彼氏と別れようか悩んでる(19歳・女性)
マッチング後のやり取り
私と彼氏は付き合って今月で7ヶ月なのですが、
お互い同じ静岡に住んでいて彼氏は大学3年生の21歳の1歳年上で一人暮らしをしています。そのため、バイトを夜中まで毎日頑張っていて忙しいので付き合って2.3ヶ月辺りから会う頻度が月1くらいです。
付き合った頃は私が人間不信で1度突き放した時も私を求めようと毎日愛情表現をしてくれて時間があれば電話をかけてきてくれて会おうとしてくれていました。
ですが、今の彼氏は優しくて毎日連絡を取ってはくれますが電話する事もなくなり愛情表現もしてくれる事は減りました。
私は付き合った頃の彼氏が愛情表現してくれたり時間があればすぐ電話してきてくれるくらい尽くしてくれてた所が好きなのに今の彼氏の事を好きか分からないし、好きな所がはっきりしていないです。
別れたくもないし彼氏は私の親とも親しくしてくれる本当に良い彼氏なのですがこのまま付き合っても不満が溜まり気持ちも分からないので今は距離を置いています。別れるべきなのかどうしたらいいですか。
お互い同じ静岡に住んでいて彼氏は大学3年生の21歳の1歳年上で一人暮らしをしています。そのため、バイトを夜中まで毎日頑張っていて忙しいので付き合って2.3ヶ月辺りから会う頻度が月1くらいです。
付き合った頃は私が人間不信で1度突き放した時も私を求めようと毎日愛情表現をしてくれて時間があれば電話をかけてきてくれて会おうとしてくれていました。
ですが、今の彼氏は優しくて毎日連絡を取ってはくれますが電話する事もなくなり愛情表現もしてくれる事は減りました。
私は付き合った頃の彼氏が愛情表現してくれたり時間があればすぐ電話してきてくれるくらい尽くしてくれてた所が好きなのに今の彼氏の事を好きか分からないし、好きな所がはっきりしていないです。
別れたくもないし彼氏は私の親とも親しくしてくれる本当に良い彼氏なのですがこのまま付き合っても不満が溜まり気持ちも分からないので今は距離を置いています。別れるべきなのかどうしたらいいですか。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
質問者様が今抱えているお気持ち、とてもよく理解できます。
付き合い始めの頃は彼氏さんからたくさんの愛情表現や電話があって、それが安心や嬉しさにつながっていたのだと思います。だからこそ、今その頻度が減ってしまったことで「本当に愛されているのかな」「あの頃の彼が好きだったのに」と不安になってしまうのは自然なことです。
ただ、恋愛の初期と数か月経った後では、どうしてもお互いの関わり方が変わっていくことがあります。特に男性は「付き合うまで」が一番頑張る時期で、そこからは少し落ち着いた関係へと移っていくことが多いです。これは「冷めた」というよりも「素の自分でいられるようになった」という変化である場合がほとんどです。
(わたしも連絡頻度は徐々に落ちていきました)
もちろん、質問者様が「もっと愛情表現してほしい」と思う気持ちも大切ですし、それを我慢しすぎる必要はありません。けれども、もし彼氏さんに昔と同じ熱量をずっと求め続けてしまうと、お互いに苦しくなってしまう可能性が高いです。
長く続くカップルの多くは、「最初のドキドキ」から「落ち着いた安心感」へと愛情の形が変わっていきます(初対面の人と話すときは気を使って敬語で話しますが、両親と話すときはタメ口で話すように)。質問者様が今感じている物足りなさは、その移行期にいるからこその戸惑いなのかもしれません。
ここで大切なのは、
・「愛情表現の量」ではなく「彼氏さんが普段どう接してくれているか」に目を向けてみること
・「付き合い始めの彼」を基準にせず、今の彼氏さんの中にある優しさや誠実さを見直してみること
もし彼氏さんの気持ちが本当に離れているのではなく、忙しい中でも連絡を続けてくれているのであれば、それは十分に大切にされている証拠だと思います。
質問者様が求める安心感と、彼氏さんの現実的なペース。その両方をすり合わせながら「この関係をどう育てていくか」を考えてみてください。
付き合い始めの頃は彼氏さんからたくさんの愛情表現や電話があって、それが安心や嬉しさにつながっていたのだと思います。だからこそ、今その頻度が減ってしまったことで「本当に愛されているのかな」「あの頃の彼が好きだったのに」と不安になってしまうのは自然なことです。
ただ、恋愛の初期と数か月経った後では、どうしてもお互いの関わり方が変わっていくことがあります。特に男性は「付き合うまで」が一番頑張る時期で、そこからは少し落ち着いた関係へと移っていくことが多いです。これは「冷めた」というよりも「素の自分でいられるようになった」という変化である場合がほとんどです。
(わたしも連絡頻度は徐々に落ちていきました)
もちろん、質問者様が「もっと愛情表現してほしい」と思う気持ちも大切ですし、それを我慢しすぎる必要はありません。けれども、もし彼氏さんに昔と同じ熱量をずっと求め続けてしまうと、お互いに苦しくなってしまう可能性が高いです。
長く続くカップルの多くは、「最初のドキドキ」から「落ち着いた安心感」へと愛情の形が変わっていきます(初対面の人と話すときは気を使って敬語で話しますが、両親と話すときはタメ口で話すように)。質問者様が今感じている物足りなさは、その移行期にいるからこその戸惑いなのかもしれません。
ここで大切なのは、
・「愛情表現の量」ではなく「彼氏さんが普段どう接してくれているか」に目を向けてみること
・「付き合い始めの彼」を基準にせず、今の彼氏さんの中にある優しさや誠実さを見直してみること
もし彼氏さんの気持ちが本当に離れているのではなく、忙しい中でも連絡を続けてくれているのであれば、それは十分に大切にされている証拠だと思います。
質問者様が求める安心感と、彼氏さんの現実的なペース。その両方をすり合わせながら「この関係をどう育てていくか」を考えてみてください。

彼との関係に悩んでいる気持ち、よくわかります。付き合った頃の愛情表現が恋しいのは当然です。そして、彼が忙しい中でも自分を大切にしてくれることに感謝する一方で、もっと愛を感じたいんですね。それに距離を置くのは、もう一度自分の気持ちに素直に向き合う良い機会かもしれません。まず、今の自分がどんな関係を望んでいるのかを紙に書き出してみましょう。そして、それを彼と話す準備をしてみてください。自分の想いを整理することで、次の一歩が見えてくるかもしれませんよ。

- マッチングアプリで成婚
- 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
はじめまして、私も今の旦那は付き合ったときとても、遠距離でなかなか会えなかったけど毎日どんなに忙しくても電話してきてくれたり、尽くしてくれるそういう彼が大好きでした。ですが1年ほどたつと主さんの彼と同じように連絡が減り自分の不安が募っていました。その時私は自分の思いをぶつけると彼は自覚がなく、電話そんなにしてないっけ?とか仕事が忙しくて会いに行けない。などあまり彼は自分自身の行動が変わったという感覚が無かったみたいでしたが、何回も言っていると安心感が増した、って言ったらいいわけになるけど恋人感覚の先を言った気持になっていると軽く重いことを言ってきました。安心感があるから電話とかしなくても心でつながってる安心感があって意識してなかった。といわれました。その後結婚しました。なので主さんも別れを考える前に彼に本心をぶつけてみた方が良いのではないでしょうか。恋人同士なのでしっかり自分の意見をぶつけ合うことも私は大事だと思いますし、彼もあなたのことを大事に思っていると思うので話し合えば彼もちゃんと話を聞いて向き合ってくれるはずです。陰ながら応援しています。参考にしていただけたら幸いです。

- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
付き合った頃はあった愛情表現が減ってしまったり、電話することもなくなり、ちょっと寂しい気持ちになってしまいますね…
彼の置かれている状況として、一人暮らしで毎日夜中までバイトを頑張っているということは、自分のことで精一杯なのかなと感じます。
そんな中でも連絡を毎日かかさないというのは彼があなたを想っている証拠だと思います。
人に尽くすって余裕がなくなるとなかなかできなくなるなと私自身経験から感じます。
それは相手に愛情がなくなったのではなくて、心や時間に余裕がなくって愛情はあるけれど尽くせないという感覚に近いのかなと思います。
不満があるのならば、今のあなたの気持ちを彼へ伝えてみてもよいと思います。
彼はあなたが不満を抱えているとは知らず、距離を置かれていることに不安を感じているかもしれません。
気持ちを伝える時は、「最近は電話してくれること、愛情表現も以前より減ってしまって少し寂しい」というように相手を責めない伝え方がよいと思います。
彼と話をしても彼のことが好きかわからないということであれば、もっと余裕があってあなたに尽くしてくれる別の方とお付き合いする方があなたにとっては幸せかもしれません。
彼の置かれている状況として、一人暮らしで毎日夜中までバイトを頑張っているということは、自分のことで精一杯なのかなと感じます。
そんな中でも連絡を毎日かかさないというのは彼があなたを想っている証拠だと思います。
人に尽くすって余裕がなくなるとなかなかできなくなるなと私自身経験から感じます。
それは相手に愛情がなくなったのではなくて、心や時間に余裕がなくって愛情はあるけれど尽くせないという感覚に近いのかなと思います。
不満があるのならば、今のあなたの気持ちを彼へ伝えてみてもよいと思います。
彼はあなたが不満を抱えているとは知らず、距離を置かれていることに不安を感じているかもしれません。
気持ちを伝える時は、「最近は電話してくれること、愛情表現も以前より減ってしまって少し寂しい」というように相手を責めない伝え方がよいと思います。
彼と話をしても彼のことが好きかわからないということであれば、もっと余裕があってあなたに尽くしてくれる別の方とお付き合いする方があなたにとっては幸せかもしれません。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ