義実家に帰りたくない(27歳・女性)

全般
今年結婚したばかりの新婚です。

夫37歳、私27歳。都内在住。

義実家との付き合い方について悩んでいます。

私の実家は家から30分もすれば帰れるくらい近く、月に数回はご飯を食べたりすることもあります。

しかし、夫の実家がこれまた遠く、飛行機と電車を乗り継いで、始発で出たとしても到着するのは16時くらい。

結婚の挨拶で一度行ったのですが、国内でそこまでの移動をしたことがなく心底疲れてしまいました。

夫の両親からいじめを受けているとか、何かされているとかではなく、本当にただ遠くて行く気になれないのです。

しかし、夫の両親は何かあるたびに「帰ってこないのか?」と聞いてくるため、かなりストレスです。

接客業のため、年末年始やお盆は繁忙期で、そんな時期に休みを取れるはずもなく、、

有給だって限られているから、わざわざ義実家に帰るために使いたくもありません。休んだ気にもならないし、、。

夫の家族は田舎暮らしで、そこから出たことがないため、いまいちこちらの状況がわからないんだと思います。

今はのらりくらりとかわしていますが、今後子供が生まれた場合にあの距離を連れて歩けはしないと思うのです。

冷たい嫁と思われてもしょうがないですが、やはり自分が一番可愛いし優先です。

年に一回だけでも顔を見せに帰るべきなのでしょうか?

皆さんはどのようにして折り合いをつけたのか教えていただきたいです。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
義実家との関係とても悩みますよね…!
私も結婚して数年、夫婦二人のときは義実家と距離も近くご飯を食べに行ったり仲良くしていましたが、子どもが産まれてから義実家との関係に悩みが増えた一人です。
距離が遠くて行くだけでも苦労が多いのに、気も休まらない場所ですから休みを取ってわざわざ行くという気持ちにもならないのが普通だと思います。
私も子どもが産まれて、義実家へ行くには電車や新幹線を使わないと行けない距離になりました。小さな子どもを連れて公共交通機関を使ったり、歩くというのはとてもとても大変です。
持ち物も増えますし、子どもの機嫌もありますし、自分のこと以外に考えることが多くなおかつ自分の体力も限界があるとなると「帰ってこないのか?」とか「孫を見たい」と言われても「状況考えたら行けないから!!」と心の中でいつも思っていました。
私は直接伝えられるほど義実家と仲良くはないので旦那を通して「子どもが小さくて新幹線や電車を乗るのが難しい。会いたいなら義父母が会いに来てください」と伝えてもらいました。
うちの義父母は子どもや私のことを優先するのが一番だと言ってくれて、孫の顔を見せて、会いに来てとは言わなくなりました。
ただ、どうしても孫に会いたいから1年に一回義父母が私たちの住む場所へやってくるので、その日だけは我慢して会うことにしています。
自分たちが行くよりもストレスは少ないですし、義父母も出かける準備をするのは億劫なようで1年に数回ではなく一回で済むのが助かっているなと思います。
世の中から見たら、義父母から見たら冷たい嫁かもしれませんが、私は自分の気持ちや体調を一番に考えてよいと思います。
あなたは義父母と結婚したのではなくて、旦那さんと結婚して家族を作っていくのですから自分の家族を大切に生きていいと思います。
自分や子ども、旦那さんを一番可愛がってください!
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございました
遠距離で疲れる、催促されてストレスになる気持ち、よくわかります。頑張らなくていいし、自分を優先して大丈夫です。まずは夫と訪問頻度(例:年1回)を明確に決め、それ以外は電話やビデオ通話で済ますと合意してください。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で成婚
  • 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
私も既婚者で、お互い地方に実家があるので、その気持ちとても分かります…!私はおそらく質問者様よりも義実家の距離がが近いですが、休日出勤だと思うことにして半年に一度は顔を出しています。やはり結婚と義実家は切っても切れない関係なので、個人的に年に一度か、一年半に一度はマストかなと思います。全く帰らずに義両親から嫌な嫁だと思われるより、一度だけでも顔を出して関係を保つ方が長期的に見て面倒臭くないはず…です!年に一度を貫くためには、「私は職業柄まとまった休みが取れないので、なかなか伺えず申し訳ありません」と再度伝えて状況を分かってもらったり、少し面倒ですが義実家と電話で話してみるとか、最近顔を出せていないお詫びに何か贈り物を送るとか、「ちゃんとそちらのこと考えてるよ!」感を出すことだけは怠らないようにするのも大事です。「行きたくなくて行かないわけじゃない」を強調すれば、義両親も無理には誘えなくなるはずです。円滑な結婚生活を送るためにも、関係性だけは保っていく方がいいです。面倒ですが、頑張ってください…!同じ悩みを抱えるものとして、応援してます!
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
まずはご結婚おめでとうございます!

遠方で毎回こちらから訪問するのは大変ですし、無理に合わせる必要はないですよ。
会いたいと感じる義両親に、たまには向こうから来てもらうように調整するのも一つの方法です。
特に子どもが生まれた場合、義両親は自然と頻繁に会いに来るようになることもあります。
私自身も今年子どもが生まれ、突然義両親が遊びに来ることが増えました(笑)。

訪問頻度に明確な決まりはないので、夫とも相談して「ちょうどいい頻度」を一緒に模索すると安心です。

ちなみに私は義両親とは週1で会いますが、自分の両親とは2〜3年に一度しか会えません。
国際結婚や距離の問題もありますが、家庭ごとに違って当然です。

また、私の友人のケースでは、両親が物理的に遠すぎて会えないため、友人の近くに引っ越す話が進んでいます。
このように、状況に応じて柔軟に決められることもあります。

新婚生活を楽しむことが一番大切です。
義実家との距離感でモヤモヤせず、無理のない付き合い方を夫と一緒に考えてみてください。

参考になれば幸いです。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!
  • イケメンと付き合いたい人(→イヴイヴへ
  • 価値観が合う男性と付き合いたい人(→ペアーズへ
  • 結婚を見据えた真剣な男性と出会いたい人(→Omiaiへ