別れるべきか(19歳・女性)

全般
私は社会人で彼氏は大学生で遠距離をしています。彼氏が友達と遊んでる時1時間連絡が返ってこないと不安になってしまったり、私は友達と居ても早めに返すし彼氏はわたしに最近あまり興味がないようにみえます。一緒にいる時や電話の時は満足なのですが浮気されてるきがするんです。この気持ちがわかる方いますか?

回答:3(恋愛マスター:2件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 婚活パーティーで交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
遠距離恋愛、すぐ会えないし不安ですよね。私が新社会人だった頃、大学生と遠距離でお付き合いしていた経験があります。他にも連絡の取り方や価値観について、様々な男性からお話を聞く機会がありましたので、お答えさせてください。何か少しでもご参考になれば幸いです。
結論から申しますと、「彼とはミスマッチの可能性が高い」です。理由をお話ししますね。
①彼からの連絡が遅い
メッセージのやりとりは、女性にとってはコミュニケーションツール、男性にとってはデートの日程調整など必要事項をやり取りする連絡用ツールという感覚の方が多いです。もともと連絡を取り合う事が好きな即レスタイプの男性でない限り、遠距離か否かは関係なく日常会話を連絡ツールでやり取りをする事がとても苦手で大変だと感じる方も結構いて、男性に言わせると「会った時に全部話せばいいじゃん…」と思うのだそう。
友達と居る時に恋人に返信するかも、正直人によります。どちらが正解というのは無いのですが、大学生や社会人ですと親しき中にも礼儀ありということで、友人との時間を優先する方がより一般的に感じます。質問者様の周りでは彼にすぐ返信するのが普通かもしれませんが、多くの大学生、特に男性に数時間以内での返信を求めるのはなかなか酷なこと。ご不安かもしれませんが、質問者様も成人した大人の女性ですから、1日1通以上返信があれば「まあお互い大人だしこんなものだな」と理解していきましょう。
②興味がなさそう、浮気している?
興味がないように見えた原因が返信頻度ならば、大して心配しなくて大丈夫でしょう。高校生の頃は毎日何通もしていたメッセージのやり取りも、社会人や大学生になれば頻度は大きく落ちるもの。特に遠距離の場合はこまめに連絡をとるよりゆったり構えておいた方が長続きします。
しかし、一緒にいる時や電話の中で不安を感じるならば要注意。大学生は異性との交流も増えますし新しい環境は新鮮で楽しく感じるでしょうから、違和感を感じたらちょっと探りを入れてもいいかもしれませんね。
③別れるべき?
質問文を読ませていただいた限りでは、質問者様にも彼にも非はないように思えます。一般論で言うと返信はもう少し待ってあげてほしいかなと感じますが、質問者様がどうしてもご不安に感じるならば、それは彼との価値観のミスマッチです。
今度会えたら、落ち着いて彼と「お互いが安心する付き合い方」を今一度話し合ってみてはいかがでしょうか?もしそこで話が噛み合わないなら、どんなに素敵な彼でも質問者様には合わないという事。別れる選択も視野に入れましょう。

すぐに会えなくてお互い環境も違って不安がいっぱいですよね。私は「返信はのんびり」「たまの会える時間を大切に」して、7年半穏やかにお付き合いを続ける事ができました。最終的にはお互いミスマッチを感じ別れてしまいましたが、遠距離で社会人と大学生だからこそ、ちょっとのんびり構えてみてください。応援しています!
遠距離恋愛をしている中で、相手の行動に不安を感じるのは自然なことです。彼への気持ちが強いからこそ、不安が募るのかもしれませんね。それに共感します。まず、落ち着いて、自分が感じていることを素直に彼に伝えてみるのはどうでしょうか。「私が不安になる理由」「彼にどんなふうにしてほしいのか」を言葉で表現することで、彼もあなたの気持ちを理解しやすくなります。そして、本当の気持ちを互いに知るだけでも心の距離は縮まるはずです。勇気を持って、まずは一度話してみてください。
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
確信は持てないけれど、あまり興味が向けられていないように感じるのは、なかなかつらい状況ですね。お二人の場合、彼が大学生のためなおさら不安になるのかもしれないと思いました。

あなたと私のケースが全く同じかは分かりませんが、実は私も彼との温度差を感じて、良からぬ方向へと不安になったことがあります。楽しくなくじわじわと笑顔が消えていき、何とも言えない悲しい変化でした。私は一度不信感を持ってしまうと、表面上の対応をされているような気がして、本心は違うんじゃないかなど勝手に考えて疲れてしまう傾向があります。その結果もっと連絡が欲しいとねだったり、温度差がつらいと訴えたり、問い詰めたり「求める行動」になってしまいました。次第にその気もないのに、別れをにおわせたりもしました。

客観的に見ると良くないループにはまり、彼にとってネガティブで思い彼女になっていくと思いませんか。関係を良くしたいだけなのに、不安から起こる行動は思わぬ方向へ行くものだなと思うのです。

独身の頃は、複数の男性と真剣にお付き合いをしてきましたが、このように感じたのは1回ではありませんでした。彼が変わっても感じることがあったため、これは「私の思考のクセ」ということと、「性格や育った環境が異なる者同士の交際では、ある程度は仕方ない」と、経験を重ねるうちに考えるようになりました。

お付き合いが軌道に乗ってしばらくすると、新鮮さがなくなりドキドキ感も落ち着いてくるし、友達を優先されるのも自然な流れです。もっと言えば倦怠期というのもあります。あなたの彼は、今まで返信が早かったかもしれませんが、友達と一緒にいるならば1時間で返ってくるなら早い方だと思います。そして彼の言動から判断して浮気を予感しているだけで、本当は違うかもしれません。今の距離感は一時的なもので、何かを機に変わるかもしれません。

別れた方が良いのかと不安になる気持ちも分かりますが、好きならまだ様子を見ていても良いように感じます。別れるのはいつでもできると割り切り、その間はポジティブに捉えてみませんか。
恋愛がうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ