別れるべきか別れるべきでないか(25歳・女性)
全般
彼に対して、思いやる心が持てません。
そんな自分が嫌です。嫌なのに、それを上手く変えることができません。
最近、私のせいで色んなトラブルがありました。元彼とLINEのやり取りをしていたこと(仕事のことを聞かれたという内容)、私がちゃんと話を聞いてなく(?)彼がいう日にちが私の別の予定と被っていて、言った聞いてないの喧嘩に。私は謝罪と次からこうするねと伝えたんですが、彼の怒りはそう簡単にはおさまるはずもないので、引き続き話し合い?は続き、私も言い方がきついと反抗してしまうので、その態度に反省してへんやん俺のこと全然考えてないやん、と。本当に彼の言うことはその通りで、心では反省しているけど、態度に上手く表せなくて、反発してしまいます。
でも正直、こっちは謝って反省して、これからこうするねと伝えているのに、ずっと詰めてきて否定してきて、これ以上なにをしたらいいの?と思ってしまいます。
私が思っていることを言っても、今そんなこと言えへん立場何わかってる?とか、それはちがうとか、私がいうこと全部否定してくるし、自分の思いも何も言えなくなってしまいました。今までずっとずっと優しい人だったから余計にしんどいです。
私がそうさせてしまったんですが、、
最近自分優先になってしまう自分も嫌で、彼が泣いていてももう何も感じなくなってしまう自分もおかしいし、これはもう彼のことがすきじゃないのかな?と自分の気持ちもよく分からなくなります。今まで何度も別れてはもどってを繰り返しています。別れた時には、彼の大切さがわかり、もっとこうしたらもっといい方向に進んでたんじゃないかなと色々と考えて、戻ったりしてしまいます。
でも、戻ると、また色んなイライラで離れたくなってしまいます。なんなんでしょう。
もうどう向き合っていいか分からないし、反省してんの?という態度しか取れない自分も嫌だし、どうしたらいいかわかりません。
なにかアドバイスお願いします。
そんな自分が嫌です。嫌なのに、それを上手く変えることができません。
最近、私のせいで色んなトラブルがありました。元彼とLINEのやり取りをしていたこと(仕事のことを聞かれたという内容)、私がちゃんと話を聞いてなく(?)彼がいう日にちが私の別の予定と被っていて、言った聞いてないの喧嘩に。私は謝罪と次からこうするねと伝えたんですが、彼の怒りはそう簡単にはおさまるはずもないので、引き続き話し合い?は続き、私も言い方がきついと反抗してしまうので、その態度に反省してへんやん俺のこと全然考えてないやん、と。本当に彼の言うことはその通りで、心では反省しているけど、態度に上手く表せなくて、反発してしまいます。
でも正直、こっちは謝って反省して、これからこうするねと伝えているのに、ずっと詰めてきて否定してきて、これ以上なにをしたらいいの?と思ってしまいます。
私が思っていることを言っても、今そんなこと言えへん立場何わかってる?とか、それはちがうとか、私がいうこと全部否定してくるし、自分の思いも何も言えなくなってしまいました。今までずっとずっと優しい人だったから余計にしんどいです。
私がそうさせてしまったんですが、、
最近自分優先になってしまう自分も嫌で、彼が泣いていてももう何も感じなくなってしまう自分もおかしいし、これはもう彼のことがすきじゃないのかな?と自分の気持ちもよく分からなくなります。今まで何度も別れてはもどってを繰り返しています。別れた時には、彼の大切さがわかり、もっとこうしたらもっといい方向に進んでたんじゃないかなと色々と考えて、戻ったりしてしまいます。
でも、戻ると、また色んなイライラで離れたくなってしまいます。なんなんでしょう。
もうどう向き合っていいか分からないし、反省してんの?という態度しか取れない自分も嫌だし、どうしたらいいかわかりません。
なにかアドバイスお願いします。
回答:5件(恋愛マスター:4件、人工知能:1件)


- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
拝読して、お互いにとって良くない状況だな……と感じました。
お互いに言葉が強そうなので、売り言葉に買い言葉で、問題はさほど大きくなかったはずなのに大きなしこりになってしまっている気がします。
何度も復縁してるところから、本当はお互いに大切に思っていて、大切が故に約束を破られたり、互いの価値観が理解できない時に強くぶつかってしまうのかな~って感じました。
まずは冷静に話す場を設けたほうがいいです。
最初は優しかったお相手なら、きっと問題が解決すればもとの優しい人に戻りますよ。
ご自身で思われているように、そんなお相手に変えてしまった“何か”が、質問者様の気づいていない振る舞いや言動にあるのかもしれません。
勿論、お相手にも悪いところや嫌な部分はあると思います。
そういう点を質問者様が素直に言えて、お相手が素直に聞き入れてくれるようにするためにも、まずは自分から折れてみましょう?
「もう揉めたくない。喧嘩したくないから、一つ一つ冷静に話し合って対応策を見つけていきたい」と伝えて、お互いに納得のいく形を見つけてはいかがでしょうか?
「これ以上なにをしたらいいの?」と質問者様が思うのも分かります。
ただ「これ以上なにをしたらいいの?」と気持ちのままに言ってしまうと突き放した言い方になってしまい、余計にお相手の神経を逆なでして「本当に悪いと思ってんの?」みたいな喧嘩になってしまうので、言葉を少し変えましょう。
「ごめん。私は今提案した対応策しか浮かばなかったんだけど、〇〇はどうしたらいいと思う?」と聞いてみるのはどうでしょう?
一つの問題に一人で解決策を導き出すのではなく、二人で話し合って決めたものならお互い納得できるし、それだけ話し合っているのだからそれ以上に詰められることもないと思うんです。
イライラするから、嫌になったからと、距離を置いたり別れたりしても、根本的な解決にはなりません。
復縁はそう何度も繰り返すものではありませんし、「別れる」って本来、その人とは一生関わりを絶つくらいの、すごく重い決断なんですよ。
ちゃんと話して、お互い納得して、見つけた解決策を実行して、一つ一つトラブルを解決して、平和で穏やかな恋愛関係に戻っていく。
そうすれば昔好きだったお互いの姿に近づけるのではないでしょうか。
思いやりがもてるようになれば、きっとお相手も思いやってくれるようになります。
すべてやり切った後に「この人といるとやっぱりイライラしてしまうし、思いやれないや」と思ったら、本当に戻らないお別れしたほうがいいと思います。
頑張って話し合える関係性になってください!
お互いに言葉が強そうなので、売り言葉に買い言葉で、問題はさほど大きくなかったはずなのに大きなしこりになってしまっている気がします。
何度も復縁してるところから、本当はお互いに大切に思っていて、大切が故に約束を破られたり、互いの価値観が理解できない時に強くぶつかってしまうのかな~って感じました。
まずは冷静に話す場を設けたほうがいいです。
最初は優しかったお相手なら、きっと問題が解決すればもとの優しい人に戻りますよ。
ご自身で思われているように、そんなお相手に変えてしまった“何か”が、質問者様の気づいていない振る舞いや言動にあるのかもしれません。
勿論、お相手にも悪いところや嫌な部分はあると思います。
そういう点を質問者様が素直に言えて、お相手が素直に聞き入れてくれるようにするためにも、まずは自分から折れてみましょう?
「もう揉めたくない。喧嘩したくないから、一つ一つ冷静に話し合って対応策を見つけていきたい」と伝えて、お互いに納得のいく形を見つけてはいかがでしょうか?
「これ以上なにをしたらいいの?」と質問者様が思うのも分かります。
ただ「これ以上なにをしたらいいの?」と気持ちのままに言ってしまうと突き放した言い方になってしまい、余計にお相手の神経を逆なでして「本当に悪いと思ってんの?」みたいな喧嘩になってしまうので、言葉を少し変えましょう。
「ごめん。私は今提案した対応策しか浮かばなかったんだけど、〇〇はどうしたらいいと思う?」と聞いてみるのはどうでしょう?
一つの問題に一人で解決策を導き出すのではなく、二人で話し合って決めたものならお互い納得できるし、それだけ話し合っているのだからそれ以上に詰められることもないと思うんです。
イライラするから、嫌になったからと、距離を置いたり別れたりしても、根本的な解決にはなりません。
復縁はそう何度も繰り返すものではありませんし、「別れる」って本来、その人とは一生関わりを絶つくらいの、すごく重い決断なんですよ。
ちゃんと話して、お互い納得して、見つけた解決策を実行して、一つ一つトラブルを解決して、平和で穏やかな恋愛関係に戻っていく。
そうすれば昔好きだったお互いの姿に近づけるのではないでしょうか。
思いやりがもてるようになれば、きっとお相手も思いやってくれるようになります。
すべてやり切った後に「この人といるとやっぱりイライラしてしまうし、思いやれないや」と思ったら、本当に戻らないお別れしたほうがいいと思います。
頑張って話し合える関係性になってください!

あなたの気持ちはとても複雑で、混乱している状態が伝わってきますね。まずは、自分自身に時間を与えて、気持ちを整理することが大切です。以下の方法で、自分の感情や状況に向き合ってみることをお勧めします。
1. 自分の気持ちを整理する
まず、あなた自身がどう感じているのか、心の奥に隠れている感情を見つけることが重要です。ノートに書き出してみるのもいいでしょう。自分がどう感じているのか、なぜそう思うのかを冷静に考えることで、モヤモヤが少しずつ解消されるかもしれません。
2. コミュニケーションの見直し
彼とのコミュニケーションがうまくいっていないことがトラブルの原因の一つです。話し合いの際に非難や防御的な対応ではなく、感情を率直に伝えることを心掛けてみてください。Iメッセージ(「私はこう感じた」という伝え方)を使うと、ネガティブな反応を避けやすくなります。
3. 自分を責めすぎない
あなたが自分を責めてばかりいると、さらに状況が悪化する可能性があります。どちらが悪いということではなく、二人がどのように改善していけるかが大切です。できる範囲で最善を尽くしたら、自分を許し、新たな方法を試してみましょう。
4. 彼との距離を見直す
何度も別れと復縁を繰り返しているのであれば、少し時間を置いて距離を取ることも考えてみてください。その間に、自分自身をしっかり見つめ直す時間を作りましょう。二人が本当に合うのか、冷静に考えることができるかもしれません。
5. プロの助けを借りる
話し合いが難しい場合や、どうしても自分の感情の整理がつかない場合は、第三者の意見を聞くことも役立ちます。カウンセリングや恋愛コンサルティングを受けることで、プロの視点からアドバイスを得ることができるでしょう。
あなたの幸せが優先されるべきです。無理に関係を続けることで幸福感が得られないのであれば、別れを選ぶことも一つの選択肢です。どんな選択をするにせよ、まずは自分自身を大切にし、納得のいく形を目指してください。
1. 自分の気持ちを整理する
まず、あなた自身がどう感じているのか、心の奥に隠れている感情を見つけることが重要です。ノートに書き出してみるのもいいでしょう。自分がどう感じているのか、なぜそう思うのかを冷静に考えることで、モヤモヤが少しずつ解消されるかもしれません。
2. コミュニケーションの見直し
彼とのコミュニケーションがうまくいっていないことがトラブルの原因の一つです。話し合いの際に非難や防御的な対応ではなく、感情を率直に伝えることを心掛けてみてください。Iメッセージ(「私はこう感じた」という伝え方)を使うと、ネガティブな反応を避けやすくなります。
3. 自分を責めすぎない
あなたが自分を責めてばかりいると、さらに状況が悪化する可能性があります。どちらが悪いということではなく、二人がどのように改善していけるかが大切です。できる範囲で最善を尽くしたら、自分を許し、新たな方法を試してみましょう。
4. 彼との距離を見直す
何度も別れと復縁を繰り返しているのであれば、少し時間を置いて距離を取ることも考えてみてください。その間に、自分自身をしっかり見つめ直す時間を作りましょう。二人が本当に合うのか、冷静に考えることができるかもしれません。
5. プロの助けを借りる
話し合いが難しい場合や、どうしても自分の感情の整理がつかない場合は、第三者の意見を聞くことも役立ちます。カウンセリングや恋愛コンサルティングを受けることで、プロの視点からアドバイスを得ることができるでしょう。
あなたの幸せが優先されるべきです。無理に関係を続けることで幸福感が得られないのであれば、別れを選ぶことも一つの選択肢です。どんな選択をするにせよ、まずは自分自身を大切にし、納得のいく形を目指してください。

- 社内恋愛で交際
- 婚活パーティーで交際
- 街コンで交際
- 水商売(1年以上3年未満)
プロフィール詳細>>
色々な右往左往な状態、お察しいたします。時期、年齢的にそういった時期な恋愛状態というのもあるかもしれませんね。読ませて頂いて個人的に感じたことを書かせて頂きます。彼については貴方様の事がとても好きで必要としているからこそ終わりなき詰め方をしてくるのだと思います。それをすることで解消されているだけであって何かを、結果を求めているわけではないと思います。こういった彼女に対して詰めることで解消できる偏った感情は恥かしながら私も過去にありました。彼女が何を言ってくれたから、改善してくれたからとかではなくて、この時は相手に詰めていることが全て…という特質した感情の発生だと思います。また話は変わりまして別れる、戻るは私には正直理解できない行為である部分です。これも個人的な意見です。別れる決意をどちらかがし、別れたのに戻る…あまり私は理解できません。結婚したときにそれは可能なのでしょうか?どちらかが言い出しっぺかもしれませんが軽率というか戻るなら別れなければよくて、喧嘩状態を継続すればよろしいかと思います。いずれにせよ答えを出し言葉にし決めたのは自分でしょうから言葉に責任を持つのも大事でしょう。文頭にございます行動に移せない彼への感情が答えなのではないでしょうか。思うが体現できないのであればそれが答えかと私は感じました。感情は正直であり身体が自然に動くのが心かと私は思います。

初めまして林です!
僕も過去に、相手に対して素直に思いやりを持てなくなってしまった恋愛で苦しんだ経験があり、
別れるべきか、向き合うべきか、何度も悩んだことがあるので、相談者様のお気持ち、とてもよくわかります。
だからこそ、その経験や男性視点でお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!
まず、相談者様が自分の気持ちと真剣に向き合おうとしていること、本当に素晴らしいです。
「自分を責める気持ち」と「彼への思い」と「もう疲れたという心」
いろんな感情がぐちゃぐちゃになってしまうのも、すごく自然なことです。
誰だって、ずっと完璧な優しさを保ち続けられるわけじゃないし、関係の中で心がすり減ることはあります。
心理的なアドバイスとして、
「好きかどうか」ではなく、「その関係の中で自分を好きでいられるか」
ここに焦点を当てて考えてほしいです。
たとえば僕も、昔付き合っていた相手に対して、
最初はすごく好きだったのに、喧嘩やすれ違いを繰り返すうちに、
「謝っても許してもらえない」「自分の思いを話せない」「素直に優しくできない」
そんな自分になっていくのが本当に嫌でした。
そして気づいたんです。
「この関係の中で、自分らしくいられなくなっている」
と。
恋愛って本来、お互いを支え合ったり、安心を与え合ったりするものだと思います。
でも今、相談者様の文章から感じるのは、
・自分の気持ちを言えない
・彼の涙にも心が動かない
・謝ってもなお責められ続ける
・自分のことをどんどん嫌いになっている
という、すごく苦しい状況なんですよね。
もちろん、別れることは簡単な選択ではありません。
でも、
「別れたくないから戻る」のではなく、
「この人と一緒にいると、自分をもっと好きになれる」
そう思える関係を目指してほしいんです。
男性視点で正直に言うと、
「相手の反省の態度が気に入らないからずっと詰め続ける」
というのは、本当に相談者様を大切にしている態度とは言えません。
誰だって、謝ったあとに責め続けられたら、心が閉ざされてしまいます。
それは相談者様のせいではありません。
今の相談者様に伝えたいのは、
「もっと自分を大事にしていいんだよ」ということです。
罪悪感や「自分が悪いから」と思って無理に関係を続ける必要はありません。
一度立ち止まって、
・この先、今の関係を続けたときに自分は幸せになれるか
・本当に自分を大事にできる恋愛ってどんなものか
考えてみてください。
相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
僕も過去に、相手に対して素直に思いやりを持てなくなってしまった恋愛で苦しんだ経験があり、
別れるべきか、向き合うべきか、何度も悩んだことがあるので、相談者様のお気持ち、とてもよくわかります。
だからこそ、その経験や男性視点でお伝えできることがあると思い、回答させていただきます!
まず、相談者様が自分の気持ちと真剣に向き合おうとしていること、本当に素晴らしいです。
「自分を責める気持ち」と「彼への思い」と「もう疲れたという心」
いろんな感情がぐちゃぐちゃになってしまうのも、すごく自然なことです。
誰だって、ずっと完璧な優しさを保ち続けられるわけじゃないし、関係の中で心がすり減ることはあります。
心理的なアドバイスとして、
「好きかどうか」ではなく、「その関係の中で自分を好きでいられるか」
ここに焦点を当てて考えてほしいです。
たとえば僕も、昔付き合っていた相手に対して、
最初はすごく好きだったのに、喧嘩やすれ違いを繰り返すうちに、
「謝っても許してもらえない」「自分の思いを話せない」「素直に優しくできない」
そんな自分になっていくのが本当に嫌でした。
そして気づいたんです。
「この関係の中で、自分らしくいられなくなっている」
と。
恋愛って本来、お互いを支え合ったり、安心を与え合ったりするものだと思います。
でも今、相談者様の文章から感じるのは、
・自分の気持ちを言えない
・彼の涙にも心が動かない
・謝ってもなお責められ続ける
・自分のことをどんどん嫌いになっている
という、すごく苦しい状況なんですよね。
もちろん、別れることは簡単な選択ではありません。
でも、
「別れたくないから戻る」のではなく、
「この人と一緒にいると、自分をもっと好きになれる」
そう思える関係を目指してほしいんです。
男性視点で正直に言うと、
「相手の反省の態度が気に入らないからずっと詰め続ける」
というのは、本当に相談者様を大切にしている態度とは言えません。
誰だって、謝ったあとに責め続けられたら、心が閉ざされてしまいます。
それは相談者様のせいではありません。
今の相談者様に伝えたいのは、
「もっと自分を大事にしていいんだよ」ということです。
罪悪感や「自分が悪いから」と思って無理に関係を続ける必要はありません。
一度立ち止まって、
・この先、今の関係を続けたときに自分は幸せになれるか
・本当に自分を大事にできる恋愛ってどんなものか
考えてみてください。
相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!

- 合コン・紹介で交際
- 婚活パーティーで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
私自身もカッとなるとつい相手を責めてしまう時があります。しかし、謝罪をもらって、反省の色も見えて、改善案も考えているなら、そこで終わりにするべきだなと思いました。彼の怒りは、少し引きずりすぎかなという印象を受けました。ですが、前向きに考えれば、彼氏さんもそれほどあなたとの予定を楽しみにしていた、という事かもしれませんね。お付き合いを続けるのであれば、喧嘩した時に許し合えるかというのはとても大切な部分です。今後話し合いになった時はひたすら彼に言いたい事言わせておいて、落ち着いてきたところで「そこまで怒らせてしまってごめんなさい。予定を楽しみにしていてくれてありがとう。」など受け入れ姿勢を見せてみてはどうでしょうか?その場で言い返すのも大事ですが、それで冷静になれないなら彼にとっては逆効果かもしれません。長くお付き合いを続けるなら、その場で言いたい事は多少飲み込んで相手に合わせる。それでも彼が上から目線で責めてきたり、そもそもあなたがそこまでする気持ちになれなかっとしたら、お別れも視野に入れるべきかと思います。その場合、自分を大切にしてくれない相手とは縁がなかった、と切り替えれば良いです。お付き合いも人間関係ですから、優しさや気遣いは相手からも感じられないと自分も優しくできない、というのは当然の事です。自分優先という事ではないので、どうかご自身を責めないようにしてくださいね。良い方向にいきますように、応援しています。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ