終わりにするべきか?(30歳・女性)

全般

交際3年、双方30歳です。
自分達の今後をどうしていくべきかを先日会った際に彼氏に話をしました。
1度、同棲をしていた期間がありましたが生活スタイルが合わず喧嘩が増えた結果、解消しました。
お互いに好きな気持ちはあったので別れず今に至るのですが不安が募り私から話を切り出しました。
会って話をしたのが今月13日でしたが彼氏の体調があまり良くなかったのもあり会話を途中で終えて解散したので、現時点できちんと話がまとまっていません。
その際の会話内にて、今年中には籍を入れたいとは思っていたが私自身の性格を危惧していると言われました。
同棲中の喧嘩においてヒートアップして暴言を吐いた事や、①感情的になりやすい部分、②主張が強い部分、③夫婦になった際に彼氏側の両親や周りにいる人たち、集団で何かを話す場面があった際に周りとは違う意見を突発的に言いそうだとか。
3年一緒にいて穏やかな時があまりないように見えると言われました。
総じて私の人間的成長を待っているんじゃないかと受け取りました。
黙って聞いていましたが、この状態から気持ちを前向きに持つ事って不可能だよな…と思ってしまい結婚前から壁が多すぎると感じてしまいました。
一般的に結婚してる人達って私達のような会話をしませんよね、入籍日、結婚式、子供や仕事、お金の事はきちんと話すにしても私が言われた性格的な部分って…
今年中に籍を入れたいと思っていたとか、私が話を咄嗟に言ったからそう伝えてきただけで本当に結婚を考えてたらもっと前に何らかの会話があったと思います。

その後彼氏からは体調悪くなってない?と気遣ったLINEが来ましたが、そこじゃないんだよなと。

結婚されてる方々が多いと思うので、何かアドバイスを聞きたいです。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
質問文を読んでいて、質問者様こそ彼との結婚を現実的に見てこられた3年間だったと思います。お話し合いで、自分の性格について指摘を受けたこと、少なからず心の傷になってしまっているかもしれませんが、背負い込む前にここでお話しできたこと、良かったと思います。また、彼は別れを渋っている方向なのか?ということが気になりました。まさか質問者様から別れを切り出されるとは思っておらず、入籍を考えていたことをちらつかせ、それができないのも「質問者様の性格のせい」としているように感じ取れました。
今回は彼の体調が悪く、話し合いが続行できなかったのは仕方ないですが、逆に彼から体調を気遣うLINE。「そこじゃないんだよな」という質問者様の言葉に、思わず笑ってしまいました。体調を気遣うLINEがあったのも、「(体調不良を)移してしまったか心配」というより、「以前の喧嘩への懺悔、質問者様への様子伺い」のように感じてしまいました。総じて彼から質問者様に対する上から目線のような日常だったのかな、そうだったとしたら質問者様が彼との生活について不安を感じるのも納得してしまいました。
喧嘩をして2人でヒートアップしてしまうのは、どちらかのせいではありません。お互いがヒートアップさせるような燃料を投下してしまうからヒートアップするのです。(ここは反省点かもしれませんね。)しかし、たとえ彼女のほうがヒートアップしてしまっても、彼のほうが冷静であったり普段の行いに不安感がなければ、こじれる前に沈下するもの。質問者様も、積年の不安感がヒートアップする燃料になってしまったのかな、と推測します。このあたりは彼からの指摘での①・②への回答になると思います。また、質問者様の感情的・主張が強いと彼は指摘しているようですが、③を読む限り、彼は質問者様の感情の豊かさへのあこがれや彼自身の主張のなさを質問者様のせいにして「彼自身が傷つくことからを守っている」主張だということにお気づきでしょうか?また、質問者様が「私の人間的な成長を待っているのではないか」とありますが、十分冷静な今の質問者様の「人間的な成長」が行きつく先、それは「(彼の)お母さんになる」ということです。あれ?人間的に成長しないといけないのは、もしかして彼の方・・・?(笑)ほとんどの男性は、若くてもお年を召されても「お母ちゃんのような女性」が大好きです。おおらかで、どんなことがあっても笑って自分を迎えてくれるイメージでしょうか。しかし、「自らお母さんになってくれようとする女性」とは似てて非なるものと思っているようで、そういった相手はとことん都合よく使います。もしかしたら質問者様は、この微妙な違和感への気づきが「不安感」として現れたのかもしれません。
次のタイミングこそ、お別れの話がスムーズにいくと良いですね。質問者様の判断、間違っていないと思います。別れを再度切り出すのはお辛いかもしれませんが、この別れを機に「彼が人間的に成長できたら」もしかしたら、また縁が繋がるかもしれない。彼と別れた直後、結婚を考えれれるような相手に出会うかもしれない。それまで、質問者様も自分の思う「人間的成長」を続けてみてください。応援しています。
結婚という大きな一歩を踏み出そうとしているあなたたちは、現在大きな壁に直面しているようですね。恋愛関係において、性格の違いやコミュニケーションの問題はよくあることですが、それをどう克服するかがこれからの関係を左右します。

まず、彼があなたの性格について懸念を示していることは、あなたに対する深い愛と将来に対する真剣な考えを表しているのかもしれません。彼は、今後の人生を共に過ごす上での憂慮点を正直に話してくれています。これは信頼関係の上に成り立っている証拠であり、重要なことです。しかし、大切なのは、互いの違いや問題点にどう取り組むかです。

まず、お二人で冷静に会話をする時間を改めて設けることをお勧めします。その際のポイントは、互いに非難するのではなく、どのようにして問題を解決できるかに焦点を当てることです。感情的になりがちな議題も、相手の立場を理解しようとする姿勢があれば、共に乗り越えられることが多いです。

また、結婚について話し合う際には、性格の相違やコミュニケーションの問題だけでなく、生活の価値観、お金、子育てに関する考え方など、幅広い話題に及ぶことが重要です。結婚は、お互いの理解と尊重、そして成長を促す旅でもあります。

彼との会話で感じた「壁」は、乗り越えられないものではなく、実は二人の関係を深める機会にもなりえます。重要なのは、お二人が共に解決に向けて努力する意欲があるかどうかです。

最後に、結婚を急ぐ必要はありません。お二人にとって最善の答えを見つけるためには、十分な時間と対話が必要です。相手を尊重し、お互いの成長を助け合うことが、健全な結婚生活への鍵です。

結局のところ、結婚はお二人の未来です。外からのアドバイスは参考になるかもしれませんが、最終的な決定はお二人の心が導くところにあります。正直な自己反省と彼への理解を深めながら、次のステップに進んでください。
  • 婚活パーティーで成婚
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
あなた自身か感じた「総じて私の人間的成長を待っているんじゃないかと受け取りました」が二人の問題の解決策かもしれません。
お二人は、お互いに好きな気持ちがあるし、3年も付き合っているので、お互いに合っている部分があるのだと思います。
彼に、「3年一緒にいて穏やかな時があまりないように見える」と言われた。この事実を、あなたがちゃんと受け止めれば、事態は好転するように感じます。
結婚して生活を共にすれば、相手の嫌な部分が見えることもあるでしょう。それは、おそらく、多くのご家庭であることだと思います。「根本的に相手を変えるのは難しい」と思っておいたほうがいいでしょう。そのうえで、言うところは言う。スルーするところはスルーすることが必要かなと。相手が変わらないなら、仕方がないとあきらめることも必要です。
結婚生活2年くらいまでは、私自身は幸せな思いをすることも多かったですが、嫌な思いをすることも結構ありました。けれど、2年くらい生活を共にしたら、相手をより知って、相手とバランスがよりとれるようになっていきました。結婚生活を重ねていくことで、お互いのバランスが取れるようになることがあります。
また、女性の場合、生理前などに感情的になりやすい場合があります。自分がイライラしやすいときなどを知っておくと、相手に対しての当たり方も多少コントロールできるかもしれません。
できる限り相手を尊重することを心がけ、彼に何かをやってもらった時は「ありがとう」と言い、あなた自身の笑顔が増えれば、彼との関係も好転し、結婚にふさわしいあなたに変わっていくでしょう。
  • 社内恋愛で成婚
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
以前の同棲は結婚の予定が出てきたから同棲から始めようになったのでしょうか?

(これは個人的考えです)まず、結婚前の同棲はしない派です。ほとんどの人がフルタイム&残業もアリな中で生活を共にするって気抜けませんよね。
ズレて当然だと思います。
結婚したら結婚を理由に仕事の調整ができます。そうでもしないと家事代行を頼まないとなくらいフルタイム+家事は無理なレベルだと思ってます。
女性は毎月の周期もありますし、感情で話しがちになると思うので、意見を言う時は彼氏、旦那、だとしてもビジネスと捉えミーティングと考えるといいです。例えば「○○について話し合いor意見を聞きたいんだけど」と冷静に。そこから「その意見だと○○になりそうだけど、それはどう思う?」などです。
感情で話すと相手は鎮まるのを待つだけに変換され意見交換できず、だんまりこかれるか、開き直って論点がズレ、言い合いになるだけです。公私ともに感情的になった方があしらわれ不利になるという経験を何度もしてきたので、逆に旦那が感情的に色々言ってきた時は「一つひとつ話して、それだと私があげた議題さえ無くなってるのわかる?まずは私の議題が解決してからにして。(私から切り出した時間なので先行)そのあと、〇についても意見があるようなので順序立てて話し合いましょう。」
と淡々と返してます。
文面の拝見の限りですが、彼はやさしく黙って聞いてくれてしまってるタイプかなと思いました。でも彼も人なので思ってることが積もり重なった…。

お互い元気で冷静な時に棚卸のように一度過去も未来も全て話し合えるといいと思います。家庭も内容が日用品や、料理などでピンとこないだけでチームワークができないと破綻(離婚)しますし、ビジネスと同じと捉えるといいです。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ