大学生活で恋愛するためにどうするべきか(18歳・男性)

全般
男子大学生です。低身長のフツメンでもモテるようになるにはどういったことをするべきでしょうか?また女子などは男子に話しかけられる(学校で設けられている個人チャットなど)のはどうなのでしょうか?話しかけやすい特徴とか、セリフや雰囲気などなどアドバイスや指摘をいただきたいです。

回答:3(恋愛マスター:2件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
ご自身のスペックを冷静に分析されるのって凄く大事なことだと思います。以下、ぜひ参考にしてみてくださいね。

低身長のフツメンなんですね。まず低身長ですが、やはり綺麗事抜きにお書きしますと、万人受けするのは普通以上~高身長です。そこにおいてはハンディキャップがあるとご認識されるのが正解です。ただ、低身長でも女性と仲良くなるタイプの男性とそうではない人がいるのはなぜでしょうか?考えられたことはありますか?それはご自身に自信を持っていらっしゃるかも大きいです。

これは経験上なのですが、低身長な方は、コンプレックスが強く、会話だったりさまざまな所作からそんな様子が出てしまうことが多くあります。でも全員がそうではありません。長い期間仲良くしている男友達が低身長なのですが、コンプレックスに感じていないようです。彼曰く、【俺、小さいから狭いところに入りやすくて便利なんだよね】なんてことを言ったりすることも(笑)物事をプラスに捉えられる彼って、魅力的にうつります。(そしてその友人は今は結婚していますしね。恋愛が上手くいったようです。)

芸能人のように格好良い人なんてごく一部で、大体の人はフツメンです。ただ、清潔感を出すために、髪型に気を遣ったり、眉毛を整えたり。そういうことはご自身の中でベストだと思えるくらい努力なさると良いんじゃないでしょうか。女性から話しかけやすい特徴は、内面的な部分があふれ出すところ(オーラ)+外見が整っているかです。笑顔が多いとか、感じが良いかも大事ですね。お相手から挨拶やちょっとした雑談を振られたときは、自然体で返してくださいね!

たくさん書きましたが、できるところから試してみて!応援しています。
大学生活での恋愛は素晴らしい経験になる可能性がありますが、そのためには自信を持ち、自分を磨くことが大切です。まず、外見に関係なく自分に自信を持つことが最も重要です。フツメンでもモテる男性は、内面から輝く自信とテーマ性があります。このために、自分の興味を追求し、それに関連するクラブ活動やサークルに参加することをお勧めします。共通の趣味を通じて自然な形で人とつながり、会話が弾むことで、新たな出会いにつながることがあります。

また、コミュニケーションスキルも重要です。女性に話しかけるときは、まず自然な笑顔を心がけましょう。これは心を開いているメッセージを送り、相手に安心感を与えます。そして、話しかける際には共通の話題を見つけることが重要です。たとえば、講義やサークルでの出来事、興味のあることなどが良い話題になります。

学校で設けられている個人チャットで話しかけるのも有効です。その際、初めは軽い挨拶や共通の課題についての質問など、無理のない話題から始めましょう。過度に自己主張したり、相手のプライベートに踏み込みすぎないように注意してください。

話しやすくするためには、相手の話をしっかり聞くことが大切です。聞き上手になることで相手が安心して話せるようになり、会話がスムーズに進みます。興味を持って相槌を打つことや、適切な質問を投げかけることもポイントです。

さらに、自分自身の生活スタイルを大切にし、常に誠実でいることも魅力になります。外見に過剰に囚われず、内面の成長に努めることで、自然とあなたの魅力に気づいてくれる人が現れるでしょう。

最後に、恋愛は焦らずに進むことが大切です。無理にモテようとするのではなく、自分らしさを大切にし、相手を尊重する関係を築くことを目指しましょう。そうすることで、素敵な相手と心地よい関係を築くことができるでしょう。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
大学生活は新たな出会いもあり、恋愛の予感もあるので、今の季節はドキドキしますし、わくわくしますよね。わたしも大学生活のスタートはそんな気持ちでいたなと懐かしく思い出しておりました。私は大学時代に告白や交際を何度もされたことがあるので、女性の目線から経験をお話しますね。

女性は男性から直接にせよ、チャットにせよ話しかけられると自分に興味があるのかな?と思えて嬉しいものです。一方で、同性の女性の目線も気になるところ。抜け駆けしている、男子にだけ態度が違うと思われたくもありません。

そのため、私はグループ単位で交流することを心がけていました。具体的には学科の授業単位のグループ、サークルのグループといったかたちです。時間に余裕があればサークル複数に所属するのもいいかもしれません。実際、わたしはサークルは2つ、ゼミは2つに所属して、学科にクラスの枠組みもあったので、各グループで声をかけられることがありました。グループ単位ですと男性も話しかけやすいですし、女性も反応がしやすいのでおすすめです。そういったグループには必ず、女性に話しかけるのに慣れている人がいるので、その人に一声目は任せてもいいかもしれません。

大学生活は4年もあるので、焦らずにスタートを切ったほうが良いと思います。最初からがっつくと、そのイメージが4年間ずっと付きまとうので。そのため、相談者さんはまずは男子の友達をたくさん作ってみることが遠回りのようで近道になるかもしれません。良い出会いがありますことを願っています!
恋愛がうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!