同棲解消(30歳・女性)

全般

同棲を解消しても付き合い続ける事は良くないのでしょうか?アドバイス下さい。
結婚を見据えた同棲を半年間していました。
同棲する前から、彼氏が忙しい人(土日はお客様とゴルフ&実家の手伝いがある)なのは知ってましたが一緒に生活を始めて忙しさを目の当たりにした際に私が寂しく感じてしまいストレスが溜まりました。
そこにプラスして生活スタイルの違い、些細な揉め事が増えて上手い事話し合いができずに私が暴言を吐いてしまった事(消えてしまえ的な内容)をきっかけに同棲解約の手続きをしました。
アパートを出るまでの期間に彼氏から、冷静に話したいと言われ関係性について話をしました。
「感情的に物事を進めてしまったと思う、別れる事は双方納得いってないと思う、別れずに付き合っていきたい」と伝えられました。
彼氏を嫌いになったわけではない、もっと理解してあげないといけない部分があった、自分の中での反省があったのでアパートは出る事になりましたが別れずに付き合っていく形をとりました。
今年に入り、私から彼氏に提案をしたのですが今年のうちにもう一度一緒に住まないか?と。
結婚という部分において、前向きに考えていきたい気持ちを彼氏に話したのですが彼氏は否定はしませんでした。

私達は間違えた選択をしてますか?

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
<質問者様の行動について>
質問者様が取った行動で間違った部分は無いと思います。
同棲していると相手が常に身近にいるため、不満に思う部分が出てきてしまうのも仕方ありません。
しかし、それを我慢して一緒に住み続けていたら取り返しがつかないほど二人の関係に亀裂が生じた可能性もあります。
同棲していると嫌でも相手のことが見えてしまうので、相手の不満な部分がどんどん蓄積されてしまい、落ち着いて考えるどころでは無くなってしまいます。
その為、冷却期間として物理的に離れる判断をした質問者様の対応は素晴らしいと思います。


<今後について>
お相手男性の心境ですが、交際の関係を続けていきたいとお相手男性から伝えているため、質問者様を大事に思っていることは間違いありません。
そのうえで結婚に対して否定も肯定も無いということはお相手男性の中でも真剣に考えているのだと思います。
同棲は一度失敗した形にはなるため次は失敗できない、うまく行くにはどうすれば良いか等、考えているからこそ安易に返事が出来なかったものと思います。
その為、お相手男性が不安に思う部分は事前に会話しておくのが良いです。
男性が不安に思う点も基本的には同棲解消の原因になった部分で「仕事&実家手伝い」と「生活スタイルの違い」です。
「仕事&実家手伝い」については忙しさをどうにかしてもらうのは難しいですし、そのようなお願いは返って男性にストレスを与えてしまいます。
その為、質問者様が以前経験したお相手男性の忙しさを思い出し、そのうえで寂しさを感じないように趣味を増やす等の楽しくなる行動をしていく会話が出来れば良いと思います。
「生活スタイルの違い」はお互いに譲れない部分が合ったり、理解できない部分があると思うので必ずしもどちらかに合わせるのではなく、折衷案を決めておくなどが事前に離せればよいと思います。特に質問者様が印象に残った生活スタイルの違いの部分は話しておく方が良いです。

こういった会話を事前にしてお相手男性が一緒に住めるイメージが持てればこの先さらに進展していくと思いますので参考にしていただければと思います。

この回答が参考になれば幸いです。
質問者様の幸せを祈っています。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
親身な回答下さりありがとうございます。
まずは、あなたが彼氏との関係を大切にし、前向きに向き合おうとしている姿勢を尊重したいと思います。同棲を解消しながらもお互いに関係を続けたいと思うことは、必ずしも間違った選択ではありません。それどころか、落ち着いて自分たちの感情や関係性を見つめ直す良い機会になることもあります。

同棲解消は簡単な決断ではありません。しかし、あなたと彼氏がそれを通して何を学び、どう改善したいと感じたかが大切です。成功する関係には、双方の理解とコミュニケーションが欠かせません。お互いにとって何が大切か、具体的に何が問題であったかを冷静に話し合う時間を持ち続けることが重要です。彼氏と話し合い、再び同棲や結婚を考える中で、この点をしっかり掘り下げることがお勧めです。

具体的な提案としては、お互いのライフスタイルや価値観の違いについて、具体的かつ率直に話し合う時間を確保することが大切です。可能であれば、休日以外の時間をうまく使い、小さな予定でも二人のための時間を作るよう心掛けてください。これにより、忙しさの中でもお互いの存在を感じ、支え合うことができるかもしれません。

また、次に同棲を考える際には、小さなことであっても問題を感じたときにすぐに話し合える環境を整えると良いでしょう。感情的な対応よりも、冷静に意見交換ができる関係性を築くことが求められます。

結論として、今のあなたたちの選択が間違っているわけではありません。それよりも、それにどう向き合い、改善していくかが大事です。もし改善の兆しが見えない場合には、カップルカウンセリングを考えてみても良いかもしれません。お互いにとって最も良い関係を築けるよう、引き続き努力していくことが重要です。あなたの幸せを心から願っています。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で成婚
プロフィール詳細>>
個人的には…恋愛と結婚は別だと、結婚した今は感じています。今、結婚して8年くらい経ちますが、昔5年くらい付き合っていた結婚を考えた人と結婚していたら多分すぐ離婚していたな…と思います。
結婚して1年はお互いの仕事の都合もあって別に暮らしていましたが、子供が生まれたタイミングで一緒にくらし始めました。
正直、別々に暮らしていた方が気が楽だったりはしましたし、そういう結婚生活を送ってる方もいると思います。
ただ、同棲がうまくいかなかったのは、何か改善しないと結婚は厳しいのかなと思いました。
投稿主様は寂しさがストレスになり、彼も喧嘩で嫌な気持ちをしたのはお互いにとって良くないと思います。個人的には、家は1番安らげる空間であるべきだと思って、そうなる様に努めています。
お互いにとって相手が重荷になってしまう状態なら結婚は厳しいと思いますし、それでも結婚を考えるなら何か変えないと繰り返しになりそうです。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
同棲を解消しても付き合い続けるのは間違っていないと思います。
ただ、結婚したい気持ちがあるならば、同棲は解消したまま、次は結婚する時一緒に住もうと決めた方が結婚まで上手く行くのではないかと思います。
同棲が結婚より先にかなってしまうと男性にとって結婚ってする必要ある?という結論に至ってしまうことが多いように思います。
私の周りにも同棲をしていて、結婚してもしなくても関係は変わらないからと10年以上結婚せずに同棲しているカップルがいます。
私自身は、結婚するまで一緒には暮らさず、お互いの家を行き来していましたが、だんだんとそれも億劫になり、彼が「もう結婚して一緒に暮らした方が楽だよね?」という感覚になったこともプロポーズした理由の一つだったようです。
なので、お二人が結婚により近づくためには、このまま同棲せずにお付き合いすることだと思います。
また同棲するまでの間に、今回悪かったことをお互い反省しながら、相手を思いやって付き合っていく方が二人の良い将来につながるのではないかと思います。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ