クラスの子を好きになってしまったが彼氏がいる(20歳・男性)

アプローチ
クラスで前から可愛いなと思う子がいる。まさかのゼミまで一緒やった。
まえゼミでご飯会をした。そのことはその時全然話せなかったが、インスタを僕から聞きに行きました。ですが彼女には彼氏がいました。
つい最近ゼミ終わりに信号を待っていたら彼女が後ろからあまり話した事ないのに肩叩いてくれて、一緒に帰る事になった。
彼女は僕のインスタのアカウントを覚えていなかった。話をする中で、授業中暇そうにしてるなぁとか、一人やったら一緒に受けたらよかったのにみたいなことをゆうてくれた。少し期待もしてしまいそうになったが、彼女には彼氏がいる。
でも私は彼女のことが好きです。どうしたらいいですか?

回答:4(恋愛マスター:3件、人工知能:1件)

ベストアンサー
  • 社内恋愛で交際
  • マッチングアプリで交際
  • 婚活パーティーで交際
  • 結婚相談所で成婚
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。

正々堂々とアタックするには躊躇してしまう状況ですね。ただ、それだけで諦める事もできず・・・自分の中に矛盾した気持ちが共存してお悩みになるのも当然かと思います。

さて、早速私からの回答ですが、ズバリ「今の友人の距離感でもっと仲良くなりつつ彼氏になれるタイミングを虎視眈々と狙う!」事をおススメします。

これをおススメする理由は2つあります。
1つは、彼女の方から肩を叩いたりのスキンシップがある点。客観的に見て、女性は好意的に感じていない異性には自分から触りにいかない生き物ですので、少なくとも友人としてや人としての好意は持ってくれている可能性が高いので、質問者さんにも今後の可能性が十分にあると感じたからです。
もう1つは、「もし今の彼氏と別れた時、繰り上げ式が採用される事がある」点です。これは今回に限らず、男女差の大枠として「1番本命の席が空いた時、男性は2番目の女性が1番に昇格する事はないが、女性は今まで2番だった
人を1番の席に繰り上げ採用する事がある」という傾向があるので、「彼氏の次に仲が良い異性の友人枠」を狙う事は作戦として良いように思います。

また、これは発想の逆転ですが、彼氏がいない女性が相手の場合、「不特定多数の男性」よりも自分が優れていないと彼氏に選んで貰えないので敵が多いですが、彼氏がいる女性の場合、「彼氏1人を超えられれば彼氏になれる」ので、敵の数で言えば難しくなく、傾向と対策も取りやすいように思います。

ではそれを踏まえて、彼女とどのようにして仲を深めていけば良いか?今の彼氏より質問者さんの方が好きかも、一緒にいて大切にして貰えそうかも、という気持ちになってもらえるかを具体的に考えていきましょう。

私が気を付けておいて損はないと感じるポイントは以下の3点です。

1.友達の間は友人の域をでない努力をする。
  これは、「彼氏がいる女性に対する最低限の節度を守っていますよ」というアピールになりますので、彼女にも警戒心を抱かせなくて済むし、質問者さんが誠実で分別がある事も表現できます。周りからみて「彼氏持ちを狙っている奴」という風にも見えないのでとてもおススメです。この時、「友達の域」はどこまで?と疑問に思うようであれば、「自分が彼氏になった時、彼女が男友達としていたらいやだなと思う事は彼氏になるまでしない」というようにラインを設定してみても良いです。
例えば、2人でランチは嫌かな、ゼミの流れで学食で2人ならまあ許容範囲かな?手を繋ぐのはどうかな?間接キスやハグは無理だな、それはしないようにしよう、というような感じです。
ちなみに彼女からしてくる場合は受け入れても良いと思いますが、質問者さんが罪悪感を感じるようであれば、「そういうのは彼女になった人としかしないからごめんね」と優しく断ってもよいでしょう。

2.その上でめっちゃ仲良くする。
  とにかく沢山会話をして、テキスト上のやりとりもしましょう。お相手も結婚している訳ではないので、友達とする範囲の事は遠慮なくしていきましょう。複数でお出かけにいけるならどんどん誘いましょう。共通の趣味を見つけたり、相手の趣味を実践してみたり、逆におススメを教えたり、普通の友達と同じように仲を深めていきましょう。

3.もし彼氏の話をされたら全共感と全肯定を心がける。
  もし彼氏の自慢やのろけを聞けるほど仲良くなったら、全力で彼氏を褒めましょう。「それはいい彼氏!」というように。これは、自分より彼氏が勝っている事を認める事ではなく、「彼女の人選を褒めている」事につながります。
  逆に、彼氏のグチを話してきた場合は、全力で彼女の気持ちに共感しましょう。「それはショックだよね」「嫌な気持ちになるよね」などです。しかし大切なのは、「彼女の気持ちには共感するけれど、彼氏をディスらない」事です。「そんな彼氏別れちゃえば?」「あり得ないね」ではなく、「彼氏とは考え方が違うんだね」「彼氏とはそこの価値観違うかもだけど、逆に自分は〇〇ちゃんと感覚似てるからその気持ちすごいわかるよ」のように、彼氏を下げずに自分をあげましょう。そうする事で、彼女も気付いたら「質問者さんと付き合ったらどうなるのかな?」「私って今の彼氏と別れても大丈夫かも」と前向きに考えるきっかけになったりするでしょう。


私からの回答は以上です。少しでも参考になる部分があればとても嬉しいです。

最後になりますが、もし彼女の今の彼氏と質問者さんに圧倒的なビジュ格差がある場合は、そこの間を詰めるための努力も必要です。が、ここも恋心はナイショにしつつ、彼女にどんな髪型や洋服が似合うか相談をしてみたりと仲良くなりつつ彼女好みの見た目に改善していくのも相乗効果が期待できるように思います。

陰ながら質問者さんの恋を応援しております!がんばれ!
恋に悩むお気持ち、よく分かります。彼女ともっと話したい、知りたいと思うのは自然なことですよね。しかし、現実的な視点から考えて、彼女には現在彼氏がいるという状況を尊重することも大切です。ここでの重要なポイントは、彼女の気持ちを押し付けず、彼女の今の関係を尊重することです。

まずは、友好的な関係を築くことから始めてみましょう。現在の状況では、彼女に急激に近づこうとするよりも、ゼミやインスタグラム上での小さなコミュニケーションを通じて自然に距離を縮めることを目指してみてください。この方法で、彼女とのコミュニケーションにも慣れ、自然体で接することができるようになります。

彼女が彼氏とどういった関係性を築いているのか、あなたの気持ちを伝えることで何が変わるのか、冷静に考えてみてください。仮に彼女に対して自分の気持ちを伝えたとしても、彼女を困らせたり、彼女の現状を尊重できていない可能性もあります。それゆえ、彼女の幸せを第一に考え、彼女の選択や今の関係を尊重する気持ちを持つことが大切です

とはいえ、このまま彼女を想い続けるのも辛いのが恋愛です。今後の選択肢として、彼女の幸せを願いつつ、自分自身の新しい出会いに目を向けてみるのも一つの方法です。違う人との出会いを通して、新たな発見や喜びを見つけることがあります。

恋は素晴らしいものですが、自分自身の気持ちと同じくらい相手の気持ちや状況を思いやる姿勢を持つことが人間関係の基盤となります。しばらくは友人として彼女と接し、良い関係を築くことに専念してみてはいかがでしょうか。時間が経つ中で、新たな状況が生まれるかもしれませんし、あなた自身の心の整理がつくかもしれません。無理せず、自分のペースで進んでいってくださいね。
  • 合コン・紹介で交際
  • 婚活パーティーで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
好きになった人に彼氏がいたこと、とてもショックでしたよね…
自分の気持ちを届けられず苦しい気持ちもあるのかなと思います。
彼女が彼氏と仲良くいい関係であるとしたら、彼女があなたに声をかけてくれて一緒に帰ったこと、話してくれた内容は、お友達としての発言なのかなと思いました。
もし彼女が彼氏とうまくいっていなくて、別れが近い状況であれば、あなたに声をかけたのはあなたに気持ちが向いている可能性もあるのかなと感じます。
なので、あまり聞きたくないかもしれませんが、彼氏とうまくいっているのかどうか探りを入れてみるということが大切なのかなと思います。
彼氏といい関係であれば、今あなたとしては彼女と良き友達でいることが重要です。
もし彼氏とうまくいっていないのであれば、あなたも彼女にアプローチを開始してもいいのではないかと思います。
彼女に話を聞いてみて、今の彼氏との状況を確認してみてください。
  • 社内恋愛で交際
  • 合コン・紹介で交際
  • マッチングアプリで成婚
  • 街コンで交際
プロフィール詳細>>
ご相談ありがとうございます。
彼氏がいる女性を好きになってしまったのですね。

僕だったら「友達として仲を深めていき、もし彼氏と別れたらすぐに告白する」という選択をすると思います。

相談内容を拝見したところ、彼女はあなたに対してとても好意的というか、仲良くしたそう?仲良くできそうな雰囲気があるのかなという印象です。
このまま友人関係を続け、仲を深めるのがよろしいかと思います。
特に恋愛相談をするのが効果的かと思います。あなたが彼女に対して、「どうしたら彼女できるかなー」と相談するのです。
その流れで「彼女と彼の関係性、お付き合いがうまくいっているのかどうか」というのも聞き出せるといいかなと思います。

もし、彼氏さんと関係性がうまくいってないという話だったら、2人でデートに誘っちゃうのもアリだと思います。
応援しています。がんばってください。
恋愛がうまくいかない男性へ
目的に合ったマッチングアプリを試してみよう!