彼氏が私の味方をしてくれないことについて。(20歳・女性)

全般
この間仕事と親の事でしんどくなってしまい彼氏に相談しました。

親には人権を否定されたのでその事を言ったら「そんなこと本当は思ってないんじゃない?思ってたら家とか追い出してるでしょ」と言われ仕事に関しては「言い返すのも良くないよね」と言われました。

何一つ私の味方をしてくれなかった事にすごく悲しくなり、また傷付いてしまいました。

わたしは色んな人に厳しいことや悲しくなることを言われ続けたので彼氏にどうして「〇〇までそんな厳しいことばかり言うの、、しんどい時ぐらい甘やかして欲しい」と言いました。

そしたら彼氏が「それだと今後の私の名前のためにならないでしょ電話越しに大丈夫だよ辛かったねって言っても薄っぺらくかんじるから」と言われてしまい、これ以上傷つきたくないのでそのまま電話を切りました。

その後LINEでカレシから上手くフォローできなくてごめんね、と着てましたが、すごくモヤモヤしてます。

すこしお別れも考えてしまったのですが、みなさまならどうかますか?

回答:5(恋愛マスター:4件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
苦しい時に味方してほしい彼に、厳しい言葉をかけられてしまうと、突き放されたように感じてしまいますね。
別れを考えるほどに傷ついてしまうお気持ちも、私にも経験があるので分かります。
ですが、お別れは最終手段として、その前にできることを試してみませんか?

◆彼の気持ちについて
お相手は「上手くフォローできなくてごめんね」とLINEで謝罪されているように、相談者様のことを傷つけようと思ったわけでなないことは、相談者様もお分かりだと思います。
女性は「ただただ聞いて、共感して欲しい」と思いながら話しますが、男性は「解決してあげたい、アドバイスしてあげたい」と思いながら聞く傾向にあります。
これは男性脳、女性脳の違いだそうです。

そして、大切に思うからこそ、相談者様の役立つことを言わなければならない、と思ったのかもしれません。
それが厳しい意見になってしまい、お相手も「相談者様を傷つけるはずではなかった」結果になってしまったのではないでしょうか。
このことから推測すると、お相手は典型的な男性脳で、論理的に物事を考えるのが得意な反面、感情に寄り添うことが苦手なタイプかと思います。
どんな言葉をかければ相談者様を癒し、安心させてあげられるかが分からず、お相手なりに思いやりを持ったつもりだったのでしょう。

◆彼にどうして欲しいかも事前に伝える
私も夫に仕事で辛いことを話した時、「こうしてみたら?」「その人はこう思ったんじゃないかな」など、色々言われて、「そんなことは自分で考えてるし、分かってるし、余計なことを言わずに聞いてくれ!」と、思ったことは何度もありました。
そこで、私がやっていて効果があった対策をお伝えします。
今では夫は言わなくてもやってくれるようになりました。

1.話をする前にあらかじめして欲しいことを要求する。
「これから私は今日あった悲しいことを話すので、とにかく優しく聞いて欲しい。話終わるまで口を挟まず、話し終わったら私がどんな気持ちか想像した言葉をかけて欲しい。辛かったんだね、とか、頑張ったね、とか。他の人じゃなくて、あなただから、私の味方で聞いて欲しいの。」
こんなふうにお願いしてから話しはじめます。

2.口を挟まれそうになったら、ストップをかける
話を遮って意見を言おうとされたら、
「最後まで優しく聞いて欲しいの。」「後でアドバイスとか聞きたいから、今はこのまま聞いてくれる?」
と、改めてお願いして、話し続けます。

3.話し終わったら、お礼を言う。
最後まで話し終わったことを示す為と、要求通りに行動してくれたお礼を言います。
「全部聞いてくれてありがとう!」と、ちょっとオーバーに喜ぶと伝わりやすいです。
「聞いてあげると喜ぶんだ」と理解してくれると、続けていけばとりあえずは口を挟まずに相づちだけで聞いてくれるようになります。

4.味方である証拠をもらう。
「こんなことがあって、すごく辛かったの。私は仕事は出来ないけど、それでも自分なりに頑張ってるの。分かってくれる?」
というように、YES、NOで答えやすい質問を投げたり、
「悲しかったからヨシヨシして」と率直にお願いしてもいいと思います。
「あなただけでも分かって欲しいの」と、伝えましょう。
相談者様のお相手の場合、ここは少し苦戦するかもしれませんが、他の工程と合わせて続けていくと効果があるかもしれません。

5.お礼を言って喜ぶ。
思った通りの言葉や行動をもらえたら、またちょっとオーバーに喜びましょう。
「嬉しい!話して良かった!あなたには味方でいて欲しかったの!」
と、伝えることで相談者様がどんな事で喜んでくれるかが理解してもらえて、お礼を言うことでお相手の承認欲求を満たすことができます。
何をすれば相談者様を喜ばせられるか分かれば、今後もしてあげたいと思ってもらえる、という作戦です。

5.アドバイスを要求する。
正直、アドバイスなんて要らないことがほとんどなのですが…相手の欲求を満たすために聞いています。
「どうすれば良かったかな?」「これからどうすればいいと思う?」
とキッカケをあげると、話してくれると思います。
今後も、最後まで聞いて共感した後に、アドバイスをする時間があると覚えてくれるはずです。
たまに参考になることもあるかもしれませんしね。

「そんなこと本当は思ってないんじゃない?思ってたら家とか追い出してるでしょ」
「言い返すのも良くないよね」
と言われて辛かったですよね。
どうして私を傷つけた方の肩を持つの?と思ってしまいます。
でも、ちゃんと話を聞いてくれて、共感し、味方だと思えた後の言葉なら、お相手が相談者様を思いやる気持ちとして受け取ることもできるかもしれません。
「そういう考え方もあるんだね」と、無理に感謝する必要はないので、否定をしないようにしておきましょう。

私は、これを繰り返して、夫は今では私が何も言わなくてもこのリズムで話を聞いてくれるようになりました。
時間はかかるし、ちょっとケンカもあったのですが、お互いを尊重しながら聞いてもらうという気持ちで、自然とこれができています。

ただ、実は私の母も相談者様のお相手と同じようなタイプなんです。
女性ですが男性脳な母で、母に関してはどんなにお願いしても、未だに上手くいったことはありません…

相談者様が労力を使って、お相手に変わってもらうよう頑張ったとして、受け入れてくれるかはお相手次第です。
私の母のように拒否するかもしれませんし、必ずの保証はないんです…
個人的にはお別れするかどうかは、何度か試してみて手応えを確認してからでも遅くないと思っています。
ですが、やるか、やらないか、相談者様の自由です。

後悔ない道を選んでくださいね。応援しています。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ご回答ありがとうございました?‍♀️
つらかったね。味方にしてほしかったのに否定されて傷ついた気持ち、すごくわかるよ。あなたの気持ちは大事だよ。まず一つだけ:落ち着いたときに直接会って、「しんどい時はこうしてほしい」と具体的に一つだけ伝えてみて。
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:みなさまならどうしますか?
A:質問者様と同じことを考えます。
言われた時はモヤモヤすると思います。
その件で何かしようとは思いませんが、同じことが何度も続くようなら前向きにお別れを考えます。

男性の立場から申しますと、彼の言動は「理論的な思考で男性的」だと感じます。
彼の言い分は間違ってはいないですが、聞いている方は納得感が無い…。それは共感や寄り添いが足りないためです。
これは彼氏さんが悪いのではなく、彼が今までそのような環境で育ってきたため。
ご両親の価値観や、学校や仕事をしていく中で培われたものだと思います。

わたしも恋愛ではないですが、会社の上司に遠回しに「心の報酬が欲しい(褒めてほしい)」と伝えたことがあります。
すると「報酬は会社を通じて昇給という形で支払われる」と言われ、「言うに事欠いてそれかい!」と、冷めたことがあります。
ああ…この人は褒めることが苦手なんだな。プライドが高いんだな。
そう思ってからは、上司を否定的な目で見るようになりました。


◆今後について
質問者様の恋愛観を彼氏さんに共有されるのが良いと思います。
彼氏さんは、論理的な思考が強めで、素直にほめたり励ますのが苦手なタイプだと思います。
(だから『薄っぺらく感じるから』と正当な理由(言い訳)と作って逃げているのだと思います)
ただ、これは彼の主観に過ぎません。
正解は人の数だけありますから、質問者様も普段から以下のように主観を述べるのが良いです。

「“私は”プライベート(恋愛)では安らぎを求めたい」
「“私は”安らげることで、また仕事頑張ろう。という気になれる」

【主観を述べるときのコツ】
・最初に「私は~」と前置きを入れる
・最後に「~と思っている」と付ける


ただ「甘やかしてほしい」という部分は言わない方が良いと思います。
人は何か指示されると「やらされている感」を感じて感情がこもらないため。

・「そうだね、でも今は○○(彼の名前)の意見を受け入れる気になれない」(訳:まずは私の気持ちを落ち着かせてほしい)
・「○○(彼の名前)の話を聞いて、私は悲しい気持ちになった」(訳:その言い方は間違ってる)

このように「○○してほしい」と言う部分は彼自身に考えさせるのが良いです。


◆結論
彼は部活や仕事で厳しい上下関係を経験したからこそ、質問者様にも同じように接しているのだと思います。(恐らく彼自身もそうやって成長したため)
ですが、質問者様はそうではないことを伝えること。
「褒められて伸びるタイプ」であることを理解してもらう必要があります。
もしそれでも彼の態度が変わらないのであれば、価値観の違い。
前向きにお別れを検討されるのも一つの選択です。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
辛い状況の時って話を聞いて味方になってほしいですよね…
男性って相談すると相手を何とかしたいと解決方法やアドバイスをしてくれることが多いなと感じます。
彼もあなたのためと思って彼が正しいと思ったことを素直に伝えてくれたのかもしれません。
私だったら、詳細は伝えずに「今日会社で嫌なことあって…慰めてほしい」と言うかもしれません。
こう伝えることで解決方法よりも気持ちに寄り添うことを優先してもらえるかなと思います。
我慢できなければお別れも一つの道ですが、伝え方を変えたら彼も優しく甘やかしてくれるかもしれませんので、一度試してほしいなと思います。
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
シンドイ時って、味方してくれる人がいてほしいと思いますよね。

でもきっと彼氏さん、自分で言ってるように、ただ言葉で甘やかしても「薄っぺらく感じてしまうし、質問者様のためにならない」って本気で思ってくれたんだと思いますよ。

言い方が冷たかったり、言葉がきつかったりしたのかな……?

同じ意味合いのことを伝えるのでも質問者様が傷つかない言葉選びができていれば、質問者様は「どうしてみんな厳しいの!」と思わず、すんなり受け止められたかもしれませんよね。

人は、余裕が無いと他人のことまで考えられなかったり、敢えて傷つけることをしてしまうと私は思っています。

親御さんに人格否定されたとのことですが、内容は分からないので何とも言えませんが、質問者様も日々の積み重ねで言われた言葉より重く受け止めてしまったのかもしれないな~と思いましたし、また、親御さんのほうも、何かしらうまくいってないことがあって余裕が無くてつい口走った部分もあるのかもな……と感じます。

仕事先の人も、きっと余裕が無いのでしょう。。

そんななかで、きっと彼氏さんは唯一の心の拠り所で、反応的にも真面目な方なのだろうなって思います。

「ひどいね!あり得ないね!〇〇が可哀想」とか、言うのは簡単です。

でも本来、質問者様側の話しか聞いてない状態で判断はできないんですよ。質問者様の感情が大きく入ってしまいますからね。

だからひとまずは、客観的に判断した返事しかできなかったのではないかなって思いますよ。

彼氏さんは謝罪してくれていますし、質問者様のことを心配してるし考えてくれていますよ。

大事にしてくれているのに、味方してくれてないと一時的に嫌な気分になったからとお別れしたら、きっと質問者様は後悔すると思います。

よほどヤバい親だったり仕事先の環境であるなら、親と彼を会わせて判断してもらったり、仕事先のことはもっと対応できる場所に相談して変えていくべきだと思います。

私が同じ立場で理解してもらえなそうなら、傷つくくらいならひとまずは人に話すのをやめます。

楽しくいられる友人や彼氏さんと、楽しく過ごして、自分の心の余裕を取り戻していく努力をしますね。

自分に余裕が出てくると、同じひどい言葉をぶつけられても感じ方が違ったり、相手を心配出来たり、結構変わってきますよ。

あとは愚痴専用アプリなんかもありますから、そこで詳細に状況を書いて、「どう思います?」と他人の意見を聞くのもアリかと思います。

意外と自分の感覚がずれていることもあるし、目から鱗な考え方だったり、今の状況から抜け出す道を教えてもらえたり、何かしら得られるものがあると思います。

良い道が見つけられるといいですね!
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ