彼と同棲するべきか?(22歳・女性)

全般
わたしには1年ほど付き合っている彼がいるのですが、最近彼から同棲したいと言われています。
とても嬉しいし、彼と1歩進みたいという気持ちはあるのですが、彼とは住んでいるところが少し遠く、もし同棲するなら仕事も辞めないといけないし、友達とも中々会えなくなります。もし同棲が上手くいかなくて別れてしまった時のリスクが大きくてとても不安です。このまま同棲しても大丈夫でしょうか?
あと、わたしは現在実家で暮らしているのですが、親にはまだ彼の存在は伝えておらず、同棲したいと言ったら許して貰えるのかわからず、未だに言い出せてません。もし反対されてしまった場合なんと言って説得するのが1番でしょうか?

回答:6(恋愛マスター:5件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:このまま同棲しても大丈夫でしょうか?
A:申し訳ありませんが「大丈夫!」と保証することはできません。
なので、もし同棲されるのであれば、万が一に備えたうえで実施することだと思います。
具体的には

①質問者様の近くに住むことを提案する
今の条件で同棲するなら仕事を辞めなければいけない。ということを彼に伝え、彼がどんな反応をするのかを見てください。
「こっちで探せばいいじゃん」:質問者様の気持ちを軽く見ている証拠。応じない方が良い
「何とかするしかないね」:無責任。応じない方が良い
「仕事が見つかるまで俺が責任とるよ」:信用できそう。応じても良い
「じゃあ、○○に住もうか」:信用できそう。応じても良い
もっと近くに住みたい。間取りももう少し広い方が良いし。と質問者様の意見も伝えてみて、彼が耳を傾けてくれるなら信用できそうかなと思います。

②貯金をしておく
万が一別れることになっても、一人で生活できるための資金を残しておくことが重要です。
お金が無くて引越しできない、という状態は非常にまずいです。
転職活動の期間を見据えて、1年間くらいは無収入でも生活できる。という状態で同棲に応じるべきです。

③実家との関係は良くしておく
もしお金が無くても、最悪実家に逃げ込めれば何とかなります。
そのため、ご両親との関係は良好に保っておくほうが良いです。
具体的には
・両親と対立しない(感情ではなく意見をぶつける)
・彼と会わせる(彼に覚悟を持たせるという意味でも)
これらをすると、より両親から納得を得られると思います。

④ルールを決めておく
特に「いつまで同棲するか」と「家事はどうするか」は明確に決めておいた方が良いです。
いざ同棲が始まると、家事を女性に任せていつまでも結婚しない。状態になることもよくあります。
初めのうちに彼自身の口からルールや覚悟を決めてもらうことは非常に重要です。
今なら質問者様に主導権があるので(彼はお願いしている立場なので)意見も通りやすいです。


Q:もし反対されてしまった場合なんと言って説得するのが1番でしょうか?
A:ご両親の不安に思う点を先回りで解消してあげる事だと思います。

例えば

「〇〇さんとは結婚を前提にお付き合いしています。お互いの生活リズムや価値観を理解するために、1年間同棲してみたいと思っています。
家賃や生活費は分担し、計画的に貯金も続けます。住所や連絡先はすぐに共有しますし、何かあればすぐ帰省できます。不安なことがあれば教えてほしいです。」

このように、お金や時間に関する疑問。同棲の目的。何かあった時の連絡先などを共有しておくと納得が得られやすいです。
ただ、ご両親は今までの経験やイメージから意見を言うため「言葉一つで考えを変えることは難しい」と思った方が良いです。
(わたしも同棲賛成派なのですが、両親に伝えたところ相手(彼女)側の両親が認めてくれず、「それなら結婚しなさい」「ダメなら離婚すれば良い」と言われ、結局同棲できませんでした。)

◆結論
不安に思う気持ちは分かりますが、新しいことにはリスクがつきものです。
・自転車に乗る⇒怪我をするリスク
・入試を受ける⇒落ちる(不合格になる)リスク
・転職する⇒すぐに辞めるリスク
・一人暮らしをする⇒防犯や経済的なリスク
そのため、致命傷(万一の状況)は避けつつ、多少のリスクは受け入れる姿勢を持つことが大事だと思います。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
たくさんのアドバイスありがとうございます! 盲点だった部分もあり、色々と参考になりました! 彼ともしっかり話し合って親にもちゃんと紹介しようと思いました! 本当にありがとうございました!
彼との同棲の話を聞いて、嬉しい半面、不安が大きいのですね。複雑な気持ちに共感します。同棲は大きな一歩ですが、あなたにとっても大切な選択です。まずは、彼とじっくり話し合ってみることをお勧めします。特に、お互いの将来のビジョンや生活費、仕事について、どのように対応するか具体的に考えを共有してみてください。これにより、共通の理解を深め、不安が少し軽減するかもしれませんよ。焦らず、あなたのペースで大切に進めていきましょう。
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
1年お付き合いした彼から同棲の申し入れがあったなんて、ワクワクドキドキな時期ですね!
きっと彼はあなたのことを慕い、手放したくないと思い、信頼しているのでしょう。
一方で、ご質問者さまがお書きになっているご不安はごもっともです。
きっと私があなたの立場であっても、同じことを思うはずです。大前提として、彼からの嬉しい申し入れに対して、不安になることに罪悪感などは抱かないでくださいね。

私から結論を申し上げると、
「冷静に順番を整理しましょう」
ということです。
ご質問文にある、"同棲が上手くいかなくて別れてしまった時のリスク"を認識しているならば、その対策なしに同棲に踏み切ることは早計であり、段取り不足です。

まずは彼と同棲に対する共通認識を明確に持ってください。
ご質問者さまにとって、彼にとって、何のための同棲でしょうか?
結婚のためですか?
今より一緒にいる時間が欲しいからですか?
とりあえず1年付き合ったら次は同棲という考えからですか?
"同棲の目的"を彼と認識合わせをする必要がまずあるかなと思います。

次に、それをご両親へ話して理解を得る必要があります。
お仕事を辞める可能性があるなら、将来的に結婚の可能性があるなら、なおさらです。
真摯に話して、ご質問者さまの明確な意思をお伝えしてみてください。

最後に、彼をご両親に紹介してください。
今はイメージが湧かないかもしれませんが、親の意見って一理あることが多いです。
彼と一緒に真摯に向き合えばしっかり伝わるはずです。
もちろんご両親との関係性にもよりますが、毒親などでなければ、彼とご質問者さまの状況を客観的に判断し大人の意見をくれることでしょう。

また、もしおふたりが結婚を前提に同棲を始めるというのであれば、期限を設けることを強くオススメします。
私の周りでも多いのですが、恋愛の範囲のステップとしての同棲だと、結婚までいかずにダラダラ過ごし結局別れ、家電をどうするか?賃貸物件の退去をどうするか?…など、かなーり気まずい数ヶ月を過ごすことにもなりかねません(涙)
このようなリスクを避けるためにも、しっかりと順番を整理してみてください!応援しております!
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
私も同棲の話が出て、相談者様と同じように将来別れてしまったら、と心配で踏み切れなかったことが何度もあります。
同棲してお別れした場合、女性の方が失うものが多いと思います。
まして、相談者様は仕事を辞める必要があるということで、慎重になるのは当然です。

私は、同棲しなかった人たちとは結果お別れすることになったのですが、ひとりだけ同棲した人がいて、それが夫です。
その時の経験が、今回のご相談の参考になるかと思いますので、回答させていただきます。

1.不安な気持ちを彼に打ち明ける。
同棲までして別れたら…という不安を、彼に伝えます。
私はこのように伝えました。
「私も一緒に暮らしたいと思ってる。でも、もしもこれから先、別れるようなことがあったら…と不安な気持ちもある。
だから、一緒に住むなら『いつ結婚するか』を決めた、結婚前提で進めていきたい。そのつもりで両親にも挨拶に来て欲しい。」
私がこの話をしたのは30代なので、早く結婚に進むためにあえて強気に出たのですが、相談者様はまだお若いので、ここまで言わなくても良いかな、と思います。
「私も一緒に暮らしたいと思う。でも、もし同棲が上手くいかなくて別れてしまったらっていう不安もある。だから、一緒に住むなら『いつか結婚する』って いう気持ちで向き合っていきたい。あと、実家を出ることになるから、両親にも会って欲しい」という感じで伝えてみてはいかがでしょうか?

2.仕事に関する理解を求める・または住む場所を再検討する。
お相手と一緒に住むには仕事を辞めなくてはいけない、というのは、お相手は理解されていますか?
そうすると、またいちから仕事を探すことになり、収入面でお相手に頼らざるを得ないこともあるかと思います。
そのあたりもよく話しておかなければまいけませんね。
もしくは、住む場所をおふたりの職場に通えるところにするなど、もう一度考えてみても良いと思います。
私たちは、どちらかというと夫の職場に近い場所を選び、私は頑張って時間をかけて通っていました。
その後結婚し、出産したので今は仕事は休んでいます。

3.家族や友人と離れる決意ができるか、自分自身に問う。
私も友人と離れたくなくて、同棲に踏み切れないと思ったことがあります。
ですが、今ではそれぞれに家庭ができ、住む場所はバラバラになりました。
それでもSNSもありますし、ほとんどの友人と関係は続いています。
年に1度集まる機会を作ったり、個別にもたまに会っています。
ビデオ通話などもできますし、意外とさみしくありません。
ですが、22歳であれば友人とも遊びたい盛り…お気持ちも分かります。
そういったことも、お相手と話してみると良いですよ。
「まだ地元に友達がたくさんいるから、結構頻繁に会おうって話になるかも。そういうときは行っていい?」など、事前に心配なことを解消しておくのは、同棲でも結婚でも大切なことです。

4.家事や生活費などの分担をしておく。
家事はガチガチに決めなくても良いと思いますが、はじめにしっかり話しておくべきです。
相談者様が実家暮らしということもあり、苦手な家事があれば事前に言っておきましょう。
そして、女性に負担が集まらないようにも気をつけましょう。
生活費についても、仕事のことがあるでしょうから、ご自身に負担にならないように気をつけてください。

次に、同棲をしないことを選んだ場合の対応についてです。
1.なぜ同棲したくないか
2.同棲意外の案
こちらを伝えるようにされると良いです。
「結婚する直前から同棲するのが理想だからプロポーズされてからがいいな!」というのは攻めすぎかもしれませんが、
「同棲は結婚するって決めてからがいいな。それにまだ今の仕事を頑張ってみたいし。そのかわり、休みの日は泊まりに行くっていうのはどうかな?」など、明るく伝えてみましょう。

同棲というのは勢いも大切ですが、不安要素は潰しておくべきです。
お相手としっかり話した上で、踏み切るか「延期」を選ぶか、決めると良いですね!
この、「しっかり話せること」が同棲の必須条件だと言っても過言では無いので、怖がらずに前向きに捉えて伝えてみてください。
相談者様が納得した方向へ進んでいけること、お相手と良好な関係が末永く続くことを願っています。
頑張ってくださいね!
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
彼の家で同棲は決定なのですか?例えばお互いの職場の中間地点くらいで同棲しても通えないくらいの距離ですか?
結婚まで考えての同棲かは分かりませんが、投稿主様だけで説得するのではなく
流石に同棲前にお互いの両親に挨拶くらいした方が良いと思います。挨拶して同棲した方が、いつか結婚となった時にも話がしやすいと思いますし。お互い一人暮らしで半同棲状態だから同棲するというのとは状況が違うと思います。
ご両親も、恋愛に口出しはしないかもしれませんが、どんな人かも分からない人と突然同棲の話をされても即賛成はしにくいと思いますし。彼の稼ぎは分かりませんが、投稿主様が退職して自分の所に来るのが当然という考えならそれはそれで今後色々ありそうですし、彼ともしっかり話すべきかなと思います。
  • 水商売(1年未満)
プロフィール詳細>>
私も過去に遠距離の人と付き合ってていつ同棲するかっていうので話し合ってたことがあります。結局私が行くと言ったのに、あちらが中々決断せずで私が痺れを切らして5年経って別れましたが。もう1年お付き合いしていてあなたも20代なら同棲しても良いのではと思います。いつか結婚するとなったら結局向こうに行くことになるのだろうし、行くしかないかなあって思います。あと、同棲、結婚するのは自分なので親に意見することも時には大事なのかなと思います。私の友達で親にまだ早いと言われたからといって10年以上付き合ってまだなにも進展してない子がいて同棲のタイミング失ったと後悔してました。そして私も進展なく、ただ年月を経て遠距離で時間を無駄にしてしまったと非常に後悔したのであなたが彼から同棲を提案されて、一歩進もうか悩んでいるとのこと大変羨ましいですし、うまく行ってほしいと思ってます。本当に不安なら彼に気持ちを伝えてこっちに逆に来てもらうという選択肢もありますし、仕事を探すまで家賃等負担してもらうとかそんな話し合いもして悩みの種を解決してから同棲すれば良いんじゃないかな?親に話すのも勇気はいると思いますが、、応援してます。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ