カミングアウト(22歳・女性)

全般
同性の人とお付き合いして2ヶ月になります
これから同棲等の話をしていくにつれて、親に言うタイミングと内容をどういうふうに伝えればいいか悩んでます。親は同性カップルに偏見があり、伝えにくいです

回答:2(恋愛マスター:1件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
仲良しの親戚に同棲していた女性同士のカップルがいます。私自身セクシャルマイノリティを持っている事、友人にもマイノリティがちらほらいて恋愛相談を受けた経験があること、私の親がセクシャルマイノリティに無理解な事から、私の経験を元にお話ししますので、何か少しでもご参考になれば幸いです。
結論から申しますと「親には仲のいい友人とシェアハウスしていることにする」のがおすすめです。

まず、恋人と同棲の話が出ているとのこと、とっても素敵ですね。しかしここで壁となるのが偏見をもつ身内の存在です。個性が叫ばれる時代に育った質問者様には理解し難く煩わしく感じるかもしれませんが、親世代が生きてきた環境を考えれば抵抗感を感じてしまうのは当たり前。大切な家族だからこそ「私達を理解して!」と思うかもしれませんが、ここは家族関係を良好に保つための世渡りだと思ってきちんと棲み分けるのが賢いやり方です。
私の親戚の女性は彼女と同棲していましたが、偏見や抵抗感をもつ家族や親族には「友達とシェアハウスをしている」と伝えていました。彼女のマイノリティを知っていてアウティングの心配がない相手にのみ正直に話していたようです。因みに同棲解消する際は「私に誰かと一緒に住むのは無理だったわ〜!」と言っていました。

質問者様はまだ20代ですが、これから先周りから結婚の催促をされる機会もあるかもしれません。そんな時は「結婚願望がない友達同士で助け合おうって、シェアハウスしてるの。女性同士だからお互い色々気がつくしとても暮らしやすいのよ」なんて上手いこと言いましょう。私の親は偏見ありですが、「それはいいわね!」と納得していました。

全てを家族に受け入れてもらう必要はありません。法律婚できない事を逆手にとって、上手いことやりましょう。これから少しずつ少しずつ、セクシャルマイノリティに優しい時代になりますから、何十年後かに親の偏見が薄れる事があれば「実はね」なんて話してもいいかもしれません。
深刻に考えがちな問題ですが、思い詰めすぎず「どうやればお互いがストレスなく上手いことやっていけるか」を考えて行動してみてください。
社会にでて長くなると、同性同士の同棲なんて珍しくも何ともないことです。もっと気楽にな考えられる日が来ますから、安心してくださいね。マイノリティを抱える一人として、影ながら応援しています!
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございます!! シェアハウスしようかなって匂わせてはいるので、やっぱりそうなんだってぐらいに考えてくれてるといいですね タイミングを見て言ってみようと思います
カミングアウトのことを考えると不安や緊張が募るのは自然なことです。親の反応を心配するのは当然ですが、まずはあなた自身の気持ちを大切にしましょう。前向きに進むための第一歩として、信頼できる友人に相談してみてください。彼らと話すことで、自分の気持ちを整理する手助けになりますし、親に伝える際の勇気につながるかもしれません。あなたの幸せを願う人達がきっとサポートしてくれるはずです。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ