恋人との今後(26歳・女性)
全般
マッチングアプリで知り合い3年程お付き合いしてます。
今年から同棲も開始して、1年以内に入籍も考えていました。
一緒に住み始めて、当たり前ですが不満も溜まり先日私がブチ切れてしまいました。
その内容としては、
嫌な事を辞めてと言ってもやめてくれない。
1から10まで説明しないとわかって貰えない。
レス問題を何とかしたかったので相手に相談したが軽く流されたなどです。
上記内容を話した際、「本気で嫌がっていると思っていなかった、真面目な話なら話す場所や声色を変えた方が良くない?」と言われ、カチンと来てしまいました。
そのまま実家に帰省しているのですが、後々落ち着いて考えた時に怒るにしても言いすぎたと反省し彼に謝罪の連絡もいれました。
その際に、「1から10まで言わないと分からない俺でごめん。嫌なところも直す努力をするから別れないで欲しい」と言われました。
今はお互いに冷却期間が必要だろうということで、私は実家に帰省して連絡も控えている状態です。
今後、もし居なくなるとなったら寂しいなという気持ちがある反面、戻りたいのか好きなのかと言われると微妙な感情です。
同棲→復縁した方などいらっしゃいますか?
今年から同棲も開始して、1年以内に入籍も考えていました。
一緒に住み始めて、当たり前ですが不満も溜まり先日私がブチ切れてしまいました。
その内容としては、
嫌な事を辞めてと言ってもやめてくれない。
1から10まで説明しないとわかって貰えない。
レス問題を何とかしたかったので相手に相談したが軽く流されたなどです。
上記内容を話した際、「本気で嫌がっていると思っていなかった、真面目な話なら話す場所や声色を変えた方が良くない?」と言われ、カチンと来てしまいました。
そのまま実家に帰省しているのですが、後々落ち着いて考えた時に怒るにしても言いすぎたと反省し彼に謝罪の連絡もいれました。
その際に、「1から10まで言わないと分からない俺でごめん。嫌なところも直す努力をするから別れないで欲しい」と言われました。
今はお互いに冷却期間が必要だろうということで、私は実家に帰省して連絡も控えている状態です。
今後、もし居なくなるとなったら寂しいなという気持ちがある反面、戻りたいのか好きなのかと言われると微妙な感情です。
同棲→復縁した方などいらっしゃいますか?
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)
ベストアンサー
- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
同棲のむずかしいところですね…
私も結婚前に、旦那と同棲していました。
もちろん喧嘩もありましたし、その時のことを思い出すと、未だに腹が立ちます。笑
でも、今は「笑」が付けられるような思い出でもあり、旦那とは結婚することを選びました。
相談者様はきちんとご自身の気持ちを伝えられていますし、距離を置く選択も良かったと思います。
それをできない人の方が多いです。
「本気で嫌がっていると思っていなかった、真面目な話なら話す場所や声色を変えた方が良くない?」というお相手の言葉から、きっと相談者様は気を使いながら接していらっしゃったのではないでしょうか。
自分から言い過ぎた、と連絡をされていることも、素晴らしいです。
お相手は反省の態度を示されているので、相談者様がお相手とちゃんと向き合ったということが分かります。
こういったことから、相談者様は自分をしっかり持っている人なのだと感じました。
お相手はそんな相談者様が好きで、別れたくないと思われているのでしょうね。
冷却期間として離れている今、ストレスから解放されたことにより「彼は本当に自分にとって必要か?」と、冷静になり過ぎてしまう事があります。
私には復縁経験もあるのですが、別れた時は戻りたい気持ちと、妙に冷静に「もう会うこともないのかなー」と自分のことではないような感覚もありました。
結局、当時は戻りたい気持ちの方が大きく、復縁を果たしました。
しかし、復縁後にすれ違いがおきて、少し距離を置いて冷静になると、「この人と二度と会えなくなってもいいや」という気持ちになってしまい、二度目のお別れをしました。
一方、夫とは喧嘩をしても、何度同じことを注意しようとも、離れたいとは思いません。
腹もたちますし、離れることを考えたことはありますが、「夫のいない未来より、夫に同じことを注意し続ける未来」の方を選びました。
大きな喧嘩以降、私も伝え方を工夫して、1から10まで支持していたことが、少しづつ減ってきています。
自分にとってもストレスのたまらない伝え方を覚えておくと、怒りで心身を消耗することも減らせます。
コツは2つあります。
1.溜め込まない。小出しにする。
あれもこれもと溜め込んで、一気に複数の不満を吐き出してしまうと、相手が処理しきれないことがあります。
爆発する前に、冷静に諭せる状態の時に伝えることがオススメです。
2.アイメッセージで「オーダー」を出す。
「嫌だって言ってるのに、どうして〇〇するの?」と、相手を主語にして伝えると、責めている印象が強くなります。
「〇〇されると、すごく悲しい気持ちになるの。これからは〇〇じゃなくて✕✕するようにして欲しいな。」という風に、主語を自分にして、相手にはして欲しいことをオーダーします。
また1から10まで言うのか…と思われるかもしれませんが、初めから察せる人は極わずかだと思います。
少しずつ「教えて育てる」ことが必要ではあります。
この方法をまだ試されていないなら、チャレンジする機会があっても良いのかもしれない、と思います。
しかし、戻るか別れるか、決めるのは相談者様です。
ご自身の気持ちをノートに書き出すなど、今一度整理し直してみてください。
先に述べた私の体験のように、「会えなくなってもかまわないかどうか」を考えてみるのも良いと思います。
相談者様のモヤモヤしたお気持ちが晴れて、進むべき道を見つけられるよう応援しています。
うまく気持ちが整理できない、などあれば、またご相談くださいね。
私も結婚前に、旦那と同棲していました。
もちろん喧嘩もありましたし、その時のことを思い出すと、未だに腹が立ちます。笑
でも、今は「笑」が付けられるような思い出でもあり、旦那とは結婚することを選びました。
相談者様はきちんとご自身の気持ちを伝えられていますし、距離を置く選択も良かったと思います。
それをできない人の方が多いです。
「本気で嫌がっていると思っていなかった、真面目な話なら話す場所や声色を変えた方が良くない?」というお相手の言葉から、きっと相談者様は気を使いながら接していらっしゃったのではないでしょうか。
自分から言い過ぎた、と連絡をされていることも、素晴らしいです。
お相手は反省の態度を示されているので、相談者様がお相手とちゃんと向き合ったということが分かります。
こういったことから、相談者様は自分をしっかり持っている人なのだと感じました。
お相手はそんな相談者様が好きで、別れたくないと思われているのでしょうね。
冷却期間として離れている今、ストレスから解放されたことにより「彼は本当に自分にとって必要か?」と、冷静になり過ぎてしまう事があります。
私には復縁経験もあるのですが、別れた時は戻りたい気持ちと、妙に冷静に「もう会うこともないのかなー」と自分のことではないような感覚もありました。
結局、当時は戻りたい気持ちの方が大きく、復縁を果たしました。
しかし、復縁後にすれ違いがおきて、少し距離を置いて冷静になると、「この人と二度と会えなくなってもいいや」という気持ちになってしまい、二度目のお別れをしました。
一方、夫とは喧嘩をしても、何度同じことを注意しようとも、離れたいとは思いません。
腹もたちますし、離れることを考えたことはありますが、「夫のいない未来より、夫に同じことを注意し続ける未来」の方を選びました。
大きな喧嘩以降、私も伝え方を工夫して、1から10まで支持していたことが、少しづつ減ってきています。
自分にとってもストレスのたまらない伝え方を覚えておくと、怒りで心身を消耗することも減らせます。
コツは2つあります。
1.溜め込まない。小出しにする。
あれもこれもと溜め込んで、一気に複数の不満を吐き出してしまうと、相手が処理しきれないことがあります。
爆発する前に、冷静に諭せる状態の時に伝えることがオススメです。
2.アイメッセージで「オーダー」を出す。
「嫌だって言ってるのに、どうして〇〇するの?」と、相手を主語にして伝えると、責めている印象が強くなります。
「〇〇されると、すごく悲しい気持ちになるの。これからは〇〇じゃなくて✕✕するようにして欲しいな。」という風に、主語を自分にして、相手にはして欲しいことをオーダーします。
また1から10まで言うのか…と思われるかもしれませんが、初めから察せる人は極わずかだと思います。
少しずつ「教えて育てる」ことが必要ではあります。
この方法をまだ試されていないなら、チャレンジする機会があっても良いのかもしれない、と思います。
しかし、戻るか別れるか、決めるのは相談者様です。
ご自身の気持ちをノートに書き出すなど、今一度整理し直してみてください。
先に述べた私の体験のように、「会えなくなってもかまわないかどうか」を考えてみるのも良いと思います。
相談者様のモヤモヤしたお気持ちが晴れて、進むべき道を見つけられるよう応援しています。
うまく気持ちが整理できない、などあれば、またご相談くださいね。

つらいですね。寂しさや迷いがあるのは自然です。前向きな一言:冷静に考える時間があなたの味方です。まずの一歩は、会って話す前に「絶対に譲れないこと」を3つだけ紙に書いておくこと——話の軸になり、戻るか決めやすくなります。
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
私は同棲→復縁の経験はありませんが、同棲してから結婚したので「衝突が増えること」や「この先やっていけるのか不安になる気持ち」はとてもよく分かります…!
今回のように一度距離を置くのは悪いことではなく、むしろ冷却期間は大切なチャンスです。
感情的にならずに、自分が本当にどうしたいのか、彼と一緒にいる未来を望むのかどうかをじっくり考える時間にしてください。
焦って答えを出す必要はありません。
そして大事なのは「同棲したから必ず結婚しなければならない」というものではないことです。
人それぞれのペースや形があっていいし、正解は一つではありません。
プレッシャーを感じすぎず、自分にとって心から納得できる選択をしてください…!
参考になれば幸いです。
今回のように一度距離を置くのは悪いことではなく、むしろ冷却期間は大切なチャンスです。
感情的にならずに、自分が本当にどうしたいのか、彼と一緒にいる未来を望むのかどうかをじっくり考える時間にしてください。
焦って答えを出す必要はありません。
そして大事なのは「同棲したから必ず結婚しなければならない」というものではないことです。
人それぞれのペースや形があっていいし、正解は一つではありません。
プレッシャーを感じすぎず、自分にとって心から納得できる選択をしてください…!
参考になれば幸いです。
- 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
マッチングアプリからお付き合いしている彼と、結婚を見据えての同棲をされているのですね。
真剣に話しているのに彼に真面目に受け止めてもらえず、ヤキモキしてしまいますよね。
同棲から復縁した経験はないので参考になるか分かりませんが、私なりの考えを回答させていただきます。
彼は「嫌なところも直す努力をするから別れないでほしい」と言っているのですよね。
ある程度は努力で改善できるかもしれませんが、人は根本的に変わりません。
他人を変えることは、残念ながらできないのですよね。
質問者さんは彼と同棲して、彼に対して色々感じていますよね。
逆に彼からあなたに対しての不満とか、合わない点などは聞いていますか?
結婚したらほぼ今過ごしている通りの生活になりますし、お互いに感じることも基本的には今後もずっと感じていくことになると思います。
それが話し合いでなんとかなるならいいですが、「価値観の違い」と思うならお別れも検討すべきかもしれませんね。
それを見極めるために同棲ってするのかな…と私は思います。
ちなみに私は、結婚前の同棲には否定派です。
理由は、誰が相手であっても結局お互いに不満は出るし、ぴったり合う人はいないからです。
それでもなんとか仲良くやっていきたい、その努力をしたい相手かどうかだけ分かれば十分だと思うのです。
質問者さんにとっていい方向に行きますよう、応援しております。
真剣に話しているのに彼に真面目に受け止めてもらえず、ヤキモキしてしまいますよね。
同棲から復縁した経験はないので参考になるか分かりませんが、私なりの考えを回答させていただきます。
彼は「嫌なところも直す努力をするから別れないでほしい」と言っているのですよね。
ある程度は努力で改善できるかもしれませんが、人は根本的に変わりません。
他人を変えることは、残念ながらできないのですよね。
質問者さんは彼と同棲して、彼に対して色々感じていますよね。
逆に彼からあなたに対しての不満とか、合わない点などは聞いていますか?
結婚したらほぼ今過ごしている通りの生活になりますし、お互いに感じることも基本的には今後もずっと感じていくことになると思います。
それが話し合いでなんとかなるならいいですが、「価値観の違い」と思うならお別れも検討すべきかもしれませんね。
それを見極めるために同棲ってするのかな…と私は思います。
ちなみに私は、結婚前の同棲には否定派です。
理由は、誰が相手であっても結局お互いに不満は出るし、ぴったり合う人はいないからです。
それでもなんとか仲良くやっていきたい、その努力をしたい相手かどうかだけ分かれば十分だと思うのです。
質問者さんにとっていい方向に行きますよう、応援しております。
マッチングアプリがうまくいかない女性へ

相談する(無料)