彼氏との将来に悩んでます。(23歳・女性)
全般
付き合って9ヶ月になる彼がいます。お互い23歳で、もうすぐ24歳になります。
そろそろ、将来のことも考えたく、彼の事は好きなのでこのままずっと一緒にいたい相手なのですが、彼はまだ自分の事ばかりというか、2人でって考えるのではなく自分1人でっていう考えだと思う事がよくあって、ほんとにこの人でいいのかなって不安になるときがあります。どうしたらいいでしょうか
そろそろ、将来のことも考えたく、彼の事は好きなのでこのままずっと一緒にいたい相手なのですが、彼はまだ自分の事ばかりというか、2人でって考えるのではなく自分1人でっていう考えだと思う事がよくあって、ほんとにこの人でいいのかなって不安になるときがあります。どうしたらいいでしょうか
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で成婚
プロフィール詳細>>
私は結婚相談所に勤務して約15年、現役バリバリのスタッフです!
ご相談内容を拝見しました。質問者様は(彼もですが)そろそろ結婚を視野に入れていきたいという事ですが、何かにつけて彼に「2人でというより自分1人で」という考えや意見が見られるという事で、彼の事は好きと胸を張って言えるものの、このままで良いのかな・・・?と悩んでおられるのですね。さてこの問題、どう判断すべきなんでしょうか?
結論から申しますと私は質問者様の場合、「このまま前向きに交際を進めていくべき」ではないかと思います。彼はまだ結婚をリアルにイメージできていないので、自分中心の意見になっている可能性があります。そこを質問者様が少しずつでも良いので、矯正していくんです。
これはあくまで傾向の話なんですが、男性は結婚に対して呑気に構えてしまうフシがあります。女性は出産を考えるとそこから逆算して将来の計画を立てる事になり、「いつ頃までには結婚したい」という事をリアルに考えるんですが、男性は生物的に子供を産まない事もあり(注:男性も年を重ねると子供を作る力が劣化します)「まあ、自然とそういう気持ちになれば」とまるで他人事の様な意識になる場合があります。ここに対してどう折り合いをつけていくか、なんです。
質問者様は彼の事を「好き」「このままずっと一緒にいたい相手」と仰っています。そのお気持ちは尊重するべきです。例えば極端な話、質問者様はそこまで考えてはいないかもしれませんが「彼が将来の事を考えてくれていない様なので、別の人を探した方が良いのでは」と思ってらっしゃるとします。その場合、「今後、彼以上に好きになる事が出来る人は出てくるだろうか」という別の悩みも出てきます。出てきたとしてもその方もまた結婚を考えていないかもしれません。そうしている間に何年も時間が過ぎてしまったという状況になる事も考えられます。要は「彼の事が好き」というこの気持ちがあれば、あとは努力で何とかなるんです。いや、「何とかする」という表現が正しいでしょうか。彼をコントロールして前向きにさせる事ができれば良いんです。
余談ですが、私は妻と結婚するまでに7年交際しました。当時、7年交際してお互い社会人で良い年だったんですが、何と私はまだ結婚を考えていませんでした。あまり現実味が無いというか、何となく妻の方も結婚を意識していない様だし、ご多分に漏れず「まあ成り行きで良いのかな」と思っていました。
しかしある時に妻が突然、結婚を匂わせる様になりました。「結婚」というワードは出ないものの急に将来の話をし始めるんです。何なら私の一人暮らしの部屋に妻が来た時に、あからさまにゼクシィを置いていったりしてました。そこまでされるといくら勘の鈍い私でもどういう意味かわかります。当時、私も妻とこの先一緒に暮らしたいと考えていたので、「あぁ、そろそろ身を固める時期なんだなぁ」と思い、そのままプロポーズに至ったワケなんですが、それまでは妻と話す時に(結婚を特に意識していないので悪気なく)ずいぶんと自分1人・自分中心の意見であったと思います。
つまり何が言いたいかと申しますと、カップルはお互い自然と同じタイミングで結婚の事を考える様になればそれが一番理想なんですが、そう都合よくいかないので、基本的にはどちらかが先に結婚を意識する様になる。その場合、方向性としては「相手に結婚を考えてもらえる様に出来ることをやるべき」という事です。そこに力を注ぐんです。
恥ずかしくてなかなか結婚という話題を面と向かって切り出しにくい場合、質問者様が「友人の結婚式に参加する事になった」「参加してみたらとても幸せそうで憧れた」という感じでも良いではないですか。何なら「ドラマを見て素敵だと思った」とか。きっかけはいくらでもあります。とにかく結婚の話題を出して、少し話してみて彼の反応を伺うんです。男性は空気を読むのが女性と比べて苦手な方も多いので、一度や二度、素っ気ない反応であったとしても諦めてはいけません。アプローチの角度を変えて、チャレンジしてみます。それを続けるうちに彼の反応が変わってくる事は考えられませんでしょうか。要は質問者様の場合、今後の方向性としては「彼とこのまま交際を進める」「彼の意識の改革」これに尽きます。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
ご相談内容を拝見しました。質問者様は(彼もですが)そろそろ結婚を視野に入れていきたいという事ですが、何かにつけて彼に「2人でというより自分1人で」という考えや意見が見られるという事で、彼の事は好きと胸を張って言えるものの、このままで良いのかな・・・?と悩んでおられるのですね。さてこの問題、どう判断すべきなんでしょうか?
結論から申しますと私は質問者様の場合、「このまま前向きに交際を進めていくべき」ではないかと思います。彼はまだ結婚をリアルにイメージできていないので、自分中心の意見になっている可能性があります。そこを質問者様が少しずつでも良いので、矯正していくんです。
これはあくまで傾向の話なんですが、男性は結婚に対して呑気に構えてしまうフシがあります。女性は出産を考えるとそこから逆算して将来の計画を立てる事になり、「いつ頃までには結婚したい」という事をリアルに考えるんですが、男性は生物的に子供を産まない事もあり(注:男性も年を重ねると子供を作る力が劣化します)「まあ、自然とそういう気持ちになれば」とまるで他人事の様な意識になる場合があります。ここに対してどう折り合いをつけていくか、なんです。
質問者様は彼の事を「好き」「このままずっと一緒にいたい相手」と仰っています。そのお気持ちは尊重するべきです。例えば極端な話、質問者様はそこまで考えてはいないかもしれませんが「彼が将来の事を考えてくれていない様なので、別の人を探した方が良いのでは」と思ってらっしゃるとします。その場合、「今後、彼以上に好きになる事が出来る人は出てくるだろうか」という別の悩みも出てきます。出てきたとしてもその方もまた結婚を考えていないかもしれません。そうしている間に何年も時間が過ぎてしまったという状況になる事も考えられます。要は「彼の事が好き」というこの気持ちがあれば、あとは努力で何とかなるんです。いや、「何とかする」という表現が正しいでしょうか。彼をコントロールして前向きにさせる事ができれば良いんです。
余談ですが、私は妻と結婚するまでに7年交際しました。当時、7年交際してお互い社会人で良い年だったんですが、何と私はまだ結婚を考えていませんでした。あまり現実味が無いというか、何となく妻の方も結婚を意識していない様だし、ご多分に漏れず「まあ成り行きで良いのかな」と思っていました。
しかしある時に妻が突然、結婚を匂わせる様になりました。「結婚」というワードは出ないものの急に将来の話をし始めるんです。何なら私の一人暮らしの部屋に妻が来た時に、あからさまにゼクシィを置いていったりしてました。そこまでされるといくら勘の鈍い私でもどういう意味かわかります。当時、私も妻とこの先一緒に暮らしたいと考えていたので、「あぁ、そろそろ身を固める時期なんだなぁ」と思い、そのままプロポーズに至ったワケなんですが、それまでは妻と話す時に(結婚を特に意識していないので悪気なく)ずいぶんと自分1人・自分中心の意見であったと思います。
つまり何が言いたいかと申しますと、カップルはお互い自然と同じタイミングで結婚の事を考える様になればそれが一番理想なんですが、そう都合よくいかないので、基本的にはどちらかが先に結婚を意識する様になる。その場合、方向性としては「相手に結婚を考えてもらえる様に出来ることをやるべき」という事です。そこに力を注ぐんです。
恥ずかしくてなかなか結婚という話題を面と向かって切り出しにくい場合、質問者様が「友人の結婚式に参加する事になった」「参加してみたらとても幸せそうで憧れた」という感じでも良いではないですか。何なら「ドラマを見て素敵だと思った」とか。きっかけはいくらでもあります。とにかく結婚の話題を出して、少し話してみて彼の反応を伺うんです。男性は空気を読むのが女性と比べて苦手な方も多いので、一度や二度、素っ気ない反応であったとしても諦めてはいけません。アプローチの角度を変えて、チャレンジしてみます。それを続けるうちに彼の反応が変わってくる事は考えられませんでしょうか。要は質問者様の場合、今後の方向性としては「彼とこのまま交際を進める」「彼の意識の改革」これに尽きます。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。

将来についての悩みを抱えていること、まずはその不安に向き合おうとしている姿勢が素晴らしいです。特に、23歳という若い年齢で人生の大きな決断を考えるのは簡単ではありません。それでは、あなたの状況に対していくつかのアドバイスをお伝えします。
まず初めに、彼とのコミュニケーションを開くことはとても重要です。あなたが将来のことを考えていると彼に伝えてみてください。そして、彼がどのように今後のことを考えているのかを尋ねてみましょう。一方的な期待を抱くのではなく、彼が何を考えているのかを知った上でお互いの立場や価値観を理解し合うことが大切です。
次に、彼との将来をしっかり考えるためには、あなた自身も自分の目標や価値観を明確にする必要があります。あなたがどんな未来を望んでいて、どんな生活を送りたいのかを具体的にイメージしてみてください。そのうえで、彼との関係がその未来にどのように貢献するのかを考え、自分の中での優先順位を整理してみましょう。
さらに、彼が「自分のことばかり考えている」と感じる場合、彼が成長する時間とスペースを与えることも大切です。23歳という年齢は、まだ自己成長の途中であることが多く、時には自分自身に集中する時期も必要です。しかし、彼があなたとの未来を一緒に築きたいと考えるならば、あなたの不安や希望を理解し、お互いに歩み寄る努力を見せることが求められる場面も出てくるはずです。
最後に、あなた自身がこの関係において感じる幸福感を大切にしましょう。自分ひとりで考え込みすぎず、友人や信頼できる人に相談することも有効です。また、一緒にいるときの安心感や喜びを振り返り、感情に正直になることを心がけてみてください。関係が続いていく中で変化が生まれることがありますが、その変化を恐れず、大切にしていくことが重要です。
冷静に状況を整理しながら、少しずつ彼と関係を深めていけることを願っています。あなたの未来が素晴らしいものでありますように。
まず初めに、彼とのコミュニケーションを開くことはとても重要です。あなたが将来のことを考えていると彼に伝えてみてください。そして、彼がどのように今後のことを考えているのかを尋ねてみましょう。一方的な期待を抱くのではなく、彼が何を考えているのかを知った上でお互いの立場や価値観を理解し合うことが大切です。
次に、彼との将来をしっかり考えるためには、あなた自身も自分の目標や価値観を明確にする必要があります。あなたがどんな未来を望んでいて、どんな生活を送りたいのかを具体的にイメージしてみてください。そのうえで、彼との関係がその未来にどのように貢献するのかを考え、自分の中での優先順位を整理してみましょう。
さらに、彼が「自分のことばかり考えている」と感じる場合、彼が成長する時間とスペースを与えることも大切です。23歳という年齢は、まだ自己成長の途中であることが多く、時には自分自身に集中する時期も必要です。しかし、彼があなたとの未来を一緒に築きたいと考えるならば、あなたの不安や希望を理解し、お互いに歩み寄る努力を見せることが求められる場面も出てくるはずです。
最後に、あなた自身がこの関係において感じる幸福感を大切にしましょう。自分ひとりで考え込みすぎず、友人や信頼できる人に相談することも有効です。また、一緒にいるときの安心感や喜びを振り返り、感情に正直になることを心がけてみてください。関係が続いていく中で変化が生まれることがありますが、その変化を恐れず、大切にしていくことが重要です。
冷静に状況を整理しながら、少しずつ彼と関係を深めていけることを願っています。あなたの未来が素晴らしいものでありますように。

- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
具体的に将来について、お相手と話したことはありますか?
質問者様が何歳で結婚したいと考えているかや、子どもの有無など、お相手との将来といったらここら辺の悩みになってくるのかな?と思います。
そういったことを一度話し合われてみてはいかがでしょう?
そしてお相手の考えもしっかり聞いておいたほうがいいと思います。
お相手は「自分1人でっていう考えだと思う」ことから、もしかしたら結婚などはまだまだ先のことと思っているかもしれません。
これは具体的に言われてハッとさせられてから考え始めて受け入れるパターンもあるし、「いや俺はあと5年は結婚する気無い」など言われることもあるかもしれません。
ご飯食べながら~など何かしつつ、流れで将来についての話をしたことあったとしても、本意ではないけど話を合わせたなんてこともありますので、お相手がどう考えているか、真剣に話す場を設けてハッキリ聞いておきましょう。
その上で改めてお相手との将来を考えてみてください。
一人で不安になってモヤモヤするより、しっかり話し合ってみたほうがスッキリしますよ!
質問者様が何歳で結婚したいと考えているかや、子どもの有無など、お相手との将来といったらここら辺の悩みになってくるのかな?と思います。
そういったことを一度話し合われてみてはいかがでしょう?
そしてお相手の考えもしっかり聞いておいたほうがいいと思います。
お相手は「自分1人でっていう考えだと思う」ことから、もしかしたら結婚などはまだまだ先のことと思っているかもしれません。
これは具体的に言われてハッとさせられてから考え始めて受け入れるパターンもあるし、「いや俺はあと5年は結婚する気無い」など言われることもあるかもしれません。
ご飯食べながら~など何かしつつ、流れで将来についての話をしたことあったとしても、本意ではないけど話を合わせたなんてこともありますので、お相手がどう考えているか、真剣に話す場を設けてハッキリ聞いておきましょう。
その上で改めてお相手との将来を考えてみてください。
一人で不安になってモヤモヤするより、しっかり話し合ってみたほうがスッキリしますよ!

- 社内恋愛で交際
- マッチングアプリで交際
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
お若いのとても堅実だなと相談文から感じました。
同じ年の彼なんですね。一般論としては男性は「恋愛の先に結婚を考えない。恋愛と結婚は別」という考え方があります。反対に女性は恋愛してから結婚を考えます。
私は彼はまだ結婚を考えていないと思います。
そして自分1人でという考えを感じるのであれば、結婚に向いていないかなと思います。
この人でいいか不安なんですね。それはそうなりますね。
どうしたらいいかとのことですが、以下の2つかなと思います。
①不安なことを伝えて、結婚に向けて話をする。
プロポーズはまだなのにと思われたらごめんなさい。プロポーズまでに不安要素は取り除きましょう。彼の考えも確認しましょう。
具体的な話し合いをしましょう。仕事、住まい、子ども、お金のこと、両家の家族のこと
②すでに不安な要素について答えがでているのであれば、別れを切り出しましょう。
結婚は生活です。話し合いができないのであれば、本当に苦労します。周りの人たちの苦労話をたくさん聞いてきました。
今は彼の結婚したいタイミングではないです。もしかすると、1〜2年後に彼が結婚する意識が出てくるかもしれませんが、あなたとタイミングがズレています。あなたは彼のことが好きなので、その気持ちも尊重したとも思うので、あなたが待てるのであれば期限を決めて待ってもいいと思います。
私としては、①で解決しなければ、②だと思います。
相談者さんは若いのでマッチングアプリでも結婚相談所でも十分出会いがあると思います。
もちろんそれ以外でも。若い人が多い結婚相談所もあります。
結婚する意思の確実な場所で婚活してもいいのかなと思います。
悩まれると思いますが、結婚してからの人生の方がずっと長いので、しっかり考えてみてください。自分の将来像も浮かんできて、彼が自分に合っているのかも見えてくるのではないでしょうか。
応援しています。
同じ年の彼なんですね。一般論としては男性は「恋愛の先に結婚を考えない。恋愛と結婚は別」という考え方があります。反対に女性は恋愛してから結婚を考えます。
私は彼はまだ結婚を考えていないと思います。
そして自分1人でという考えを感じるのであれば、結婚に向いていないかなと思います。
この人でいいか不安なんですね。それはそうなりますね。
どうしたらいいかとのことですが、以下の2つかなと思います。
①不安なことを伝えて、結婚に向けて話をする。
プロポーズはまだなのにと思われたらごめんなさい。プロポーズまでに不安要素は取り除きましょう。彼の考えも確認しましょう。
具体的な話し合いをしましょう。仕事、住まい、子ども、お金のこと、両家の家族のこと
②すでに不安な要素について答えがでているのであれば、別れを切り出しましょう。
結婚は生活です。話し合いができないのであれば、本当に苦労します。周りの人たちの苦労話をたくさん聞いてきました。
今は彼の結婚したいタイミングではないです。もしかすると、1〜2年後に彼が結婚する意識が出てくるかもしれませんが、あなたとタイミングがズレています。あなたは彼のことが好きなので、その気持ちも尊重したとも思うので、あなたが待てるのであれば期限を決めて待ってもいいと思います。
私としては、①で解決しなければ、②だと思います。
相談者さんは若いのでマッチングアプリでも結婚相談所でも十分出会いがあると思います。
もちろんそれ以外でも。若い人が多い結婚相談所もあります。
結婚する意思の確実な場所で婚活してもいいのかなと思います。
悩まれると思いますが、結婚してからの人生の方がずっと長いので、しっかり考えてみてください。自分の将来像も浮かんできて、彼が自分に合っているのかも見えてくるのではないでしょうか。
応援しています。
恋愛がうまくいかない女性へ