が、もしも「逆上しそうで怖い」などの意味でしたら、話し合いは不要で、メッセージや電話でお別れを告げても良いと思います。
そういった「怖い」ではないことを祈っています。
きっと、お相手は相談者様がお別れを考えていることに驚かれるのではないでしょうか。
相談者様はお相手のことを、とてもよく分析できていて、とてもよく考えてあげています。
でも、ご自身の気持ちを大切にすることを忘れず、お相手に気持ちを伝えてみて欲しいです。
その上で、話し合いが成立し、おふたりの未来がどのような形でも、納得いくものになるように、応援しています。
お相手から愛情表現がないと寂しくなりますよね。
誰でもそうだと思うので、ご自身だけが重いのだと落ち込む必要はありませんよ。
会う頻度については、週1度なら安定している印象です。
会うために、お相手も相談者様に都合を合わせてくれていますか?
相談者様ばかりが会う努力をしているなら、大切にされているとは思い難いですが、おふたりで都合をつけあっているなら、それもひとつの愛情表現です。
LINEに対しては、お付き合い前や、付き合ってすぐの頃は、男性も舞い上がっていたり、好きな人(相談者様)に気に入ってもらうために、ちょっと頑張っている人が多いです。
付き合いが安定してくると、突然「素に戻る」パターンの人も多く、女性は困惑します。
お相手はこれまで頑張りすぎていたのかもしれません。
そのギャップで、相談者様がショックを受けることまで思い至らないのでしょう。
お相手は、初めてのお付き合いだということですが、初めての彼女にとても好かれていて、怠慢になっている面と、初めてが故に愛情表現が分からないのだと思います。
私の夫も、私が初めての彼女でした。
なので、「私はこんなことをして貰えると喜びますよ」というのを、根気よく伝えていきました。
小さなお願いを沢山して、少しオーバーなくらい喜ぶ。
それを繰り返していると、お願いしなくてもしてくれるようになっていきました。
「手をつなごうって言って」「ねえねえ、ちょっと好きって言ってみて」など、愛情表現も要求していました。
相談者様の彼は、育てる必要がある人なのかもしれませんね。
この方法で再構築していくのも、ひとつの選択ではあります。
お別れするかどうか話し合いをされるなら、相談者様がこれまで不満に思っていたことや寂しかった気持ちを伝えるだけで良いとも思います。
「話し合い」として彼を呼び出したりせずとも、次に会う約束をする時に、「話したいことがあるから、静かな場所がいい」など、その程度で良いです。
その時に向き合ってくれないなら、その人は相談者様を大切にしてくれる人ではない、と思うほかありません。
相談者様の思う「怖い」が、もしも「逆上しそうで怖い」などの意味でしたら、話し合いは不要で、メッセージや電話でお別れを告げても良いと思います。
そういった「怖い」ではないことを祈っています。
きっと、お相手は相談者様がお別れを考えていることに驚かれるのではないでしょうか。
相談者様はお相手のことを、とてもよく分析できていて、とてもよく考えてあげています。
でも、ご自身の気持ちを大切にすることを忘れず、お相手に気持ちを伝えてみて欲しいです。
その上で、話し合いが成立し、おふたりの未来がどのような形でも、納得いくものになるように、応援しています。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ

相談する(無料)


