聞き上手になっているつもりが会話が続かない。うまく会話を組み立てるコツのようなものはありますか?(35歳・男性)

全般
友人の紹介や合コンなどで異性と知り合う機会があっても、いわゆる雑談というのが苦手で、話が続きません。話し下手なら聞き上手になればいいと言われますが、自分では聞いているつもりなのに、会話が続きません。相性もあるとは思うのですが、うまく会話を組み立てるコツのようなものはありますか?

回答一覧(5件)

ベストアンサー
(34歳・女性・既婚)
恋愛マスターランキング:34
  • 社内恋愛で成婚
  • 合コン・紹介で交際
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
ご本人が楽しんで参加されることが一番なので、あまりテクニックにこだわるのもおすすめではありませんが、少しの意識で改善されるポイントをご紹介します。
前提として、女性は共感されたい生き物です。そのため先ずは話のトーン(喜怒哀楽やテンション)が相手と一緒になるようにしましょう。苦手なものの話をしているときは、あなたも苦手なものを想像しましょう。
もし女性が自虐的な発言をしていたときは、発言自体を否定するのではなく、ポジティブな表現に置き換えて共感しましょう。例えば「(引っ張る立場になることが多く)女らしくないって言われる」といったとき、「そんなことないよ」では上辺だけの否定に感じ、「男勝りなんだ」では素直に受け止めすぎ。「優しいから周りもつい甘えたり頼ったりしたくなっちゃうんだろうね」と言った具合に、少しプラスポイントをつけつつ発言に共感してあげてください。
基本的に女性はお話をすることが好きなので、あなたの返答が心地よいとどんどんお話を広げてくれますよ。
(40歳・女性・未婚(結婚経験なし))
恋愛マスターランキング:10
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
会話をすることは難しいですね。

では、私がホステス時代に実践していた会話術をお伝えいたします。

まずは引き出しを増やすこと。
自分に興味のないニュースやトピックスであっても、うわべだけでも知っていきます。

私の場合で言えば、

株価・競馬・野球・大手企業の人事・日経新聞・韓国ドラマ・朝ドラ・大河ドラマ

正直どれも興味ありませんが、毎日これらの話題はチェックしていました。
ドラマは見ていませんでしたが、どんなストーリーで誰が主演で、くらいは抑えていました。

なぜ興味をないことでもチェックするかというと
会話の手綱を手渡さないためです。

自分で会話をコントロールできれば、
自分の得意な分野で会話を進めることができるのです。

例えば、相手が野球好きだとします。
でも私は野球に興味がない。
相手の出身地が大阪だとしましょう。
大阪グルメの話ならできる、とします。

「やっぱり阪神ファンですか?」

大阪の人ってほとんど阪神好きですか?阪神ファンが集まるお店ってあったりします?
飲みながら野球見るんですよね?たこ焼きとか食べながらですか?

大阪って美味しいものいっぱいありますよね!
お食事は何が好きすか?」

と野球からグルメに話題をすり替えます。
相手は気付かないうちに、野球の話を手放すのです。

会話で大切なのは、聞くことでも語る事でもなく、
質問することです。

トレーニングとしては、
2つのかけ離れたトピックスを会話方式でつなげていく方法があります。

「トマト」
「聴力」

まったくかけ離れた2つのトピックスですが、これをあなたならどう会話に組み込みますか?

たとえば、

トマト⇒リコピンが豊富⇒アンチエイジング⇒聴力の話

で1つにまとめていくのもできますね。
もちろん、女性との話であれば、アンチエイジングから美容の話に変えることもできます。

慣れてくると楽しいトレーニングですので、
ぜひ参考に始めてみてくださいね。
(23歳・女性・既婚)
恋愛マスターランキング:34
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 水商売(1年以上3年未満)
プロフィール詳細>>
本当にただ聞いているだけになっていませんか??
紹介や合コンとなると、関係性の浅い仲で会話をするわけですから、女性からしても素性の分からない人に質問ばかりされたりすると逆に恐怖心を持ったりもします。
アメリカンコミュニケーションを意識して、まず自分から話してそれと同じ内容をあなたはどう?と聞くと相手も答えやすいし、自分が話す分相手からのアクションも増えるかと思いますよ。
例えば名前を聞く場合でも お名前は? と聞くより、初めまして〇〇です。と自分が言えば相手も自然と名前を言ってくれるものです。趣味なども、ただ趣味は何ですか?と聞くよりも私は音楽が好きですが、〇〇さんは趣味とかハマってるものとか何かあるんですか?のような会話の作りが良いと思います。
あとは会話の中で適切に名前を入れると自分の事を意識して貰えてると相手は感じられます。

因みにこの会話のポイントは私がガールズバー勤務時代に、元ホストの知り合いに教えて貰いました。私も中々直接人と話すのが苦手で相手の土俵で話すと言うのが出来ないので、常に意識しています。今でも相性の良し悪しは感じますが、昔より断然会話が続くようになったと思います!
ですがあまり考えすぎると逆に会話は弾まないですし、お互い自然に会話が続くようになれば良いですね。
(34歳・男性・既婚)
恋愛マスターランキング:8
  • 水商売(3年以上)
プロフィール詳細>>
雑談が苦手ということですが、もともと会話が苦手な人が無理に会話を組み立てようとすると必ず違和感や不自然さが相手に伝わってしまいます。そのまま聞き上手を目指すのがいいと思いますが、聞いているのに会話が続かないとということは、"ただ聞いているだけ"になってしまっているのではないでしょうか?
聞き上手な人というのは相手の話を聞きながら、その人がなんて言ってほしいのか考えベストな返答ができなければなりません。
共感してほしいのか、慰めてほしいのか、何かを後押ししてほしいのか、相手が話してくる内容に必ずヒントがあります。それをみつけて返答してあげることでスムーズに会話ができ、相手も更に話してくれるようになると思います。
A
(30歳・女性・既婚)
恋愛マスターランキング:174
  • 合コン・紹介で成婚
  • マッチングアプリで交際
  • 水商売(1年以上3年未満)
プロフィール詳細>>
話しを聞いた上で、それを踏まえた質問をするとスムーズに会話が進みます。聞くだけだとほんとに聞いてるのか?とか相手からしたら私って話しすぎじゃ…と途中からなり、そこで途切れてしまう原因になります。
私の体験としては、相手の聞く態度が気になりすぎて、紹介されてた彼とぎこちない時間になってしまったことがあり、この後もこんな感じじゃあれだし、こちらの質問もポツポツしか答えないし、多分私のことあまり好きじゃないんだな…と思い途中で帰ったことがあります。真意はどうであれ、お互い知ってほしいという気持ちは持ってるはずですから、聞き上手で問いかけ上手になれるといいと思います。