実家に呼ばれました。。。(19歳・女性)
全般
私には付き合って2ヶ月程の彼氏がいます。お互いに大学1年生で高校の頃から知り合いです。今度、彼と温泉旅行に泊まりで行くことになっているのですが、その前に「実家に来て欲しい」と言われました。
私は異性の家に行く経験が今まで無かったので、よく分からないのですが、彼曰く、お母さんが私に会ってみたいとのことでした。彼の家族が全員揃っている日に一緒に夜ご飯を食べるとの事でした。付き合ってから少ししか経っていなくてもそういうものなのかとあまり疑問には思っていなかったのですが、私の母に相談したところ、「吟味しようとしてるんじゃない?だとしたらお門違いすぎるでしょ」と言われました。母的には恋人の実家に行くなんて、付き合って間もないのに尚更嫌でしょ、彼も私の家に挨拶に来たわけじゃないのに、お母さんに圧倒されて彼女が嫌がるようなことも分からないなんてどうかと思う。との事でした。そう言われると確かにそんな気もするのですが、どうなんでしょうか、、?
彼に「お母さんは私と会うことを楽しみにしてる?ポジティブに捉えていいやつ?笑」と聞いたのですが、「楽しみにはしてると思うけど、ちょっと違うかもしれない、、」と言われました。ますます不安です。しかも、彼と付き合う3ヶ月前まで私が他の人と付き合っていたことを知っており、その人と彼は仲が良いです。本音を言うと断りたいのですが、今付き合ってる彼のことが心から大好きなので、彼の家族に嫌われたくありません。
なにか気をつけることなどあれば教えてください、!
私は異性の家に行く経験が今まで無かったので、よく分からないのですが、彼曰く、お母さんが私に会ってみたいとのことでした。彼の家族が全員揃っている日に一緒に夜ご飯を食べるとの事でした。付き合ってから少ししか経っていなくてもそういうものなのかとあまり疑問には思っていなかったのですが、私の母に相談したところ、「吟味しようとしてるんじゃない?だとしたらお門違いすぎるでしょ」と言われました。母的には恋人の実家に行くなんて、付き合って間もないのに尚更嫌でしょ、彼も私の家に挨拶に来たわけじゃないのに、お母さんに圧倒されて彼女が嫌がるようなことも分からないなんてどうかと思う。との事でした。そう言われると確かにそんな気もするのですが、どうなんでしょうか、、?
彼に「お母さんは私と会うことを楽しみにしてる?ポジティブに捉えていいやつ?笑」と聞いたのですが、「楽しみにはしてると思うけど、ちょっと違うかもしれない、、」と言われました。ますます不安です。しかも、彼と付き合う3ヶ月前まで私が他の人と付き合っていたことを知っており、その人と彼は仲が良いです。本音を言うと断りたいのですが、今付き合ってる彼のことが心から大好きなので、彼の家族に嫌われたくありません。
なにか気をつけることなどあれば教えてください、!
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で成婚
プロフィール詳細>>
私は結婚相談所に勤務して約15年、現役バリバリのスタッフです!
ご相談内容を拝見致しました。彼のご家族の構成はわかりませんが、「全員揃っている」という事は彼と両親、兄弟というところでしょうか。その中に交際2ヶ月・19歳の彼女を連れて行こうとする計画・・・うーん、なかなかハードな設定ですね。客観的に考えてエグいです。そもそも行く必要があるかないかで言うと無いです。意味がよくわかりません。
すみません、彼の事を悪く言うワケではありませんがその様に聞こえたら何卒お許しください。私としてはこの提案について2つ、引っかかるところがあります。
まず1つ目は、こういう時にマトモな親であれば、質問者様の立場になって考えるはずなのに、それがなされていないという点です。
「交際2ヶ月の彼氏の家に女性が一人で遊びに行く。彼氏の家族は全員揃っている。しかも夕食を一緒に食べる」なんて誰であっても絶対イヤだという事がわかります。
そこを押し切ってくるあたり、彼のお母さまが恐ろしいんです。しかも動機が「自分が(質問者様に)会ってみたいから」ですよね。立場的に質問者様はゲストのはずです。質問者様が来やすいという事を考えたら「彼氏とそのお母さまと質問者様の3人で、近くのカフェでお茶をする」でも良いはずですよね。完全に自分の欲求を優先して質問者様の気持ちを考えていません。これは色々、恐ろしすぎます。例えば質問者様が酸いも甘いも嚙み分けた大人の女性であったり、彼とは交際期間が長期に渡って結婚も見据えた交際という事であれば話は別ですが、今の段階でコレはあまりに酷な話です。
2つ目は、悪く言うと彼が母親の意見を伝言ゲームの様にストレートに伝えてきている事です。私が彼の立場であれば母に「彼女できたの?連れておいでよ」と言われても「何言ってるんだよ、連れて来れるワケないだろ。彼女も嫌がるよ。まだ早いよ、またタイミングが来たら連れてくるから黙ってろよ。今は大事な時期なんだから」と断ると思います。
女性からすると彼の家に遊びに行くのは大変気を使う上に居心地も良いものではありません。彼が彼女の家に行く時の数倍、気を使います。仮に行ったとして、お茶だけでもしんどいのに今回は夕食なんですよね。味も何もワカラナイと思いますよ。
そういった事を彼は考えず、母親の意見を優先し、彼女(質問者様)からの質問にも曖昧な返事をする(「ちょっと違うかもしれない」というあたり)・・・・これは非常に怖いです。質問者様が仮に彼の家に行ったとして、母から答えにくい質問などがあった時に彼はフォローしてくれるんでしょうか。
という事で、私は質問者様のお母さまのご意見がド正論だと思います。質問者様のお母さまは100%正しいですね。我が子という「ひいき目」を差し置いても、これはちょっとオカシイです。何を優先すべきなのかと言うとこの場合、質問者様の気持ちなんです。最低限、質問者様が「それなら行ってみようかな」と思える様な環境を整えてから彼は質問者様に提案すべきでしょうね。
という事で、では具体的にどうすれば良いの?という事になりますが、とは言えこの状況で頼れるのは彼しかいません。先ほど「彼が母の言いなりの様で心配だ」と申しましたが、彼はまだ若いので、悪意なく純粋に良かれと思って提案されている可能性も十分あります。という事で、彼に質問者様の今の不安な気持ちをちゃんと伝えるんです。ただし、伝え方には注意して。
「誘ってもらって本当に嬉しいし、お母様にも是非お会いしたいんだけど、まだ交際期間を考えると厚かましい上に私がどうも緊張しちゃって・・・もうちょっと交際期間が経過してから、改めてお邪魔させて頂く様にしたいの」という事を伝えて、彼から説得がきてもやんわり押し通してください。彼を味方につけるんです。もしここで彼が怒り出すと、その彼はヤバイです。普通の彼であれば「ごめんね、配慮不足で。それはそうだよね、じゃあまた時期が来たらその時にね」となります。多少の議論は生まれると思いますが、彼が折れずにあーだこーだ理由を付けて親に会わそうとしてくると、先行き不安です。今は交際が順調であっても後々、別の事で必ずしんどくなります。何度も言いますが女性は男性の実家に行く時に本当に気持ちの準備が必要なんです。
以上です。とにかく一度、彼と腹を割って話してみてください。質問者様が無理をされる必要もないですし、彼に気を使う必要はありません。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご相談内容を拝見致しました。彼のご家族の構成はわかりませんが、「全員揃っている」という事は彼と両親、兄弟というところでしょうか。その中に交際2ヶ月・19歳の彼女を連れて行こうとする計画・・・うーん、なかなかハードな設定ですね。客観的に考えてエグいです。そもそも行く必要があるかないかで言うと無いです。意味がよくわかりません。
すみません、彼の事を悪く言うワケではありませんがその様に聞こえたら何卒お許しください。私としてはこの提案について2つ、引っかかるところがあります。
まず1つ目は、こういう時にマトモな親であれば、質問者様の立場になって考えるはずなのに、それがなされていないという点です。
「交際2ヶ月の彼氏の家に女性が一人で遊びに行く。彼氏の家族は全員揃っている。しかも夕食を一緒に食べる」なんて誰であっても絶対イヤだという事がわかります。
そこを押し切ってくるあたり、彼のお母さまが恐ろしいんです。しかも動機が「自分が(質問者様に)会ってみたいから」ですよね。立場的に質問者様はゲストのはずです。質問者様が来やすいという事を考えたら「彼氏とそのお母さまと質問者様の3人で、近くのカフェでお茶をする」でも良いはずですよね。完全に自分の欲求を優先して質問者様の気持ちを考えていません。これは色々、恐ろしすぎます。例えば質問者様が酸いも甘いも嚙み分けた大人の女性であったり、彼とは交際期間が長期に渡って結婚も見据えた交際という事であれば話は別ですが、今の段階でコレはあまりに酷な話です。
2つ目は、悪く言うと彼が母親の意見を伝言ゲームの様にストレートに伝えてきている事です。私が彼の立場であれば母に「彼女できたの?連れておいでよ」と言われても「何言ってるんだよ、連れて来れるワケないだろ。彼女も嫌がるよ。まだ早いよ、またタイミングが来たら連れてくるから黙ってろよ。今は大事な時期なんだから」と断ると思います。
女性からすると彼の家に遊びに行くのは大変気を使う上に居心地も良いものではありません。彼が彼女の家に行く時の数倍、気を使います。仮に行ったとして、お茶だけでもしんどいのに今回は夕食なんですよね。味も何もワカラナイと思いますよ。
そういった事を彼は考えず、母親の意見を優先し、彼女(質問者様)からの質問にも曖昧な返事をする(「ちょっと違うかもしれない」というあたり)・・・・これは非常に怖いです。質問者様が仮に彼の家に行ったとして、母から答えにくい質問などがあった時に彼はフォローしてくれるんでしょうか。
という事で、私は質問者様のお母さまのご意見がド正論だと思います。質問者様のお母さまは100%正しいですね。我が子という「ひいき目」を差し置いても、これはちょっとオカシイです。何を優先すべきなのかと言うとこの場合、質問者様の気持ちなんです。最低限、質問者様が「それなら行ってみようかな」と思える様な環境を整えてから彼は質問者様に提案すべきでしょうね。
という事で、では具体的にどうすれば良いの?という事になりますが、とは言えこの状況で頼れるのは彼しかいません。先ほど「彼が母の言いなりの様で心配だ」と申しましたが、彼はまだ若いので、悪意なく純粋に良かれと思って提案されている可能性も十分あります。という事で、彼に質問者様の今の不安な気持ちをちゃんと伝えるんです。ただし、伝え方には注意して。
「誘ってもらって本当に嬉しいし、お母様にも是非お会いしたいんだけど、まだ交際期間を考えると厚かましい上に私がどうも緊張しちゃって・・・もうちょっと交際期間が経過してから、改めてお邪魔させて頂く様にしたいの」という事を伝えて、彼から説得がきてもやんわり押し通してください。彼を味方につけるんです。もしここで彼が怒り出すと、その彼はヤバイです。普通の彼であれば「ごめんね、配慮不足で。それはそうだよね、じゃあまた時期が来たらその時にね」となります。多少の議論は生まれると思いますが、彼が折れずにあーだこーだ理由を付けて親に会わそうとしてくると、先行き不安です。今は交際が順調であっても後々、別の事で必ずしんどくなります。何度も言いますが女性は男性の実家に行く時に本当に気持ちの準備が必要なんです。
以上です。とにかく一度、彼と腹を割って話してみてください。質問者様が無理をされる必要もないですし、彼に気を使う必要はありません。
少しでもご参考になれば幸いです。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
回答ありがとうございます。
彼に相談して、今回は食事はなしでお会いするだけということになりました。彼もおかしいと思っていたようで、説得できたみたいです。お会いするだけでも緊張しますが、夕食がないだけで気が楽になりました。頑張ってきます!ありがとうこざいました!

初めての経験で戸惑うことも多いでしょうが、彼の家庭訪問をどう捉えるかによってあなたの心持ちも変わりますね。まず、彼があなたを家に招待した理由として、お母さんがあなたに興味を持っているというのは大きいと思います。多くの場合、これは彼を大切に思っているサインであり、あなたに良い印象を持ってもらいたいという積極的な姿勢が感じられます。彼のお母さんがどんな目的であなたに会おうとしているのかは断言できませんが、仮に吟味されていると感じたとしても、誠実に対応すれば大丈夫です。
あなたのお母さんの意見も理解できます。彼があなたの家に挨拶に来ていない以上、突然の初対面は緊張するかもしれません。しかし、彼の実家を訪問することで関係が進展する可能性もあります。そのため、ポジティブな態度を大切にしましょう。彼のご家族に対しては、自己紹介をしっかりして、礼儀正しく明るく振る舞うと良いです。
そして、心の準備を整えながら、心配なことがあれば彼に直接尋ねるのも一案です。「彼のお母さんは私のことをどう思っているのか」や「どんな雰囲気の食事になるのか」などを具体的に聞いてみると、あなたの不安も少し和らぐかもしれません。彼もきっとあなたが心配していることを理解し、サポートしてくれるはずです。
気をつけることとして、家族と接するときは落ち着いて、相手の話をよく聞くようにしましょう。会話の中で質問をされたり、過去の恋愛について触れられるかもしれませんが、焦らずに素直に答えてください。ただ、過去の恋愛については具体的すぎないように気をつけましょう。
最後に、自分の気持ちを無視して無理をする必要はありません。あなた自身の心地良さも大切です。もしどうしても不安を感じているなら、彼に再度あなたの気持ちを伝えて、訪問を延期する選択肢を考えてみるのも一つの方法です。彼との今後の関係を大切にしつつ、あなた自身の安心感も取り入れた判断をしてくださいね。
あなたのお母さんの意見も理解できます。彼があなたの家に挨拶に来ていない以上、突然の初対面は緊張するかもしれません。しかし、彼の実家を訪問することで関係が進展する可能性もあります。そのため、ポジティブな態度を大切にしましょう。彼のご家族に対しては、自己紹介をしっかりして、礼儀正しく明るく振る舞うと良いです。
そして、心の準備を整えながら、心配なことがあれば彼に直接尋ねるのも一案です。「彼のお母さんは私のことをどう思っているのか」や「どんな雰囲気の食事になるのか」などを具体的に聞いてみると、あなたの不安も少し和らぐかもしれません。彼もきっとあなたが心配していることを理解し、サポートしてくれるはずです。
気をつけることとして、家族と接するときは落ち着いて、相手の話をよく聞くようにしましょう。会話の中で質問をされたり、過去の恋愛について触れられるかもしれませんが、焦らずに素直に答えてください。ただ、過去の恋愛については具体的すぎないように気をつけましょう。
最後に、自分の気持ちを無視して無理をする必要はありません。あなた自身の心地良さも大切です。もしどうしても不安を感じているなら、彼に再度あなたの気持ちを伝えて、訪問を延期する選択肢を考えてみるのも一つの方法です。彼との今後の関係を大切にしつつ、あなた自身の安心感も取り入れた判断をしてくださいね。

- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
Q:そう言われると確かにそんな気もするのですが、どうなんでしょうか、、?
A:確かにお母さんの言われることは当然だと思います。
わたしも「ちょっと早い」と思ってしまいますし、彼がお義母さんに圧倒されている印象を抱きます。
(普通は「ほっとけよ」とか「良いだろ別に…」とか言いそうなもの)
ただ、彼にはそのような経験(母が恋愛に介入してこじれた経験)はないと思ますので、そのような若人に「彼女が嫌がるようなことも分からないなんて」と言うのは酷な気もします。
(恐らく19、20歳の年齢でそこまで気遣える人は少数派ではないかと。)
なので、彼に対してネガティブに思わない方が良い。「経験が無いから気遣えないのは当り前」くらいに思った方が良いと思います。
それよりも目の前のことに集中しましょう!
Q:なにか気をつけることなどあれば教えてください、!
A:わたしが義両親との挨拶で気を付けたことも交えてお話しすると
①手土産を持っていく
晩御飯をご馳走になるのであれば、菓子折りくらいは持っていっても良いと思います。
そんなに高い物でなくても構いませんが、旅行のお土産で買って帰るようなもの。
相手の実家が他県であれば、質問者様の地元で有名なお土産。
相手の実家が近所ならデパートの地下で売っているようなちょっとお高いお菓子。
(値段で言えばどちらも1000円~2000円くらいの物)
この辺りをもっていくのが無難です。
②まず自分から挨拶する
これは意識したほうが良いです。
彼から話は通っていると思われますが、初対面に変わりはありませんので自分から積極的に発言する方が好印象です。
特に目上の方は礼節を重んじる人が多いですから
「初めまして。○○と申します」
と開口一番に言う方が望ましいです。
そして席に案内されたら、「よろしければお召し上がりください」と手土産を渡すのが良いです。(「つまらないものですが…」はNG)
③下座に座る
一般的に、
・入口から最も遠い席が上座(位の高い人が座る場所)
・入口から最も近い席が下座(位の低い人が座る場所)
と言われています。
義両親がマナーに厳しい人なら気にするかもしれませんので、席の指定が無かったり、「好きな場所に座って」と言われたら、とりあえず玄関や廊下から一番近い席(下座)に座るように心がけた方が良いです。
④食事について
・「いただきます」「ごちそうさまでした」と言う
・自分が箸をつけるのは最後(家族が全員食べ始めてから自分も食べるようにする)
・食器は自分で下げる
・食事のペースは家族に合わせる
・好き嫌いや食べ残しは極力しない(ご飯粒は残さずきれいに食べる)
この辺りができれば、普通の人は不快感を抱かないと思います。
⑤彼のことは敬称で呼ぶ
この方が無難です。
自分の子供を馴れ馴れしく呼んでほしくない。と思う親御さんは一定数居らっしゃいますし、吟味しようとしているなら尚更、馴れ馴れしくしない方が良いと思います。
お付き合いをしてまだ2か月ですから、ほどほどの距離感を保つ方が無難と思います。
この辺り(上記)が、実際にわたしが意識していたポイントです。
また、彼のお義母さんに対する態度も良く見ておいた方が良いと思います。
彼がお義母さんに対して強く言えないようなら要注意。
今後なにか大きなイベントがあるたびにお義母さんが介入してくるかもしれませんし、質問者様のお母さんはすでに悪い印象を抱いているようなので、味方になりそうな人を探しておいた方が良い。かもしれません(お義父さんなど)
A:確かにお母さんの言われることは当然だと思います。
わたしも「ちょっと早い」と思ってしまいますし、彼がお義母さんに圧倒されている印象を抱きます。
(普通は「ほっとけよ」とか「良いだろ別に…」とか言いそうなもの)
ただ、彼にはそのような経験(母が恋愛に介入してこじれた経験)はないと思ますので、そのような若人に「彼女が嫌がるようなことも分からないなんて」と言うのは酷な気もします。
(恐らく19、20歳の年齢でそこまで気遣える人は少数派ではないかと。)
なので、彼に対してネガティブに思わない方が良い。「経験が無いから気遣えないのは当り前」くらいに思った方が良いと思います。
それよりも目の前のことに集中しましょう!
Q:なにか気をつけることなどあれば教えてください、!
A:わたしが義両親との挨拶で気を付けたことも交えてお話しすると
①手土産を持っていく
晩御飯をご馳走になるのであれば、菓子折りくらいは持っていっても良いと思います。
そんなに高い物でなくても構いませんが、旅行のお土産で買って帰るようなもの。
相手の実家が他県であれば、質問者様の地元で有名なお土産。
相手の実家が近所ならデパートの地下で売っているようなちょっとお高いお菓子。
(値段で言えばどちらも1000円~2000円くらいの物)
この辺りをもっていくのが無難です。
②まず自分から挨拶する
これは意識したほうが良いです。
彼から話は通っていると思われますが、初対面に変わりはありませんので自分から積極的に発言する方が好印象です。
特に目上の方は礼節を重んじる人が多いですから
「初めまして。○○と申します」
と開口一番に言う方が望ましいです。
そして席に案内されたら、「よろしければお召し上がりください」と手土産を渡すのが良いです。(「つまらないものですが…」はNG)
③下座に座る
一般的に、
・入口から最も遠い席が上座(位の高い人が座る場所)
・入口から最も近い席が下座(位の低い人が座る場所)
と言われています。
義両親がマナーに厳しい人なら気にするかもしれませんので、席の指定が無かったり、「好きな場所に座って」と言われたら、とりあえず玄関や廊下から一番近い席(下座)に座るように心がけた方が良いです。
④食事について
・「いただきます」「ごちそうさまでした」と言う
・自分が箸をつけるのは最後(家族が全員食べ始めてから自分も食べるようにする)
・食器は自分で下げる
・食事のペースは家族に合わせる
・好き嫌いや食べ残しは極力しない(ご飯粒は残さずきれいに食べる)
この辺りができれば、普通の人は不快感を抱かないと思います。
⑤彼のことは敬称で呼ぶ
この方が無難です。
自分の子供を馴れ馴れしく呼んでほしくない。と思う親御さんは一定数居らっしゃいますし、吟味しようとしているなら尚更、馴れ馴れしくしない方が良いと思います。
お付き合いをしてまだ2か月ですから、ほどほどの距離感を保つ方が無難と思います。
この辺り(上記)が、実際にわたしが意識していたポイントです。
また、彼のお義母さんに対する態度も良く見ておいた方が良いと思います。
彼がお義母さんに対して強く言えないようなら要注意。
今後なにか大きなイベントがあるたびにお義母さんが介入してくるかもしれませんし、質問者様のお母さんはすでに悪い印象を抱いているようなので、味方になりそうな人を探しておいた方が良い。かもしれません(お義父さんなど)

- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
確かに付き合って間もないのに家族全員揃っているなかで食事というのはなかなかハードルが高いかもしれませんね。
しかも彼氏さんも少し違和感を感じていそうなので、お母さんから何か言われているのかもしれませんね。
例えば「私(お母さん)が見極めてあげる」など……。
まだ十代の女の子にそこまでチェックするかは分かりませんが、お母さんが厳しい目で彼女を見ようとしているとしたら……
食事ということは、食事のお手伝いを率先して行うかや、調理がちゃんと出来るか、コミュニケーション能力はあるか、食事マナーはちゃんとしているかなど見られるかもしれません。
一緒にいる時間が長ければ長いほど、家族構成や関係の良好さなども聞かれるかもしれませんね~。
私なら付き合って2カ月なら避けたいイベントです(笑)。
断るのも角が立つので会うことは会うにしても、食事は遠慮するのはどうでしょう?
「私も大好きな〇〇のお母さんには会ってみたいけど、まだ付き合って短いし、お家に伺うのも初めてだから、食事は遠慮したいな。まずはご挨拶だけに伺いたいけどどうかな?」と彼氏さんに伝えてみてはいかがでしょう?
お家に伺い、出来れば玄関先で挨拶して終わりか、無理でもお茶を頂くくらいでやめておく感じにしたいですよね。
これには彼氏さんにも協力してもらわなければいけないと思うので、「食事はまだ早くない?」「変な印象を与えたくないから、もう少し長く付き合ってからにしたい」などはっきり伝えて、でも嫌われたくないから協力してと伝えたほうがいいです。
まだ彼氏さんもお若いので、事前に計画を練っておかないと口を滑らしたりして彼女にとってマイナスな事も言ってしまうかもしれませんので。。
挨拶だけとなったとしても、相手はお母さんなので、ありとあらゆる方法で食事に持ち込もうとしてくるかもしれません(笑)。
なので、デートに行く前に彼の家に立ち寄る(午前中)とか、お昼の時間を避け、午後一で挨拶に伺うとか、昼食や夕飯に持ち込むには中途半端な時間に行ったほうがいいかもしれません。
あとは、何か当日のみ有効なチケットが必要なイベントの予定を入れておくと、家に上がって行けと言われたり、夕飯までゆっくりしていけと言われても断りやすくなるかもしれませんね。
イベント内容が遊びのスポットだと彼氏さんに「時間迫ってるから食事はまた今度ね!もう行くよ!」等とお母さんに強気に出れるほうがいいですが、彼氏さんはどんなタイプですか?頼れそうですか?
お母さんにあまり強く言えないタイプの彼氏さんなら、学校の用事や自分の家族の予定など、相手が優先せざるを得ない次の予定を用意しておくのがいいかもしれません。
お身内にはちょっと申し訳ないですが、身内が入院してお見舞いに行かなければいけなくなったとか、適当に作っちゃってもいいと思いますよ。
あとは服装やメイクを少し落ち着いた感じにして、手土産を持参していけば良いと思います。
緊張しますが、頑張って乗り越えてください!
しかも彼氏さんも少し違和感を感じていそうなので、お母さんから何か言われているのかもしれませんね。
例えば「私(お母さん)が見極めてあげる」など……。
まだ十代の女の子にそこまでチェックするかは分かりませんが、お母さんが厳しい目で彼女を見ようとしているとしたら……
食事ということは、食事のお手伝いを率先して行うかや、調理がちゃんと出来るか、コミュニケーション能力はあるか、食事マナーはちゃんとしているかなど見られるかもしれません。
一緒にいる時間が長ければ長いほど、家族構成や関係の良好さなども聞かれるかもしれませんね~。
私なら付き合って2カ月なら避けたいイベントです(笑)。
断るのも角が立つので会うことは会うにしても、食事は遠慮するのはどうでしょう?
「私も大好きな〇〇のお母さんには会ってみたいけど、まだ付き合って短いし、お家に伺うのも初めてだから、食事は遠慮したいな。まずはご挨拶だけに伺いたいけどどうかな?」と彼氏さんに伝えてみてはいかがでしょう?
お家に伺い、出来れば玄関先で挨拶して終わりか、無理でもお茶を頂くくらいでやめておく感じにしたいですよね。
これには彼氏さんにも協力してもらわなければいけないと思うので、「食事はまだ早くない?」「変な印象を与えたくないから、もう少し長く付き合ってからにしたい」などはっきり伝えて、でも嫌われたくないから協力してと伝えたほうがいいです。
まだ彼氏さんもお若いので、事前に計画を練っておかないと口を滑らしたりして彼女にとってマイナスな事も言ってしまうかもしれませんので。。
挨拶だけとなったとしても、相手はお母さんなので、ありとあらゆる方法で食事に持ち込もうとしてくるかもしれません(笑)。
なので、デートに行く前に彼の家に立ち寄る(午前中)とか、お昼の時間を避け、午後一で挨拶に伺うとか、昼食や夕飯に持ち込むには中途半端な時間に行ったほうがいいかもしれません。
あとは、何か当日のみ有効なチケットが必要なイベントの予定を入れておくと、家に上がって行けと言われたり、夕飯までゆっくりしていけと言われても断りやすくなるかもしれませんね。
イベント内容が遊びのスポットだと彼氏さんに「時間迫ってるから食事はまた今度ね!もう行くよ!」等とお母さんに強気に出れるほうがいいですが、彼氏さんはどんなタイプですか?頼れそうですか?
お母さんにあまり強く言えないタイプの彼氏さんなら、学校の用事や自分の家族の予定など、相手が優先せざるを得ない次の予定を用意しておくのがいいかもしれません。
お身内にはちょっと申し訳ないですが、身内が入院してお見舞いに行かなければいけなくなったとか、適当に作っちゃってもいいと思いますよ。
あとは服装やメイクを少し落ち着いた感じにして、手土産を持参していけば良いと思います。
緊張しますが、頑張って乗り越えてください!
恋愛がうまくいかない女性へ