友達が勝手に誘う (18歳・女性)
全般
大学1年女子です。
恋愛相談ではなく友人関連の相談なのですが、高3から私とA゛とB゛の3人で仲良くなり休み時間もほぼ3人でいました。私とA゛は好きなバンドがあり、5月に一緒にライブを見に金沢に一緒に行く約束をしていました。ホテルの予約も新幹線も旅行の計画も全て私が計画して「当日こんな感じで行こうと思うんだよね」とLINEしたところ「いいね!」と返信が来ました。数時間後またA゛からLINEが来たのですが、「B゛も一緒に金沢行けるって!」とLINEが来ました。私は「え?なんでB゛が出てくるんだ?」と内心思いました。なんの相談もなしにいきなり「B゛も行けるって!」と言われてもこっちはホテルの予約もしてしまったし、まずなんで勝手に誘ってるんだと思いました。これって私がおかしいんですか?
さらに私は少しB゛のことが苦手なんです。その理由が、卒業式の後最後に写真を撮る自由時間があり、みんなが外に移動する時に私は担任の先生に呼ばれました(留学するので大学の件で呼ばれました)その時2人は私のとこは待たずにそそくさと行ってしまったり、私たち3人+男子2人のグループもあってそこで写真を撮ろうと約束をしてたのに先に4人で撮ってたりと最後の最後ですごく嫌な気持ちにもなりました。その事があって苦手なんです。
正直もう行きたくないです。ライブ見に行きたいんですけど私だけが我慢するのはマジで嫌なのでチケットはA゛が持ってるんでぶんどって一人で行こうかなって思います^^
やっぱり縁切った方がいいですよね!!アドバイスお願いいたします!!
恋愛相談ではなく友人関連の相談なのですが、高3から私とA゛とB゛の3人で仲良くなり休み時間もほぼ3人でいました。私とA゛は好きなバンドがあり、5月に一緒にライブを見に金沢に一緒に行く約束をしていました。ホテルの予約も新幹線も旅行の計画も全て私が計画して「当日こんな感じで行こうと思うんだよね」とLINEしたところ「いいね!」と返信が来ました。数時間後またA゛からLINEが来たのですが、「B゛も一緒に金沢行けるって!」とLINEが来ました。私は「え?なんでB゛が出てくるんだ?」と内心思いました。なんの相談もなしにいきなり「B゛も行けるって!」と言われてもこっちはホテルの予約もしてしまったし、まずなんで勝手に誘ってるんだと思いました。これって私がおかしいんですか?
さらに私は少しB゛のことが苦手なんです。その理由が、卒業式の後最後に写真を撮る自由時間があり、みんなが外に移動する時に私は担任の先生に呼ばれました(留学するので大学の件で呼ばれました)その時2人は私のとこは待たずにそそくさと行ってしまったり、私たち3人+男子2人のグループもあってそこで写真を撮ろうと約束をしてたのに先に4人で撮ってたりと最後の最後ですごく嫌な気持ちにもなりました。その事があって苦手なんです。
正直もう行きたくないです。ライブ見に行きたいんですけど私だけが我慢するのはマジで嫌なのでチケットはA゛が持ってるんでぶんどって一人で行こうかなって思います^^
やっぱり縁切った方がいいですよね!!アドバイスお願いいたします!!
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


初めまして林です!
僕も人間関係で「信頼してたのに勝手に決められた」「置いていかれたように感じた」とき、すごくモヤモヤした経験があります。
だからこそ、相談者様の「我慢ばっかりしてるのはもう嫌だ!」という気持ち、心の底から共感できます。
その経験からありますが、冷静に状況を整理してアドバイスさせていただきます!
まず率直に言うと、相談者様の感覚はまったくおかしくないです。
・A゛がB゛を勝手に誘ったこと
→これは完全に配慮が欠けた行動です。
旅行って、金額も時間も感情も絡む大事な予定です。
しかも相談者様がホテルや新幹線まで準備してくれていたのに、その段階で「勝手にもう1人連れてくね!」って言われたら、誰だってイラっとして当然です。
・B゛に対する違和感
→卒業式のエピソード、読んでいて「そりゃ嫌になるよな」と思いました。
あの特別な時間に、呼ばれた事情も知らずに置いていく、約束してた写真を無視して先に撮る。
これは思いやりの欠如ですし、無視されたと感じるのも無理はありません。
ここで大切なのは「誰が悪いか」ではなく、相談者様が自分を大事にすることです。
今、あなたが「もう行きたくない」「我慢したくない」と思っているなら、それが本音です。
そしてその気持ちは、大切にされるべきものです。
では、どう動くべきか?
1.A゛に正直な気持ちを伝えてもいい
たとえばこんな感じで軽く言ってみてもいいと思います:
「え、B゛も来るって話、聞いてないよ。ホテルとかもう取っちゃったし、
ちょっとびっくりしたし正直気が重いかも…」
これを言って逆ギレされたり、「いいじゃん別に」と押し通されたら、
それはもう“関係を見直すサイン”です。
2.自分のメンタルを守る選択肢を優先する
正直、このまま無理して行っても、ライブを心から楽しめないと思います。
「我慢する旅」って地獄です。
だったらライブだけ1人で楽しむ、もしくは別の友達を誘う、最悪1人旅にするのも全然アリです。
むしろ、自分のペースで楽しんだ方がずっといい時間になります。
3.縁を切るかどうかの判断は、A゛の反応次第でいい
今すぐバッサリ縁を切る!というのも選択肢ですが、
一度だけ本音を伝えてみて、それでも変わらなければ、「自然に距離を置く」という方向でも構いません。
無理に人間関係に終止符を打つ必要はなくて、「自分を守るために少し離れる」という選択でもOKです。
僕の経験談として
昔、グループ旅行の計画をしてた時に、勝手に別の人を連れてこられて、同じようにモヤモヤしたことがありました。
その時も「もう行きたくない」って気持ちになったけど、無理して行った結果、やっぱり楽しめなかったんです。
だから、あの時「自分の気持ちを優先してればよかった」って心から思いました。
我慢し続ける人が一番傷つく関係は、もう手放していいです。
今感じている違和感は、未来の自分を守るサインです。
相談者様の人間関係が、もっと心地よいものになることを願っています!頑張ってください!!!
僕も人間関係で「信頼してたのに勝手に決められた」「置いていかれたように感じた」とき、すごくモヤモヤした経験があります。
だからこそ、相談者様の「我慢ばっかりしてるのはもう嫌だ!」という気持ち、心の底から共感できます。
その経験からありますが、冷静に状況を整理してアドバイスさせていただきます!
まず率直に言うと、相談者様の感覚はまったくおかしくないです。
・A゛がB゛を勝手に誘ったこと
→これは完全に配慮が欠けた行動です。
旅行って、金額も時間も感情も絡む大事な予定です。
しかも相談者様がホテルや新幹線まで準備してくれていたのに、その段階で「勝手にもう1人連れてくね!」って言われたら、誰だってイラっとして当然です。
・B゛に対する違和感
→卒業式のエピソード、読んでいて「そりゃ嫌になるよな」と思いました。
あの特別な時間に、呼ばれた事情も知らずに置いていく、約束してた写真を無視して先に撮る。
これは思いやりの欠如ですし、無視されたと感じるのも無理はありません。
ここで大切なのは「誰が悪いか」ではなく、相談者様が自分を大事にすることです。
今、あなたが「もう行きたくない」「我慢したくない」と思っているなら、それが本音です。
そしてその気持ちは、大切にされるべきものです。
では、どう動くべきか?
1.A゛に正直な気持ちを伝えてもいい
たとえばこんな感じで軽く言ってみてもいいと思います:
「え、B゛も来るって話、聞いてないよ。ホテルとかもう取っちゃったし、
ちょっとびっくりしたし正直気が重いかも…」
これを言って逆ギレされたり、「いいじゃん別に」と押し通されたら、
それはもう“関係を見直すサイン”です。
2.自分のメンタルを守る選択肢を優先する
正直、このまま無理して行っても、ライブを心から楽しめないと思います。
「我慢する旅」って地獄です。
だったらライブだけ1人で楽しむ、もしくは別の友達を誘う、最悪1人旅にするのも全然アリです。
むしろ、自分のペースで楽しんだ方がずっといい時間になります。
3.縁を切るかどうかの判断は、A゛の反応次第でいい
今すぐバッサリ縁を切る!というのも選択肢ですが、
一度だけ本音を伝えてみて、それでも変わらなければ、「自然に距離を置く」という方向でも構いません。
無理に人間関係に終止符を打つ必要はなくて、「自分を守るために少し離れる」という選択でもOKです。
僕の経験談として
昔、グループ旅行の計画をしてた時に、勝手に別の人を連れてこられて、同じようにモヤモヤしたことがありました。
その時も「もう行きたくない」って気持ちになったけど、無理して行った結果、やっぱり楽しめなかったんです。
だから、あの時「自分の気持ちを優先してればよかった」って心から思いました。
我慢し続ける人が一番傷つく関係は、もう手放していいです。
今感じている違和感は、未来の自分を守るサインです。
相談者様の人間関係が、もっと心地よいものになることを願っています!頑張ってください!!!

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございます!!

あなたの気持ちはとてもよく分かります。今回の件について率直に言えば、あなたが不快に感じるのはまったく自然なことです。大切な友人との旅行を計画する際に、事前の相談なしで別の人を招待されれば、驚いたり、困惑するのも無理はありません。
まず、Aさんに対して正直な気持ちを共有するのが良いでしょう。直接話しにくい場合は、LINEなどで自分の気持ちを伝えるのも一つの方法です。「私はBと過ごすことに少し不安を感じている」ということを冷静に丁寧な言葉遣いで伝えることで、相手もあなたの立場を理解しやすくなるでしょう。また、Aさんからの反応を待っても良いですが、自分の意見をしっかりと持つことが大切です。
このような状況では、自分がどうしたいのかを明確にすることが重要です。一人で行くことを考えているなら、その選択も一つの手段です。ですが、Aさんとの友情を大事にしたいという気持ちがあるなら、まずは解決策を探る努力をしてみる価値もあります。
友人関係において重要なのは、お互いの気持ちを尊重し合うことです。 今回のことがきっかけでどうしても関係が難しいと感じるなら、無理をせず距離を置くことも視野に入れてください。しばらく時間をおいて状況を見直すと、新しい視点が見えてくるかもしれません。
最後に、今後のためにも、自分が快適であると感じる人間関係を築くことを心掛けてみてください。あなたが大切に思うことをしっかりと伝えることで、居心地の良い友人関係が形成されていくことでしょう。応援しています。
まず、Aさんに対して正直な気持ちを共有するのが良いでしょう。直接話しにくい場合は、LINEなどで自分の気持ちを伝えるのも一つの方法です。「私はBと過ごすことに少し不安を感じている」ということを冷静に丁寧な言葉遣いで伝えることで、相手もあなたの立場を理解しやすくなるでしょう。また、Aさんからの反応を待っても良いですが、自分の意見をしっかりと持つことが大切です。
このような状況では、自分がどうしたいのかを明確にすることが重要です。一人で行くことを考えているなら、その選択も一つの手段です。ですが、Aさんとの友情を大事にしたいという気持ちがあるなら、まずは解決策を探る努力をしてみる価値もあります。
友人関係において重要なのは、お互いの気持ちを尊重し合うことです。 今回のことがきっかけでどうしても関係が難しいと感じるなら、無理をせず距離を置くことも視野に入れてください。しばらく時間をおいて状況を見直すと、新しい視点が見えてくるかもしれません。
最後に、今後のためにも、自分が快適であると感じる人間関係を築くことを心掛けてみてください。あなたが大切に思うことをしっかりと伝えることで、居心地の良い友人関係が形成されていくことでしょう。応援しています。

- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
事情は異なりますが、わたしも友人関係で縁を切った経験があります。
その友人は「旅行に行こう」と誘ってくるものの、段取りはすべてわたし任せ。
お金も出さず、挙げ句の果てには「ホテルが汚かった」と文句まで言う始末。
そんなことが三度続き、数年後、わたしは縁を切りました。
この経験を踏まえて、アドバイスさせていただきます。
Q:やっぱり縁を切った方がいいですよね?
A:切ったほうが良いと思います。ただし、「ぶんどる」ような行為は避けたほうが良いです。
仕事であれば我慢が必要な場面もありますが、プライベートでまで不快な気持ちを抱え続ける必要はありません。
心が休まりませんし、疲弊してしまいます。
そのため、相性の合う相手、少なくとも「普通」「無難」と思える相手との関係が理想です。
ご友人は自分優先の考えが強いと思われます。
そのため、あなたが損な役回りを引き受ける形になり、モヤモヤが積み重なっていく。
そうなると、関係が破綻するのも時間の問題だと思います。
「ぶんどらない方がいい」理由は2つあります。
・法的な問題が生じる(買い取りであればOK)
・あなた自身の“徳”を損なってしまう
人は、別れ際にこそ本性が出るといいます。
「もう二度と会わないし、何をしてもいい」と思う気持ちは自然ですが、それは相手と同じ「自己中心的」な思考です。
誠実な人ほどそうした態度を避ける傾向がありますから、円満に縁を切ることが、結果的に質問者様の品を保つ選択になります。
ちなみにわたしも、強い言葉をぶつけたい気持ちを抑え、「行かない」とだけ伝え続けて縁を切りました。(相手には嫁が居たので)
※「忙しい」と言うと「じゃあ暇になったら」と言われるので、あえて曖昧にしませんでした。
Q:これって私がおかしいんですか?
A:自然なことです。
物事の捉え方は、視点によって変わるものです。
Aさんは、Bさんとも仲が良いため「みんなで行った方が楽しい」と考えているのでしょう。
旅行は感動を共有するものなので、その気持ちも理解はできます。
でも、質問者様の立場から見ると、段取りは狂うし、Bさんには好感が持てない。
しかも、Bさんはバンドにも興味がない。楽しめるのかすら疑問――そう思うのも当然のことです。
これは「どちらが正しい」ではなく、単なる価値観の違いです。
◆今後どう動くべきか?
まずは、ご自身の気持ちを正直に伝えることが最善だと思います。
Aさんは、あなたの負担や思いを理解していない可能性があるため、
・ホテルはすでに予約していること(キャンセル料が発生する場合はそれも明言)
・手続きに時間と労力がかかること
・Bさんはバンドに興味がないこと(本当に楽しめるのか?という点)
――このあたりを丁寧に伝えてみてください。
もしAさんが理解を示し、あなたに寄り添う姿勢を見せてくれるなら、そのまま「もうお金も手間もかけたくないし、今回はこのままで行こう」と促してみるのも一案です。
それでもなお「Bさんも行かせたい」と言うなら、Bさんの分はAさんに任せるか、Bさんには個別対応をお願いするなど、対応を分けるのも手。
一番大事なのは、Aさんがあなたの気持ちをどう受け取るかです。
その反応次第で、この関係をどうするか判断しても遅くありません。
一人で行動するのは、あくまで最終手段と捉えた方が良いと思います。
その友人は「旅行に行こう」と誘ってくるものの、段取りはすべてわたし任せ。
お金も出さず、挙げ句の果てには「ホテルが汚かった」と文句まで言う始末。
そんなことが三度続き、数年後、わたしは縁を切りました。
この経験を踏まえて、アドバイスさせていただきます。
Q:やっぱり縁を切った方がいいですよね?
A:切ったほうが良いと思います。ただし、「ぶんどる」ような行為は避けたほうが良いです。
仕事であれば我慢が必要な場面もありますが、プライベートでまで不快な気持ちを抱え続ける必要はありません。
心が休まりませんし、疲弊してしまいます。
そのため、相性の合う相手、少なくとも「普通」「無難」と思える相手との関係が理想です。
ご友人は自分優先の考えが強いと思われます。
そのため、あなたが損な役回りを引き受ける形になり、モヤモヤが積み重なっていく。
そうなると、関係が破綻するのも時間の問題だと思います。
「ぶんどらない方がいい」理由は2つあります。
・法的な問題が生じる(買い取りであればOK)
・あなた自身の“徳”を損なってしまう
人は、別れ際にこそ本性が出るといいます。
「もう二度と会わないし、何をしてもいい」と思う気持ちは自然ですが、それは相手と同じ「自己中心的」な思考です。
誠実な人ほどそうした態度を避ける傾向がありますから、円満に縁を切ることが、結果的に質問者様の品を保つ選択になります。
ちなみにわたしも、強い言葉をぶつけたい気持ちを抑え、「行かない」とだけ伝え続けて縁を切りました。(相手には嫁が居たので)
※「忙しい」と言うと「じゃあ暇になったら」と言われるので、あえて曖昧にしませんでした。
Q:これって私がおかしいんですか?
A:自然なことです。
物事の捉え方は、視点によって変わるものです。
Aさんは、Bさんとも仲が良いため「みんなで行った方が楽しい」と考えているのでしょう。
旅行は感動を共有するものなので、その気持ちも理解はできます。
でも、質問者様の立場から見ると、段取りは狂うし、Bさんには好感が持てない。
しかも、Bさんはバンドにも興味がない。楽しめるのかすら疑問――そう思うのも当然のことです。
これは「どちらが正しい」ではなく、単なる価値観の違いです。
◆今後どう動くべきか?
まずは、ご自身の気持ちを正直に伝えることが最善だと思います。
Aさんは、あなたの負担や思いを理解していない可能性があるため、
・ホテルはすでに予約していること(キャンセル料が発生する場合はそれも明言)
・手続きに時間と労力がかかること
・Bさんはバンドに興味がないこと(本当に楽しめるのか?という点)
――このあたりを丁寧に伝えてみてください。
もしAさんが理解を示し、あなたに寄り添う姿勢を見せてくれるなら、そのまま「もうお金も手間もかけたくないし、今回はこのままで行こう」と促してみるのも一案です。
それでもなお「Bさんも行かせたい」と言うなら、Bさんの分はAさんに任せるか、Bさんには個別対応をお願いするなど、対応を分けるのも手。
一番大事なのは、Aさんがあなたの気持ちをどう受け取るかです。
その反応次第で、この関係をどうするか判断しても遅くありません。
一人で行動するのは、あくまで最終手段と捉えた方が良いと思います。

- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
お友達との関係悩んでしまいますよね…
Aさんが突然Bさんも誘ったのは、もしかするとあなたがBさんのことが苦手だと気づいていないからではないかと思います。
高校3年生の頃から仲良くなって休み時間もほぼ3人でいたということですから、Aさんとしては3人みんな仲良し、みんなで行った方が楽しいというように思っているのかもしれません。
ただ、ホテルや新幹線の予約を任されているあなたに何も言わずにBさんを誘ってしまったことはAさんが悪いと思います。
「Bさんも誘ってもいい?」などと一言かけてくれたら、あなたも断るタイミングがあったのかなと思います。
チケットをぶんどる前に、Aさんには「もうホテルも新幹線も予約してしまって変更が難しい。今回は2人で行くことにしない?」と伝えてみるといいのかなと思います。
もしAさんがなんとかしてBさんも誘いたいと言うのであれば、「実はBさんのことが苦手で…」とあなたの素直な気持ちを伝えてみてもいいのかなと思います。
その上で、一緒に行くのは難しいと伝え、チケットを1枚返してもらうのがいいと思います。
我慢して友達を続けることはないと思います。
一緒にいて楽しくて優しい気持ちになってまた会いたいと思う人と友達でいることが大切だと思います!
Aさんが突然Bさんも誘ったのは、もしかするとあなたがBさんのことが苦手だと気づいていないからではないかと思います。
高校3年生の頃から仲良くなって休み時間もほぼ3人でいたということですから、Aさんとしては3人みんな仲良し、みんなで行った方が楽しいというように思っているのかもしれません。
ただ、ホテルや新幹線の予約を任されているあなたに何も言わずにBさんを誘ってしまったことはAさんが悪いと思います。
「Bさんも誘ってもいい?」などと一言かけてくれたら、あなたも断るタイミングがあったのかなと思います。
チケットをぶんどる前に、Aさんには「もうホテルも新幹線も予約してしまって変更が難しい。今回は2人で行くことにしない?」と伝えてみるといいのかなと思います。
もしAさんがなんとかしてBさんも誘いたいと言うのであれば、「実はBさんのことが苦手で…」とあなたの素直な気持ちを伝えてみてもいいのかなと思います。
その上で、一緒に行くのは難しいと伝え、チケットを1枚返してもらうのがいいと思います。
我慢して友達を続けることはないと思います。
一緒にいて楽しくて優しい気持ちになってまた会いたいと思う人と友達でいることが大切だと思います!
恋愛がうまくいかない女性へ