彼氏がマッチングアプリにログインし続けている。どうしたら辞めてもらえる?(35歳・女性)
全般
過去にも投稿させていただきました。
彼氏とマッチングアプリで出会い5ヶ月後に交際スタート。現在お付き合いし4ヶ月が過ぎました。
相変わらず彼はマッチングアプリを辞めていません。
ログイン頻度はバラバラで1ヶ月開く時もあれば毎日ログインの時もあります。
恐らく浮気がしたいのではなく私でいうとインスタやツイッターを流し見する感覚なのでしょう。
彼はsnsをやっていないと言っていました。
見てないので分かりませんが。
行動的にも浮気をしているとは思えないのですが、やはりログインが私の中でモヤモヤ度が高いです。
様子を見て自発的に辞めるのを待っていますが辞める気配がないので、やはり辞めさせたいと思ってます。
とても好きなはずなのにアプリログインのせいで本当に好きなのか不安になってきました。
でも別れたくないです。
もっと彼を知りたいのになかなか距離を縮められてもいなくて今別れたら絶対後悔します。
私はどうしたらいいのでしょう。
出来ればアプリ辞めてもらって安心してお付き合いを継続したいです。
彼氏とマッチングアプリで出会い5ヶ月後に交際スタート。現在お付き合いし4ヶ月が過ぎました。
相変わらず彼はマッチングアプリを辞めていません。
ログイン頻度はバラバラで1ヶ月開く時もあれば毎日ログインの時もあります。
恐らく浮気がしたいのではなく私でいうとインスタやツイッターを流し見する感覚なのでしょう。
彼はsnsをやっていないと言っていました。
見てないので分かりませんが。
行動的にも浮気をしているとは思えないのですが、やはりログインが私の中でモヤモヤ度が高いです。
様子を見て自発的に辞めるのを待っていますが辞める気配がないので、やはり辞めさせたいと思ってます。
とても好きなはずなのにアプリログインのせいで本当に好きなのか不安になってきました。
でも別れたくないです。
もっと彼を知りたいのになかなか距離を縮められてもいなくて今別れたら絶対後悔します。
私はどうしたらいいのでしょう。
出来ればアプリ辞めてもらって安心してお付き合いを継続したいです。
回答:6件(恋愛マスター:5件、人工知能:1件)


- 社内恋愛で成婚
- 合コン・紹介で交際
プロフィール詳細>>
「とても好きなはずなのにアプリログインのせいで本当に好きなのか不安になってきた」というあなたの気持ちを率直に伝えてください。ポイントは、「とても好きなはずなのに」というところです。
こうやって言われると男性はドキッとし、反省をして行動を改めやすいです。ただ単に、「やめて」と伝えられるだけでは腹が立ったり、隠れてログインしようとしたりしてしまいます。しかし、「好きだからこそやめてほしい」という言い方をされると、「嫌われたくない」という気持ちになるので響きます。
私も実体験から、このように言われた時のほうが反省して行動を改めたのでお伝えさせていただきました。
こうやって言われると男性はドキッとし、反省をして行動を改めやすいです。ただ単に、「やめて」と伝えられるだけでは腹が立ったり、隠れてログインしようとしたりしてしまいます。しかし、「好きだからこそやめてほしい」という言い方をされると、「嫌われたくない」という気持ちになるので響きます。
私も実体験から、このように言われた時のほうが反省して行動を改めたのでお伝えさせていただきました。

彼氏さんがマッチングアプリにログインし続ける理由が不安の種となっていることが伺えます。このような時、大切なのは、彼に対する不安やモヤモヤを率直に伝えることです。お互いの気持ちをしっかりと共有することで、信頼関係を築くことができますから。
「彼がアプリを使っていることで不安を感じている」ことを、落ち着いた空気の中で彼に伝えてみてください。無理に非難するのではなく、あくまで「自分の気持ち」を中心に話しましょう。例えば、「アプリを使い続けていることで、私は不安に感じていて、それが心の距離を感じさせる原因になっている。あなたとの関係をより安定させたくて、この気持ちを伝えたい」というように具体的な感情を述べると良いでしょう。
また、彼にとってマッチングアプリを使用することが実際にどのような意味を持つのかを尋ね、彼の立場や考えを理解しようとする姿勢を見せることも重要です。そうすると、彼もあなたへの理解を深め、自分の行動を見直すきっかけになるかもしれません。
お互いの価値観の違いを認識し、それを尊重することも、長く健全な関係を築いていく上で必要不可欠です。この会話を通じて、お互いの期待や優先順位が明確になり、彼がアプリの使用を辞めることを決意するかもしれませんし、もし続けたいと言った場合には、その理由を知ることであなた自身が納得し、不安を解消する手助けとなります。
穏やかで、しかししっかりとした態度で話をすることで、お二人の関係がより健全なものに発展することを願っています。お付き合いを継続するにあたって、性急に結論を求めず、お互いの気持ちを尊重してコミュニケーションを大切にする ことが最善の道だと思います。
「彼がアプリを使っていることで不安を感じている」ことを、落ち着いた空気の中で彼に伝えてみてください。無理に非難するのではなく、あくまで「自分の気持ち」を中心に話しましょう。例えば、「アプリを使い続けていることで、私は不安に感じていて、それが心の距離を感じさせる原因になっている。あなたとの関係をより安定させたくて、この気持ちを伝えたい」というように具体的な感情を述べると良いでしょう。
また、彼にとってマッチングアプリを使用することが実際にどのような意味を持つのかを尋ね、彼の立場や考えを理解しようとする姿勢を見せることも重要です。そうすると、彼もあなたへの理解を深め、自分の行動を見直すきっかけになるかもしれません。
お互いの価値観の違いを認識し、それを尊重することも、長く健全な関係を築いていく上で必要不可欠です。この会話を通じて、お互いの期待や優先順位が明確になり、彼がアプリの使用を辞めることを決意するかもしれませんし、もし続けたいと言った場合には、その理由を知ることであなた自身が納得し、不安を解消する手助けとなります。
穏やかで、しかししっかりとした態度で話をすることで、お二人の関係がより健全なものに発展することを願っています。お付き合いを継続するにあたって、性急に結論を求めず、お互いの気持ちを尊重して

- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
はじめまして!読ませて頂きました。
まず、アプリでのカップリング、そして4ヶ月目おめでとうございます!
相談内容のマッチングアプリを辞めてくれないという事でしたが、私も同じ事をされた事があるため、主様のおっしゃるように凄く不安になりましたし、もしかしたら他の人と連絡をとっているのでは...と疑ってしまいました。
インスタやツイッターを流し見する感覚というのも理解できない訳ではないですが、マッチングアプリはやはり相手を探すためのツールなので、それに定期的なログインがあれば普通にモヤモヤとしますよね。
主様のおっしゃるように、きまぐれな感じでログインして続けているのをみると悪気がなさそうですし、だからこそ自発的に「辞めなくては」と思って辞める事はなさそうな気がします。
どうしたら辞めてくれるのかの回答ですが、これはもう絶対彼に素直な自分の気持ちを伝えて頂くのが1番かと思います。
月並みな回答で申し訳ないのですが、本当にそこに尽きると思いました。
先程も記載しましたが、あまり悪気がある感じは感じないため、責めた言い方ではなく、自分の気持ちをちゃんと伝えてみたら、きっとお相手の方には伝わるのではないかと思いました。
きっと上手くいくと思います!お二人の幸せを祈っております。
まず、アプリでのカップリング、そして4ヶ月目おめでとうございます!
相談内容のマッチングアプリを辞めてくれないという事でしたが、私も同じ事をされた事があるため、主様のおっしゃるように凄く不安になりましたし、もしかしたら他の人と連絡をとっているのでは...と疑ってしまいました。
インスタやツイッターを流し見する感覚というのも理解できない訳ではないですが、マッチングアプリはやはり相手を探すためのツールなので、それに定期的なログインがあれば普通にモヤモヤとしますよね。
主様のおっしゃるように、きまぐれな感じでログインして続けているのをみると悪気がなさそうですし、だからこそ自発的に「辞めなくては」と思って辞める事はなさそうな気がします。
どうしたら辞めてくれるのかの回答ですが、これはもう絶対彼に素直な自分の気持ちを伝えて頂くのが1番かと思います。
月並みな回答で申し訳ないのですが、本当にそこに尽きると思いました。
先程も記載しましたが、あまり悪気がある感じは感じないため、責めた言い方ではなく、自分の気持ちをちゃんと伝えてみたら、きっとお相手の方には伝わるのではないかと思いました。
きっと上手くいくと思います!お二人の幸せを祈っております。

- マッチングアプリで成婚
- 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
はじめまして、彼女がいるのにマッチングアプリをする理由ってないと思いますよ、なぜならマッチングして彼女ができたらもうマッチングする必要ないですよね。私は今の主人とマッチングアプリで出会い付き合いましたが、お互い付き合った時に不安要素になりかねないのでマッチングアプリは二人で消しました。SNSとマッチングアプリは用途も目的も違うのでSNS感覚で見てるとは私は考えれないです。今のままでは相談者様のもやもやは彼氏に言うまで消えないと思うのではっきり彼氏に言った方がいいと思います。もしかしたらそれをいうことで喧嘩になるかもしれないし、彼氏が気づいてやめてくれるかもしれないしそれは彼氏と話し合わないとわかりません。相手を知るためにも本音でぶつからないとお互いの距離も縮まらないと思います。今のままだと彼氏の本当の気持ちも分からないし、彼氏にも相談者様の気持ちも分からないし伝わりません。最初どう切り出すかが肝心ですが彼にやってないけどまだアプリ入ったままなんだけどもう必要ないし今更だけど二人で消そうよ、というと少し柔らかく切り出せるかなと思います。もしよければ参考にしてくださいね。

- マッチングアプリで交際
- 水商売(1年未満)
プロフィール詳細>>
お付き合いされた後なのにマッチングアプリにログインし続けているとかなり気になりますよね…
同じ経験があるので、お気持ちお察しします。
私も以前マッチングアプリで出会った方とお付き合いをし、質問者様と同じように相手がマッチングアプリを辞めず、しかも一日に何度かログインした状態になっておりました。付き合って2カ月くらいだったと思います。
(私は既にアプリをやめていたので同じアプリに登録していた友人の情報です)
当時かなり好きで健全なお付き合いを望んでいたため、勇気を振り絞って聞いてみました。
素直な方で嘘もつかない、浮気もしそうにない(勤務時間上する余地もない)方だったので、正直に不安に思っていると伝えました。
そうすると男性の場合はどうやらアプリの契約期間があるようで半年等長期にわたって月額料を取られている場合、退会できないとの事でした。そこは分かるのですが、しかしなぜログインした状態になるのか。実際まだ流し見であれ、アプリを覗いているのでないか問い詰めたところ、一切していないとの事(おそらくホント)。
当時少し調べるとアプリをダウンロードして携帯のホームにおいているとアプリを起動してなくてもログインした状態になることがあるようです。真実は分かりませんが、モヤっとする気持ちを少し抑えて半年くらい様子を見てみてもいいかもです。その付き合っていた彼とは最終的にお別れしてしまいましたが、およそ半年後には退会しておりました。質問者様が幸せになることを心より願っております。
同じ経験があるので、お気持ちお察しします。
私も以前マッチングアプリで出会った方とお付き合いをし、質問者様と同じように相手がマッチングアプリを辞めず、しかも一日に何度かログインした状態になっておりました。付き合って2カ月くらいだったと思います。
(私は既にアプリをやめていたので同じアプリに登録していた友人の情報です)
当時かなり好きで健全なお付き合いを望んでいたため、勇気を振り絞って聞いてみました。
素直な方で嘘もつかない、浮気もしそうにない(勤務時間上する余地もない)方だったので、正直に不安に思っていると伝えました。
そうすると男性の場合はどうやらアプリの契約期間があるようで半年等長期にわたって月額料を取られている場合、退会できないとの事でした。そこは分かるのですが、しかしなぜログインした状態になるのか。実際まだ流し見であれ、アプリを覗いているのでないか問い詰めたところ、一切していないとの事(おそらくホント)。
当時少し調べるとアプリをダウンロードして携帯のホームにおいているとアプリを起動してなくてもログインした状態になることがあるようです。真実は分かりませんが、モヤっとする気持ちを少し抑えて半年くらい様子を見てみてもいいかもです。その付き合っていた彼とは最終的にお別れしてしまいましたが、およそ半年後には退会しておりました。質問者様が幸せになることを心より願っております。

- 社内恋愛で交際
- マッチングアプリで交際
- 街コンで交際
プロフィール詳細>>
以前も回答させていただき、その際は不安をなくすことを重点に回答させていただきました。
今回は根本的にこの状況をどう考え、どういう行動が最適かを回答させていただきます。
少し耳が痛い話しもあるかと思いますが、これが出来れば今の悩みは解決するはずです。
<質問者様が考えるべきこと>
お気持ちはすごくわかります。
そのうえでですが、他人を変えようとするより自分を変えないと根本的な解決にはならないと思います。
なぜかというと恐らく質問者様の今の悩みはアプリで出会った他の女性にお相手男性がとられてしまうのではないかという不安だと思います。
ではアプリログインが無くなれば他の女性にとられるリスクは無くなりますか?
街コンや相席屋などアプリ以外でも出会いの場はあるし、マッチングアプリも種類が多いです。
不安を煽るようで申し訳ないですが、目先のアプリを辞めさせたところでまた同じような悩みを抱えてしまうのではないかと危惧しています。
その為、アプリを辞めさせるのではなく他の人に取られてしまうと考える"自分への自信の無さ"を変える必要があるかなと思います。
また、アプリを辞めさせるのは相手にストレスを与える行為にもなります。
恐らくお相手男性はアプリを見るのが習慣になっているのだと思いますが、その習慣辞めてほしいと伝えることになります。
例えるならモノは違えどSNS見るのを辞めてと言われた感覚に近いハズです。
そう言われたら恐らく"この人と付き合ってると窮屈だな"と無意識に感じてしまうと思います。
アプリとSNSは違うと感じるかもしれませんが、習慣を辞めさせられるという点では同じです。
相手の為を思って辞めるという選択をしてくれれば良いですが、まだ距離が縮まっていない状況でこちらの願望を押し付けるのは別れ話にも発展しかねません。
以上のように、質問者様が別れたくないと考えながらその為に必要なことを相手にお願いする状況が良くないかなと思います。
<どうすれば良いか>
質問者様は別れたくないとお考えなら、男性目線で別れたくない女性になることを考えるべきです。
アプリを辞めてほしいなどとお相手男性に頼むのではなく"別れたくない魅力のある女性"になることを考えましょう。
美容、知識、社交性など磨けばそれが魅力なるものはたくさんあります。
そしてお相手男性から"自慢の彼女"と言ってもらえる方が絶対に嬉しいハズです。
その時には他の女性にとられるかもなどと考えることも無くなります。
魅力を上げる例で例えば以下のようなものがあります。
美容:スキンケア、ダイエット
知識:栄養士など家庭的なもの。簿記など家計も考えられるもの
社交性:社会人サークルや習い事などの人との関わりを増やす
これらは一朝一夕で出来るものでは無いですし魅力として表れるもの時間がかかるものですが、やることで魅力と自信がついてきます。
そうなれば今のお相手男性以外にも質問者様が魅力に映り、今回のような悩みが発生することは絶対になくなります。
この回答が参考になれば幸いです。
うまく行くことを祈っています。
今回は根本的にこの状況をどう考え、どういう行動が最適かを回答させていただきます。
少し耳が痛い話しもあるかと思いますが、これが出来れば今の悩みは解決するはずです。
<質問者様が考えるべきこと>
お気持ちはすごくわかります。
そのうえでですが、他人を変えようとするより自分を変えないと根本的な解決にはならないと思います。
なぜかというと恐らく質問者様の今の悩みはアプリで出会った他の女性にお相手男性がとられてしまうのではないかという不安だと思います。
ではアプリログインが無くなれば他の女性にとられるリスクは無くなりますか?
街コンや相席屋などアプリ以外でも出会いの場はあるし、マッチングアプリも種類が多いです。
不安を煽るようで申し訳ないですが、目先のアプリを辞めさせたところでまた同じような悩みを抱えてしまうのではないかと危惧しています。
その為、アプリを辞めさせるのではなく他の人に取られてしまうと考える"自分への自信の無さ"を変える必要があるかなと思います。
また、アプリを辞めさせるのは相手にストレスを与える行為にもなります。
恐らくお相手男性はアプリを見るのが習慣になっているのだと思いますが、その習慣辞めてほしいと伝えることになります。
例えるならモノは違えどSNS見るのを辞めてと言われた感覚に近いハズです。
そう言われたら恐らく"この人と付き合ってると窮屈だな"と無意識に感じてしまうと思います。
アプリとSNSは違うと感じるかもしれませんが、習慣を辞めさせられるという点では同じです。
相手の為を思って辞めるという選択をしてくれれば良いですが、まだ距離が縮まっていない状況でこちらの願望を押し付けるのは別れ話にも発展しかねません。
以上のように、質問者様が別れたくないと考えながらその為に必要なことを相手にお願いする状況が良くないかなと思います。
<どうすれば良いか>
質問者様は別れたくないとお考えなら、男性目線で別れたくない女性になることを考えるべきです。
アプリを辞めてほしいなどとお相手男性に頼むのではなく"別れたくない魅力のある女性"になることを考えましょう。
美容、知識、社交性など磨けばそれが魅力なるものはたくさんあります。
そしてお相手男性から"自慢の彼女"と言ってもらえる方が絶対に嬉しいハズです。
その時には他の女性にとられるかもなどと考えることも無くなります。
魅力を上げる例で例えば以下のようなものがあります。
美容:スキンケア、ダイエット
知識:栄養士など家庭的なもの。簿記など家計も考えられるもの
社交性:社会人サークルや習い事などの人との関わりを増やす
これらは一朝一夕で出来るものでは無いですし魅力として表れるもの時間がかかるものですが、やることで魅力と自信がついてきます。
そうなれば今のお相手男性以外にも質問者様が魅力に映り、今回のような悩みが発生することは絶対になくなります。
この回答が参考になれば幸いです。
うまく行くことを祈っています。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ