いろいろ行ききれない部分があり、モヤモヤします。(23歳・男性)

全般
1つ目のご相談の続きです。
1週間に彼女からの連絡で10ヶ月付き合った彼女とお別れしました。
彼女は理学療法士の専門学校に通う3年生の学生でした。お別れした理由は、「付き合った当時の気持ちがなく、今の関係を続けるのがしんどい。人として嫌いになったわけじゃない。」という理由でした。話し合いをする機会も設けてもらえなく、一刀両断でお別れしました。そのとき彼女と最後会って話もできないほど私が追い込んでしまったのかと絶望に浸りました。お別れを告げられる1ヶ月前はいつも通りの彼女でした。そこから何かあったとすれば、会う機会が少し減ったことぐらいだと思います。
私は彼女と一緒にご飯とか行けない分、なにかお菓子や安価なぬいぐるみなどを、「1週間また頑張れ」の意味を込めて1週間に一度渡しておりました。またLINEの件数も制限されておりました。理由としましては、彼女は24時間おやすみモードにしているため、通知が必要以上に多いと焦ってしまうからでした。そのLINEも、私はおはようとおやすみだけは、言わなくなってしまうと何かが壊れてしまいそうな気がして、毎日言うようにしておりました。そんななかで、5月以降彼女から翌日のお昼以降までLINEが返ってこないこともあったため、長文とかではないが、4件目のLINEを送ってしまうことがありました。私自身も不安に感じていたため、こういうのが少し重かったのかなと思います。
彼女とは職場で出会ったため、お別れしてからも職場で会います。お別れた以降初めて会った時は、あからさまに避けられていました。嫌いになったわけではないのに、ここまで避けられると気持ちが行方不明になってしまいます。単純に冷めてしまっただけなら、話ぐらいできるのではないかと思いました。私はこのような別れ方をしても、彼女はそんな酷い人ではなかったことは言い切れます。だから彼女自身なにかあってのことだと思います。
そこで私は復縁を望んでいます。もちろん今すぐに行動を起こしても変わらないと思うので、時間をあけてから話したいと思っております。私は周りの人から優しすぎるとよく言われます。今回も結局私から引いてしまったのですが、さすがにこれ以上突っかかるのは控えた方がよろしいでしょうか。また職場であって、仕事の内容であろうと無理に会話をするのは控えた方がよろしいのでしょうか。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
1つ目の質問文が確認できませんでしたが、今回の質問文を読んでみての回答をさせていただきますね。
まず、お別れの言葉であった「今の関係を続けるのがしんどい」という言葉に、彼女の今の気持ちが全て詰まっているような気がします。彼氏彼女の関係を続けることは、今の彼女にとっては不可能なこととなってしまったということです。現在、同じ職場にお勤めのようですが、社内恋愛って想像以上に気を使います。周りの方が2人の関係を知っている場合、仲良くしている姿を見られれば仕事に支障が、とか、あっさりし過ぎていても2人の関係は大丈夫なの?とか余計な詮索をされがちです。また、周りの人が知らなかったとしたら、いつどこで、どう見られているかを気にしながら生活(仕事)することが想像できます。きっと彼女は「今」の時間を大切にする方で、それ以外のことで気疲れすることを避けているように感じます。そう予想したのは、ラインを24時間お休みモードにしていることからうかがえます。
また、質問者様が物事を10か0かでとらえる方なのかなと感じました。何事にもグレーゾーンは存在します、特に人間関係は。お別れしたから、2人の仲を取り戻す道は、=復縁だけ、とは限らないということです。彼女は最後に「人として嫌いになったわけじゃない」とお伝えしてくれているじゃないですか。「縁」を「復活」させるのではなく、縁を結びなおすイメージを持ってください。もともとの知り合いなのに、また1から関係を結びなおすなんて馬鹿げている、と思うかもしれませんが、その丁寧な人間関係の結びなおしができないから、世の「復縁」と呼ばれるものは、失敗に終わることが多いのだと思います。さらに、彼女は常にラインをお休みモードにするほど気疲れしやすい方だということ、質問者様はいまいち真に捉えていないようにも感じました。「私はおはようとおやすみだけは、言わなくなってしまうと何かが壊れてしまいそうな気がして、毎日言うようにしておりました。」という言葉からあるように、それはあくまで質問者様の気持ちの問題であって、彼女は「そんなことをしなくても、私たちはそれなりにうまくやれている(はず)、それを彼は理解してくれない(深刻さを芯に捉えていない)」と感じていたかもしれません。また、週1のプレゼントも彼女の希望や、周りの話を聞いて羨ましがっていたのであれば素直に受け取る(受け入れる)のであれば別ですが、気遣いの塊のような彼女には「もので私をつなぎとめているのか」とむなしくなることさえあったかもしれません。なぜ私が彼女の気持ちを代弁するような口ぶりかというと、私も若いころは彼女と似たような感覚を持っていて、我慢が重なると人間関係リセット癖のように、突然彼氏との別れを決断して周りを驚かせることがあったからです。
質問者様の考える「時間を空けてから、また」と、彼女の時間軸は違うと思うので、まずは接触を控える、から始めてみてもよいかもしれません。彼女の時間軸が少し動きだしたところで、彼女の方から話をしてくれると思います。そのタイミングを待てるか、待てないかで、彼女の「今」を大切にする気持ちを少し損用できるのではないかと思います。辛い時期かもしれませんが、どうか乗り越えてくださいね。
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございます。
感情の整理と自分への理解を深める

まず、今回の経験で不安や混乱を抱えていることは自然なことです。もやもやした気持ちは時間とともに整理することができます。お別れが一方的だったために、解決策や納得の方法を探しているのだと思います。まずは、自分自身の感情を整理する時間を持ち、自分が本当に何を求めているのかを考えてください。

彼女を理解し、尊重する

彼女が「付き合った当時の気持ちがなく、関係を続けるのがしんどい」と感じたこともまた現実です。彼女にも彼女なりの理由があるでしょう。不意に距離を置かれたことに辛さを感じるのは当然ですが、彼女の気持ちを尊重することが復縁の第一歩です。

職場での礼儀正しさを保つ

職場で彼女と会う際には、プロフェッショナルな態度を心がけましょう。今は無理に話しかけるのではなく、必要な時に礼儀正しく挨拶や業務上の会話をする程度が良いでしょう。これによりお互い気まずさを少しでも減らし、職場環境を良好に保つことができます。

復縁の可能性について

復縁を望むのであれば、まずは彼女自身のスペースを尊重し、あなたも自己改善や自己理解を深める時間を大切にしてください。彼女との距離が詰まるタイミングが来たときに、その感情を直接伝える準備をしましょう。そのためにも、自分自身の気持ちを冷静に分析し、どういった関係を望んでいるのかを考えることが大切です。

最後に、現在の状況に対してあなたは適切に対応できていると思います。周囲から「優しすぎる」と言われるあなたの長所を、自分自身への理解や彼女への思いやりとして活かしてみてください。気持ちに迷いや不安があるときは、信頼できる友人や家族に相談するのも良い方法です。時間が経てば、状況が変わることもあるので、焦らずじっくりと進んでください。
こんにちは、林です!

僕もかつて、大切に想っていた彼女から突然「気持ちがなくなった」と別れを告げられ、なぜなのか分からずにモヤモヤし、心が置き去りになった経験があります。
そのとき、自分の中では「普通だったつもり」の日常が、相手には「限界」になっていたことに、ずっと気づけなかったんです。
その経験からお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!

まず、相談者様が彼女を大切に想って、できる限りのことをしてきた気持ち。
「会えないなら代わりに何かを贈ろう」「連絡をしすぎないように配慮しよう」
その一つひとつに、優しさと誠意が感じられます。

ただ、どれだけ優しさがあっても、相手の心の余裕がなくなってしまうと、それすらも“重さ”に感じさせてしまうことがある。
これは誰かが悪いわけではなく、“タイミングと心の余裕のズレ”から生まれるすれ違いです。

彼女の「嫌いになったわけじゃない」という言葉は、嘘ではないと思います。
むしろ、感情をこらえながら自分を守るために出した、ギリギリの答えだったのかもしれません。

それでも、「避けられてしまった」「話し合いもしてもらえなかった」という現実はとてもつらい。
相談者様が今、気持ちの行き場を失っているのも当然です。
だからこそ、「復縁したい」「もう一度向き合いたい」と思う気持ちは、痛いほど理解できます。

では、そのために今どうするべきか。

結論から言うと
今は、そっと時間を置くことが一番の近道です。

今の彼女は、感情的に“拒絶モード”に入っている可能性があります。
避けてしまうのも、話し合いを避けるのも、心のキャパがもう限界だったから。
そんな状態で何かを働きかけても、彼女は「受け止められない自分」にさらに追い詰められてしまうかもしれません。

僕自身、別れた後に「話したい」と追いかけた経験がありますが、
そのときの彼女は「あなたが悪いわけじゃないけど、今は何も受け取れない」と言いました。
だからこそ、あえて距離を置いたことで、数ヶ月後に自然に話せるようになったんです。

職場で会うのがつらい気持ちも分かります。
でも仕事で必要な会話であれば、最低限、丁寧に対応することが大切です。
あくまで“ビジネスの顔”として接し、それ以上は近づかない。
それが、彼女に「安心できる距離感」を与えることになります。

一方で、無理に笑顔を作ったり、頑張って空気を読もうとしすぎる必要もありません。
「最低限で、自然体」がベストです。

今はきっと、「何もしないことが怖い」と感じるかもしれません。
でも本当に大切な人だからこそ、何もしない“勇気”を持つことが、未来のためになることもあります。

優しい人ほど、自分が我慢して、相手に尽くそうとしてしまいます。
でも、恋愛は“お互い”が心地よくいられることが大切。
今はご自身の心の回復を最優先にして、彼女とまた自然に笑い合える日を待ってみてください。

相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
  • 社内恋愛で交際
  • マッチングアプリで交際
プロフィール詳細>>
女性が交際相手のことを嫌いになる理由は理不尽かつ細かいようなことが多いです。
「カエル化現象」という言葉が流行っているように、投稿者さんが気づかないような小さな言動に彼女さんは嫌気がさしたのかもしれません。
そのことを尋ねても、彼女自身「どうでもいい理由だ」と自覚しているため、話そうとしないのでしょう。
私自身、過去にカエル化したことは何度かあります。
その理由は、「世間話のついでで性に関する話を持ち出されてドン引きした」「手をつないだ時、手汗が多くて気持ち悪かった」など。
案外女性はそのくらいの程度で彼のことが嫌いになることも多いというわけです。
職場ではあまり「見ないこと」「距離をおくこと」「業務内の会話はできるだけ別の人に尋ねること」を推奨します。
彼女に根掘り葉掘り別れた理由は尋ねず、「カエル化現象」をしやすい人なのかもしれないと捉えた方がいいと思います。
恋愛がうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!