彼女からのカミングアウト(28歳・男性)

全般
彼女31歳(実家住み)、自分は28歳男です。アプリで知り合い4ヶ月ほどやり取りやお出かけを重ねて、自分から告白しお付き合いが始まって、1ヶ月とちょっとなのですが彼女の両親への挨拶(結婚のではなく、交際の旨を伝える)をさせてもらいとても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
その後、自分の両親からの要望もあり、自分の実家での食事を計画して、彼女からも「楽しみだけど緊張する〜」等の会話を交えながら、当日まで何事もなく過ぎていったのですが、彼女を家まで迎えに向かってる途中で「今日はやっぱり無理かもと」突然LINEが届いたため、急いで電話をすると彼女が泣いており「本当にごめんね」と言うだけで、埒があかなかったのでそのまま彼女宅へ。
すると、彼女が出てきて少し話したいとのことで、車に乗ってもらい彼女から「実はパニック障害をもってて、嫌われたくないと思い隠していた」と言われました。
一応やりとりをしている中で、遠出ができなかったり、すごく疲れてそうな日があったり、過度な緊張をする気があるなとは思っていたのですが、パニック障害があると聞いて全て合点いったような感覚です。
自分の両親へは、体調不良とだけ伝えて食事会は流れました。
知り合って半年近く経ってのカミングアウトで、衝撃もあったのですが、彼女の性格を考えると相当悩んで勇気を出して言ってくれたんだなと思います。
来週末に2人でゆっくり話そうということになっています。
彼女とこのままお付き合いを続けたいという気持ちと、パニック障害は30〜40%は遺伝というのを考えると将来のことを見据えた際に離れた方がいいのかと言う考えもありどうしたら良いかわからなくなってきました。
取りまとめのない文章で申し訳ございませんが、自分のような状況の場合どう行動していけば良いかアドバイスいただけると幸いです。

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
私も過去に、交際が始まってから相手から病気や心の状態を打ち明けられたことがありました。
その時の驚きや戸惑い、そして「支えたい気持ち」と「将来への不安」の間で揺れる感覚はとてもよく分かります。
その経験からお伝えできることがあると思い、回答させていただきます。


まず大切にしてほしいこと

彼女が勇気を出してカミングアウトしてくれたという事実は、とても大きな意味があります。
隠し続けることもできたのに、相談者様に信頼を寄せて「本当の自分」を見せてくれた。
それは彼女にとって大きな決断であり、愛情や信頼の表れです。


パニック障害との向き合い方

パニック障害は確かに生活に影響しますが、正しい治療や環境調整でコントロールしている方も多いです。
症状には波があり、無理をさせなければ安定した生活を送れるケースも少なくありません。

「遺伝」という点も気になるかもしれませんが、必ず子どもに受け継がれるものではなく、生活習慣や環境による部分も大きいです。
将来を考えると不安は理解できますが、「絶対」ではないということを冷静に受け止めてほしいです。

アドバイス

私が同じ状況のときに学んだのは「今すぐ将来を決めない」ことです。交際1ヶ月で結婚や子育てのリスクまで背負い込むのは、誰にとっても重すぎます。
今は「この人と一緒にいたい気持ちがあるかどうか」に集中してみてください。

例えば来週末の話し合いでは、
・どんな時に不安が強くなるのか
・支えてほしいこと、逆に過度に干渉されたくないこと
・将来に向けてどう考えているか
こうした点をゆっくり確認するだけでも、2人の関係性は安定しやすくなります。


経験談から

私も以前、同じように「支えたい気持ち」と「将来への不安」に揺れたことがあります。
その時に気づいたのは、相手の病気そのものよりも「一緒に困難を乗り越えられる関係かどうか」が大事だということです。
結局、その相手とは別れましたが、それは病気が理由ではなく「互いに支え合うバランスが取れなかった」からでした。


行動の指針

・今すぐ結論を出さず、彼女の思いや現実的な生活面を一緒に確認する
・「支えられるかどうか」よりも「支えたいと思える気持ちがあるか」を自分に問いかける
・将来への不安は一旦棚上げにして、まずは目の前の関係を大切にする


相談者様が彼女の勇気を受け止めつつ、自分の気持ちにも正直に向き合えることを願っています。
焦らず、一歩ずつで大丈夫です。

相談者様の恋愛がうまくいくことを願っています!頑張ってください!!!
相談者のコメント
ベストアンサーに選んだ経緯やお礼など
ありがとうございます。 一度将来のことは置いておいて、今を一緒に見つめ直す時間を大切にしようと思います。
彼女からのカミングアウトを受けて、驚きと迷いがあるのは当然です。彼女が勇気を出して話してくれたことにまずは共感し、大切に受け止めてあげてください。将来のことについて心配になる気持ちはわかりますが、まずは彼女との絆を深めることを優先してみましょう。次のお二人の話し合いでは、聞き役に徹し、彼女が抱えていることを理解することに努めてみてください。感謝の気持ちを示しながら安心させ、今後の関係をゆっくり育んでいく姿勢が大切です。
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
とても繊細で難しい問題ですね…。
まず大切なのは、結論を焦らず、順を追って考えていくことだと思います。
1.彼女のことを深く知ること
2.ご自身の理想や大切にしたい生き方を見つめ直すこと
3.その上で、これからどうしていくかを決めること
この3つを意識されるのが良いのではないでしょうか。
もしご自身の「幸せの形」や「生きがい」の中に、彼女の価値観や生き方が自然に溶け込むなら、きっとお付き合いを続けることに大きな問題はないと思います。

たとえば、
・遠出や旅行が好きな質問者様にとって、彼女と一緒に出かけられないことはどのくらい大きなことか。
・彼女がとても疲れている日でも、自分はその気持ちを受け止め、支え続けられるか。
そうした場面を具体的に想像してみてください。旅行や刺激を求める方にとっては苦しく感じるかもしれませんし、逆に安定を大切にする方なら穏やかに支え合える未来が見えるかもしれません。
また結婚式や出産・育児といった将来の大切な場面で、自分はどこまで寄り添えるのか…。そんなシチュエーションを一つひとつ心の中でシミュレーションしてみることで、気持ちの準備が整い、後で失望や後悔を感じにくくなるはずです。

病気や持病の告白がきっかけで関係が変わってしまうことは、現実には少なくありません。
でも、それは彼女自身が一番よく分かっていることではないでしょうか。おそらくこれまでの人生の中でも、そのことで悔しい思いや寂しい思いを何度も経験してきたと思います。だからこそ、まずは「彼女を知ろうとする姿勢」がとても大切なのだと思います。
・彼女の人柄や内面
・これまでの歩みや背景
・病気そのものについて
それらをできる限り理解し、「自分にできることは何か」「一緒にどう乗り越えられるか」を考えてみてください。

そして、もしどうしても「未来を共に歩むのは難しい」と感じたときは、誠実に、最大限の思いやりを持って伝えることが礼儀だと思います。彼女が勇気を出して持病を打ち明けてくれたことに、まずは心から「ありがとう」と伝えてあげてください。それだけでも彼女にとっては大きな救いになるはずです。
パニック障害に限らず、病気を持つ方とお付き合いを続けていくには、それ相応の覚悟が必要になります。最初は頑張れても、長く続く中で自分自身が疲れてしまうこともあります。
けれど、それは「付き合うべきではない」という意味ではありません。相性が良ければ、むしろ温かく穏やかな関係を築けることも多いのです。
・平凡でも穏やかな日常が一番幸せだと感じる人
・自分自身も安定を望んでいる人
そんな方には、彼女の性質がむしろ心地よく感じられるかもしれません。
逆に、新しい刺激や変化を常に求める方にとっては、難しさを感じることもあるでしょう。

だからこそ、「結婚したらどんな生活になるだろう」という視点で、彼女とじっくり話し合ってみてください。未来を思い描くことは、きっと二人にとって大切な指針になるはずです。
  • 社内恋愛で交際
プロフィール詳細>>
初めまして。回答させていただきます。
パニック障害が遺伝であることをご存知ということは、パニック障害について調べられたのでしょうか?
仰るとおりパニック障害は極度の緊張状態や不安を感じる場面で発症し、ストレスなどで悪化する可能性もあります。
しかしながら、精神疾患は一時的な方も多く、良いパートナーと巡り逢えたことでパニック障害やうつ病などを克服された方も大勢いらっしゃいます。
私は病院の事務で働いていたことがあり、パートナーに支えられて病気と闘う方をたくさん見てきました。
もちろんお一人の方よりその希望は強く、日々家族のために努力する方も大勢いらっしゃいました。

質問者さまはお別れを考えているようですが、それは以前から彼女に対して思うことがあったのでしょうか?
もし彼女が病気と知ったことが原因であるなら、それでお別れを決めてしまうのは早い気がします。

逆の立場で考えてみてください。
あなたが何かしらの疾患があって、それを彼女に打ち明けるのに勇気がいるシチュエーションで、さらに両親とも今後のことを見据えて顔合わせをしなければならない。
そんなシーンで、あなたは平常心でいられるでしょうか?
私は疾患はありませんが、考えただけでも緊張して、手に汗を握り、もしかしたら腹痛を起こすかもしれません。

彼女にとって、あなたはそういう大切なかけがえのない存在なのです。
そんな方が、彼女の病気を知り、自分では手に負えないかも…と離れていってしまうのはあまりに寂しすぎます。

もし闘病生活があまりにも辛いものであれば、その時一緒に考えましょう。
まずは今、大きな決断をして打ち明けてくれた彼女に感謝し、そばにいてあげてください。
マッチングアプリがうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリ選びがとても大切!