結婚について(50歳・男性)
全般
結婚を前提にお付き合いしている彼女の子供との今後についての相談です。
彼女は離婚歴があり、中学生の男の子がひとりおります。
結婚を前提にお付き合いしている事から、何度か食事やお買い物に一緒に行っているのですが、特に食事に対するマナーがなっておりません。
中学生で思春期なので、態度が悪いのは仕方ありませんが…
ちなみに、言葉づかいはタメ語で、移動中はずっとタブレットを見ています。
まず、自分だけメニューを注文すること、メニューが届いたら食べていいとか、こちらが先に食べていいよという前に勝手に食べること、いただきます、ごちそうさまをを言わないこと、箸の持ち方が悪いこと、箸を使わずに茶碗に口をつけてご飯を食べること(たまに犬食い)、クチャクチャしながら物を食べることなどです。
一度、注意をして少しは良くなり、また、もとに戻り、何回かしつけの問題として彼女に怒ったことがあり喧嘩したことがあります。
彼女曰く、家ではちゃんとやっている、今はまだ結婚していないので部外者の俺が言っても嫌がられるので彼女がしつけをするとの事でした。
しばらく、息子さんと一緒に出掛けるのを控えていたのですが、1ヶ月ぶりにご飯に行っても変わっておりませんでした。
家でちゃんと出来るのに外では出来ないことってあるのですか?
思春期で母親を取られたくないという、嫌がらせ的な行動なのでしょうか?
単なるしつけの問題でしょうか?
また、今後、結婚したとして自分がしつけをしてもいいのでしょうか?
自分が気にするなと言えばそれまでですが…
今、中学生でこれから学校生活が長く、友達や周りのクラスメートとの付き合いがあり、このままの生活態度では、仲間はずれやいじめの対象になる気がしており心配です。
ご相談よろしくお願い致します。
彼女は離婚歴があり、中学生の男の子がひとりおります。
結婚を前提にお付き合いしている事から、何度か食事やお買い物に一緒に行っているのですが、特に食事に対するマナーがなっておりません。
中学生で思春期なので、態度が悪いのは仕方ありませんが…
ちなみに、言葉づかいはタメ語で、移動中はずっとタブレットを見ています。
まず、自分だけメニューを注文すること、メニューが届いたら食べていいとか、こちらが先に食べていいよという前に勝手に食べること、いただきます、ごちそうさまをを言わないこと、箸の持ち方が悪いこと、箸を使わずに茶碗に口をつけてご飯を食べること(たまに犬食い)、クチャクチャしながら物を食べることなどです。
一度、注意をして少しは良くなり、また、もとに戻り、何回かしつけの問題として彼女に怒ったことがあり喧嘩したことがあります。
彼女曰く、家ではちゃんとやっている、今はまだ結婚していないので部外者の俺が言っても嫌がられるので彼女がしつけをするとの事でした。
しばらく、息子さんと一緒に出掛けるのを控えていたのですが、1ヶ月ぶりにご飯に行っても変わっておりませんでした。
家でちゃんと出来るのに外では出来ないことってあるのですか?
思春期で母親を取られたくないという、嫌がらせ的な行動なのでしょうか?
単なるしつけの問題でしょうか?
また、今後、結婚したとして自分がしつけをしてもいいのでしょうか?
自分が気にするなと言えばそれまでですが…
今、中学生でこれから学校生活が長く、友達や周りのクラスメートとの付き合いがあり、このままの生活態度では、仲間はずれやいじめの対象になる気がしており心配です。
ご相談よろしくお願い致します。
回答:4件(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)


結婚相談所でカウンセラーをしています。ほぼ同世代なので、子供世代(私の場合、甥っ子たち)の食事の仕方、タブレットやゲームばかりしていること、同じ状況だなと思いました。もちろん、きちんとしたマナーで対応できるのが良いと思いますが、おそらく、しつけ=イメージとして厳しく伝えるでは、直らないと思いますし、さらに、ご質問者様へこころを開かなくなってしまう可能性も感じられます。そして、お相手の方が対応するとおっしゃっているのであれば、その言葉を信じてお任せするのがよいのではないでしょうか。もし、ご質問者様がしつけをしたいということであれば、厳しく接するのではなく、優しく、一緒に行動する、ことが大事だと思います。

相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
この度は、親身なる回答ありがとうございます。
確かに思い返せば、自分も子供の頃に母親を取られると思ってた時期がありました。
子供にしたら寂しいですよね。
いつも感情で言葉を言っていましたが、これからは肯定な言葉で言い換えて、言ってみたいと思います。
自分には思いつかない感情を教えて頂きありがとうございました。

お辛いですね。外での態度が直らないと将来が心配になる気持ち、よくわかります。思春期の反発や場面での振る舞いの差はよくあることですが、放置すると関係や彼の対人関係に影響します。
まず最初の道しるべ:彼女と二人で落ち着いて話す場を作り、「息子さんの将来が心配」「こちらも家族になるつもりでいる」と感情を伝えた上で、外出時だけの簡単なルールを一つ決めてもらう(例:食事中はタブレットを置く・一言の礼儀を確認する)。彼女の立場を尊重しつつ、あなたが関わるタイミングを合意しておけば、無用な衝突を避けやすくなります。
まず最初の道しるべ:彼女と二人で落ち着いて話す場を作り、「息子さんの将来が心配」「こちらも家族になるつもりでいる」と感情を伝えた上で、外出時だけの簡単なルールを一つ決めてもらう(例:食事中はタブレットを置く・一言の礼儀を確認する)。彼女の立場を尊重しつつ、あなたが関わるタイミングを合意しておけば、無用な衝突を避けやすくなります。

- マッチングアプリで成婚
プロフィール詳細>>
血は繋がっていなくても、大事な彼女さんのお子さんのことを考えていて偉いな、と思います。
ですがやはりまだ交際中なので、どこまで口出していいのか、口出すべきなのか、難しいと思います。
私も親が再婚しているため同じような環境です。
しかも結構大きくなってからなので、とても和やかに受け入れられた形ですが、それでも養父に怒られたことは一度だけです。
因みに、普段は仲が良くも悪くもなく普通ですが、怒られたときは滅茶苦茶気に入らなかったです(笑)。
それくらい難しい関係性なので、多感な中学生でしかも同性なので、母をとられる気持ちとか、でも母に幸せになってもらいたい気持ちだとか、父親として受け入れられるかの不安感など、お子さんは複雑な思いを抱えていると思います。
そういった面が、ちょっと反発した態度に出ちゃうのではないかな~と思うんですよね。
彼女さんが「家ではちゃんとやっている」と言うなら、本当にそうなのかもしれません。
一度注意して良くなったこともあるなら、分かっているとは思いますよ。
せめて交際中は彼女さんに任せておいていいのではないかと思います。
彼女さんもマナーがなっていない人だったとしたらお任せするのは心配ですが、質問者様が選んだ方ならちゃんとしているのでしょうし、そんな方が「家ではちゃんとやってる」と言うなら信用してあげましょう。
結婚してからマナーがなっていない状況に出くわしたら、言う権利はあるとは思いますが、「躾」という強い感じはあまり受け入れられないのではないかな~と思います。
自虐を交えて、「若い頃、恥ずかしい話なんだけどこういう失敗したことがあってさ……」といったように、作り話でもいいから体験談形式で話して、「だからここを今から直しておいたほうがいいと思うよ」と伝えてあげるほうが受け入れやすいのではないかなと思います。
それにしても中学生のお子さんが、複雑な思いはあっても母親の彼氏との会食に参加してくれるだけでも、親思いだなって私は思います。
中学生の頃の私だったら多分、何かしら理由をつけて行かないだろうなって思います。
特に一度怒られているなら、余計に……(苦笑)。
未来の息子さん、いい子ですね。
お幸せに!
ですがやはりまだ交際中なので、どこまで口出していいのか、口出すべきなのか、難しいと思います。
私も親が再婚しているため同じような環境です。
しかも結構大きくなってからなので、とても和やかに受け入れられた形ですが、それでも養父に怒られたことは一度だけです。
因みに、普段は仲が良くも悪くもなく普通ですが、怒られたときは滅茶苦茶気に入らなかったです(笑)。
それくらい難しい関係性なので、多感な中学生でしかも同性なので、母をとられる気持ちとか、でも母に幸せになってもらいたい気持ちだとか、父親として受け入れられるかの不安感など、お子さんは複雑な思いを抱えていると思います。
そういった面が、ちょっと反発した態度に出ちゃうのではないかな~と思うんですよね。
彼女さんが「家ではちゃんとやっている」と言うなら、本当にそうなのかもしれません。
一度注意して良くなったこともあるなら、分かっているとは思いますよ。
せめて交際中は彼女さんに任せておいていいのではないかと思います。
彼女さんもマナーがなっていない人だったとしたらお任せするのは心配ですが、質問者様が選んだ方ならちゃんとしているのでしょうし、そんな方が「家ではちゃんとやってる」と言うなら信用してあげましょう。
結婚してからマナーがなっていない状況に出くわしたら、言う権利はあるとは思いますが、「躾」という強い感じはあまり受け入れられないのではないかな~と思います。
自虐を交えて、「若い頃、恥ずかしい話なんだけどこういう失敗したことがあってさ……」といったように、作り話でもいいから体験談形式で話して、「だからここを今から直しておいたほうがいいと思うよ」と伝えてあげるほうが受け入れやすいのではないかなと思います。
それにしても中学生のお子さんが、複雑な思いはあっても母親の彼氏との会食に参加してくれるだけでも、親思いだなって私は思います。
中学生の頃の私だったら多分、何かしら理由をつけて行かないだろうなって思います。
特に一度怒られているなら、余計に……(苦笑)。
未来の息子さん、いい子ですね。
お幸せに!

- 社内恋愛で交際
- 合コン・紹介で交際
- マッチングアプリで成婚
- 婚活パーティーで交際
プロフィール詳細>>
中学生の男の子、多感な時期ですね。
友人に同じ年頃の男の子がいるのですが、生意気な割にまだまだ母に対する独占欲があるようです。
「家ではちゃんとできている」ということなら、「思春期で母親を取られたくないという、嫌がらせ的な行動」に近いものだと思います。
母や相談者様の気を引きたい、おふたりを困らせたい、「こんなことするを自分でもふたりは受け入れてくれるのか」という試し行動なのではないでしょうか。
「しつけ」として厳しくする前に、「このままの生活態度では、仲間はずれやいじめの対象になる気がしており心配」という、相談者様の優しいお気持ちを、お相手と息子さんに話してみてはいかがですか?
その時、息子さんのその行動を受け入れる一言もあれば、息子さんも素直に聞く気になるかもしれません。
例えば、犬食いに対して「元気な食べ方だね!」
その子だけ先に食べてしまったら「お腹空いてたのか!たくさん食べるから大きくなるだろうな!」
箸の持ち方は「器用な持ち方だな!」
など、なにかひとつでも肯定することを言ってあげるのです。
誰しも、頭ごなしに言われると、少なからず反抗心が出てしまうものです。
「元気な食べ方するよなー!おいしそうだから、オレも今度それを食べてみようかな!でも、その食べ方を嫌がる人もいるから、人前で続けていると、いつか誰かに嫌な思いをさせないか心配だよ。」
というような言い方はいかがでしょうか?
結婚した後も、同じように、彼の存在を肯定する一言を添えて、しつけをしていかれると良いと思います。
私も一児の母ですが、その気持ちを忘れないようにしたいと、いつも思っています。
相談者様の優しい気持ちが、お相手と息子さんに届くよう祈っています!
友人に同じ年頃の男の子がいるのですが、生意気な割にまだまだ母に対する独占欲があるようです。
「家ではちゃんとできている」ということなら、「思春期で母親を取られたくないという、嫌がらせ的な行動」に近いものだと思います。
母や相談者様の気を引きたい、おふたりを困らせたい、「こんなことするを自分でもふたりは受け入れてくれるのか」という試し行動なのではないでしょうか。
「しつけ」として厳しくする前に、「このままの生活態度では、仲間はずれやいじめの対象になる気がしており心配」という、相談者様の優しいお気持ちを、お相手と息子さんに話してみてはいかがですか?
その時、息子さんのその行動を受け入れる一言もあれば、息子さんも素直に聞く気になるかもしれません。
例えば、犬食いに対して「元気な食べ方だね!」
その子だけ先に食べてしまったら「お腹空いてたのか!たくさん食べるから大きくなるだろうな!」
箸の持ち方は「器用な持ち方だな!」
など、なにかひとつでも肯定することを言ってあげるのです。
誰しも、頭ごなしに言われると、少なからず反抗心が出てしまうものです。
「元気な食べ方するよなー!おいしそうだから、オレも今度それを食べてみようかな!でも、その食べ方を嫌がる人もいるから、人前で続けていると、いつか誰かに嫌な思いをさせないか心配だよ。」
というような言い方はいかがでしょうか?
結婚した後も、同じように、彼の存在を肯定する一言を添えて、しつけをしていかれると良いと思います。
私も一児の母ですが、その気持ちを忘れないようにしたいと、いつも思っています。
相談者様の優しい気持ちが、お相手と息子さんに届くよう祈っています!
マッチングアプリがうまくいかない男性へ