プロフィールに「怒ったことない」と書いている人は怪しい?(25歳・女性)
マッチング前
マッチングアプリのプロフィールに「周りからは穏やかと言われ、滅多に怒らない性格です」とか「ここ数年は一度も怒ったことがありません」と書いている方を見かけますが、信じてもいいんでしょうか?
写真では確かに優しそうな雰囲気があっても、怒らないということを自分で言っていることが逆に怪しいと思ってしまいます。
怒らないと言っている人は、本当に温厚で優しい人なんでしょうか。
写真では確かに優しそうな雰囲気があっても、怒らないということを自分で言っていることが逆に怪しいと思ってしまいます。
怒らないと言っている人は、本当に温厚で優しい人なんでしょうか。
ベストアンサーの要約
- 怒らないと言っているのはあくまで自己分析でのことなので、本当に温厚で優しい人とは限りません
- あくまで相手による自己分析程度だととらえ、本当のところは実際に会って確かめるのをおすすめします
回答:7件(恋愛マスター:6件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
プロフィール詳細>>
怒らないと言っているのはあくまで自己分析でのことなので、本当に温厚で優しい人とは限りません。
マッチングアプリのプロフィールでは、他人から証明してもらうことができないので、自分でアピールするしかありません。そのため今回のように、「怒らない」というのも自分で言うしかないのです。また、大勢の中から目にとめてもらう必要があるため、誇張した言い方になるのもやむを得ません。私は、「ここ数年は一度も怒ったことがない」と書きたくなる彼の気持ちがよくわかります。私も穏やかで滅多に怒らないので、それをアピールするためには、「何年も怒ってない」と言ってアピールしたくなるのです。
ただ、私の場合、本当に何年も怒ってないかというと、決してそうではありません。例えば、車の運転をしていて、急に飛び出してきた人に対しては、「危ないなぁ」と思いますし、その時は怒りの感情があります。また、後ろの車に車間距離を詰められ、あおり運転のようなことをされた時には、「なんでそんなことをするんだよ!」とイラッとします。これも怒りの感情だと思います。
ただし、いちいちこうして怒ったことをいつまでも覚えていませんし、自分の中で怒ったことにカウントしていないので、「最近怒った?」と聞かれると、「いや、怒ったことはないなぁ」と答えてしまいます。
多くの人は、「怒った」というのを、職場の部下への説教だったり、約束を破った友だちに対して厳しく指摘することだったり、そういう、「親しい人に注意をすること」だととらえているので、不意にイラッとして怒ったのはノーカウントになりがちです。また、自分の正義を貫くために怒ったことについても、「悪いのは自分ではなく相手」という気持ちになるので、これもまた怒ったとカウントしないことがあります。
そのため、怒らないと言っている人が本当に怒ったことがないかというと、そうとは限らず、「温厚で優しい」とも限りません。
「ここ数年一度も怒ったことがない」というのは、あくまで「自分でそう思ってる」というだけです。もしこのように書いている人がいたら、あくまで相手による自己分析程度だととらえ、本当のところは実際に会って確かめるのをおすすめします。
マッチングアプリのプロフィールでは、他人から証明してもらうことができないので、自分でアピールするしかありません。そのため今回のように、「怒らない」というのも自分で言うしかないのです。また、大勢の中から目にとめてもらう必要があるため、誇張した言い方になるのもやむを得ません。私は、「ここ数年は一度も怒ったことがない」と書きたくなる彼の気持ちがよくわかります。私も穏やかで滅多に怒らないので、それをアピールするためには、「何年も怒ってない」と言ってアピールしたくなるのです。
ただ、私の場合、本当に何年も怒ってないかというと、決してそうではありません。例えば、車の運転をしていて、急に飛び出してきた人に対しては、「危ないなぁ」と思いますし、その時は怒りの感情があります。また、後ろの車に車間距離を詰められ、あおり運転のようなことをされた時には、「なんでそんなことをするんだよ!」とイラッとします。これも怒りの感情だと思います。
ただし、いちいちこうして怒ったことをいつまでも覚えていませんし、自分の中で怒ったことにカウントしていないので、「最近怒った?」と聞かれると、「いや、怒ったことはないなぁ」と答えてしまいます。
多くの人は、「怒った」というのを、職場の部下への説教だったり、約束を破った友だちに対して厳しく指摘することだったり、そういう、「親しい人に注意をすること」だととらえているので、不意にイラッとして怒ったのはノーカウントになりがちです。また、自分の正義を貫くために怒ったことについても、「悪いのは自分ではなく相手」という気持ちになるので、これもまた怒ったとカウントしないことがあります。
そのため、怒らないと言っている人が本当に怒ったことがないかというと、そうとは限らず、「温厚で優しい」とも限りません。
「ここ数年一度も怒ったことがない」というのは、あくまで「自分でそう思ってる」というだけです。もしこのように書いている人がいたら、あくまで相手による自己分析程度だととらえ、本当のところは実際に会って確かめるのをおすすめします。

マッチングアプリにおける「怒ったことがない」という自己紹介は確かに気になる点ですね。一般的に、完璧に怒らない人はいません。ストレスがかかる状況や不快な出来事は必ず存在するため、どんなに穏やかな人でも時と場合によっては怒りの感情を抱くことがあります。
「怒らない」という表現を使う背景には、ストレスに強い、または対人関係において許容範囲が広いことをアピールしたいという意図が考えられます。 これは、相手を安心させたり、ポジティブな第一印象を与えたいという願望から来るものかもしれません。
ただし、実際には「怒らない」という表現が正確でない可能性もあるため、その言葉を鵜呑みにするのは慎重に行った方がよいです。プロフィールに記載されている内容は自己紹介の一部であり、人の性格や対応はその人と直接コミュニケーションを取ってみないと分かりません。
マッチングアプリで知り合った相手の言葉や行動に関しては、面と向かって話す機会を持つことで、本当の性格や考え方がより明確になります。 その際、相手の怒りの表現にどのようなものがあるか、ちょっとしたストレスの時の反応なども観察するとよいでしょう。
また、かかわりを持つ際は、自己紹介だけでなく、時間をかけて相手の言動を見極めることが重要です。人は、特定の環境や条件下でしか見せない側面を持っていることを忘れずに。
プロフィールに書かれた「怒らない」という部分については、そのまま信じるのではなく、直接会ってみて相手の真の性格を探ることが大切です。その人が本当に温厚で優しいかどうかは、やはり実際に時間を一緒に過ごしてみないとわかりません。
「怒らない」という表現を使う背景には、ストレスに強い、または対人関係において許容範囲が広いことをアピールしたいという意図が考えられます。 これは、相手を安心させたり、ポジティブな第一印象を与えたいという願望から来るものかもしれません。
ただし、実際には「怒らない」という表現が正確でない可能性もあるため、その言葉を鵜呑みにするのは慎重に行った方がよいです。プロフィールに記載されている内容は自己紹介の一部であり、人の性格や対応はその人と直接コミュニケーションを取ってみないと分かりません。
マッチングアプリで知り合った相手の言葉や行動に関しては、面と向かって話す機会を持つことで、本当の性格や考え方がより明確になります。 その際、相手の怒りの表現にどのようなものがあるか、ちょっとしたストレスの時の反応なども観察するとよいでしょう。
また、かかわりを持つ際は、自己紹介だけでなく、時間をかけて相手の言動を見極めることが重要です。人は、特定の環境や条件下でしか見せない側面を持っていることを忘れずに。
プロフィールに書かれた「怒らない」という部分については、そのまま信じるのではなく、直接会ってみて相手の真の性格を探ることが大切です。その人が本当に温厚で優しいかどうかは、やはり実際に時間を一緒に過ごしてみないとわかりません。

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
「怒らない」ことは本当かもしれませんが、「温厚で優しい」かは別物だと思います。
「怒る」にも定義がいろいろありますよね。心の中では怒っていても、怒りを外に出さないだけかもしれません。怒っていはいなくても、不満があるとネチネチ言うタイプかもしれません。「怒らない」というだけでは「温厚で優しい」とは言えないと思います。確かに怒りっぽい人が好きな人はいないでしょうが、そもそも怒らないことが、アピールするほどのいいことなのかもわかりません。怒らないことが必ずしも優しさではないですしね。
質問者さまのおっしゃるように、わざわざ書いてあることで怪しいとも思いますが、プロフィールに何を書いていいかわからないから自分の性格について書いているだけのような気もします。プロフィールの例文とかにもよく「周りからは〇〇な性格と言われます」という部分があるので、真似したのかもしれません。私はそもそもマッチングアプリのプロフィールに書いてある性格を信用していません。自己評価の性格が本当かどうかわかりませんし、友人や家族から見た性格と恋人から見た性格は違う可能性もあります。まぁどのみち会ってみないとわからないですし、細かい性格の部分については付き合ってみないとわからないかもしれません。
「怒る」にも定義がいろいろありますよね。心の中では怒っていても、怒りを外に出さないだけかもしれません。怒っていはいなくても、不満があるとネチネチ言うタイプかもしれません。「怒らない」というだけでは「温厚で優しい」とは言えないと思います。確かに怒りっぽい人が好きな人はいないでしょうが、そもそも怒らないことが、アピールするほどのいいことなのかもわかりません。怒らないことが必ずしも優しさではないですしね。
質問者さまのおっしゃるように、わざわざ書いてあることで怪しいとも思いますが、プロフィールに何を書いていいかわからないから自分の性格について書いているだけのような気もします。プロフィールの例文とかにもよく「周りからは〇〇な性格と言われます」という部分があるので、真似したのかもしれません。私はそもそもマッチングアプリのプロフィールに書いてある性格を信用していません。自己評価の性格が本当かどうかわかりませんし、友人や家族から見た性格と恋人から見た性格は違う可能性もあります。まぁどのみち会ってみないとわからないですし、細かい性格の部分については付き合ってみないとわからないかもしれません。

- マッチングアプリで成婚
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
優しくて温厚なのは本当の可能性が高いです。怒ったことがないとか温厚っていうところがお相手のアピールポイントなのかな?
そういった印象があります。書き方が多少不器用ではあり気になるところではありますが
本当にそうなのかは実際に会ってみないとわかりません。気になるようでしたら会ってみることをお薦めします。
そういった印象があります。書き方が多少不器用ではあり気になるところではありますが
本当にそうなのかは実際に会ってみないとわかりません。気になるようでしたら会ってみることをお薦めします。
- 社内恋愛で成婚
- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
初めまして、ご相談内容を拝見いたしました。
怪しいと私も思ってしまいますw
「怒ったことがない」という感覚は誰の判断でそう思ってらっしゃるのかなと個人的に考えます。ご自身の判断ならば「怒」の領域が深いか浅いかわからないはずです。ひねくれた解釈かもしれませんが「ここ数年は一度も怒ったことがありません」は「この先怒ることもある」という考え方もできますし書くの自由です。嘘かもしれませんし本当かもしれません。
他人やご家族が評価して初めて判断できることなのでわからない部分なのでそこはご相談者様の目で確認するしかない「性格」だと思います。「優しくて温厚」はたいていの人はそうで、プロフィールを書いた人の近親者や友人にその人がどんな人なのか聞くか、デートで店員さんへの接し方や、不利な状況や困難に遭遇した時の態度でその人の本当の性格の一部が見れます。性格を見抜くのは難しい部分ではありますが、直観力も働かせつつ見抜けるといいですね。
怪しいと私も思ってしまいますw
「怒ったことがない」という感覚は誰の判断でそう思ってらっしゃるのかなと個人的に考えます。ご自身の判断ならば「怒」の領域が深いか浅いかわからないはずです。ひねくれた解釈かもしれませんが「ここ数年は一度も怒ったことがありません」は「この先怒ることもある」という考え方もできますし書くの自由です。嘘かもしれませんし本当かもしれません。
他人やご家族が評価して初めて判断できることなのでわからない部分なのでそこはご相談者様の目で確認するしかない「性格」だと思います。「優しくて温厚」はたいていの人はそうで、プロフィールを書いた人の近親者や友人にその人がどんな人なのか聞くか、デートで店員さんへの接し方や、不利な状況や困難に遭遇した時の態度でその人の本当の性格の一部が見れます。性格を見抜くのは難しい部分ではありますが、直観力も働かせつつ見抜けるといいですね。

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで交際
- 婚活パーティーで交際
- 水商売(1年以上3年未満)
プロフィール詳細>>
私もほとんどイライラすることはありません。一度もというのは信じがたいですが、おそらくイラっとしてもそれを人に伝えたり、伝わるような振る舞いをしないということだと思いますよ!私もまさにそうなのでとても分かりますし、実際に「あなたは怒ることあるの?」と何度も聞かれたことがあります。怒らないから温厚で優しいかと言われたら難しいですが、本当にそういう方ももちろんいると思います。または、人にあまり興味がない人、沸点が低い人。私の場合は、怒るということにエネルギーを使うのが勿体無いと思っていて、沸点も元々低いです。それが周りからみると「温厚で穏やか、優しい」にみられるのだと思います。人に興味がない人と温厚で優しい人を見分けられたら良いと思います。

- 合コン・紹介で交際
- 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
実はわたしもあまり怒るタイプではないです。
でもそれは本当に沸点が低いか、自分の不満を伝えるのが下手なのかのどちらかだと思います。
なので、怒らないのは優しいからというわけではないんじゃないかと思います。
会ってみて、あまり自分の意見を言わないタイプだったら、話し合い等ができない人かもしれないので、なんでも言いやすい関係にならないといけないですね。
でもそれは本当に沸点が低いか、自分の不満を伝えるのが下手なのかのどちらかだと思います。
なので、怒らないのは優しいからというわけではないんじゃないかと思います。
会ってみて、あまり自分の意見を言わないタイプだったら、話し合い等ができない人かもしれないので、なんでも言いやすい関係にならないといけないですね。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ