相手の食事マナーを指摘する方法(29歳・女性)
プライベートデート
交際するかもしれない相手の、食事マナーが気になってしまって、指摘するかどうか迷っています。
先日、職場の上司からラインで告白されて、今月末に2人で食事に行くことになっています。
返事はまだ先でいいと言ってくれているのですが、改めて気持ちを伝えてくれるようです。
わたしも、相手に対して好感は持っています。仕事振りも尊敬できるし、話やすくて一緒にいるのは嫌ではないです。ただ、恋愛感情かどうかが分からないので、返事はどうしようか悩んでいるのですが、もう一つ気になるのが冒頭の件についてです。
相手は、あまり綺麗に食事をする人ではありませんでした。一度2人で出かけたことがあり、一緒に食事をしたのですが、まず箸がきちんと持てません。音を立てて食べたりはしませんでしたが、姿勢も悪く顔を上げずに食べるので、あまり楽しくありませんでした。
わたしが一番気になってしまうのは、箸の持ち方についてです。わたし自身は、親からかなり厳しく仕込まれたため、持てない人に対しては「今まで誰にも言われたことがないのかな、人の持ち方を見ても気にならなかったのかな」と思ってしまいます。
せめて箸の持ち方だけでも指摘したいのですが、相手が上司であることや自分の言い方に自信がないこともあり、悩んでいます。
相手はわたしのことをとても好きでいてくれているようで、感情も安定している人なので、穏やかな交際はできそうです。
箸の持ち方だけで振ってしまうのは残酷でしょうか。もし交際するとしても、食事のたびに気になってストレスが溜まる気がしています。
自分が細かく気になりすぎなのかなとも思い、伝えること自体を迷っています。
正直にいうと、相手のペンの持ち方を見たときから、この人は箸が持てないだろうなと思ってはいました。
持ち方だけでその人が知れるとは思っていませんが、どうしてもあまり良い印象を持てずにいます。そんな風に考えてしまう自分もひどいなと思い、軽く自己嫌悪になっています。
指摘するなら、次の食事のとき(交際前)に伝えたほうが良いでしょうか。
また、どのように伝えるのが相手を傷つけずにできるでしょうか。
細かすぎる悩みで自分が嫌になりますが、アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
先日、職場の上司からラインで告白されて、今月末に2人で食事に行くことになっています。
返事はまだ先でいいと言ってくれているのですが、改めて気持ちを伝えてくれるようです。
わたしも、相手に対して好感は持っています。仕事振りも尊敬できるし、話やすくて一緒にいるのは嫌ではないです。ただ、恋愛感情かどうかが分からないので、返事はどうしようか悩んでいるのですが、もう一つ気になるのが冒頭の件についてです。
相手は、あまり綺麗に食事をする人ではありませんでした。一度2人で出かけたことがあり、一緒に食事をしたのですが、まず箸がきちんと持てません。音を立てて食べたりはしませんでしたが、姿勢も悪く顔を上げずに食べるので、あまり楽しくありませんでした。
わたしが一番気になってしまうのは、箸の持ち方についてです。わたし自身は、親からかなり厳しく仕込まれたため、持てない人に対しては「今まで誰にも言われたことがないのかな、人の持ち方を見ても気にならなかったのかな」と思ってしまいます。
せめて箸の持ち方だけでも指摘したいのですが、相手が上司であることや自分の言い方に自信がないこともあり、悩んでいます。
相手はわたしのことをとても好きでいてくれているようで、感情も安定している人なので、穏やかな交際はできそうです。
箸の持ち方だけで振ってしまうのは残酷でしょうか。もし交際するとしても、食事のたびに気になってストレスが溜まる気がしています。
自分が細かく気になりすぎなのかなとも思い、伝えること自体を迷っています。
正直にいうと、相手のペンの持ち方を見たときから、この人は箸が持てないだろうなと思ってはいました。
持ち方だけでその人が知れるとは思っていませんが、どうしてもあまり良い印象を持てずにいます。そんな風に考えてしまう自分もひどいなと思い、軽く自己嫌悪になっています。
指摘するなら、次の食事のとき(交際前)に伝えたほうが良いでしょうか。
また、どのように伝えるのが相手を傷つけずにできるでしょうか。
細かすぎる悩みで自分が嫌になりますが、アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
難しい問題ですよね。
私も自分自身はもちろん、まわりの人の食事マナーが気になるタイプなのでよくわかります。
質問者さんは、その部分を抜きにすれば彼のことが好きでしょうか?
それなら、その部分だけで彼との関係を諦めてしまうのは少しもったいないかなと思います。
一度明るい感じで指摘することはできないでしょうか?
「なんだか不思議な箸の持ち方をしますね~」という感じに、嫌味にならないよう明るく伝えるのがいいかもしれません。
そう言われれば、彼自身「変ということかな」と気づくでしょうし、あなたに恥をかかせないよう直そうと努力してくれるかもしれません。
ちょっと関係性が違いますが、私の夫もたまに食事中にテーブルに肘をつくことがあります。
そのときは、「あ、また肘ついてる!」と茶化しながら指摘すると「あ、またやっちゃった」と直してくれます。
付き合いも長くなると、こんな感じに普通に言えるのですが…まだ難しいですよね。
ただ、彼としてはその一点だけで何も言われず振られるのはちょっと悲しいと思います。
どうしてもこのことが気になってお付き合いできないのなら、「自分の細かい性格に呆れてしまうけれど、どうしても気になってしまって…」と、あくまでそれを許せない自分のせいという感じに伝えるほうが角が立たずに済みそうです。
質問者さんにとってよい方向へいくといいですね。
応援しております!
私も自分自身はもちろん、まわりの人の食事マナーが気になるタイプなのでよくわかります。
質問者さんは、その部分を抜きにすれば彼のことが好きでしょうか?
それなら、その部分だけで彼との関係を諦めてしまうのは少しもったいないかなと思います。
一度明るい感じで指摘することはできないでしょうか?
「なんだか不思議な箸の持ち方をしますね~」という感じに、嫌味にならないよう明るく伝えるのがいいかもしれません。
そう言われれば、彼自身「変ということかな」と気づくでしょうし、あなたに恥をかかせないよう直そうと努力してくれるかもしれません。
ちょっと関係性が違いますが、私の夫もたまに食事中にテーブルに肘をつくことがあります。
そのときは、「あ、また肘ついてる!」と茶化しながら指摘すると「あ、またやっちゃった」と直してくれます。
付き合いも長くなると、こんな感じに普通に言えるのですが…まだ難しいですよね。
ただ、彼としてはその一点だけで何も言われず振られるのはちょっと悲しいと思います。
どうしてもこのことが気になってお付き合いできないのなら、「自分の細かい性格に呆れてしまうけれど、どうしても気になってしまって…」と、あくまでそれを許せない自分のせいという感じに伝えるほうが角が立たずに済みそうです。
質問者さんにとってよい方向へいくといいですね。
応援しております!

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
気になる部分を除けば彼のことが好きかどうか、という問いかけで、改めてしっかりと気持ちを考えることができました。
また、伝え方もとても勉強になり、次に会うときに試してみようと思いました。
ありがとうございました。

恋愛において、お互いの価値観やライフスタイルが合うことは重要です。特に、あなたにとって食事マナーが気になるなら、それは無視できないポイントかもしれません。以下は、相手を傷つけずに食事マナーについて話す方法の提案です。
まず、会話のタイミングを大切にしましょう。会話がリラックスした雰囲気のとき、例えば食事の終わりや帰り道などが理想的です。「ずっと話してみたかったこと」があるとして、穏やかに話を始めると良いでしょう。「この前一緒に食事したときに、気になったことがあったんだけど…」といった具合に、やんわりと切り出してみてください。
次に、自分の気持ちを正直に伝えることが大切です。相手を攻撃するのではなく、あなた自身の感情を軸に話しを進めます。例えば、「私自身が親からマナーについてしっかり教えられたので、つい気になってしまう」「正直に言うと、食事のマナーがどうしても私にとって重要な部分なんだ」と、自分の立場や感情をしっかり伝えると良いでしょう。
また、提案として伝えると、相手も受け取りやすくなります。「もしよければ、一緒に私の好きなレストランに行ってみませんか?そこで一緒に美味しく食べたいなと思っていて…」などと、楽しく一緒に改善できることを提案してみるのもアイデアの一つです。
もし相手がその場で防御的な反応を示したとしても、それは驚きからくるものかもしれません。時間をかけて理解してもらえる可能性もあります。そして、相手がこの指摘をどう受け取るかで、あなたが交際を続けるかどうかの判断材料にもなるでしょう。
最後に、完璧な人はいないことを覚えておくことも重要です。あなたの気持ちを大切にしつつ、相手の長所にも目を向け、バランスを取ることが大切です。恋愛はお互いの努力と歩み寄りで成り立つものですので、冷静に考えて行動を決めてください。
まず、会話のタイミングを大切にしましょう。会話がリラックスした雰囲気のとき、例えば食事の終わりや帰り道などが理想的です。「ずっと話してみたかったこと」があるとして、穏やかに話を始めると良いでしょう。「この前一緒に食事したときに、気になったことがあったんだけど…」といった具合に、やんわりと切り出してみてください。
次に、自分の気持ちを正直に伝えることが大切です。相手を攻撃するのではなく、あなた自身の感情を軸に話しを進めます。例えば、「私自身が親からマナーについてしっかり教えられたので、つい気になってしまう」「正直に言うと、食事のマナーがどうしても私にとって重要な部分なんだ」と、自分の立場や感情をしっかり伝えると良いでしょう。
また、提案として伝えると、相手も受け取りやすくなります。「もしよければ、一緒に私の好きなレストランに行ってみませんか?そこで一緒に美味しく食べたいなと思っていて…」などと、楽しく一緒に改善できることを提案してみるのもアイデアの一つです。
もし相手がその場で防御的な反応を示したとしても、それは驚きからくるものかもしれません。時間をかけて理解してもらえる可能性もあります。そして、相手がこの指摘をどう受け取るかで、あなたが交際を続けるかどうかの判断材料にもなるでしょう。
最後に、完璧な人はいないことを覚えておくことも重要です。あなたの気持ちを大切にしつつ、相手の長所にも目を向け、バランスを取ることが大切です。恋愛はお互いの努力と歩み寄りで成り立つものですので、冷静に考えて行動を決めてください。

- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
辛いご状況ですね。あなたのお気持ちが痛いほど伝わってきます。
まず別れるか、交際し続けるかですが…、そういった日常のなおしにくい【癖】(あなたが不快に思う)を持っている人との交際はストレスが溜まるだけで、長続きしない傾向が強いです。あなたの価値観の中で、食事マナーが良い(お箸がしっかり持てる、姿勢も良いなど)は価値観の中で重要なんだと思います。それが良い悪いってわけでもなく、交際をしていく中で重要なんです。そのご自身の中で大事にしている部分を否定しないことです。一般的な見方でも、お食事マナーは良いに越したことはありません。お箸がきちんと持てないのはマイナスです。あなたが極端に細かいとか、厳しい判断をされているとも私は思いませんよ。
一番良いのは性格も穏やかであなたと合い、そういった日常の癖も受け入れられるお相手が良いですね。お箸の持ち方を指摘するのはなかなか厳しいところがあります。指摘されても、すぐになおせないや…ってなるのがオチです。それでも良いか?ですね。それでも伝えたいか。期待しすぎずに伝えられるのなら、言っても良いですよ。傷つくかどうかはお相手次第ですが、やはり【え、そんなこと言われるんだ】ってなる可能性はありますね。彼がどこまで繊細かは分からないので、これ以上は判断できません。
「自分は親に厳しく育てられたから、人のお食事マナーにちょっとうるさいかもしれないんだけど…(と、前置き)
〇〇くん、お箸の持ち方~~じゃん?あれ気になっちゃうんだよね・・・なおしてくれたら嬉しいんだけど」
言いたいのなら、こんな言い方で伝えましょう。伝える伝えない、どちらにしてもあなたのモヤモヤが晴れて、少しでも楽しい気持ちが戻ってくると良いですね。頑張ってください、応援しています。
まず別れるか、交際し続けるかですが…、そういった日常のなおしにくい【癖】(あなたが不快に思う)を持っている人との交際はストレスが溜まるだけで、長続きしない傾向が強いです。あなたの価値観の中で、食事マナーが良い(お箸がしっかり持てる、姿勢も良いなど)は価値観の中で重要なんだと思います。それが良い悪いってわけでもなく、交際をしていく中で重要なんです。そのご自身の中で大事にしている部分を否定しないことです。一般的な見方でも、お食事マナーは良いに越したことはありません。お箸がきちんと持てないのはマイナスです。あなたが極端に細かいとか、厳しい判断をされているとも私は思いませんよ。
一番良いのは性格も穏やかであなたと合い、そういった日常の癖も受け入れられるお相手が良いですね。お箸の持ち方を指摘するのはなかなか厳しいところがあります。指摘されても、すぐになおせないや…ってなるのがオチです。それでも良いか?ですね。それでも伝えたいか。期待しすぎずに伝えられるのなら、言っても良いですよ。傷つくかどうかはお相手次第ですが、やはり【え、そんなこと言われるんだ】ってなる可能性はありますね。彼がどこまで繊細かは分からないので、これ以上は判断できません。
「自分は親に厳しく育てられたから、人のお食事マナーにちょっとうるさいかもしれないんだけど…(と、前置き)
〇〇くん、お箸の持ち方~~じゃん?あれ気になっちゃうんだよね・・・なおしてくれたら嬉しいんだけど」
言いたいのなら、こんな言い方で伝えましょう。伝える伝えない、どちらにしてもあなたのモヤモヤが晴れて、少しでも楽しい気持ちが戻ってくると良いですね。頑張ってください、応援しています。

- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
相手の食事マナー気になりますよね…
私自身もお付き合いした彼の食べ方が気になるタイプだったので、あなたが彼の箸の持ち方が気になってしまう気持ちとってもわかります。
決して細かすぎる悩みではないと思いますので、あまり自分を責めないでくださいね。
お付き合いしていくにあたり、一緒に食事する場面は多くなってくると思うので、このまま指摘しないとストレスが溜まっていくと思います。
気になるのであれば早めに伝えてあげる方がお互いにとっていいのではないかと思います。
相手を傷つけずに伝える方法ですが、例えば「その食べ方だと食べにくくないかな、こうするといいかも!」とさりげなく食べ方や箸の持ち方を教えてあげるといいのかなと思います。
「箸の持ち方違うよ」や「どうしてそう持つの?」という言い方ですと、相手は自分のやり方を否定された気持ちになってしまって、傷ついてしまうかもしれません。
あくまで、「こうすると食べやすいかも」と提案することで自然と食べ方や箸の持ち方を直していけるのではないかと思います。
物心ついた時からその箸の持ち方をしているとすると、一度や二度では持ち方の癖が直らない可能性があります。
その場合は根気強くあなたが教えてあげることになるかと思います。
また、相手の方はあなたと付き合いたい、あなたに好かれたいと思っていると思うので、「私は食べ方が上手な人や箸の使い方が上手な人って素敵だなって思うんだよね」などと予め伝えておくと、彼もあなたに好かれたい気持ちからがんばって直そうと努力してくれるかもしれません。
もしなかなか直らない、食事のたびに気になってしまう…ということであれば、箸の持ち方だけで相手を振るのも私はありだと思います。
相手に対して譲れないポイントって十人十色それぞれあっていいと思います。
あなたらしさを大切に、お付き合いする相手を探してほしいなと思います!
私自身もお付き合いした彼の食べ方が気になるタイプだったので、あなたが彼の箸の持ち方が気になってしまう気持ちとってもわかります。
決して細かすぎる悩みではないと思いますので、あまり自分を責めないでくださいね。
お付き合いしていくにあたり、一緒に食事する場面は多くなってくると思うので、このまま指摘しないとストレスが溜まっていくと思います。
気になるのであれば早めに伝えてあげる方がお互いにとっていいのではないかと思います。
相手を傷つけずに伝える方法ですが、例えば「その食べ方だと食べにくくないかな、こうするといいかも!」とさりげなく食べ方や箸の持ち方を教えてあげるといいのかなと思います。
「箸の持ち方違うよ」や「どうしてそう持つの?」という言い方ですと、相手は自分のやり方を否定された気持ちになってしまって、傷ついてしまうかもしれません。
あくまで、「こうすると食べやすいかも」と提案することで自然と食べ方や箸の持ち方を直していけるのではないかと思います。
物心ついた時からその箸の持ち方をしているとすると、一度や二度では持ち方の癖が直らない可能性があります。
その場合は根気強くあなたが教えてあげることになるかと思います。
また、相手の方はあなたと付き合いたい、あなたに好かれたいと思っていると思うので、「私は食べ方が上手な人や箸の使い方が上手な人って素敵だなって思うんだよね」などと予め伝えておくと、彼もあなたに好かれたい気持ちからがんばって直そうと努力してくれるかもしれません。
もしなかなか直らない、食事のたびに気になってしまう…ということであれば、箸の持ち方だけで相手を振るのも私はありだと思います。
相手に対して譲れないポイントって十人十色それぞれあっていいと思います。
あなたらしさを大切に、お付き合いする相手を探してほしいなと思います!
恋愛がうまくいかない女性へ